タグ

経済と民主党に関するrz1h931f4cのブックマーク (21)

  • 太陽光バブルの終了、日本経済新聞が1面トップで高らかに宣言 : 市況かぶ全力2階建

    株主フェスことバンダイナムコ株主総会、2024年はスレッタのコスプレ株主とスレミオ同性婚問題ブチ切れ株主が出没

    太陽光バブルの終了、日本経済新聞が1面トップで高らかに宣言 : 市況かぶ全力2階建
  • 民主・維新 財政再建の独自法案提出へ NHKニュース

    民主党と維新の党は、先に成立した今年度の補正予算や、新年度・平成28年度予算案を批判する立場から、財政再建を進めるための独自の法案を、今の国会に共同で提出する方針を固め、政府の姿勢を厳しくただしていく考えです。 そして、両党は、将来世代の負担を減らすため、財政再建を着実に進めることが喫緊の課題だとして、そのための独自の法案を、今の国会に共同で提出する方針を固めました。 法案では、国と地方を合わせた基礎的財政収支を2020年度までに黒字化するため、社会保障分野も含め、国の事業の必要性や有効性を検討し、経費の抜的な削減を行うとともに、労使交渉を前提に、国家公務員の総人件費の2割削減を目指すなどとしています。 民主党と維新の党は、法案を今の国会に早期に提出し、政府の姿勢を厳しくただしていく考えです。

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/01/25
    また「事業仕分け→研究予算削減→科学者激怒→競争力低下」のパターンかな
  • 誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「非人間的」と言われて 安保関連法案について「ママたちもデモ」という記事があったので、「戦争になる、徴兵制になるとの間違った知識を前提にしてデモするとは、暑い中でご苦労なことだ」とツイートしたら、筆者を非人間的と決めつけるような反応があった。 この論点は、安保関連法案を認めると、A.「戦争になる」、B.「徴兵制になる」、である。 筆者は右でも左でもない。データや事実を合理的に考えて判断を下すだけである。AとBはともに間違いだから、炎天下のデモはやらないほうがいいと思う。 まず、A.「戦争になる」についてはコラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から、戦争になるリスクは減ると考えている。 安全になって、コストが安いなら、

    誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/08/04
    id:MermaidSong 出たよ、レッテル貼りw タイトルだけ間違ってると思う場合ならともかくタイトルという上辺の部分だけ言及して核心部分について触れないってそりゃ本文読んでても本文読めてないわ
  • 民主・海江田氏「20代を中心に年収300万〜600万円の正規雇用を増やしていく」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主・海江田氏「20代を中心に年収300万〜600万円の正規雇用を増やしていく」 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/06/09(日) 13:47:25.56 ID:???0 民主党の海江田万里代表は8日、7月の参院選に向けた全国行脚の一環で来県し、 水戸市やつくば市で街頭演説を行ったほか、支持団体との意見交換会を行った。 水戸市泉町の京成百貨店前の街頭演説には市民ら約200人が集まった。海江田代表は安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」に触れ「急激すぎる円安や株高はどこか無理がある。持続可能で多くの国民が恩恵を受けられる好景気でなくてはならない」と批判した。さらに、持続可能な好景気のためには 「20代を中心に年収300万〜600万円の正規雇用を増やしていく」と訴えた。 支持団体との意見交換会後、報道陣の取材に応じた海江田代表は、参院選茨城選挙区の情勢に ついて「6人の候補が出るので票が

    民主・海江田氏「20代を中心に年収300万〜600万円の正規雇用を増やしていく」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/06/09
    具体策を言わんかい
  • 【民主党】 細野幹事長 「『生活者』や『働く者』の立場で国政に臨む政党は民主党しかない」

    【◇細野氏「生活者支援、痩せても枯れても」】 「『生活者』や『働く者』の立場で国政に臨む政党は民主党しかない。痩せても枯れても我々が、国民が主役の政治を実現しなければならない」 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370147062/ ソース:http://mainichi.jp/select/news/20130601ddm005010155000c.html 動2013:薄れる緊張感 毎日新聞 2013年06月01日 東京朝刊 ◇公約発表時期もめ 石破氏「何でこんなことに……」 31日午前9時40分すぎ、安倍晋三首相は首相官邸を出て、横浜市に向かった。第5回アフリカ開発会議(TICAD5)開幕を翌日に控え、来日した各国首脳との会談に臨むためだ。同じ頃、足元の自民党内では、役員連絡会で執行部間のさや当てが始まっていた。 「その説明

    【民主党】 細野幹事長 「『生活者』や『働く者』の立場で国政に臨む政党は民主党しかない」
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/06/03
    円高容認して製造業の海外移転に貢献しまくった政党が何言ってんだ
  • 原口一博 「円安・株高を止めれるのは民主党しかいない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    原口一博 「円安・株高を止めれるのは民主党しかいない」 1 名前: ヤマネコ(dion軍):2013/05/29(水) 23:16:38.21 ID:2o3gY0nM0 7月4日公示が有力視される参院選佐賀選挙区に民主党公認で立候補予定の青木一功氏(37)の事務所開きが25日、佐賀市庄町であった。党や支持団体関係者ら約120人が出席。民主への逆風が吹くなか、6年前に獲得した議席を守り、自公での過半数を阻止しようと呼びかけた。 選対部長の原口一博県連代表が「円安、株高というが得をしているのは一部の人間だけ。大多数の人は置き去りにされている」と、安倍政権の経済政策を批判。「この流れを止められるのは私たちしかいない」と支援を訴え、連合佐賀の 武重信一郎会長も激励した。 青木氏は「厳しい戦いになるが、地域の声を大事に、働く人の一人ひとりが主役の社会を 実現したい」と決意表明した。 http:/

    原口一博 「円安・株高を止めれるのは民主党しかいない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/05/30
    金融機関に行くと爺婆が国債の話してたり、飲食店では学生がネット証券で取り引きした株の話をしてたりする。有価証券は資産運用の重要な選択肢だ。なのに株価を下げて国民の資産を減らすつもりなのか?糞すぎんだろ
  • 海江田代表 「政権交代して暮らしが楽になったか」

    民主党は29日、夏の参院選をにらんだ「全国行脚」第2弾を東京の巣鴨地蔵通り商店街からスタートさせた。海江田万里代表ら党幹部や閣僚経験者らが「底をすり減らして各地を回り、国民の意見を吸い上げる」とのコンセプト。党立て直しにもつなげる考えだ。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367230141/ ソース:http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042901001856.html 民主党は29日、夏の参院選をにらんだ「全国行脚」第2弾を東京の巣鴨地蔵通り商店街からスタートさせた。海江田万里代表ら党幹部や閣僚経験者らが「底をすり減らして各地を回り、国民の意見を吸い上げる」とのコンセプト。 党立て直しにもつなげる考えだ。 この日は海江田氏や細野豪志幹事長、長昭元厚生労働相らが参加。商店街を練り歩き、

    海江田代表 「政権交代して暮らしが楽になったか」
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/05/01
    「私は経済に対する知識が貧弱です」と自己紹介してるようなもの
  • 【円安・株高】 民主・前原氏 「アベノミクスは偽物だ」

    【前原誠司・民主党元代表】 アベノミクスは偽物だ。行きすぎた金融緩和と円安が進んでいくと、賃金が上がる前にガソリンや電力、料品が値上がりし、可処分所得がむしろ減る。今、株価が上がってもうかっている人の多くは外国の投資家だ。苦しんでいる方々の生活が当に良くなるとは思えない。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365988770/ ソース:http://www.asahi.com/politics/update/0414/TKY201304140102.html

    【円安・株高】 民主・前原氏 「アベノミクスは偽物だ」
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/04/15
    さっさと民主党所属議員全員辞職して解党したら?
  • 民主・海江田氏「安倍政権100日、国民の暮らしは良くなったか?バブルが崩壊する可能性も」

    【海江田万里・民主党代表】 安倍晋三首相は政権100日、元気よく頑張っているが、国民の暮らしは良くなったか。賃金や年金を上げることを安倍さんが考えているとは思えない。日銀の黒田東彦総裁もいろいろな手を打っているが、どこかでバブルが崩壊をする可能性もある。安倍さんは参院選までよろいの上に衣を着て音を隠しているけれども、参院選後に日をどの方向に持って行こうとしているのだろうか。こうした問題を国会でただすため、私は一日でも早く党首討論をやりたいと思っている。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365247896/ ソース:http://www.asahi.com/politics/update/0406/TKY201304060222.html

    民主・海江田氏「安倍政権100日、国民の暮らしは良くなったか?バブルが崩壊する可能性も」
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/04/07
    まず自分に問いただしてから他人を問いただしたら?
  • 【民主党政権】 「失われた3年」 わかりやすい図あり

    1 名前:(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都)[ωムホムホω]:2013/03/31(日) 13:02:41.89 ID:QGnGMdTx0 今回の安倍政権が「持っている」のはなぜ? アベノミクス旋風に乗って脱“失われた20年”も視野に ――高田 創・みずほ総合研究所 チーフエコノミスト 先月の当レポートで、過去3年は日の「失われた3年」とした。図表1は過去15年にわたる日米独株価指数の推移である。1990年代の日のバブル崩壊局面においても、長期にわたり、日株は他の主要株式市場である米・独と連動した動きにあった。 しかし、2009年半ば以降、日株だけが出遅れた状況にあった。過去3年余り、これだけの乖離が生じるということは、海外投資家を中心にインデックス対比で大幅なアンダーウェイトが続いたと考えられる。それだけに、その水準の修正が生じれば想定以上の株高も生じる。

    【民主党政権】 「失われた3年」 わかりやすい図あり
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/03/31
    「売られた3年」ですよ、これは
  • 朝日新聞デジタル:「株高でもうけた人がいても」 細野・民主幹事長 - 政治

    ■細野豪志・民主党幹事長  安倍政権は「景気対策」の名のもと、5兆円以上の財政赤字を出して補正予算を組んだ。新年度予算も実質的には47兆円の国債を新規発行する判断をした。このままアベノミクスへの礼賛の声が増え、東京都議選や参院選で自民党が勝てば、彼らは必ず「大規模な補正予算をもう一度組んで景気を刺激しよう」と言ってきますよ。  株高でもうけた人もいるかもしれない。だが、子どもたちの将来の財布からお金を引き出して株価が上がっているとすれば、それを認めることができますか? 私たち民主党は、将来の子どもたちの財布に手を突っ込むようなことはしない。(東京都小金井市内での街頭演説で) 関連記事「補完勢力になるなら組めない」 民主・細野幹事長(3/13)民主・細野氏がNPO設立へ 福島原発事故の被災者支援(3/11)「私たちには主張する使命がある」 細野・民主党幹事長(3/9)日銀人事で造反の風間氏に

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/03/19
    民主党が刷りまくった赤字国債は「将来の子供たちの財布」ではなく「将来の大人たちの財布」ってことか?w
  • 【円安】 仙谷氏が国民に問う 「ガソリン代が2割上がっても大丈夫ですか、100円ショップが120円ショップになっても大丈夫ですか」

    仙谷:アベノミクスの決定的な欠陥は、日はエネルギー資源のない国だという大前提が抜け落ちていることです。金融緩和で円安になり、輸出産業がもうかることで名目GDPが増加しても、逆に海外から購入する燃料費はかさんでいく。私は「ガソリン代が2割上がっても大丈夫ですか、100円ショップが120円ショップになっても大丈夫ですか」と国民の皆さんにお尋ねしたい。一つ間違うと大変なことになりますよ。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361776525/ ソース:http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/dot-20130225-2013022500014/1.htm 安倍政権発足から2カ月、円安が進み、株価も一時、1万1500円を超えるうなぎのぼり。 しかし、「陰の宰相」と呼ばれた民主党

    【円安】 仙谷氏が国民に問う 「ガソリン代が2割上がっても大丈夫ですか、100円ショップが120円ショップになっても大丈夫ですか」
  • 野田首相「インフレで喜ぶのは株を持ってる人、土地を持ってる人。一般庶民には関係無い」…安倍総裁とテレビ討論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    野田首相「インフレで喜ぶのは株を持ってる人、土地を持ってる人。一般庶民には関係無い」…安倍総裁とテレビ討論 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/11/25(日) 14:31:17.65 ID:???0 野田総理VS安倍総裁 金融政策や「国防軍」で応酬 野田総理大臣と自民党の安倍総裁は、テレビ朝日の番組に出演し、金融対策や自衛隊の国防軍化などについて議論を戦わせました。 野田総理大臣:「安倍さんのおっしゃっていることは極めて危険です。なぜなら、インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」 自民党・安倍総裁:「びっくりしましたね。税収も名目経済が上がらなければ、税収は上がらない。 そのことが総理には基的に分かっていなかったということが驚きですね」 http://www.tv-a

    野田首相「インフレで喜ぶのは株を持ってる人、土地を持ってる人。一般庶民には関係無い」…安倍総裁とテレビ討論 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2012/11/25
    デフレで喜ぶのもその層だよ。その層は金持ってるし。金持ちが苦しむことをするんじゃなくて庶民が喜ぶことをしろ
  • 内部留保再び | rionaoki.net

    また内部留保を雇用に回せという言説が話題になっている(参考:「株主至上主義って?」)。 Togetter – 「城繁幸氏、池田信夫氏ら、元経済記者三宅雪子女史の「経済音痴ぶり」を聞いて、あきれる」 継続審議になっている派遣法。まさに、小泉構造改革のときに規制緩和などで、派遣社員が大幅に増えました。私は内部留保がある会社が派遣切りをするのが許せません。菅さんが、もっと財界にパイプを持ち、圧力をかけるべきだと思います。 民主党の三宅雪子議員のツイートが発端だ。派遣切りと規制緩和や企業の業績との関係以前に、「内部留保」という概念が理解されていないのが批判が集まった原因だ。ご人はそういう指摘に対して完全否定の姿勢だが分かっていないのは明らかだろう(例えば、会計が分かっていないという指摘に対して、「多額に、という意味です」と答えているが、分かっていないことが一段と強調されただけだ)。 詳しくは会計

  • 消費税率「10%半ばに」大塚耕平内閣府副大臣 - MSN産経ニュース

    大塚耕平内閣府副大臣は21日、テレビ朝日の番組に出演し、消費税の税率について次期衆院選までに議論すべきだとしたうえで「10%台半ばのどこかに決めなければいけない」と述べ、最終的に10%台半ばを念頭に置くべきだとの考えを明らかにした。 消費税に関する議論については菅直人副総理・財務相が「3月から始める」と明言しているが、税率に関する目安が提示されるのは異例。社会保障費の自然増に加え、子ども手当ての支給などマニフェスト(政権公約)で示した主要政策の実現には「歳出膨張が避けられない」との見方に傾きつつあるもようだ。 また、法人税率について大塚副大臣は「30%を切るところまで持っていきたい」とし、7月の参院選のマニフェストに法人税減税を盛り込む考えを示した。地方税を含む日の法人税の実効税率は40・69%だが、英仏では30%前後。企業の負担を減らし、経済成長につなげたい考えとみられる。

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2010/03/22
    生活必需品は税率維持か非課税にしろ。あとタイミングを誤ると景気悪化するから最低でも後2、3年はダメ。今は景気が悪い。福祉の支出が増える分は公共投資減らせ。どうせ経済効果少ないのばっかりなんだから
  • 民主党の「構造改革」 : 池田信夫 blog

    2010年01月08日09:50 カテゴリ経済 民主党の「構造改革」 財務相に横滑りした菅直人氏と、国家戦略担当相を兼務することになった仙谷由人氏は、実は「構造改革」の旗手だった・・・といっても、彼らのきらう小泉政権のことではない。菅氏の出身母体である社会民主連合は、もとは社会党で構造改革を主張し、党内闘争に敗れて離党した江田三郎氏などの結成した党である。他方『文藝春秋』によると、仙谷氏は東大法学部でフロント(構造改革派)の活動家だったという。 この構造改革というのは、トリアッティなどイタリア共産党が提唱した改良主義的な路線で、いま思えば普通の社民路線なのだが、日ではマルクス=レーニン主義が左翼の流だったため、社会党からも共産党からも「右派」として排除された。だから彼らの人生は、二重に屈折している。社会主義の中で主流派に対抗して社民的な改革を志したが、社会主義そのものが90年代に消滅し

    民主党の「構造改革」 : 池田信夫 blog
  • 「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog

    2010年01月06日10:35 カテゴリ経済 「公開会社法」が日を滅ぼす きのうツイッターで、藤末健三議員のブログ記事が話題になった。まず単純な事実誤認として、労働分配率の問題を「上場企業の利益の3分の1が配当に回っている」という配当性向と混同しているが、それは大したことではない。私が驚いたのは、2.最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮に喝を入れたいです。 今回の公開会社法にて、被雇用者をガバナンスに反映させることにより、労働分配率を上げる効果も期待できます。という部分だ。思わず「『最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮』ってどこの国の話ですか?」と突っ込んでしまったのだが、これは藤末氏の持論らしい。彼は2年前の記事でも、経産省の北畑隆生次官(当時)を擁護して「株主至上主義の資主義には問題がある」と書いている。 藤末氏(および北畑氏)の「会社は株主だけのものか?」という問いに対する

    「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2010/01/06
    株式会社が株主のものじゃなくなったら外資は逃げるし、先物に流れてインフレだな
  • 「失われた20年」が終わる : 池田信夫 blog

    2009年12月31日10:11 カテゴリ経済 「失われた20年」が終わる 1990年のバブル崩壊から始まった「失われた20年」が今日で終わるが、日の衰退はまだ終わりそうにない。Economist誌が、その教訓を論じている。 今回の金融危機に際して、欧米諸国が日の失敗からまず学んだのは、バブルが崩壊したら即座に思い切って流動性を供給するということだった。90年代の初め、資産価格が急落し始めてからも、バブル再発を懸念して日銀は思い切った金融緩和に踏み切らなかった。これに対して今回、欧米が一致して大幅な金融緩和や資注入に踏み切った背景には、日という偉大な教師の存在があった。この意味では、われわれのつらい経験も、世界経済に一定の貢献はしたようだ。 しかし金融危機の次には、財政危機がやってくる。早くもギリシャでは、国債の格付けが引き下げられ、債務不履行の危機が取り沙汰されている。もしもギリ

    「失われた20年」が終わる : 池田信夫 blog
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2009/12/31
    >労働市場や資本市場が硬直的 激しく同意する!この部分にメスを入れない限り日本が復活することはあり得ない
  • 民主党政権では日本経済は立ち直れない : 池田信夫 blog

    2009年12月30日16:22 カテゴリ経済 民主党政権では日経済は立ち直れない 政府が「2020年に名目GDP1.4倍に、名目3%、実質2%成長」という目標を掲げた新成長戦略を発表した。目的を掲げただけで実現できるなら、誰も苦労はしない。問題はそれをどうやって実現するかだが、民主党政権では無理だろう。成長率を高める大局的な戦略が示されておらず、環境・健康・観光などの個別産業に補助金を投入する古めかしいターゲティング政策が並んでいるからだ。 記者会見で鳩山首相は、小泉政権が「市場原理主義」だったとして「供給サイドに偏っていた今までの活動を改め、需要を創出していく」との方針を示したそうだが、彼は需要と供給という概念を理解していないようだ。たとえば今度の成長戦略にある「料自給率を50%、木材自給率を50%以上に引き上げ、農林水産物などの輸出額を現在の2.5倍の1兆円にする」という目標は、

    民主党政権では日本経済は立ち直れない : 池田信夫 blog
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2009/12/31
    必要なのは規制と緩和であって金を流し込むことではない。市場の不安定要素を取り除いたり、成長を促す政策や雇用・労働環境の改善が求められてるのに今やってることは真逆のことばっかりだもんな。民主マジで邪魔
  • 堀江貴文『民主党はデフレを促進している。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 鉄道“減速”無料化の逆風 対抗策に妙案なし 高速道路の無料化というマニフェスト公約に基づき、予算規模の縮小と戦いながらも無料化に向けて突き進む民主党政権。はっきりいって地球温暖化対策でCO2を25%削減などという公約とも矛盾する政策であるが、これはつまり、デフレを政府が促進していることそのものではないのか? 完全民営化したJR各社の収益が減るとどうなるのか?取るべき法人税が減るだけだ。またリストラなどをしなければいけなくなるかもしれない。そうすれば所得税も減る。そして失業者も増える。悪循環だ。それだけではない。例えばJR東海が自己資金での

    堀江貴文『民主党はデフレを促進している。』
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2009/12/31
    日本は必要のない規制が多すぎる。人気取りしか考えてないから国民に直接影響のある政策ばっかり。しかも経済成長の芽を自分で摘み取ってんだから救いようが無い