タグ

uiに関するsatojkovicのブックマーク (32)

  • どんな場所でもマルチタッチ可能な画面になる「ZeroTouch」

    バンクーバーで行われているコンピュータと人間の相互作用に関するカンファレンス、CHI2011で、どこでもマルチタッチスクリーン化できる技術が登場しました。 この技術は他のマルチタッチ技術と比べて、ディスプレイが何であるかというのを問題にしないという点が優れているとのこと。 どのようなものなのか、動作している動画は以下から。 ZeroTouch [interface ecology lab | research] YouTube - CHI2011: Student project creates multi-touch force field 男性がヘンな枠の中に手をついていますが、これが「ZeroTouch」。 空中に手をかざしてもちゃんと反応しています。 仕組みとしては、枠にこのように全256個の赤外線センサーがついていてフレーム内に不可視のクモの巣状のフィールドを作っており、その中の

    どんな場所でもマルチタッチ可能な画面になる「ZeroTouch」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 3Dで超かっこいい! グーグルの新タブレットOS「Android 3.0」が全貌公開(動画)

    3Dで超かっこいい! グーグルの新タブレットOS「Android 3.0」が全貌公開(動画)2011.01.06 11:30 うぉぉ、これはiPadも危うし! 昨年は大躍進を果たしたAndroidがタブレット専用バージョンの「Honeycomb」として再進化を遂げるという情報が流れていましたが、その正式版となる「Android 3.0」のユーザーインターフェース(UI)を示す初の公式動画が、AndroidのオフィシャルディベロッパーのアカウントからYouTubeへとアップロードされたようですよ。 このUIを見て驚くのは、これまでのスマートフォン向けのAndroidとは打って変わって、完全にタブレット向けにイチから再設計されたOSに仕上がっている点でしょうか。昨年、グーグルが買収したカナダのBump Technologiesが手がけていた3Dデスクトップソフト「BumpTop」の美しさを取り

    3Dで超かっこいい! グーグルの新タブレットOS「Android 3.0」が全貌公開(動画)
  • [CES2011]Kinectの技術がPCや家電にも波及,ASUSの「WAVI Xtion」やHaier製テレビに採用

    「Kinect for Xbox360」の距離画像センサ技術を手掛けるイスラエルPrimeSense社が,同技術をパソコンや家電向けにも格的に展開し始めた。 同社は,距離画像センサ技術を搭載したパソコン向けのユーザー・インタフェース装置「WAVI Xtion」を2011年第2四半期に投入する(発表資料)。台湾ASUSTeK Computer, Inc.との共同開発である。2011年1月6日から米国で開催予定の「2011 International CES」において,両社のブースで展示する。 WAVI Xtionは,動画やインターネットを閲覧する際,ジェスチャー操作によってパソコンを操作するために用いる。WAVI Xtionは距離画像センサを搭載した「Xtion」と,無線通信機能を持つ「WAVI」から成り,パソコンの画面はWAVIによってリビング・ルームのテレビに表示する。 PrimeSe

    [CES2011]Kinectの技術がPCや家電にも波及,ASUSの「WAVI Xtion」やHaier製テレビに採用
    satojkovic
    satojkovic 2011/01/06
    認識系+家電が恐ろしい勢いで立ち上がっていきそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • All top-quality Canadian medications in one place at most reasonable price! u d w f f x d f

    Viagra as low as $0.57 Generic Viagra, containing Sildenafil Citrate, enables many men with erectile dysfunction to achieve or sustain an erect penis for sexual activity. Since becoming available Viagra has been the prime treatment for erectile dysfunction. More Info Cialis as low as $1.01 Generic Cialis is a highly effective orally administered drug for treating erectile dysfunction, more commonl

    satojkovic
    satojkovic 2010/12/12
    TAT社、初めて知った
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » あらためてSuicaの話でもしようか その1

    Suicaの開発プロセスについて触れておきたいと思います。すでにいろいろなところでしゃべったり書いたりしたことなので、ここでは裏話的に。 ことの発端は、1995年にJR東日の非接触自動改札機(まだSuicaという名前はなかった)の開発担当者が、私のところに相談に来た所から始まります。ICカードを使う改札機については、すでに10年以上研究されており、技術的にはほぼ現在と同じレベルに近付きつつありました。 しかし、実際に試作してテストしてみると、ちゃんと通れない人が半数近くに登りました。特に実験に参加した重役達の評判は悪く、「私のは5回に一回しか通してくれない。2割バッターだ」などと、開発部長が会議の席で罵倒される場面もあったりして、開発中止直前に追い込まれていたそうです。 原因はある程度分かっていました。お財布ケータイやセキュリティカードに慣れた現代の皆さんなら、カードを当てる場所はすぐに

  • Oblong Industries

    Our flagship Mezzanine series brings multi-share collaboration to rooms of all sizes

    Oblong Industries
    satojkovic
    satojkovic 2010/09/03
    かっけー
  • 第7回 受動的インタフェース | WIRED VISION

    第7回 受動的インタフェース 2007年8月10日 IT コメント: トラックバック (0) テレビ画面でWebを楽しむ「ウェブテレビ」というものが注目されたことがありますが、全く流行せずに消えてしまいました。普及しなかった理由はいろいろあるでしょうが、そもそもパソコン上でブラウザを使うときは、前かがみな姿勢で能動的に面白い情報を捜すスタイルが普通なのに対し、テレビというものはソファーにのけぞったり床に寝転がったり、余裕の体勢で受動的に利用するのが普通ですから、両者を同じ機械で扱うというのはそもそも無理があったような気がします。 パソコン上でも何もかも能動的に操作をするのが良いわけではありません。プログラムを起動して時刻を知るよりも画面のどこかに時計を表示しておく方が楽ちんですし、最近は「Widget」を使って天気やニュースなど画面に様々な情報を常に表示させている人もいます。こういう便利系

  • iPadの本質は「透明なデバイス」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『iPad』、各紙の先行レビューまとめ 最新の腕時計11選:画像ギャラリー 次の記事 iPad質は「透明なデバイス」(動画) 2010年4月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photo: Jonathan Snyder/Wired.com 米Apple社『iPad』について、各紙の先行レビューが出始めた(日語版記事)。これらのレビューは概して、私が2カ月前にプレス・イベントで体験したことに感じたことと共通する。このタブレット機には何か、根的に異なるものがあるのだ。 その違いは、この言葉に要約できるだろう。「iPadは消える」ということだ。 iPadとは、基的にはスクリーンそのものだ。ホーム・ボタンのほか、側面にいくつかのボタンがあるものの、iPadを使っているときにボタンに注意が向くことはあまりない。 iPa

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • やっぱりGoogleはユーザインタフェースの企業でしょ

    やっぱり、Googleは、ユーザインタフェースの企業でしょ Chromeはなぜ速いのか Ajaxが非同期の通信であるのと、Chrome中のプロセス間の処理が非同期で複雑になっているのは偶然の一致ではないと思う。それはたとえ処理モデルやコーディングが複雑になろうとも、ユーザーを待たせない(ユーザーをないがしろにしない)ために、裏でできる限りのことをやろうという技術者たちの努力の現れだ。この意味でChromeはWeb2.0的なWebブラウザだと思う。 そう、ユーザをながしろにしないことは重要。いやユーザこそGogoleのテクノロジーだ。 以前、ブログで「Googleはユーザインタフェースの企業でしょ?」というこということを書いた。そして、それをさらに拡張して、InterCommunicationに寄稿した「インタフェースの大変動」でもGoogleがユーザインタフェースにいかに注目していて、'G

  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • Appleが新たな入力インターフェースの特許を出願、実現するとえらいことに?

    マルチタッチスクリーンを用いることで操作性が飛躍的に向上しているAppleのiPod touchやiPhoneですが、Appleは新たな入力インターフェースについての特許を出願したそうです。 これは従来の複数の入力方式を組み合わせたもので、実現すると格段に操作性が向上する反面、街中に面妖なユーザーがあふれかえるようになるかもしれません。 詳細は以下の通り。 Apple is looking beyond Multi-Touch >> Unwired View この記事によると、Appleは既存のマルチタッチスクリーンを用いた入力インターフェースに、別の入力方式を組み合わせることで、操作性を格段に向上させる特許を出願したそうです。 これはマルチタッチ入力に音声入力を組み合わせることで、画像をタッチしてリサイズや回転させながら、「色を変えろ」などと音声入力することで、タッチするだけではできなか

    Appleが新たな入力インターフェースの特許を出願、実現するとえらいことに?
  • UbiquityはGoogle時代の実行操作検索システムだというお話 - aikeの日記

    Ubiquityすごいっす。何がすごいかはこの辺を見てみて。これを見たとき、なんか最近こういうの増えてるなあって思った。思い出したのはTomblooとanything.elね。使ったこと無いけどMacのQuickSilverも同じようなものらしい。でも、これらを統合ランチャーとかマッシュアップツールとか言ってしまうと、なんかちょっとイメージが違う。実際に使ってみると分かるけど、それまでのPCの操作感をまったく変えてしまうほどのインパクトがある。なんというかGoogleが登場したときのような驚きなのだ。 これはいったいなんだろうと考えてみた。直感に従うとたぶんこれはある意味Googleなのだ。かつてGoogleは、精度の高い検索システムでインターネット上のあらゆるリソースへの距離感を変えてしまった。「あれが見たい」とか「これが知りたい」というケースにおいてはほぼ満足する答えに最短で到達できる

    UbiquityはGoogle時代の実行操作検索システムだというお話 - aikeの日記
  • 形が機能を支配する - レジデント初期研修用資料

    形が機能を支配する 待合室に座っている患者さん達が、携帯ゲーム機で遊んでた。 大人も子供も、イヤホンつけて、膝の上にゲーム機抱えて、みんな同じ格好をしてた。 そこで行われているのはゲームだけれど、ある意味その姿は、未来の風景の先取りなんだと思った。 形から入るやりかた 何か新しい物を広めようと考えたときに、「形から入る」やりかたのほうが、正解に近いのだと思う。 機能は十分だけれど不格好な製品をまず出して、それを改良するやりかたと、 機能はまだ不完全もいいところだけれど、形だけは、デザイナーが描いた「未来」になっている製品をまず作り上げて、 機能はあとから作り込んでいくやりかたとがある。 技術者のコミュニティに受け入れられて、新製品に最初に飛びつく人達が未来を感じるのは、 たぶん十分な機能が実装された不格好な製品なんだろうけれど、最終的に広まって、 未来の日常の中で、風景として認知されるのは

  • アフォーダンス

    アフォーダンス(affordance) これは、アフォード(afford)「~ができる」「~を与える」などの意味を持つ動詞をアメリカの知覚心理学者によってつくられた造語である。 このアフォーダンス論を考えると、非常に複雑であり、また問題もあるのでここでは一部触れることにする。 ■アフォーダンスとは ・アフォーダンスは事物の物理的な性質ではない。 ・動物にとっての環境の性質 ・知覚者の主観が構成するものではない。 ⇒環境の中に実在する知覚者にとっての価値のある情報である。 例えば、1枚の紙がある。これは、破れるだろうか?紙は普通、破ることをアフォードしていると言える。しかし、ダンボールだったらどうだろうか。よっぽど力に自信がある者でない限り、破るということをアフォードしていないのである。 人によって当然のこと知覚が異なるために、アフォーダンスは人によって異なるが、紙の場合は「破れる」「破れな

  • リモコンの無線化(RF)を進める2つの技術

    テレビやビデオのリモコンといえば、もう30年も前から赤外線が主流だ。それまでは一部の高級機に有線リモコンが付属していただけで、リモコンなど付いていないのが当たり前。テレビやビデオの前まで行って操作する手間をなくしたワイヤレスリモコンは、地味ながらもお茶の間になくてはならない存在になっている。 そのリモコンが大きく変わろうとしている。先月から今月にかけ、赤外線リモコンのリプレースを狙う無線方式(RF)リモコンに関する発表が続いた。1つは、ソニーなど4社の家電メーカーが中心になって設立した「RF4CE」(Radio Frequency for Consumer Electronics)、もう1つはPCや携帯電話でお馴染みのBluetoothから派生した「低エネルギーBluetooth規格」だ。「ワイヤレスジャパン2008」の関連する団体や企業のブースで話を聞いた。 RF4CEは、ソニー、パナソ

    リモコンの無線化(RF)を進める2つの技術
  • Chumby(チャンビー) 初期登録UIの"おもてなし"が素晴らしい件について - キャズムを超えろ!

    WebサービスとのペアリングUI ガジェットレビュー第3弾は2007年末ごろから話題のChumby(チャンビー)というデジタルガジェット。だが今日はガジェットとしての評価は横において、このデバイスの初期登録ユーザーインタフェースのすばらしさについて、日の家電設計者に知ってもらいたく紹介することにした。 Chumbyを簡単に説明すると、WiFiでネットに繋がる「iGoogleを表示する、ただそれだけ」みたいな家電。詳しくは http://blog.bulknews.net/mt/archives/002230.html などを参照のこと。 iGoogleをイメージしてもらうとわかりやすいが、自分の好きなウィジェットを設定しないといけない。iGoogleの場合はPCで設定してPCで見るからわかりやすいのだが、ChumbyはPCじゃぁない。マウスやキーボードといった複雑な入力装置を持っていない

    Chumby(チャンビー) 初期登録UIの"おもてなし"が素晴らしい件について - キャズムを超えろ!
  • UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 : 404 Blog Not Found

    2008年07月22日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Art UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 アスキーメディアワークス鈴木様より献御礼。 About Face 3 Alan Cooper / Robert Reimann / David Cronin 長尾高弘訳 [原著:About Face 3] 初出2008.07.20; 販売開始まで更新 こういうしか、ない。 UI (User Interface) そして UX (User Experience)にとっての書は、CにとってのK&R 、Perlにとってのラクダである。すなわち、バイブルであると。 いや、むしろクルアーンと呼んだ方が良いか。第三版であることといい、その厳しい姿勢といい。 書「About Face 3」は、Visual Basic の父とも評される Alan Cooper と、彼が設

    UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 : 404 Blog Not Found