タグ

Rubyに関するse-miのブックマーク (185)

  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:スクリプト言語の美学

    se-mi
    se-mi 2008/01/30
    rubyはあとちょっと速くて簡単だったらPHP駆逐できるのになあ
  • http://clipboarded.blogspot.com/

    No hay ninguna entrada con la etiqueta patterns. Mostrar todas las entradas No hay ninguna entrada con la etiqueta patterns. Mostrar todas las entradas Inicio Suscribirse a: Entradas (Atom)

    se-mi
    se-mi 2008/01/27
    Rubyのデザインパターン実装例。あとでちゃんと読む
  • lily - シンプルなサイト構築システム

    lilyはrubyで書かれたシンプルなCMS(Webサイト構築システム)です。特にBlogを構築するために便利な機能が多数含まれています。 現在、より機能を強化し、使いやすく改良したバージョン1.0を開発中です。開発中のソースはCVSから取得可能です。 http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/lily/lily2/ 旧版のlilyは以下からダウンロード可能です。ただし、今後このバージョンのlilyはメンテナンスされなくなります。ご容赦ください。 lily 0.1.5 lily 0.1.5についは、以下のドキュメントも参照ください。 lilyでブログカスタマイズ 第1回 lilyでブログカスタマイズ 第2回 lilyでブログカスタマイズ 第3回

    se-mi
    se-mi 2008/01/25
  • 2008-01-07

    RESTがあまり参考にならなかった罠。email や パスワード のような人確認が必要なリソースを作成する、という点をどうするか? まず登録。 POST /users GET /users/{:id}/registration_prepared GET /users/{:id}/registration_confirmation?key={temporary key} こんな感じだろうか。で、パスワードリセット POST /users/{:id}/new_password GET /users/{:id}/new_password_prepared GET /users/{:id}/new_passward_confirmation?key={temporary key} 。。うーん、RESTfulとは相性が悪いというか、この辺はコンピュータだけで済ませないために、「メールなどで確認す

    2008-01-07
    se-mi
    se-mi 2008/01/22
    一連のRESTfulシリーズ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    se-mi
    se-mi 2008/01/21
    RMagickの使い方とか
  • Rubyで書かれた高速WebサーバThin 0.5.3 - builder by ZDNet Japan

    サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ ビジネスのためのデータ基盤構築 D

    se-mi
    se-mi 2008/01/21
    Mongrelのパーサ使ったWebサーバwktk
  • capsctrl - DesignPatternsInRuby

    kdmsnr Rails勉強会でDesignPatternsInRubyのまとめって需要あんのかな。時間内けど。05:08 PM January 17, 2008 lchin @kdmsnr ある。良書だと聞いたし。 05:13 PM January 17, 2008 shachi @kdmsnr ある。良い。 05:16 PM January 17, 2008 poppen @kdmsnr 聞きたいっす 05:20 PM January 17, 2008 kakutani @kdmsnr ぼくが聞きたいです! 05:48 PM January 17, 2008 良書なの??? 2007/12/XX Addison Wesley Professional $44.99 / ¥5,824 384ページ Patterns and Ruby ... Pattern入門、Ruby入門 Patte

    se-mi
    se-mi 2008/01/21
    rubyでデザインパターンする書籍のまとめ/rubyだとデザインパターンのコードをゴリゴリ書かなくても出来ちゃう
  • 新しいfollowerやremoveした人を表示するRubyスクリプト - Unchained Life

    twitterで新たにfollowしてくれた人やremoveした人を表示する簡易スクリプトをRubyで書いた。 followしてもらってもtwitterからメールが来ないときもあるし、Followersをクリックして見ていくのも面倒なので。 要mechanizeです。入っていない場合は gem install mechanize で。 follotter.rb require 'rubygems' require 'mechanize' def login agent = WWW::Mechanize.new agent.user_agent_alias = 'Mac FireFox' page = agent.get('http://twitter.com/') login_form = page.forms.first login_form['username_or_email'] =

    新しいfollowerやremoveした人を表示するRubyスクリプト - Unchained Life
    se-mi
    se-mi 2008/01/18
    rubyで書くと楽ちんぽん
  • Railsは吹き溜まりの続き(でも、メモだけ) - L'eclat des jours(2008-01-04)

    _ Railsは吹き溜まりの続き(でも、メモだけ) 昨日の続きのRails Is A Ghettoだが、DHHの400リスタートについては更新されてる。DHHからメールが来たそうだ。 相変わらず、抄訳(要約じゃないね、言葉のコンテキストを生かそうとしてるわけだから)。 ●DHH Still Rocks More Than You(それでもDHHは、てめぇらよりもよっぽどいかしてるぜ) おれ、実際のところDHHのこた、好きなんだ。でもあいつはおれのこと嫌ってるんじゃないかな。おれがRailsコアに繋げてるときに悪口言ってるし、おれが正しいことをやろうとしても絶対に助けてくれないし、でもあいつはいいやつさ。 DHHがおれにメールを寄越したから読めるようにしといてやろう。 「ところで、神の気まぐれな手によって400回のリスタートが起きているわけではないよ。同時に60プロセス動かしているのが、メモ

    Railsは吹き溜まりの続き(でも、メモだけ) - L'eclat des jours(2008-01-04)
    se-mi
    se-mi 2008/01/09
    あれのつづき。まあ不幸な行き違いとかもあるんだなあ。
  • CodeRepos::Share – Trac

    モバイルのウェブ開発の際に PC のブラウザで見れるように HTML をレンダリングしてくれる Web アプリケーションです。 つかいかた とりあえずつかうだけなら svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/ssb/trunk/ ssb cd ssb/ rake setup ruby ssb-webrick.rb でいけます。 末永く使いたい場合は mod_ruby を使うのもよいかもしれません。 scrapi, lha, ghostscript, imagemagick がないと絵文字scraping に失敗して絵文字が表示できません。 携帯端末情報 機種変更時に利用される携帯端末情報は、ke-tai.orgの携帯電話スペック一覧を利用しています。 端末情報を最新のものに更新するときはシェル上で以下のコマンドを入力してください。

    se-mi
    se-mi 2008/01/02
    rubyで作られた携帯Webプロキシ
  • HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ

    先日の木曜日、YLUGに参加しました。笹田耕一さんの YARV(Yet Another RubyVM) の講演会でした。なんか、会は、過去9年間の間で、1,2を争う盛り上がりだったそうで、すごく楽しかったです。参加者のレベルも高く、YARV の中の話を色々と聞かせていただきました。 その席で、ザイボウズ・ラボの竹迫さんに、「Ruby on JavaScript つくらないの?」とお誘いを受けたので、この週末、作ってみました♪ 名づけて、HotRuby。ちゃんと動いているよ〜 http://hotruby.accelart.jp/ 基的な文法は、大体、実装しました。ただし、組み込み関数や組み込みクラスは、大部分が実装されていません。文法面でも、例外は実装していません。 仕組みは、一度、サーバーの Ruby 1.9.0 の YARV でオペコード列にコンパイルさせて、それを JSON でクラ

    HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ
    se-mi
    se-mi 2008/01/02
    JavaScriptによるRuby実装。すげえwww
  • Ruby 1.9.0リリース - 世界線航跡蔵

    Ruby 1.9.0がリリースされました。恒例のクリスマスリリースです。開発者のみなさん、お疲れ様でした。 予定では安定版1.9.1がリリースされる予定でしたが、どうも安定版と言うには不安が残るということでバージョン番号を1.9.0に変更してリリースされました。位置づけとしては「1.9系統の新機能を一通り実装し終わったスナップショット」に近い様子です。 「スナップショット」と言うとテストを通すべく、バグつぶしに尽力してくださった皆様に対してあまりにも失礼かもしれません。でも、「スナップショット」以上「開発的安定版」未満、という感じです。 1.8.0のときはPreview Releaseして、それでも文句が出たのに今回はPreview Releaseなし。しかもリリース予定時刻になってもコミットが続いているっていうのがすごいね。 個人的な勝手な予想としては6月のRubyKaigiの前後までに

    Ruby 1.9.0リリース - 世界線航跡蔵
    se-mi
    se-mi 2007/12/28
    rubyの系統図の説明。2.0どころか1.9.1もまだまだな感じ。
  • ブログなんだよもん - RailsベースのTracクローン「Retrospectiva」を使ってみる

    BTSというか問題管理ツールのTracのRailsベースのクローン「Retrospectiva」を使ってみた。 Railsベースの問題管理ツールといえば、redMineがあるけど、アレは小さなプロジェクトではかなり使い難い。なんというかシンプルさが足りない。 たとえば、文章・Wikiの様に類似している機能が多かったり、メニューがごちゃごちゃしていたり。あと、Ajaxの管理ツールがとても使いづらい。いつも、新規の問題を投稿するのに苦労しています。(ぉ たいして、Retrospectivaは純粋なtracクローンにBlog機能を乗せた物。見た目もtracライクでとてもシンプル。 そして、なにより管理がとてもしやすい。Web上で全ての操作が可能な上に、結構細かく設定できます。また、複数プロジェクト管理可能ですが、一つしかないときは複数管理用のUIを出さないといった点も好感が持てる。パーミッション

    se-mi
    se-mi 2007/12/28
    redMineにダメ出し。シンプルがよいとのこと。
  • http://www.machu.jp/posts/20071228/

    se-mi
    se-mi 2007/12/28
    意外と互換性が低い。びっくり
  • ユメのチカラ: 第83回カーネル読書会のお知らせ

    日時:12月27日(木)、18時半開場、19時開始 場所:ミラクル・リナックス株式会社 セミナールーム お題:高速なRuby用仮想マシンの開発 発表者:笹田耕一さん、  東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻  特任助教 / 日Rubyの会 理事(会計) 内容: 先日,上記のタイトルでRuby用仮想マシン YARV: Yet Another RubyVM について博士論文の発表をしたのですが,その内容をベースに YLUG で発表します.D論で受けたつっこみを交え,この成果について音トークします. 18:30頃、開場 19:00頃、お題開始 20:00頃、懇親会開始 場所はいつもの、ミラクル・リナックス社セミナー会場地図 http://www.miraclelinux.com/corp/about/maps_google.html 開場した後は、だらだらと自己紹介やら小ネタやらを

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    ちょっと行ってみたい、と思ったら今日かよ!!
  • CentOS で構築する自宅サーバ : Ruby 環境の構築

    Ruby 環境の構築 最近では、Ruby が使えるレンタルサーバも増えてきました。しかし、Ruby のライブラリまで充実していたり、最近話題の Ruby on Rails まで自由に使うことができるところはまだまだ少ないというのが現状です。もちろん、自宅サーバならばこういった問題に頭を悩ませる必要はありません。 最新バージョンの Ruby の導入 CentOS 4.4 の標準パッケージの Ruby のバージョンは 1.8.1 なので、今話題の Ruby on Rails に対応していません。そこで、最新バージョンを手動でインストールする方法を紹介します。 RubyGems の導入 Ruby のライブラリパッケージ管理システムである RubyGems の導入方法を紹介します。 Ruby on Rails の導入 話題の Web アプリケーションフレームワーク Ruby on Ra

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    環境作成について。あとで
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

    se-mi
    se-mi 2007/12/25
    1.9について二人が語る/「あ、またまつもとさんがバグ入れてるよ」ワロタ
  • 大規模分散処理基盤プロジェクトにRubyで挑戦--まつもとゆきひろ氏 - builder by ZDNet Japan

    ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 日清品グループのDX(後編) 内製化とローコードで実現?ビジネス部門 によるアプリ開発のリアルボイス! 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 ゼロトラスト対策3つのポイント ニューノーマル時代に必須なゼロトラスト セキュリティの始め方 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運

    大規模分散処理基盤プロジェクトにRubyで挑戦--まつもとゆきひろ氏 - builder by ZDNet Japan
    se-mi
    se-mi 2007/12/19
    まつもとさんはsubversion+gitを使っている
  • [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)

    ■ [ruby][event] Ruby/Rails勉強会@関西-21 行ってきた。 久しぶりの神戸で、まつもとさんが来られるということもあって、 初めての方がいつもより多かった模様。また京都や大阪会場にもいらしてくださいね。 最初のセッションのロガーをしたので、ログを以下に貼っておきます。編集中 編集終わりました。長文警報発令中。 ■ [ruby] Rubytwitterの新着を読み上げさせてみる 編集中につき小ネタでもひとつ。 Mac の say コマンドがうらやましかったので調べてみた - ema log (2007-12-16) Macにはsayという音声合成で喋ってくれるコマンドがあるのだが、gem install win32-sapiWindowsでも似たようなことが できるとのこと。ema++ で、ついでなので声を変えられるようにしてみた。 手元では-n 0 はデフォル

    [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    まつもとさんによる1.9の説明。2.0 => 人参w
  • Rubyのカバレッジツール·rcov MOONGIFT

    システム開発におけるテストの重要性は言うに及ばない。が、大抵時間がなくなってしまって正常系のテストだけで終わってしまうことになる。 そうすると、もちろん異常系の処理になった途端、システムエラーを引き起こす。何をすべきか、それは予期している問題点を全て把握できるかどうかだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはrcov、Ruby向けのソースカバレッジツールだ。 カバレッジツールとは、対象のプログラムソースが処理を一巡する中で通った場所と通っていない場所とを見極めてくれるソフトウェアだ。これを使えば通っていない場所は元々不要か、またはテストしていない場所かのどちらかに分けることができる。 結果はHTML形式でのレポートの他、標準出力でも可能だ。全体のコード量に対するカバレッジ率や、あるポイントを何回通ったかといったことも提示してくれる。 なお、公式サイトではRuby on Railsでも

    Rubyのカバレッジツール·rcov MOONGIFT
    se-mi
    se-mi 2007/12/16
    これはよさそう。