タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (348)

  • モバイルノートが怪物ゲーミングPCに変身する「Razer Core」を試してみた

    モバイルノートが怪物ゲーミングPCに変身する「Razer Core」を試してみた:GPUをノートPCに外付け(1/5 ページ) ←・前回記事:「Razer Blade 2016」は次世代MacBook Proを待てないユーザーの救世主か? こんにちは、ドリキンです。普段はサンフランシスコに在住で、ソフトウェアエンジニアをしています。 RazerのノートPC「Razer Blade」と「Razer Blade Stealth」に対応した周辺機器の「Razer Core」が、一部で熱い注目を集めています。当初のアナウンスからはだいぶ遅れましたが、2016年9月8日に日でもついに発売されました。発売後すぐに完売し、10月中旬に再入荷しましたがそれも即完売、10月21日現在は「近日入荷予定」となっています。 僕は一足先にUS版を手にして利用しているので、今回は実際の操作感やパフォーマンスなども含

    モバイルノートが怪物ゲーミングPCに変身する「Razer Core」を試してみた
    satojkovic
    satojkovic 2017/03/10
    こんなのあるんかい
  • 「使い方がよく分からない」「ツイートすることがない」――Twitter、業績不振の原因を調査 「ユーザー離れ」と分析

    Twitterは先日、2016年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。赤字が大幅拡大したさなか(関連記事)、2月14日(現地時間)にはジャック・ドーシー(Jack Dorsey)CEOが「LoveTwitter」のハッシュタグを添えて、700万ドル(約8億円)の自社株買い戻しを発表するなど、その動向に大きな注目が集まっている。 Twitter社では1月末、各国のTwitterのシニアマネジメントメンバー約100人が集められたという。そこでは現在Twitterが抱える問題点、2017年の方向性など、2日間かけて話し合われたそうだ。「今、Twitterでは何が起きているのか」「日での現状は?」――日法人代表の笹裕さんに話を聞いた。 「ひとことで言うと、原点回帰。もともとのTwitterの価値である『世の中で何か起きた時、最も早く発信していく』という原点に立ち返る」(笹さん) T

    「使い方がよく分からない」「ツイートすることがない」――Twitter、業績不振の原因を調査 「ユーザー離れ」と分析
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • なぜGoogle翻訳は賢くなれたのか

    Google翻訳の日語訳レベルを飛躍的に向上させた」とGoogleが発表し、話題になっています。 機械翻訳が進化したのは、同社が開発したニューラルネットワークを使った翻訳技術の「Google Neural Machine Translation(GNMT)」を日語にも対応させたからです。 GNMTは、おおまかに言うと翻訳元の文章を系列データとしてエンコードし、それを翻訳先の言語のデータとしてデコードする作業を、ニューラルネットワーク(人間の脳神経系を模した情報処理システム)で行う仕組みです。 これまで採用してきた「フレーズベース機械翻訳(PBMT)」よりも正確に翻訳できますが、PBMT同様に、山のような学習用データ(いわゆる“餌”)が必要です。 というわけで、これまでユーザーがGoogle翻訳に入力してきた膨大なデータが餌として使われています。みんながGoogle翻訳を使えば使うほど

    なぜGoogle翻訳は賢くなれたのか
  • “印刷して貼るメイク”パナソニックが開発 その貼り心地は――実際に体験してきた

    「メイクの常識を覆すのでは?」「まるでSF世界の技術だ」――今年10月に「CEATEC JAPAN 2016」(千葉・幕張メッセ)にパナソニックが出展した新技術がネット上で話題となった。“印刷して貼るメイク”こと「メイクアップシート」だ。 ユーザーの肌の状態を分析した結果をもとに、化粧顔料が付着したシートを専用プリンタで印刷。そのまま肌に貼るだけでシミを隠せるというものだ。シートは非常に薄く、一目見ただけでは貼っていることに気付かないほど。市販の化粧品と比べて、化粧に時間がかからなくなる上に、肌への悪影響もないという。 だが、気になるのは“貼り心地”。「違和感はないのか」「どれくらい長持ちするのか」……記者(20代男性)が実際にメイクアップシートを試すとともに、どのように製品化につなげる予定なのか、開発の経緯と今後の展開も聞いてきた。 記者が実際に貼ってみた その貼り心地は…… “貼るメイ

    “印刷して貼るメイク”パナソニックが開発 その貼り心地は――実際に体験してきた
  • 成功するのに目標はいらない:ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──価値観型・前編 - ITmedia Biz.ID

    「ビジョン型」のアクションプランに続き、今回から「価値観型」のアクションプランの立て方を紹介します。ビジョン型のアクションプランはビジネス書、自己啓発書などでおなじみですが、価値観型については邦初公開です! ビジョン型に続き、今回は価値観型のアクションプランの立て方をご紹介します。価値観型の人は、未来の目標がありありと浮かびません。目標を設定すると、かえって制約されたように感じてしまうこともあります。とはいえ仕事では目標を聞かれたり、設定させられたりする機会が多いですから、目標が見いだせないと不安に思うかもしれません。でも、そんな必要はありません。 ヤンキースの松井秀喜さんにこんなエピソードがあります。彼が占い師に話を聞いたときのことです。松井さんは、過去のエピソードとその意味は熱心に聞くそうですが、未来は聞きたくないそうなんですね。未来を知ったら面白くないから、未来は言わないでほしい、

    成功するのに目標はいらない:ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──価値観型・前編 - ITmedia Biz.ID
  • 「iPhone 7/7 Plus」はココが進化した――iPhone 6s/6s Plusと比較する

    9月8日(日時間)、Appleの新型iPhoneiPhone 7」と「iPhone 7 Plus」がいよいよ発表された。 製品名に「7」が付くこと、デザインはiPhone 6s/6s Plusから大きくは変わらないこと、イヤフォンジャックが廃止されること、(7 Plusのみ)デュアルカメラを採用したこと――など、事前に出回っていた情報とほぼ合致する内容といえる。大きな部分から細かいスペックまで、iPhone 7/7 Plusは何が変わったのかをチェックしていきたい。 →Apple、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」を発表 日発売は9月16日 デザイン:イヤフォンジャックだけでなく「Dライン」も廃止に iPhoneは「6」から角のない丸みを帯びたデザインを採用してきたが、iPhone 7/7 Plusもこの路線は踏襲しており、アルミニウムで覆われた継ぎ目のない背面~側面

    「iPhone 7/7 Plus」はココが進化した――iPhone 6s/6s Plusと比較する
  • Apple、9月7日の発表イベントを告知──次期iPhoneとApple Watch、そして?

    Appleは8月29日(現地時間)、9月7日に製品イベントを開催すると発表した。会場は今年のWWDCの基調講演と同じ、サンフランシスコのビル・グラハム・シビックオーディトリウム。 日時間の9月8日午前2時から、こちらでライブストリーミングされる予定だ。 Appleはイベント告知で発表内容を具体的には示さず、ヒントを提示する。今回は「See you on the 7th.(7日に会いましょう)」というコピ-から、主役は「iPhone 7/7 Plus」(仮)であると予想できる。また、背景の、俗に「丸ボケ」と呼ばれる光源のぼかし効果は、iPhoneにデュアルカメラが搭載されるといううわさを裏付けていそうだ。 通常は白い背景が多い告知が黒いのは、ブラックモデルの追加を暗示しているのかもしれない。 このイベントでは、次期iPhoneの他に、次期「Apple Watch」と、(可能性は低いが)M

    Apple、9月7日の発表イベントを告知──次期iPhoneとApple Watch、そして?
    satojkovic
    satojkovic 2016/08/30
    iPadProこないかな
  • Facebook、AI画像認識技術「DeepMask」などをオープンソース化

    米Facebookは8月25日(現地時間)、同社の人工知能研究機関「Facebook AI Research(FAIR)」で開発している画像認識関連の3つの技術「DeepMask」「SharpMask」「MultiPathNet」をGitHubで公開した。 まだ発展途上のこの技術をオープンソース化することで、外部研究者の協力を得て精度を向上させるのが目的だ。 FacebookはFAIRの立ち上げ当初から、「コンピュータビジョン」と呼ばれる研究分野に注力し、コンピュータに人間と同じレベルの目と脳を持たせることに取り組んできた。 今回公開した3つの技術は画像内のオブジェクトを抽出して識別するためのもので、同社が4月に発表した視覚障害者向け音声キャプションにも採用している。 FAIRの博士研究員、ピョートル・ダラー氏は以下の画像で、コンピュータビジョンの実現の難しさを説明している。左が人間が見る

    Facebook、AI画像認識技術「DeepMask」などをオープンソース化
  • コレ1枚で分かる「ディープラーニングの特徴」

    「人間の“知能”は機械で人工的に再現できる」――そんな研究者の想いから「人工知能」という言葉が生まれたのは、1956年のことです。その後、半世紀以上にわたり研究が続けられてきました。この間、迷路やパズル、チェスや将棋といったゲームをうまく解くところから始まり、人間が持つ知識をコンピュータに登録して専門家のような回答を導こうとするなどの研究が行われてきました。 しかし、いずれも狭い限られた分野では成果を上げることはできましたが、さまざまな分野で広く応用が利く「人間の“知能”」には程遠いもので、大きな成果を上げることはありませんでした。

    コレ1枚で分かる「ディープラーニングの特徴」
  • Facebook、「猫を飼う女性は独身が多い」などの一般論をAIで検証

    好きは犬好きより友達が少ない」「を飼う女性は独身が多い」──このような一般論が当かどうか、ユーザーデータの解析で調べてみたと、米Facebookが8月8日(現地時間)に発表した。この日は国際動物福祉基金が決めたInternational Cat Day(国際の日)だ。 一般に犬は社交的で人懐こく、は独立心が強くて気難しく、それぞれを好きな人もそうした特徴を持っているとみられている。そうした一般論をユーザーデータの解析で検証するというものだ。 この解析では、米国在住の16万人のユーザーデータを匿名化した上で利用した。この16万人は、または犬(あるいは両方)の写真を投稿しているユーザーだ。解析には、4月に発表した人工知能AI)採用の物体認識技術を用いた。以下、の写真を投稿しているユーザーを「人間」、犬の写真のユーザーは「犬人間」としていく。 犬人間の方が友達が多いのか? 犬

    Facebook、「猫を飼う女性は独身が多い」などの一般論をAIで検証
  • 今日は何の日?:Googleが世界の名所を見分ける画像認識技術を発表(6月22日)

    Googleは2009年6月22日、世界の名所を高精度で見分ける画像認識技術を開発したと発表しました。 これは世界中の5万カ所を超える名所について画像だけで名前を特定できる技術で、膨大な情報を効率的に利用することが可能になります。当時の研究段階で精度は80%程度ですが、デモンストレーションの際には、名前やタグもない名所の写真だけをを入力し、コンピュータが「ギリシャのアクロポリス」という正解を導き出すことに成功しました。Googleは「われわれはWeb上でテキストで保存された情報を開放することに成功したが、ピクセルで保存された情報を開放するにはまだやることがたくさんある」と述べていました。

    今日は何の日?:Googleが世界の名所を見分ける画像認識技術を発表(6月22日)
  • あなたは解読できる? 若者はインスタのハッシュタグをこう使う

    あなたは解読できる? 若者はインスタのハッシュタグをこう使う:20歳の「サロモ」に聞いた(1/2 ページ) ハッシュタグで文章を作るInstagram 若者にとって、今やTwitterよりも使用頻度が高いというInstagram。Twitterとの一番の違いは、写真投稿がメインであるということと、ハッシュタグを多用するということの2点。Twitterでは、「#元カレ元カノ」との思い出をツイートしたり、「#ツインテールの日」のように、同じハッシュタグでみんなのコメントを楽しんだり、興味関心が近い誰かとつながったりするためのもの、というイメージが強いかもしれません。

    あなたは解読できる? 若者はインスタのハッシュタグをこう使う
  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
  • ついに明かされる「りんな」の“脳内” マイクロソフト、「女子高生AI」の自然言語処理アルゴリズムを公開

    マイクロソフトは都内で開いた開発者向けイベント「de:code 2016」で、同社が独自に開発する“女子高生AI”「りんな」の自然言語処理アルゴリズムの詳細を語った。りんなのアルゴリズムのキモは「ランク付け」だという。自然な“女子高生らしさ”を生み出している秘密とは? りんなは2015年7月にLINEアカウントとして登場し、同年12月にはTwitterアカウントも開設。「マジで?!やば!」など“日の女子高生”をイメージした受け答えができるのが特徴で、現在LINETwitterを合わせて340万人以上のユーザーと会話しているという。 Microsoftが開発しているAIとして「Cortana」がよく引き合いに出されるが、Cortanaのコンセプトが「Productivity」(生産性向上)であるのに対し、りんなのコンセプトは「Emotional」(感情的)。例えば、「明日晴れるかなぁ

    ついに明かされる「りんな」の“脳内” マイクロソフト、「女子高生AI」の自然言語処理アルゴリズムを公開
  • Microsoft、企業向けIFTTT的サービス「Microsoft Flow」をプレビュー公開 「PowerApps」をパブリックプレビューに

    Microsoftは4月29日(現地時間)、「IFTTT」のようなWebサービス連係WebサービスMicrosoft Flow」のプレビュー版を公開したと発表した。まだ日語のページはないが、企業ユーザーはこちらからサインアップできる。 Microsoft Flowは、アプリやサービスをまたぐワークフローを自動化し、「Flow」としてツール化して利用できるサービス。あるアプリに動きがあったら別のアプリでプッシュ通知を送ったり、アプリ間でファイルを同期させたり、あるアプリのデータをデータベースに保存するといった作業を自動化できる。 既に多数のテンプレートが公開されている。例えば、以下のようなものだ。 受信メールの添付ファイルをSharePointの文書ライブラリに保存する キーワードを含む公開ツイートをOneDrive上のCSVファイルに保存する 重要な顧客からメールが来たらSMSでプッ

    Microsoft、企業向けIFTTT的サービス「Microsoft Flow」をプレビュー公開 「PowerApps」をパブリックプレビューに
  • アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性

    理化学研究所は4月26日、アトピー性皮膚炎の原因遺伝子を突き止め、ワセリンを塗ると発症を予防できる可能性があるとの研究成果を発表した。新たな治療法や予防法の確立につながるという。 アトピー性皮膚炎の発生メカニズム。JAK1の遺伝子配列に異常が発生した結果、連鎖的に酵素が活性化し、最終的にプロテアーゼに影響。角質の保湿効果を低下させる。 アトピー性皮膚炎を自然発症するマウスを作製し、病気の原因となる遺伝子変異を調べたところ、細胞の増殖や分化に必要なたんぱく質「サイトカイン」を伝達する「JAK1」分子の遺伝子配列に突然変異が生じていることを発見した。JAK1の異常が角質をはがす酵素「プロテアーゼ」にも影響し、角質による保湿効果が低下することで、アトピー性皮膚炎を招く――というメカニズムを解明した。 こうしたマウスの表皮に、JAK1の働きを阻害する薬剤や、保湿効果を高めるワセリンを塗布したところ

    アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性
  • MicrosoftとGoogle、世界での法的争いを終了すると発表

    Microsoftと米Googleが、世界での法的争いを終了することで合意に達した──。両社が発表した声明文に基いて米Re/codeが4月22日(現地時間)に報じた。 Microsoftは声明文で「当社の法的優先度の変化を反映し、Googleに対する提訴を取り下げることで合意した。今後も事業と顧客のための競争は精力的に続ける」と語った。 Googleも「両社は精力的に競い合うが、法的にではなく、製品の品質で競いたい。その結果、特許契約に続けて、われわれはお互いへの訴訟を取り下げることで合意に達した」という声明文を発表した。 両社はこれまで、人材引き抜きや特許侵害などの係争を繰り広げてきた。 Microsoftは、Android端末メーカーの特許侵害での提訴、他社のGoogle提訴への協力も行っている。 だが、両社は2015年9月30日、米国と欧州で係争中だったすべての特許訴訟を取り下げる

    MicrosoftとGoogle、世界での法的争いを終了すると発表
  • なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと

    なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと:仕事をしたら“客の迷い”が見えてきた(前編)(1/6 ページ) とあるコンビニでのこと。デザイン会社で勤める田中健作さん(仮名、30代)は、商品を購入する際、いつも“迷って”いるという「うーん、今日のお昼ご飯どれにしようかな……」。棚に並んでいる唐揚弁当を手にして、「おいしそうだな……。でも最近、肉ばかりべているから、今日は魚にしよう」。ということで、唐揚弁当を元に戻し、シャケ弁当を手にする。 弁当だけではなく、飲料でも同じように迷う。「新商品のお茶にしようかな。それともいつものやつにしようかな」といった感じで。そんなこんなで悩んだ挙句、ようやくレジへ。 田中さんはコンビニに10分ほど滞在したが、店側に残るデータはこれだけ。「30代、男性、シャケ弁当、ペットボトルのお茶を購入」――。彼のように「これにしようか、いやあれに

    なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと
  • Microsoftが「会話Bot」に力を注ぐ理由

    ←・前回記事:Windows 7時代のアプリを「10」対応にするメリットは? いい意味で裏切られたBuild 2016の発表内容 米Microsoftの「Build」は、かつてのWindows開発者会議「PDC(Professional Developers Conference)」の流れをくむ、いわば同社のメインイベントだ。多くの参加者はOSやクラウドなど、Windowsに関する最新の話題を期待しているだろう。一方で、過去2年ほどの同イベントを眺めていると、このメインストリームからは少し外れた話題が増えてきた印象がある。 2016年のBuildを取材して、特にいい意味で裏切られたと思ったのが、「Bot Framework」や「Cognitive(認識) Services」といった一連の発表だ。これらはコンピュータを単なる直接的な生産性向上ツールに限らず、「Companion(相方)」とし

    Microsoftが「会話Bot」に力を注ぐ理由