タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (79)

  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修した巨大マンション群「晴海フラッグ」。 ここでは販売にあたって申し込みが殺到し、多額の投資マネーが入っているのではないかという指摘がありました。その実態はどうなっているのか。私たちは1000戸あまりの登記簿を取得し、すべての所有者を調べてみることにしました。その驚きの結果は… ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。ぜひ晴海フラッグに関する情報などもこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗・竹岡直幸) 今月(5月)26日、「晴海フラッグ」で開かれた「まちびらき」のイベントに足を運びました。イベントには、東京大会のオリンピアンも参加し、ここが選手村だったことを思い起こさせました。周囲には新たな商業施設もオープン。家族連れなどの姿も目につき、新たな街の誕生を感じさせました。 晴海

    元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
  • きっかけは市長に直訴「子どもたちも投票に参加してもいいと思います」こども選挙 山口県宇部市 主権者教育 | NHK政治マガジン

    2023年11月、山口県宇部市にある山あいの地域で子どもたちがまちの将来を真剣に考え、物の投票箱に票を投じた。選挙管理委員会、教育委員会、地元の人たちが協力し合って実現したこの「こども選挙」。 実は、ある児童の市長への直訴がきっかけだった。 (去年12月26日に公開した記事をその後の子どもの動きを加えて再構成しました) (藤井俊成) まるで物の選挙 11月21日、宇部市小野地区の公民館で、市内の小野小学校の子どもたちが次々と1票を投じた。 この日は全校児童21人を対象にした「こども選挙」の投票日だ。 こども選挙とはいうものの実際の選挙と同じ公民館に投票所が設けられ、投票箱や記入台はすべて物。地域の住民が立会人を務め、正しく投票が行われているかを見守った。 小野小学校の5年生、才木心春(さいき・こはる)さん。 5月、宇部市役所を訪れ、篠崎圭二市長に次のように切り出した。 「こんにちは、

    きっかけは市長に直訴「子どもたちも投票に参加してもいいと思います」こども選挙 山口県宇部市 主権者教育 | NHK政治マガジン
  • 「日本人の意識」調査 データサイトへようこそ!#525

    世論調査部(社会調査)原美和子/中山準之助 文研の代表的な世論調査、「日人の意識」調査の、約半世紀にわたる調査結果をまとめたデータサイトが完成しました。 この調査は1973年(昭和48年)に始まり、その後2018年(平成30年)まで、5年ごとに全部で10回の調査がおこなわれました。 日人の基的なものの見方や考え方を長期的に追跡するため、調査方法や、質問・選択肢はほとんど変えていません。同じ条件で調査することで、結果を比較することが可能になっています。 データサイトでは、全51問の時系列データを選んでご覧いただけます(上記のバナーからアクセスできます)。また結果はダウンロードできます。 調査内容は多岐にわたりますが、ここでは、「仕事と余暇のありかた」(調査での質問名は「仕事と余暇」)を選んでみます。 全体結果です。一番下のグラフが1973年の結果です。左から3番目 の選択肢「仕事にも余

    「日本人の意識」調査 データサイトへようこそ!#525
  • 変わった意識・変わらない意識

    人の基的なものの見方や考え方を追跡して約半世紀。「日人の意識」調査の全10回の調査結果をまとめて紹介します。

    変わった意識・変わらない意識
  • 日本人の意識 1973−2018

    的価値 日常生活 生活の各側面の満足感(衣住) 生活の各側面の満足感(生きがい) 生活の各側面の満足感(地域の生活環境) 生活の各側面の満足感(地域や職場などの人間関係) 生活全体についての満足感 生活充実手段(豊かな趣味) 生活充実手段(やりがいのある仕事や活動) 生活充実手段(経済力) 生活充実手段(なごやかなつきあい) 生活充実手段(健康な体) 貯蓄・消費態度 生き方・生活目標 生活目標 理想の人間像 権威・平等(社会的地位) 権威・平等(年上) 能率・情緒(仕事の相手) 能率・情緒(旅行) 能率・情緒(会合) 経済・社会・文化 コミュニケ―ション 欠かせないコミュニケーション行動(複数回答) 欠かせないコミュニケーション行動(1番目) 欠かせないコミュニケーション行動(1番目+2番目) 人間関係 人間関係(親せき) 人間関係(職場) 人間関係(近隣) 人間関係(友人仕事

    日本人の意識 1973−2018
  • 「甲子園のため」でも限界だった…球児の夢は暴力で絶たれた | NHK

    2022年の冬、ひとりの高校球児が松山市の聖カタリナ学園高校を退学しました。甲子園出場という夢に向かい、期待に胸を膨らませた入学からわずか8ヶ月のことでした。彼の心と体は、先輩からの理不尽な暴力ですでにぼろぼろになっていました。 松山市の聖カタリナ学園高校の野球部で相次いで問題となった暴行事案。当時、野球部で何が起きていたのか。元部員がみずからが受けた激しい暴力を証言しました。 (NHK松山放送局 記者 川原の乃) 「絶対、甲子園に出たる」 小学1年生の時から野球一筋だった元部員(17)にとって、甲子園は憧れの舞台でした。関西のクラブチームで活躍していた中学生のとき、センバツ甲子園でプレーする赤いユニフォームが目にとまりました。愛媛県の聖カタリナ学園高校。創部からわずか5年で甲子園に出場した高校で、数年後に活躍する自分の姿を重ねました。 幼い頃から野球が大好きだった元生徒 「絶対、甲子園に

    「甲子園のため」でも限界だった…球児の夢は暴力で絶たれた | NHK
  • 追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK

    東京の都心にある一等地。その一角に異様な光景が広がっていました。ビルの出入り口につり下げられていたのは悪臭を放つ生魚や生肉。そして、壁になぐり書きされた「解決済み」という文字。そこで行われていたのは、ビルの入居者に対する執ような「地上げ」でした。一体誰が、何のために。私たちは取材を始めることにしました。(首都圏局 不動産のリアル取材班/古湖美・竹岡直幸・尾原悠介) 関連記事 マンション高騰 東京で再び地上げ “都心に土地ないから作る” ※空前の高騰が続く令和の不動産市場。その舞台裏で何が起きているのか、私たちは「不動産のリアル」として取材を続けています。みなさんからの情報や体験をこちらまでお寄せください。 問題のビルは築49年、地下1階、地上4階建ての建物。多くの乗降客が行き交う都心のJRの駅から歩いて数分。閑静な住宅街を抜けたところにそのビルはありました。 若者や外国人が入居し、さらに

    追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK
  • テキシコー | NHK for School

    この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想したくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していく楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンは出てきません。コンピューターへの苦手意識やICT 環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育めます。コンピューターを使ったプログラミングへの導入としてはもちろん、実際のプログラミング体験をした後でも、活用できる番組です。

    テキシコー | NHK for School
  • 結果発表|全ファイナルファンタジー大投票|NHK

    作品、キャラクター、ボス&召喚獣、音楽の4つのカテゴリーにおける結果発表を発表! 投票期間 : 2019年12月20日(金)~ 総投票数 : 468,654票 内訳を見る

    結果発表|全ファイナルファンタジー大投票|NHK
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2020/03/01
    FF9が人気で満足。
  • ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン

    投票率が上がらない! そんな国内の悲鳴にも似た事情を尻目に、海外ではあの手この手の工夫で投票率アップに成功している国がある。その代表がオーストラリアだ。 かつて大きく低下したのに、90%を超えることに成功した。 いったい、どんな方法を取っているのか。 (小宮理沙) 投票しないと罰金! ことし5月18日に行われた、オーストラリアの議会選挙。 シドニー中心部の投票所では、投票が始まる前から大勢の人たちが列を作った。 同じような光景は全国各地でみられたという。投票率はなんと91.89%に上った。 実はオーストラリアでは18歳以上の有権者が国政選挙で投票することが義務化されている。正当な理由なく投票しなかった場合、日円にしておよそ1500円の罰金が科されるのだ。 かつて、オーストラリアの議会選挙の投票率は50%台まで下がったことがあった。しかし1924年にこの制度が導入されて以降、投票率が90%

    ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • エピソード - 時論公論

    小林製薬の「紅麹サプリメント」をめぐる健康被害をきっかけに機能性表示品制度の見直しが求められています。制度の課題などについて欧米の制度と比較しながら考えます。

    エピソード - 時論公論
  • フランス大統領選の新たな争点 対ロシア外交 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1

    増井 「今日(7日)は、投票まで2週間余りに迫ったフランス大統領選挙についてです。 最新の世論調査によりますと、極右政党『国民戦線』のルペン党首と、中道の無所属のマクロン前経済相が、ともに支持率およそ24%ときっ抗していて、激しい選挙選が繰り広げられています。」 花澤 「EU=ヨーロッパ連合との関係や、移民問題、テロ対策が主な争点となっていますが、今、新たに隠れた争点が浮上してきています。 それがこちら、『対ロシア政策』です。 まずはフランスとロシアを巡る現状について、松岡さん、お願いします。」 松岡 「まず、フランスが加盟するEU=ヨーロッパ連合とロシアの関係ですが、3年前のクリミア併合などウクライナ情勢をきっかけに激しく対立。 EUは、ロシアに対して、経済制裁を科しています。 一方、ロシアは、対抗措置として、EUからの農産物の輸入を禁止しています。 実は、その影響を大きく受けているのが

    フランス大統領選の新たな争点 対ロシア外交 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • " 我が子はどこに…” ~中国・横行する子どもの誘拐~ | 国際報道2015 [特集] | NHK BS1

    子どもの誘拐が横行している中国。失踪する子どもは年間20万人とも言われるが、多くは犯罪組織が誘拐し、農家などに売り渡していると見られている。農村では、一家の跡継ぎや働き手として、特に男の子を欲しがる家が多いためだ。警察に捜索を要請しても見つからないケースがほとんどで、子供を自力で捜し出そうと必死に活動する親もいる。6年前、自宅で就寝中に1歳の息子をさらわれた伍興虎さん。同じ境遇の親たちと協力しながら、息子の写真を掲げた三輪自転車に乗って全国を駆け回り、行方を追っている。中国で頻発している子どもの誘拐の実態と、その背景に迫る。 出演:高木優(中国総局記者)

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/03/10
    一人っ子政策の影響だろうか
  • “グアンタナモ閉鎖”に揺れるアメリカ | 国際報道2015 [特集] | NHK BS1

    911同時多発テロ事件の容疑者に対する過酷な尋問で、国際社会から非難されたグアンタナモ収容所。オバマ大統領は就任以来、その閉鎖をめざしてきたが、去年末から疑いの晴れた収容者を出所させる動きが加速している。大統領の残り任期が2年を切る中、実績作りを意識したものともみられている。しかし収容者の多くは、パリのテロ事件で注目を集めたイエメン出身者。共和党は「再びテロリストを野に放つようなものだ」と強く反対している。一方で、過激派の憎悪の対象となってきた収容所を維持すれば、将来の新たなテロリストを生み出すことにつながりかねないとの指摘も。イスラム国の台頭など過激派によるテロの脅威が再び高まる中、“グアンタナモ閉鎖”をめぐって揺れるアメリカの論争を伝える。 出演:禰津博人(ワシントン支局記者)

  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/02/02
    長時間労働低賃金→人手不足/モーダルシフト/JR貨物はダイヤが過密/将来は自動運転/ゲストさん「ただ」が多いね/こちらもあわせて読みたい→ http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150129/276869/
  • “帰国できない” 風刺漫画家 中国で強まる言論統制 | 国際報道2014 [特集] | NHK BS1

    習近平指導部のもと、言論や思想の統制が強まっている中国。辛口の作風で人気を集めてきた中国人の風刺漫画家が帰国できないと訴えている。王立銘さんだ。日に滞在していた今年8月、マンガを発表していた中国版ツイッターのアカウントが突然閉鎖され、中国共産党の機関紙のサイトが王さんを激しく罵倒する記事を掲載した。中国では、反体制的な活動家だけでなく、理性的なやり方で社会の変革を訴えてきた知識人も公安当局に拘束される事態が相次いでいて、王さんも帰国すれば拘束されると考えている。強まる言論や思想の統制の実態、習近平指導部のねらいなどを、中国の現場で取材を続けてきた記者の解説とともに伝える。 出演:小田真(国際部記者)