タグ

ブックマーク / e8y.net (17)

  • Googleで○○と検索すると○○:実用編

    Notify::Pizzaネタ、大人気です。びっくり。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://e8y.net/blog/2006/07/25/p126.html http://d.hatena.ne.jp/textfile/20060725/pizza http://del.icio.us/url/4b67a8710066baf05fab3c8d253ff02d わくわくさせてくれるフレームワーク Plagger と、おもしろいことをするための言語 Perl に多くの人が興味を持つことになってくれたのなら、わざわざ面倒な方法でピザ頼んだかいがあったというものです。 OSCON での miyagawa さんによる Plagger のプレゼン にもネタとしていれてくださるということで、タイミング的にもよかった。外人にわかりやすく寿司じゃなくてピザにしておいてよか

    Googleで○○と検索すると○○:実用編
  • CPANモジュールガイドという本を書きました

    YAPC のLT で告知した CPANモジュールの解説、来月発売になります! このサイトを見てくださった出版社から執筆の声をいただいたのですが、最終的に全部で200ほどのモジュールを解説しています。ほんの数行をひねりだすのに30分ウンウンうなったり、執筆は楽しいながらも大変でした。今はHUNTERxHUNTERがなかなか進まないことに完全に賛同できます(笑) 書いている長い間、退職したり、ノロウイルスにやられたり(もう二度と生牡蠣はべない!)、そしてこの地震、と振り返るとなんだかいろいろありました。 このPerl コミュニティに何か還元したいというモチベーションで書きあげました。具体的には、中級者を増やすものになればいいなと思っています。A5版ので(たぶん)簡単に読みきれるものですが、これに書いてあることだけを使っても相当なことができますし、CPAN を使いこなすショートカット

    CPANモジュールガイドという本を書きました
    satojkovic
    satojkovic 2011/03/20
    おもしろそー
  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

    satojkovic
    satojkovic 2010/10/17
    ザ・ニンジャ!
  • Elementary, ... メールでルー語変換 powered by qpsmtpd

    かなり前になりますが、miyagawa さんが Plagger の開発始めたときのプラグイン機構の話で例にあげていた qpsmtpd、ずっと気になっていたのですがやっとさわってみました。 これを使って、メールでルー語変換というのを作ってみました。 m@lou5.jp にメールを送ると、件名や文がルー語変換されて戻ります。自分で楽しむなり、戻ってきたルー語メールを転送するなり、ご自由にお試しください。ルー語変換は携帯から使いたいという声が多かったのですが、これで携帯でもいけるかな、と。 携帯アドレスの場合絵文字を混ぜて返すとか、PC の場合 HTML メールで返したりとか、いろいろ夢はひろがりますが、それはまた時間取れたときやります。。 qpsmtpd 日語の言及が少ないのでちょっと書いておくと、全部がプラグインでできた Perl による SMTP サーバー。スパム対策に強い smtpd

    Elementary, ... メールでルー語変換 powered by qpsmtpd
  • CPAN モジュールを使って楽に携帯サイトを作る方法

    なにかと BK がつきまとう携帯サイト開発ですが、「これを入れると携帯対応ができます」的な単一の何かに乗っかった形ではなく、『各課題をそれぞれモジュールで解決する』という方向のサンプルサイトを作ってみました。 MobileCat 実はモバゲー、mixi はじめ Perl はそうとう携帯サイトの裏で動いていますが、いかんせん各社歴史が古いからかほとんどが独自の Web フレームワークで動いてるんですよね。そこをふまえ、今のところ一番一般的である Catalyst を使ってみています。 Mobile + Cat[alyst] なので MobileCat。名前から発想した後付けで、デザインをネコにしたり適当なネコ語になるようにしてみた。ネコは林くんに描いてもらった。 サイトは絵文字変換のテストが楽にできるよう twitter 的なもので、無駄に端末 ID 認証やメールで投稿できる機能が入ってたり

    CPAN モジュールを使って楽に携帯サイトを作る方法
  • 今日のCPANモジュール(跡地) 目次

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

  • Elementary, ... 朝日新聞に

    まだ1ヶ月ちょっとありますが、今年のマイ・ニュースオブザイヤーは「ルーさん、ホントにブレイクするとは・・!」で決まりです(笑 しかも前 の発表で会った時、『ルー語』、新語・流行語に入ったらいいねと話していたのですが、先日なんと当にノミネート!w 聞いたところ、以前ブレイクした時はあの話し方を「ルー語」とは呼ばれていなかったのだとか。深く考えず、『ルー大柴変換』だと勝手に名前を使うなとクレームがつくかと思い『ルー語変換』としてみただけなんですけど、名前をつけたってのが良かったのかもしれないです。 それを受けて、11/21(水)朝日新聞 朝刊にインタビュー記事が載りました(※東京地域版のページ)。取材は会社で受けたのですが、カメラマンさんが「背景にルー大柴が欲しい」という 無茶 リクエストを出されたので、背景にプロジェクターでルー大柴の顔を出して撮りました。いったいどう映っているのか、怖い

  • Elementary, ... いつも読んでる人を follow

    これ 読んで、たくさん follow してみたほうがおもしろい、というのには同意。 思いつく人しか follow してみてなかったけど、それでもこの前 Suica がおかしくなったときとか、いろんな反応が見えておもしろかった。わざわざ乗りに行く人がいたり、なんでアメリカにいるはずの人が一番早いんだwとか。 そんなわけで、まずは RSS リーダーに入れてるブログオーナーの Twitter をかたっぱしから follow してみることにした。 Fastladder から OPML を export して、ブログの URL から Twitter アカウントを調べるのには、tako3 と Fooo.name の全データ取得 API で取ったデータを SQLite に入れて検索。(なんで一回SQLiteに入れてるかというと、別なのにデータを使おうと思ったからです) 使ったスクリプトはこのへん。 ht

  • どんなページもルー大柴ナイズ

    来月仕事海外に行くことになりそうなので、買っただけで読んでなかった カタカナ英語 を取り出して読んでたのですが、TV 付けて酒飲みながらじゃあ勉強にならない。カタカナ英語といえば ルー大柴 だよなあ、と脱線しはじめる。 「ディスイヤーは私にとって再チャレンジのファンデーション作りのイヤーだった」(原文) ↓ 翻訳すると「今年は私にとって再挑戦の基礎作りの年だった」 ということは何か普通の文章をルー化するスクリプトをすぐ書けそうな予感。ルーさんが使いそうな単語を片っ端からマップにしてもいいけど、それはめんどい。それより、文章を形態素解析 → 単語を英訳 → 英語をカタカナ読みに翻訳 → というようにすれば楽に書けるんじゃないか?と発展。 形態素解析は MeCab でいいよね 単語の和英は、Excite みたいなネットを介すやつだと遅いので、フリーの英和辞書を探す。EDICT proje

    どんなページもルー大柴ナイズ
    satojkovic
    satojkovic 2007/01/02
    ideaがベリーナイス
  • 開発マシン(Win/Mac)

    自宅では Mac、会社では Windows を使っています。いろんなUIとかレンダリングエンジンに日ごろからふれておくのは何かとよいと思う。今まで、会社の Windowsデスクトップだったのですが、このたび ThinkPad を会社に買わせることに成功支給していただけることになりました。ありがとうございます。 誰かの参考になるかもしれないので、使ってるアプリや環境をまとめてみました。コンセプトは、「WindowsMacで同じことをやりたい」です。片方でできる作業が、片方でできないときついんで。 ターミナル Winでは Putty + Poderosa、Macでは iTerm。Puttyは設定ファイルがiniファイルにできるのをこのへんから持ってきて使ってます。とはいえメインの開発は Poderosa ないし iTerm でやっています。タブ一つ一つを仕事の案件ごとに開いて、その中で

    開発マシン(Win/Mac)
  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
  • http://e8y.net/blog/2005/09/18/p89.html

  • Elementary, ... MacOSX の mod_perl は古い?

    MacOSX には Apache が組み込まれているだけじゃなく PHP も入っていて httpd.conf のコメントを外すだけで利用できるのはわりと有名ですが、なにげに mod_perl も入ってます。 …ということを思い出して、さっそく使ってみようとおもったらハマりました。 有効にする手順は簡単で、 ターミナル.app で sudo vi /etc/httpd/httpd.conf するか、Finderから[移動]→[フォルダへ移動]で /etc/httpd/、httpd.conf のコンテキストメニュー、所有権でオーナーを自分にして開きます。 # 238行目あたり、コメントを外す LoadModule perl_module libexec/httpd/libperl.so # 281行目あたり、コメントを外す AddModule mod_perl.c # てきとうなところ(412

  • Elementary, ... use Catalyst qw(初挑戦);

    Catalystとは!? Perl界でじわじわもりあがってきてるMVCウェブフレームワーク Catalyst を試してみた。 Catalyst は Maypole というフレームワークの後継らしい。MaypoleのページのCatalystの説明によると、 Catalyst is a new, elegant web application framework for Perl. It is based on Maypole and adds many features from Ruby-on-Rails, Struts, Spring and Tomcat in a new and innovative way. と言われていて、いろいろな既存プロジェクトからエッセンスをもらったフレームワークなんだね。 こいつの大きな特徴は、いくつかのコマンドを打つだけでアプリの原型(スケルトン)を作

  • http://e8y.net/blog/2005/07/24/p68.html

    satojkovic
    satojkovic 2005/09/27
    Macのやつ面白い
  • http://e8y.net/blog/2005/09/02/p80.html

  • http://e8y.net/blog/index.php/2005/07/25/p125

    satojkovic
    satojkovic 2005/07/25
    lifehacks EXPO のはてなまとめ
  • 1