タグ

あとで読むに関するs_locarnoのブックマーク (41)

  • ニューヨーク市、学校での「ChatGPT」利用を禁止

    ニューヨーク市教育局は、管轄する学校組織のオンライン端末およびインターネットネットワークにおける「ChatGPT」へのアクセスを禁止した。 ChatGPTは、オンラインの膨大な情報源を基に、ユーザーの質問に会話形式で回答するほか、小論文を書いたり、絵を描いたりすることもできるAI搭載チャットボットだ。 ニューヨーク市教育局は米国時間1月3日、教育ニュースサイトChalkbeatに対し、「学生の学習に対する悪影響と、コンテンツの安全性や正確性に関する懸念」を理由に、同サービスの利用を制限することを明らかにした。 「疑問に対する回答を迅速かつ簡単に得ることができるかもしれないが、学問や人生で成功を収めるために不可欠となる、クリティカルシンキングや問題解決のスキル育成にはつながらない」と、同局広報のJenna Lyle氏は語った。 学生や教員は、学校組織と関係のない端末からChatGPTに接続す

    ニューヨーク市、学校での「ChatGPT」利用を禁止
  • 麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - HONZ

    麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 歴史、特に最悪の医療の歴史などを読んでいると、あ〜現代に生まれてきてよかったなあと、身の回りに当たり前に存在する設備や技術に感謝することが多い。昔は治せなかった病気が今では治せるケースも多いし、瀉血やロボトミー手術など、痛みや苦しみを与えるだけで一切の効果のなかった治療も、科学的手法によって見分けることができるようになってきた。 だが、そうした幾つもの医療の進歩の中で最もありがたいもののひとつは、麻酔の存在ではないか。正直、麻酔のない世界には生まれたくない。切ったり潰したりするときに意識があるなんてゾッとする──現代の医療に麻酔は絶対絶対必須だ。そのわりに、患者に麻酔を施す麻酔科医の仕事は光が当たりづらい分野である。何しろ実際に手術や治療を担当することはめったにないから、麻

    麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - HONZ
  • 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

    1.タイトル: 「日人は集団主義的」という通説は誤り 2.発表概要: 日人論では、長らく「日人は集団主義的だ」と言われてきた。現在では、「集団主義」は、「日人」の基的なイメージになっている。 ところが、この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学経済学教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、「日人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。 3.発表内容: 日人論(あるいは、日文化論)では、「個人主義的な欧米人と比べると、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、日人自身にとっての最もポピュラーな自画像であるだけでなく、現在では、外国人にとっても「日人」の基的な

  • 書評【私、日本に住んでいます】日本在住の外国人の生き方を知る良書 - 日本語教師わかばの教え方がうまくなるブログ

  • GWに読んだ本続き(メモ)。 - いわせんの仕事部屋

    GWに読んだ続きです。 ③ 弱いロボット (シリーズ ケアをひらく) 作者: 岡田美智男 出版社/メーカー: 医学書院 発売日: 2012/08/24 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログを見る ★★★★★ 友人、神吉宇一に紹介してもらった。 「投機的な振る舞い」とそれに伴う近くの変化(グラウンディング)で人の行動を見ていく面白さ。PAの見方もこのでかなり変わった。ジャンルの違うは大事だ。新書も読んでみよう。 〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション (講談社現代新書) 作者: 岡田美智男 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/06/14 メディア: 新書 この商品を含むブログ (6件) を見る このも『7つの神話〜』に続いてあたりだった。 ④ 教師の勝算: 勉強嫌いを好きにする9の法則 作者: Daniel T. W

    GWに読んだ本続き(メモ)。 - いわせんの仕事部屋
    s_locarno
    s_locarno 2019/05/05
    当ブログ紹介ありがとうございます。シリーズケアをひらくは、自分も好きで読んでます。
  • 独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note

    皆さんは「学術論文」を読んだことがあるでしょうか。 大学生や大学院生なら、自分の分野の論文は読んでいることでしょう。 情報が広く共有される現代でも、 「学術論文は専門家や研究者が読むもの」 「普通の市民は論文など読めない」 というイメージは今でもかなり強いように感じます。 私はこれを非常に「もったいない」と思っています。 実際には、「素人が専門の論文にアクセスする」ためのハードルは年々下がっているからです。 今や、素人でも「専門家が読んでいるのと同じ文献」をその気になれば読める時代になりました。 にもかかわらず「科学論文を読む素人」や「分野外の論文を読む学徒」が増えないのは、「論文の読み方」を大学以外でなかなか習えない、というのが一つの障壁になっているのかもしれません。 「論文の調べ方」「論文の読み方」に王道などありませんが、今回はあくまで私の例として、論文を探して読むためのハウツーを簡単

    独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note
  • 群馬大学と宇都宮大学の共同教育学部を考える。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    headlines.yahoo.co.jp 群馬大学(前橋市)と宇都宮大学(宇都宮市)は21日、2020年度から全国初の「共同教育学部」を設置することをホームページ上で公表した。少子化の影響で教員採用数が減るのに伴い教育学部の縮小が求められる中、教員養成機関としての役割を維持・強化するのが狙い。群馬大は「連携することで引き続き幅広い専門性を満たし、地域への責任を果たせる。学生の視野も広がるのではないか」と話している。 群馬大学と宇都宮大学の共同教育学部設置に関する報道がありました。以前にも、弊ブログでは北陸3国立大学の共同教職課程について言及しましたが、それとはまた異なる案件です。すでに設置申請に向けて準備を進めているようですね。 両大学とも、ホームページで情報を公開しています。前期入試は、個別学力試験から面接と小論文になるようですね。 平成32年度群馬大学と宇都宮大学との共同教育学部の設

    群馬大学と宇都宮大学の共同教育学部を考える。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 新学習指導要領と情報教育|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート

    それぞれの教科等が自分だけの立場で検討するのではなく、 全体が連携しながらより高い目標を目指していかなければならない。 それが今回の改訂の基的な考え方です。 学習指導要領の改訂の特徴 前回の学習指導要領の改訂では、文部科学大臣から中央教育審議会に諮問すると、即座に教科等ごとの専門部会を開き、教科等をどう変えたら良いだろうかという議論を始めました。そして教科等の議論の結果を取りまとめて、最終的に答申という形でまとめられました。当初、今回の改訂も同じように進むのだろうと考えていたのですが、大臣からの諮問の後、教科等の議論を始めるまでには約半年間待つことになりました。その期間に「これからの教育はどうあるべきか」という全体的な検討が行われ、「論点整理」を公表し、それを踏まえて教科等についての議論に入ったのです。つまり、各教科等が自分の立場だけで検討するのではなく、全体が連携しながら変えていかなけ

    新学習指導要領と情報教育|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート
  • 夏の7冊目「子どもが読書に夢中になる魔法の授業」国語の授業が変わります! - 先生の働き方Design研究所

    おはようございます。昨日は親友と一日ダラダラ過ごす日でした。夏休みと冬休みにこういう日を設けています。ゲームとかしまくり(笑)これをすることで半年分くらいのゲームをしちゃってる感覚で、普段はスマホも含めて、全くゲームはしません。僕にとって大切な日なんだな。 さて、読書7冊目です。 子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業 作者: ドナリン・ミラー,高橋璃子 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2015/04/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 素晴らしい一冊でした。結論から言うと、作者はリーディングワークショップの実践者でしょう。 リーディング・ワークショップ?「読む」ことが好きになる教え方・学び方 (シリーズ《ワークショップで学ぶ》) 作者: ルーシー・カルキンズ,吉田新一郎・小坂敦子 出版社/メーカー: 新評論 発売日: 2010/07/10 メデ

    夏の7冊目「子どもが読書に夢中になる魔法の授業」国語の授業が変わります! - 先生の働き方Design研究所
    s_locarno
    s_locarno 2017/08/05
    あとで読んでみよう。個人的な意見としては、これでも縛りやルールが多い感覚はある。もっと、ルールはなくて任せてしまってよいんじゃないかと思う。
  • 次期学習指導要領答申(文部科学省)における14ケのPDFについて補足説明付きでまとめました。 | ICT CONNECT 21

    2017年4月25日追記 告示された新学習指導要領一覧はこちらのサイトからご覧いただけます。 ・・・・・・・・・・ 文部科学省より、次期学習指導要領の答申が正式に公開されました。 ※正式名称は「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号)」となります。 下記文部科学省のWebサイトに答申がすべて格納されています。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1380731.htm 上記サイトにはPDFへのリンクが14ケ掲載されています。それらについて解説いたします。 ※なお、ICT CONNECT 21 のWebサイト更新情報は、メールマガジンでもお伝えしています。 ■1 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改

    次期学習指導要領答申(文部科学省)における14ケのPDFについて補足説明付きでまとめました。 | ICT CONNECT 21
  • 学習者側から授業を見直す。 - いわせんの仕事部屋

    2016年12月21日に中央教育審議会より次期学習指導要領の答申が正式に公開されました。諮問から答申まで2年に及ぶ議論の集大成です。2020年から実施される次期学習指導要領の理念となるもので、なんと243ページからなります。 蛇足ですがこの答申は必読です!このページに整理されています。 教育に関わる人すべての人に読んでもらいたいです。 それにしてもこのように補足説明付きでまとめてくださっているのは当にありがたい。寺西さん、ありがとうございます。 ictconnect21.jp ちなみにボクは年末、ディズニーランドでビックサンダーマウンテンに並んでいるときに読破しました。243ページの内容にしびれました。 この答申でボクが注目しているのは、コンテンツベースからコンピテンシーベース、すなわち資質・能力の枠組みで教育課程を再定義する必要があると指摘しているところです。資質・能力は3つの柱に整理

    学習者側から授業を見直す。 - いわせんの仕事部屋
  • 「感じるライフログ」を創る 〜 行動を記録する aTimeLogger | ZONOSTYLE

    コンテンツにはそれこそ数え切れないほど多くのジャンルがある。音楽映画ゲーム、スポーツにファッション。でもってそれぞれにまた細かなジャンル分けがあるよね。じゃあ、それらの中でどんな人でも興味があるジャンルはなにか? オレは「自分」じゃないかと思うんだね。 占い、前世鑑定、オーラの色を判別なんてのが流行るのも、多くの人が「自分についてもっと知りたい」という欲求を持っているからじゃないか。日々の行動や思考を記録する「ライフログ」も、突き詰めれば「自分」というコンテンツを創造する行為かもしれないよね。今日は、前後編に分けて、そのあたりを満たしてくれるアプリにスポットを当ててみます! 最初にお断りしておかなきゃならないことがある。オレは、基的に「過去を保存する」こと自体にあまり興味がないんですね。旅行に行っても、ビデオはもちろんのこと写真の1枚も撮らないし、過去のライブやワークショップの映像や

  • http://blog.chase-dream.com/2011/05/12/1530

    s_locarno
    s_locarno 2011/05/12
    B![*GR] RT: 夢を叶えるための勉強,夢を形づくるための勉強 –
  • [Work]「こいつは成長しないな」と思う7の特徴

    [Web]まどかマギカ風のロゴを生成するジェネレータ [Web]15分間利用できる即席メールアドレスサービス 事内容を変えず運動もせずに中性脂肪を180減らすひとつの方法 【萌え死に注意】かわいいたちの動画5選 [Android]消費税8%に対応した計算アプリ [Life]相手の間違いを穏やかに訂正する方法 無料で使えるグループ連絡網「つくるーぷ」先行体験イベントに参加してきた 当ブログについて プロフィール 記事を投稿する 携帯サイト(QRコード) 広告について お問い合わせ IT (9) お知らせ (11) インターネット (267) ウェブサイト (92) ウェブサイト (20) ウェブツール (190) サイト (69) ブラウザ (19) ブラウザ・メール (1) メール (17) 迷惑メール・スパムメール (1) ウェブニュース (4) エンタメ (2) 映画 (1) 芸能

    [Work]「こいつは成長しないな」と思う7の特徴
  • 古いiPhoneから新しいiPhoneへデータを移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    古いiPhoneから新しいiPhoneへデータを移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「意識の高い学生」とは何か、その意義と批判 #maspla - Thirのノート

    ※エントリを二つ書きましたが、ここに統合し以前のものは削除いたしました。 3月6日日曜日に、新宿ロフトプラスワンと高田馬場10°Cafeにおいて、「マスタープラン」と題された学生の学生による「朝まで生テレビ」が行われた。第一部は友人の家でぼーっと眺めていたのだが、第二部については面白そうなので高田馬場まで出向いて、そのまま「第三部」、すなわち単なる飲み会にまで参加して帰って行った。おそらく、「マスタープラン」という存在に対して否定的な価値観を持ってその場に臨み、かつある程度ほかの参加者とも会話を交わした人間は僕一人だけだったのではないかと思う。中には僕の存在に気分を害したパネリストもいただろう。 原稿においては、主に「マスタープラン」という催しにかこつけて僕の「意識の高い学生」論を披露することになる。よって、「マスタープラン」の出来不出来に関する議論を求めている方にとっては、少々味気ない

    「意識の高い学生」とは何か、その意義と批判 #maspla - Thirのノート
  • なんどでも繰り返し訪問するブログに期待する7つのこと

    ProBlogger で「あなたのブログに人が何度でも訪問するようにする29の方法」という記事があり、ブロガーとしてなるほどなるほどと、興味深く読んでいました。 しかしこれを逆に自分に当てはめて、自分が繰り返し訪問しているブログに期待していることは何だろうかと考えてみると、やはり自分がブログを書くときに理想としている(そして、なかなかたどり着けない)ことだということに気づきました。ざっと7つほど思いついたので共有したいと思います。 1. 常に一歩先の情報を教えてほしい 一歩先というのは、新しい製品やアプリケーションの情報であってもよいのですが、「クラウドサービスがもたらす未来」といったように、半歩ほど未来をみすえて書かれたものであってもいいと思います。「あ、世界はこっちに動いているのか」という感触を抱かせるブログは毎日のように読んでしまいますね。 2. あなた自身の意見を聞かせてほしい ブ

    なんどでも繰り返し訪問するブログに期待する7つのこと
  • iPhoneにDVDを取り込む方法 | nanapi[ナナピ]

    iPhoneにDVDを取り込む方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料)

  • Evernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[運用ルール作り編]|男子ハック

    WebサービスEvernoteEvernoteを挫折した人、僕ともう1度気になって挑戦してみませんか?[運用ルール作り編]2011年1月14日315 @JUNP_Nです。早速ですがEvenote活用してますか? 話題だったし、iPhone買ったし、みたいな理由でEvernoteを使い始めたけれど使いこなせなくて中途半端になって挫折したって人結構いませんか?ちなみに僕もそのうちの1人です。 そんな僕ですが、どうにかEvernoteとうまく付き合いたい! 今年こそは気で使えるようにがんばろうと決意表明をここにしたいと思います。 目次僕の今までのEvernoteの使い方現在の転送容量と今後への考察現在のノートブックと今後への考察現在のタグと今後への考察Evernote活用の参考になりそうな記事を読み漁って参考にする今後のEvernote運用に関して決めた2大原則今後のEvernote運用に関

    Evernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[運用ルール作り編]|男子ハック
  • Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例

    私が間違いなく一番起動しているiPhoneアプリ。それがFastEverです。 iPhoneユーザでエバーノーターなら、このアプリを使わない手はありません。 EvernoteユーザなのにFastEver使用していないのは、グローブとボールがあるのにバットがないようなもの…そして、つけ麺売ってるのに「スープ割りはありません」みたいなことです。たぶん違う。 FastEver 1.6.2 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230 更新: 2011/01/17 などなど。 他にもNote & ShareですとかATOK Padなんかも入力支援アプリの枠組みと捉える事もできるでしょう。 特に、Tap2Everに関してはその高い完成度から多くのエバーノーターに使用されているようで、ググるといろんな記事が出てきます。

    Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例