タグ

2009年7月30日のブックマーク (8件)

  • 人名用漢字の新字旧字:「当」と「當」

    新字の「当」は常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「當」は子供の名づけに使えません。新字の「当」は出生届に書いてOKですが、旧字の「當」はダメ。こうなってしまった理由は、昭和21年の当用漢字表の審議にまで遡ります。 昭和21年4月27日、国語審議会は、常用漢字表を審議していました。この常用漢字表は、標準漢字表再検討に関する主査委員会が国語審議会に提出したもので、旧字の「當」を含む1295字を収録していました。この常用漢字表に対し、国語審議会は5月8日の総会で、さらなる検討を要する、と判断しました。それにともない、昭和21年6月4日、常用漢字に関する主査委員会が発足しました。 常用漢字に関する主査委員会は、大きくわけて3つの問題を議論することになりました。字数の問題、字体の問題、固有名詞の問題、です。字数に関しては、最終的に1850字まで増やす方向で、議論が進みました。字体に関して

    人名用漢字の新字旧字:「当」と「當」
  • Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    村の男たちはくわで家族を手にかけた―。91歳女性が証言する、沖縄戦の集団自決 「息絶えた母の横で、死んだふりをして生き延びた」逃げ場のない島で起きた地獄絵図

    47NEWS(よんななニュース)
  • 時事ドットコム:字体混在で議論紛糾=意見の4割「統一を」−新常用漢字めぐり・文化審

    字体混在で議論紛糾=意見の4割「統一を」−新常用漢字めぐり・文化審 字体混在で議論紛糾=意見の4割「統一を」−新常用漢字めぐり・文化審 しんにゅうなどの形が違う漢字を混在させた「新常用漢字表(仮称)」の試案をめぐり、文化庁に寄せられた字体に関する意見の4割超が「字体を統一すべきだ」と求めていたことが28日、分かった。文化審議会漢字小委員会の同日の会合でも、委員の間で「そろえた方が分かりやすい」「混在を認めないと情報機器の対応で問題が生じる」と意見が分かれ、議論が紛糾した。  現行の常用漢字のしんにゅうは点が一つだが、文化審が3月に公表した試案では、新たに追加した「遡」「遜」「謎」を書籍で広く使われる「2点しんにゅう」で表記。「餌」「」でも現行表と異なる形のしょくへんを採用した。  同庁が4月まで受け付けた意見募集では各種団体、個人から約220件が集まった。字体への意見は95件あり、うち4

  • サーチナ-searchina.net

    ドル円は小動きの中106円台前半で推移。ユーロドルでのユーロ売りもあり、ドル円は106円30銭まで買われる。この日は総じてドルが底堅い動きを見せる。(イメージ写・・・・

  • 常用漢字の見直し(2009年7月28日) : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人

    常用漢字の見直し(2009年7月28日) 昨日、文化文化審議会漢字小委員会が開かれた。 今回の情報入手の順番は、小熊さんのアップされた資料→共同通信→産経新聞→小形さんのサイト→時事通信となる。 配布資料に関して、最初に参考資料として、許容字体の頻度があったが・・・、やはり「叱」は入っていない。 位置付けがやはり他のものとは異なっているからだろうが・・・、含めて欲しかった。 次に当用漢字表から常用漢字表に改定時にしんにょうの漢字で、「遮」「逝」が追加されたが、これに関する凸版調査の出現頻度の推移も載っていた。 これも時間が経てば統一されていく・・・との説得材料として入ったのだろうか? まあ、逆に私はこれを見て、平成9年の時点でも「逝」が1点より2点の方が多かったことに驚いたのだが・・・、16年も経っているのに・・・みたいな。 更にもっと驚いたのが、その3年後の平成12年にこんなにも数が入

    常用漢字の見直し(2009年7月28日) : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人
  • [CSS]ネガティブマージンの理解を深め、活用するテクニック集

    スタイルシートのmarginで使用する「ネガティブマージン(マイナスマージン)」について理解しておくべきこと、ネガティブマージンを使用したテクニックなどをSmashing Magazineから紹介します。 The Definitive Guide to Using Negative Margins 1. ネガティブマージンの理解 2. ネガティブマージンの使い方 3. ネガティブマージンのテクニック集 4. ネガティブマージンのバグフィックス 5. 終わりに 1. ネガティブマージンの理解 スタイルシートを使用する際、必ずといっていいほどマージンを使用するでしょう。しかし、ネガティブマージンになると意見は分かれ、それは悪魔の仕事であると考える人たちもいます。 ネガティブマージンをは、例えばこういうのです。

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note