タグ

810 bod チベット語と930 Tibt チベット文字に関するsatoschiのブックマーク (2)

  • 本blogでのチベット語・チベット文字の表記

    stod phyogsとは、チベット語で「上手方面」の意味。チベットを東西に流れる大河ヤルツァンポの上手側=西部チベット、そしてさらに西の方 にあたります。 このblogにはチベット語が頻出しますが、その際にチベット文字を他の文字に置き換える「転写(transcription)」という方法で表示します。 最近ではWeb上でチベット文字を表示する手法もだいぶ発達してきたようですが、とっても古いスペックの環境で作っているこのblogでは当面無理です。まあ現在できる範囲でのんびり行きます。 で、その転写ですが、現在業界の主流になっている「Wylie(ワイリー)方式」を使います。 Wylie方式については、 ・Wikipedia : Wylie transliteration ・ウィキペディア: ワイリー方式 などをご覧下さい。 例としてblogのタイトルですと、チベット文字では ですが、これが

    本blogでのチベット語・チベット文字の表記
  • チベット文字について

    TLK のチベット文字の設定はおよそ60種類の異なった文字形態から成り立っています。以下がその分類です。 基子音字 反転文字 結合記号(conj) 五つの短母音 特別文字 (ヴィサルガ/アヌスヴァーラ/タック) チベット文字数字 異体変換 (alt form) 軟音化記号 スペ−ス(空白) 基子音字 これらが30種類の基子音字です。 反転文字 5種類の子音字の反転文字。反転音をあらわすこれらの子音字は、サンスクリット語を音写する場合しばしば用いられます。 ワンポイント: すべてのキー配列においてこれらの反転文字は、オプション・キーを押しながらその相当する基子音字をタイプすることで入力されます。 結合記号(conj) 二つあるいはそれ以上の子音字が縦に結合する有頭字・有足字を入力する場合、子音字同士の結合を可能に

  • 1