タグ

ICTとこれはすごいに関するs_locarnoのブックマーク (9)

  • (たぶん)全国初、「完全キャッシュレス」文化祭を取材してきた - EverLearning!

    2022年6月11日(土)〜12日(日)、静岡県三島市にある日大学三島高等学校・中学校(以下、日大三島)で「完全キャッシュレス」な文化祭が開催されるというお話を聞いて、遊びに行ってきました。コロナによる各種制限が多少収まってきた状況であったとはいえ、感染対策と人との距離には十分気をつけながら、この取り組みの意義や目的について現場の先生方にお話を伺ってきました。 ちなみに当方は、過去にKDDIに在籍した際にこの日大三島さんにauのLTEを利用できるiPad(WiFi+Cellularモデル)の初期導入を支援したSEであり、その頃から同校とはやりとりがあったのですが、今回の企画については一切の関与がなく、純粋に「お客さん」の一人として見学してきた感じです。(現在は私はKDDIを退職していますのでこの記事もステマとかではなく、純粋に面白かった、興味深かったことを綴っています) 文化祭に限らず学

    (たぶん)全国初、「完全キャッシュレス」文化祭を取材してきた - EverLearning!
    s_locarno
    s_locarno 2022/06/13
    学校が負っているリスクを減らすという意味でもかなり意味がある。
  • 小学校でChromebook(Google Workspace for Education)はこう使われているよ、という実例を発表してきました - パパ教員の戯れ言日記

    市の発表会で発表してきました。 夏休みといえば研修です。 勤務している市では、夏に発表したい人が集まっての発表会があります。今年は完全オンラインでの実施となりました。 よく考えると、完全オンラインで教育イベントを市が主体で開くって、結構スゴいことだと今思いました。(遅い と言う訳で、日頃から市のGIGAサポートセンターと化している私(問い合わせたくさん来ます)。 問い合わせは例えば 中学校に進級してきた子達がパスワードやアカウントを覚えていない、どうしたらいいか。 Jamboardとは何か。 Jamboardには何人まで入れるのか。 教員がパスワードを忘れてしまったのはどうしたらよいか。 YouTubeに動画をアップロードするにはどうするか。 Meetで保護者会を開きたい時には、どうアナウンスすれば良いか。 といった内容が放課後になると市内の学校から電話で来ます。(今は減りました。) 一言

    小学校でChromebook(Google Workspace for Education)はこう使われているよ、という実例を発表してきました - パパ教員の戯れ言日記
  • 教育ICT利活用の目的 9類型(2021年3月11日版) - 教育ICTリサーチ ブログ

    GIGAスクール構想によって、一人1台の情報端末が小学校と中学校に配備されつつあります。それに合わせて、「どういう使い方があるのか教えてほしい」「先生方がICTを積極的に使いたくなるような研修をしてほしい」という要望をいただいて、研修や講演をさせていただくことが増えています。 ICTの導入が進んでいる学校や学習塾を訪問し、授業を参観させていただいたり、先生方のお話を伺うことが多くあります。どの学校も「ICT導入先進校」ですが、使い方はバラバラです。使い方がバラバラなのは別に悪いことではありません、なぜなら、ICTはたくさんのことができるからです。ICTのどの部分を使いたいのかが学校や学習塾によって違うので、当然、使われ方も違うものになります。 ICTを使う目的を類型化してみる 一人1台の情報端末が配備されているなかで、児童生徒の学びも先生方の授業も変わってきていると思います。書店にはさまざ

    教育ICT利活用の目的 9類型(2021年3月11日版) - 教育ICTリサーチ ブログ
  • OpenCommで録音した音声をAeropex, AirPodsと比較してみました - 誰がログ

    はじめに 骨伝導ヘッドセットがけっこう良いという話を聞いたのでAfterShokzのAeropexを試していたのですが, AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン 日常用に最適 快適な装着感 8時間の連続再生/通話が可能 防水防塵 ワイヤレス 公式ストア正規品 2 30日間返品無料 コズミックブラック AfterShokzAmazon どうせなら授業の教材作成にも使えるものもあると良いなと思ってOpenCommも購入しました。大きな違いは独立したマイク(ノイズキャンセリング有り)が付いていることです。 骨伝導 通話専用 OpenComm AfterShokz 骨伝導イヤホン ワイヤ レスヘッドホン テレワーク在宅ワークに最適 最強ノイズキャンセリングマイク運転中の通話でもきちんと相手に届きます (Slate Gray) AfterShokzAmazon まだOpenCommの方

    OpenCommで録音した音声をAeropex, AirPodsと比較してみました - 誰がログ
    s_locarno
    s_locarno 2020/12/19
    骨伝導ワイヤレスヘッドホンは使ってみると本当に快適です。
  • オンライン学習について妥当な線を考えてみた

    ●のあとのリンクは是非見てほしい、▲の後はできれば・・・です。 1.GIGAスクールの早期整備は難しい 休校延長でオンライン学習への期待が高まっているとの報道もあります。「オンライン学習って、何?」なのか、一般の教員には経験値がないのでわからないと思います。私も対児童に関しては経験がないので分かりません。期待のひとつに「GIGAスクールの導入」はあるかもしれません。でも、押さえておかなくてはならないのは、GIGAスクールですぐに機器が導入されて使えるようになるわけではないということです。どんなに急いでも、全学年の全児童に機器が配当され、自宅に持ち帰って活用ができる状態になるのはまだまだ先でしょう。5月中はあり得ないと思います。待っていたら、年末・年度末になってしまうでしょう。「9月へ新年度を後ろ倒し」論も出始めていますが、それにしても「9月まで何をさせておくのか」という課題への対処が難航し

    オンライン学習について妥当な線を考えてみた
  • 遠隔オンライン講義での聴覚障害の学生への対応について、自分ができることを考える - kimilab journal

    新型コロナウイルス感染予防のため、日中の大学で、遠隔講義(オンライン講義)への対応が求められています。 わたしの勤務先である横浜国立大学でも、4/8に「授業開始に向けたPC等事前準備のお願い」(PDF)が示され、授業は、Office365 Teams、授業支援システム、Zoomの組み合わせで行うという方針が示されました。 授業支援システム・Office 365 Teams, Zoomを使った授業のイメージ このようなことを、Twitterで報告したところ即座に、次のようなツッコミが入りました。 単純に疑問なんですけど、この場合の情報保障や、発話が難しい学生などの対応ってどうなるんですかね…?— そう (@sojumpso) 2020年4月8日 この問題については、4/21の時点ですでに、日聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)が、遠隔講義における情報保障支援に

    遠隔オンライン講義での聴覚障害の学生への対応について、自分ができることを考える - kimilab journal
  • 文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu

    学部の教員に共有する用に手引きを作ったので、適当にマスキングして公開。現物にはリンクやスクリーンショットがぺたぺた貼ってあります。便利だなと思ったら勝手にご自身の環境に書き換えて再配布して頂いて結構です。 弊社(地方の国立大)の環境は以下の通り。 独自のLMS(履修登録用システムとmoodle)があり、 Office 365を契約している というわけで、Microsoft Teamsでの運用をすることをメインに置き、その導入を一緒に済ませられるよう、Teams内にWikiを開設し、そこに以下の文書を置きました。 目次 はじめに 同時双方向型 オンデマンド型 教科書・印刷教材の配布 双方向性の担保 リンク集 考えなければいけないこと 参考 はじめに …(前置き) 以下、遠隔授業の方針作りの参考になればと思い、文書を作成しました。 遠隔授業には大きく分けて以下の1,2のタイプがあり(詳しくは

    文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu
  • GIGAスクール構想(学校PC一人一台)成功に向け、SE時代に配慮していたことを公開してみる - EverLearning!

    当方は以前、教育機関向けのICT導入を支援するSEとして動いていました。GIGAスクール構想の実現に向けて全国の教育委員会や私立学校がインフラ・端末整備のために動いている(そしていろいろ困っている)現況を勘案して、そのへんのノウハウをせっかくなのでまとめて無償で公開してしまおうと思います。 通常であればこういう話はいわゆる「飯の種」でもあるのであまり堂々と公表する企業人は少ないのだと思いますが、今回は ・学校向けのICT環境整備についてきちんと取り組んだ経験がある企業の関係者は結構少なく、今回のように全国一斉に調達に向かって動く中では間違いなく技術者不足が起きると懸念していること ・当方は現在Z会に所属しており、オンライン英会話やCBTベースのアセスメント、AI技術を用いた教育用ソフトウェアなどを提供する立場にありますが、自社のものを使ってもらえるかどうかは別として、こうしたソフトウェアが

    GIGAスクール構想(学校PC一人一台)成功に向け、SE時代に配慮していたことを公開してみる - EverLearning!
    s_locarno
    s_locarno 2020/01/12
    ここまで考えてデザインできる余力が現場にあるだろうか……。なくてもやるのですよ。
  • 教員だけどサイボウズでイベント開くことになった「WATCHA!? プログラミング」3月31日に開催します。 - パパ教員の戯れ言日記

    いつかはやりたいと思っていた 以前参加した、WATCHA!! Tokyo 侍という教員イベント。 熱量多めでわくわくしたイベントでした。 そして、年明けにオフ会に参加し、新たな出会いをたくさんしてきます。 Facebookでつながり、ふとつぶやいたんです。 この書き込みには大変多くのコメントをいただきまして、手伝いますよ、とか会場の話とか、いろんな情報を得ていきます…が。 翌日には会場が決まってしまう。 たまたまkintoneの方が新年会に参加されていて、たまたまつながっていた。ただ、それだけなんですが、あれよあれよという間に、その方が取り次いでくださり、下見の日程まで決まってました。このスピードで私企業が動いているんだとすると、私たちみたいな学校で働いている者は遅れていくわけだよ…。当に痛感しました。 レジェンド級が続々参加を承諾してくださる みんなのコードの代表であったり、未踏ジュニ

    教員だけどサイボウズでイベント開くことになった「WATCHA!? プログラミング」3月31日に開催します。 - パパ教員の戯れ言日記
    s_locarno
    s_locarno 2019/02/19
    サイボウズで教員がイベントするってすごいことですよ。
  • 1