並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 128件

新着順 人気順

めざましじゃんけん 予想の検索結果1 - 40 件 / 128件

  • 大谷翔平 満票でMVP 日本選手2人目 イチローさん以来20年ぶり | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が今シーズン、最も活躍した選手に贈られるMVP=最優秀選手に選ばれました。日本選手の受賞は2001年のイチローさん以来2人目で、満票での受賞は大リーグで6年ぶりです。 6年ぶり 満票でMVP 大リーグのMVPはレギュラーシーズンに最も活躍した選手に贈られ、全米野球記者協会に所属する記者30人の投票によって選ばれます。 ことしの受賞者が18日、アメリカのテレビ番組の中で発表され、アメリカンリーグのMVPに、投打の二刀流でめざましい活躍を見せたエンジェルスの大谷選手が初めて選ばれました。 日本選手のMVPは2001年に大リーグ1年目だったイチローさんが受賞して以来、20年ぶり2人目です。 大谷選手は大リーグ4年目の今シーズン、ピッチャーとして9勝、156奪三振、バッターとしてホームラン46本、100打点、26盗塁で、史上6人目の「ホームラン45本、25盗塁」

      大谷翔平 満票でMVP 日本選手2人目 イチローさん以来20年ぶり | NHKニュース
    • 2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち

      序 【2021年に第一巻が発売された継続連載作】 ベスト10 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』ナガノ 『FX戦士くるみちゃん』原作・でむにゃん、作画・炭酸だいすき 『ムシ・コミュニケーター』ムネヘロ 『すぐに溶けちゃうヒョータくん』戸倉そう 『ディノサン』木下いたる 『ムサシノ輪舞曲』 河内遙 『ブランクスペース』熊倉献 『泥濘の食卓』伊奈子 『地球から来たエイリアン』有馬慎太郎 『ダンジョンの中のひと』双見酔 +15選 『まじめな会社員』冬野梅子 『ニックとレバー』ミヤタキョウゴロウ 『るなしぃ』意志強ナツ子 『サイコの世界』原作・井龍一、漫画・大羽隆廣 『スノウボールアース』辻次夕日郎 『フール・ナイト』安田佳澄 『あんじゅう』幾花にいろ 『九条の大罪』真鍋昌平 『アフターゴッド』江野朱美 『さよなら幽霊ちゃん』sugar. 『フォビア』原作・原克玄、作画・ゴトウユキコ 『MI

        2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち
      • プレイステーションやセガサターンの“ローポリ”は進化の過程で生まれたあだ花ではない。とあるゲーム作家が「レトロポリゴン」の魅力を伝えるために自らゲームを作った理由。

        プレイステーションやセガサターンの“ローポリ”は進化の過程で生まれたあだ花ではない。とあるゲーム作家が「レトロポリゴン」の魅力を伝えるために自らゲームを作った理由。 昨今のインディーズゲームにおけるレトロブームの勢いはめざましく、その表現の潮流は2Dドットのみならず、3Dにまで波及している。1990年代の3D黎明期──プレイステーションやセガサターン、NINTENDO64といったハードで主流になった、少ないポリゴンや粗いテクスチャーによる3D表現は、もはや「レトロ」の領分に入ろうとしているのだ。 実際、NINTENDO64用の3Dアクションゲームを彷彿とさせる『A Hat in Time』をはじめとした、いわゆる“ローポリ”(ローポリゴン)の雰囲気を再現するゲームも実際に登場している。 (画像はSteam『A Hat in Time』より) 2Dのドット絵がレトロなグラフィックという枠を超

          プレイステーションやセガサターンの“ローポリ”は進化の過程で生まれたあだ花ではない。とあるゲーム作家が「レトロポリゴン」の魅力を伝えるために自らゲームを作った理由。
        • 3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来|kogu

          これは 画像生成AI Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 2022年7月末頃、AIによるテキストからの画像生成が一気に広がって以降、あまりに急速な変化が日々続いています。こうした激動の中でも、日本ではアニメ調のイラスト生成への注目が強すぎて、AIの可能性や破壊力、未来などの話題が少なく感じています。 そこでAIがもたらしうる未来や応用などを考え、特に身近な人々へ向けて、わかりやすく紹介することにしました。AIの専門的な研究者ではなくSFのような未来予想ですがご容赦ください。 なおこの記事は、挿絵も含め全体をCC0 1.0で公開します。最大限自由な利用が可能で、転載や加工や販売も自由に行なえます。CC0として利用しやすいよう、引用や転載も含んでいません。 また挿絵は、解説用もお飾り用もすべて、素のStable Diffusionのみで生成しています。キャプションと

            3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来|kogu
          • 100年前に“素人”経済学者が提案した「腐る貨幣」が再注目されている | 「未来の社会はマルクスよりゲゼルから学ぶだろう」

            そもそもお金とは何なのか? お金の歴史は、経済学者ジェイコブ・ゴールドスタインが著書『貨幣 その誕生の真実』 (未邦訳)のなかで述べるとおり、「義務の概念と気まぐれな論理」から成り立っている。お金が発明される前、人々は物々交換に頼っていたがこれは非常に不便なシステムだった。ゴールドスタインいわく、「お互いの需要が一致」しなければ、交換は成り立たないからだ。私が小麦を持っていて、あなたが肉を持っているとしよう。私たちが交換を成立させるためには、私がちょうど肉を求めていて、あなたもちょうど小麦を求めていなくてはならない。これはこのうえなく効率が悪い。 価値と価値の交換は、世界中のあらゆる文化において存在する。たとえば結婚、殺人罪に対する刑罰、そして生贄(いけにえ)。こうした交換で使われたのは、子安貝、マッコウクジラの歯、長い牙を持つブタなどだ。これらの品物は、お金の持つ2つの大きな役割を果たし

              100年前に“素人”経済学者が提案した「腐る貨幣」が再注目されている | 「未来の社会はマルクスよりゲゼルから学ぶだろう」
            • 種苗法改正案の迷走 背景にある課題を農家の視点から考える (松平尚也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              5月19日、江藤農林水産大臣(以後、江藤農相)が種苗法改正法案について今国会で審議を求める会見を行った。しかし20日、与党は改正法案の見送りを決定したと一部で報道されているが農林水産省(以下、農水省)は今国会での改正をいまだ目指す(※1)。 見送りが決定の理由には基本審議時間の不足、野党共同会派の慎重・反対の姿勢や市民団体らの慎重審議要請や反対の声があるとされる。本記事ではその背景にある課題を、農家の視点として農家への情報の周知と法案に関わる農家の状況から考える。 江藤農相の19日の会見の背景には、農家の負担が増える恐れがあるとして慎重な審議を求める声が出ていることがあった。江藤農相は19日、種苗法改正法案の慎重審議を求める声に応える形で「許諾が必要なのは登録品種のみで、例えばコメの品種の84%は制限のない一般品種だ。改正により、農家の負担が増え、生産が制限されることは想定されない」と述べ

                種苗法改正案の迷走 背景にある課題を農家の視点から考える (松平尚也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)|経済学101

                貧困と衰退を称えてみたって環境や貧しい人たちの助けになんてならない1年半まえ,「脱成長論はろくでもないってみんなも気づきつつある」ってタイトルの記事を書いた〔日本語版〕.あの頃,脱成長運動はアメリカでちょっとだけ注目を集めつつあった.気候変動に対抗する主要な行動をすすめようとする人々の後押しの一環としてだ.でも,エズラ・クライン,ブランコ・ミラノヴィッチ,ケルシー・パイパーといった著作家たちが意見を言葉にして,この考えを批判した.要点をかいつまんでいうと: クラインの指摘――〔脱成長で求められる〕生活水準の大幅な低下は,豊かな国々では政治的に受け入れられそうにない. ミラノヴィッチは次の点を論じた――世界規模で意味のある脱成長が実現されるには,豊かな国々をこえて運動が広まらないといけない.他方で,脱成長のためには,貧しい国々が貧困から抜け出すのを止めなくてはならない.これは,政治的に実現困

                  ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)|経済学101
                • 戦争の設計が変わった、ウクライナ軍総司令官が寄稿

                  ウクライナ軍のバレリー・ザルジニー総司令官/General Staff of the Armed Forces ofUkraine (CNN) 第2次世界大戦が終わって80年近くたつ。それでも、戦争の戦略観を定義づけるレガシー(遺産)は今日まで続いている。 航空、ミサイル技術、宇宙基盤の資産などでめざましい進展があった一方、勝利の概念は変わっていない。敵を壊滅させ、領土を確保または解放することだ。 それでも、それぞれの戦争には独自性がある。 そして軍司令官にとって、各戦争がどう形成されるか、その違いを早めに理解することほど難しい課題はない。それが私の見解だ。 その一つ目の要因は、技術の進歩だ。それは兵器や装備の発展を決定づけるものとなる。 二つ目は国内外の政治状況と経済環境だ。 勝利は独自性のある戦略を必要とし、独自性のある論理に従って実現する。 この戦争の中心的な推進力となってきたのは、

                    戦争の設計が変わった、ウクライナ軍総司令官が寄稿
                  • ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)

                    このところ,メディアでさかんに論議されているものといえば,アメリカに押し寄せてる十代の不幸の原因はいったいなんなのかってテーマだ.先日,『ワシントンポスト』記者のテイラー・ローレンツが連続ツイートでこう論じていた――いま十代の子たちが不幸せになっている主な理由は,単純に,自分たちを取り巻く世界が「地獄めいた場所」だと彼らが認識しているからにすぎないんだそうだ: きらびやかな悲観論は,なんの役にも立たないよ このところ,メディアでさかんに論議されているものといえば,アメリカに押し寄せてる十代の不幸の原因はいったいなんなのかってテーマだ.先日,『ワシントンポスト』記者のテイラー・ローレンツが連続ツイートでこう論じていた――いま十代の子たちが不幸せになっている主な理由は,単純に,自分たちを取り巻く世界が「地獄めいた場所」だと彼らが認識しているからにすぎないんだそうだ: タイラー・ローレンツ:みん

                      ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)
                    • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                      2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                        2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                      • 翼胴一体型の「ブレンデッドウィング機」、実証機の飛行許可を取得 米ジェットゼロ

                        翼胴一体型の「ブレンデッドウィング」航空機は炭素排出量の削減につながる可能性がある。画像は米カリフォルニア州に拠点を置くジェット・ゼロのデザインの完成予想図/JetZero (CNN) 米カリフォルニア州ロングビーチに拠点を置く新興企業、ジェットゼロはこのほど、翼胴一体型の「ブレンデッドウィング・ボディー」機の1対8スケールの実証機「パスファインダー」が米連邦航空局(FAA)から耐空証明を付与されたと発表した。試験飛行が間近に迫っているという。 航空業界は炭素排出量を削減する方法を懸命に模索中だが、他業界に比べ難しい課題に直面している。航空機の中核技術から脱却するのが非常に難しいことが判明したためだ。イノベーション(技術革新)の機は熟したといえる。 「ブレンデッドウィング・ボディー」機はB2爆撃機のような軍用機に採用された全翼機(フライングウィング)のデザインに似ているが、ブレンデッドウィ

                          翼胴一体型の「ブレンデッドウィング機」、実証機の飛行許可を取得 米ジェットゼロ
                        • 2021年後半から2022年以降のソフトウェア業界(Web中心)の技術動向予想(ポエム) - Qiita

                          1.ワクチン接種拡大により景気浮揚へ、新規案件で新規技術採用 (1)欧米の動向 欧米ではワクチン接種が進み景気拡大への動きがでています。日本も2021年後半から2022年にかけてワクチン接種の進展に伴い、欧米に引っ張られる形で景気が浮揚していくと思います。 (2)日本のDX優遇税制によるソフトウェア案件の増加 日本では、令和4年度末を期限としてDX優遇税制があり、その需要が今も出始めています。 当然景気がよくなれば、ソフトウェア業界の案件も増えると思いますし、新規事業という形で新しい技術をつかってスタートするものも増えると思います。 ちなみに、企業がICT対応する補助金もあるのでそれを使った案件も増えると思います。 実際、昨年度それによる仕事も多くありました。 (3)2022年の日本のデジタル関連の法改正 2022年1月より改正電子帳簿保存法が施行されました。2年の猶予期限がありますが、大

                            2021年後半から2022年以降のソフトウェア業界(Web中心)の技術動向予想(ポエム) - Qiita
                          • VUCAの時代とは?時代に取り残されないビジネスパーソンに必要な4つの行動習慣 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                            「VUCAの時代」という言葉を聞いたことはありますか? 2010年頃からビジネスの中でも言われ始めたこの言葉。AIの普及、環境変動、紛争など、次々と変化が起こる予測が難しい時代を指しており、なんとなく不安を感じさせる言葉に捉えがち。しかし、それを前向きに捉えれば、チャンスが広がる時代とも言えます。なぜなら、全ての人たちに等しく訪れる時代で、あなただけが困るわけではないからです。そこで今回は、VUCAの時代を生きる私たちはどのようなマインドを持ち、どのような行動習慣を心掛けていくべきかを解説します。 VUCAの時代とは? AIをはじめとしたテクノロジーの躍進 グローバル化と新しい秩序 地球規模の人口増加と環境問題 日本では少子高齢化が深刻に VUCAの時代を生きていくために必要な、3つのマインド 組織内キャリアではなく、キャリア自律の意識を持つ 市場ニーズの変化を捉えチャンスにする 常に自分

                              VUCAの時代とは?時代に取り残されないビジネスパーソンに必要な4つの行動習慣 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                            • 「TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」(2019/11/23放映)のサポート情報 — Y.Amo(apj) Lab

                              現在位置: 水商売ウォッチング / 磁気処理水 / 「TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」(2019/11/23放映)のサポート情報 はじめに NMRパイプテクターを批判的な立場から取り上げた、TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」(2019/11/23放映)に関連したサポート情報。スタジオの問答では言い切れなかったところをざっと書いておく。 まず一つわかったことは、予想の範囲ではあったが、熊野社長はその場の出まかせを平気で言う、ということである。ただし、出まかせなので、内容に整合性は全くない。つまり、述べられていることの全てが「単発」の内容で、それに関連して起きていて当然のことは一切出て来ない。ある意味才能とはいえるが、注意深く事実を収集しておけば、間違っていることがすぐにわかる。 番組内で紹介した話題のホントのところ NMRパイプテクターは正規品 熊野社長は,NMRパイプテク

                              • ノア・スミス「バイデノミクスの現状」(2023年2月9日)

                                “Joe Biden February 2020 crop” by Gage Skidmore from Peoria, Arizona, CC BY-SA 2.0. 今週バイデンが行った一般教書演説を聞いていて,「かなりいいじゃん」と思った.演説の中身は,文化戦争やら外交問題やらではなく経済政策にだいぶ絞られていた.これもいい点だと思う.いまは,争いよりも豊かさにもうちょっと関心を注いだ方が,アメリカ社会は健全になるだろう.ともあれ,あの一般教書演説ってやつは,いつも2つのことのバランスをとっているところがある.一方には,経済のいいニュースの喧伝があって,こちらは大統領の手柄ということでその評判を高める.もっとも,そういういい結果への大統領の関与はせいぜい部分的でしかないんだけどね.そして,もう一方には,来年に向けた政策の優先事項の列挙がある.この2つのバランスをとって演説ができあがって

                                  ノア・スミス「バイデノミクスの現状」(2023年2月9日)
                                • 3年ぶり“規制なしGW”でハワイに行ったら激変してた…物価高&円安で「カップ麺600円」|FNNプライムオンライン

                                  3年ぶりに行動規制のない、今回のゴールデンウィーク。 めざまし8は、海外で過ごす人たちを取材しました。 すると、予想を超えた円安の影響や、感染対策の違いに戸惑う様子が見えてきました。 GW続々海外へ!国際線予約約5倍増加 青い海、白い砂、常夏の島、ハワイ。 ワイキキビーチには多くの観光客の姿が。 この記事の画像(17枚) 一時はコロナの影響で、観光客の姿がほとんど消えたハワイには今、日本人を含めた多くの観光客が訪れ、本来の景色が戻ってきました。 29日から日本は、最大10連休、3年ぶりに、“行動制限のない”ゴールデンウィークに突入。 連休中の国際線の予約は去年と比べ全日空で5.6倍、日本航空で4.2倍となっています。 そして28日、羽田空港の国際線ロビーには、たくさんの荷物を持って旅立つ家族連れの姿が。どこにいくのか、聞いてみると、常夏の楽園、ハワイ。 予約数が去年と比べておよそ9倍となっ

                                    3年ぶり“規制なしGW”でハワイに行ったら激変してた…物価高&円安で「カップ麺600円」|FNNプライムオンライン
                                  • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                    今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                                      2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                    • ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)

                                      貧困と衰退を称えてみたって環境や貧しい人たちの助けになんてならない 1年半まえ,「脱成長論はろくでもないってみんなも気づきつつある」ってタイトルの記事を書いた〔日本語版〕.あの頃,脱成長運動はアメリカでちょっとだけ注目を集めつつあった.気候変動に対抗する主要な行動をすすめようとする人々の後押しの一環としてだ.でも,エズラ・クライン,ブランコ・ミラノヴィッチ,ケルシー・パイパーといった著作家たちが意見を言葉にして,この考えを批判した.要点をかいつまんでいうと: クラインの指摘――〔脱成長で求められる〕生活水準の大幅な低下は,豊かな国々では政治的に受け入れられそうにない. ミラノヴィッチは次の点を論じた――世界規模で意味のある脱成長が実現されるには,豊かな国々をこえて運動が広まらないといけない.他方で,脱成長のためには,貧しい国々が貧困から抜け出すのを止めなくてはならない.これは,政治的に実現

                                        ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)
                                      • Web 技術年末試験 2023 講評 #web_exam2023 | blog.jxck.io

                                        Intro 2023 年の Web 技術を振り返る試験として、「Web 技術年末試験 2023」を実施した。 その問題と想定解答、平均点などを公開する。 Web 技術年末試験 この試験は、「去年の Web にはどんな変化があったか」「どんな新しい技術が出てきたか」などを、試験形式で振り返るコンテンツを作ってみたことに端を発している。 2022 年はこれを狭い範囲で実施したが、思った以上に評判が良かったため、 2023 は受験者を一般募集してみることにした。 試験形式であるため点数は出るが、目的は「今年はこんなことがあった」を振り返ることや、「こんなことがあったのは知らなかった」という取りこぼしに気づく機会になることである。 解答用紙/想定回答 [解答用紙]: Web 技術年末試験 2023 https://docs.google.com/document/d/1jdN0NsM-PAnYRl

                                          Web 技術年末試験 2023 講評 #web_exam2023 | blog.jxck.io
                                        • にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は?

                                          にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は? ANYCOLOR株式会社の運営するVTuberグループ「にじさんじ」の躍進が続いてる。2022年に開催された「にじさんじフェス2022」や「にじさんじユニット歌謡祭2022」など、大型イベントが好調な上、国内外で活躍する所属タレントがめざましい活躍をしていることから、VTuberのコアファンだけでなく一般ユーザー層にも「にじさんじ」というブランドは広く知られる存在となっている。 今年2月にはついに5周年を迎え、次回の「にじフェス2023」の開催や英語圏ライバーの3D化発表、5周年を記念した全国ポスター設置など、様々な施策が打ち出された。はたして、にじさんじは2023年にどのような動きを見せてくれるのか。 今回は、VTuber事業統括プロデューサーの鈴木氏に、2022年下半期から現在に至るまでのにじさんじの動向やイベントの

                                            にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は?
                                          • 柴咲コウの「種苗法」改正案への警鐘がもつ意味 拙速な国会審議は問題だ(松平尚也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            女優・柴咲コウが自身のツイッターで、種苗法改正に警鐘を鳴らしたことで種子への関心が広がっている。種苗法改正は「連休明け」に審議が始まる予定であり、農業者や関係者の中でも意見の相違がある。人間は種子なくして生きていけない。人類共通の財産とも言われる種子について、改正案を契機に多くの人々の間で議論が活発化することが求められる。記事では改正案の背景にある課題と柴咲の警鐘がもつ意味について考える。 柴咲は4月30日、「皆さん、『種子法」「種苗法」をご存知ですか?新型コロナの水面下で、「種苗法」改正が行われようとしています。自家採取禁止。このままでは日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます。 これは、他人事ではありません。自分たちの食卓に直結することです。」と公式ツイッターに投稿し、種苗法改正が一躍注目を集めることになった(※1)。 この柴咲のツイートに対しては賛否両論の視点から様々なコメントが寄

                                              柴咲コウの「種苗法」改正案への警鐘がもつ意味 拙速な国会審議は問題だ(松平尚也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 『パワーポイント・デザインブック』はパワポの本? それともデザインの本? その謎を明かす ~著者の山内さんが語る、本書製作までの道のり | gihyo.jp

                                              『パワーポイント・デザインブック』はパワポの本? それともデザインの本? その謎を明かす ~著者の山内さんが語る、本書製作までの道のり 2022年11月10日に発売された『パワーポイント・デザインブック 伝わるビジュアルをつくる考え方と技術のすべて』は、工夫が散りばめられた誌面デザイン、わかりやすいテキストと図解、そして圧倒的物量(432頁)と網羅的な解説で高い評価を得ています。 図1 『パワーポイント・デザインブック』 ただ、本書のタイトルを見て、次のような疑問が浮かんだ人もいるのではないでしょうか。「⁠これはパワーポイントの本なのか、それともデザインの本なのか?」と。 そこで今回のインタビューでは、前身となった同人誌『PowerPoint Re-Master』にまでさかのぼって、『⁠パワーポイント・デザインブック』とは何者なのかを明らかにしたいと思います。 話し手::山内俊幸(やまうち

                                                『パワーポイント・デザインブック』はパワポの本? それともデザインの本? その謎を明かす ~著者の山内さんが語る、本書製作までの道のり | gihyo.jp
                                              • ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)

                                                [Noah Smith, “Bidenomics, explained,” Noahpinion, April, 2021] これはレーガン時代の終わりだ.でも,話はそれで終わらない. “Joe Biden” by Gage Skidmore, CC BY-SA 2.0 「1つ目の調合法でうまくいかなかったら,調合法を変えるんだよ」――エイリン・ハンソン 「『大きな政府の時代は終わった』は終わった」――ジェイムズ・メドロック 我ながらいかにも Vox っぽいタイトルだとは思うけれど,ここではバイデンの新たなインフラ投資プランを項目ごとに「ここがこうなっていて」と解説していくつもりはない.そういうのがおのぞみなら,本物の Vox 解説を読みに行くといい.あるいは,『ワシントンポスト』の Jeff Stein et al. によるいつもどおり華麗な文章でもいいと思うよ.また,ブラッド・デロング

                                                  ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)
                                                • 「魔法使いの家」で占いをしたら、日経新聞を渡された

                                                  正直、占いにはあまり興味がないし、信じることも少ないです(「めざましテレビ」の占いには毎朝、心をザワつかされますが)。そもそも占いをされたこと自体、少ないですし……。 一方、エキセントリックなお店や施設を作っちゃってる、エキセントリックなおじさんの言うことは全面的に信用するという方針で生きています。……ということは、エキセントリックなおじさんのやる占いだったら信じちゃうかも!? ということで「魔法使い」を名乗るエキセントリックおじさんのやっている占いの店に行ってきました。占いどうこうじゃない、予想外の展開に! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書き

                                                    「魔法使いの家」で占いをしたら、日経新聞を渡された
                                                  • 3年ぶり“規制なしGW”でハワイに行ったら激変してた…物価高&円安で「カップ麺600円」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    3年ぶりに行動規制のない、今回のゴールデンウィーク。 めざまし8は、海外で過ごす人たちを取材しました。 すると、予想を超えた円安の影響や、感染対策の違いに戸惑う様子が見えてきました。 【画像】ハワイ旅行中の日本人衝撃「物価高い!」「日本語対応スタッフが…」 GW続々海外へ!国際線予約約5倍増加青い海、白い砂、常夏の島、ハワイ。 ワイキキビーチには多くの観光客の姿が。 一時はコロナの影響で、観光客の姿がほとんど消えたハワイには今、日本人を含めた多くの観光客が訪れ、本来の景色が戻ってきました。 29日から日本は、最大10連休、3年ぶりに、“行動制限のない”ゴールデンウィークに突入。 連休中の国際線の予約は去年と比べ全日空で5.6倍、日本航空で4.2倍となっています。 そして28日、羽田空港の国際線ロビーには、たくさんの荷物を持って旅立つ家族連れの姿が。どこにいくのか、聞いてみると、常夏の楽園、

                                                      3年ぶり“規制なしGW”でハワイに行ったら激変してた…物価高&円安で「カップ麺600円」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • メルカリ10周年企画を通じて感じた事業KPIに直結"しない"マーケティング活動の重要性|Chiba Hisayoshi

                                                      色々な場でメルカリの10周年企画について聞かれることが多いので、久しぶりにnoteを書いてみようと思います。それぞれの会社には個々の事情や状況があるため、参考にならないかもしれませんが、何かの参考になれば嬉しいです。 周年企画は何のためにやるのか周年企画を任されたときに色々調べてみましたが、「何をやったらいいのか?」のイメージを掴むものがあまりインターネット上にありません。そもそも周年企画はなぜやる必要があるのでしょうか? 周年といっても、消費者目線では、会社が勝手にサービスを始めておいて、それがたまたま何年か経ったに過ぎません。 なので、 「◯周年おめでとう」 は社内向けの内輪ノリや社外から言われるものであるべきで、 「皆さんのおかげで◯周年を迎えられました。ありがとう。これからもよろしく!」 こそが社外に発信するメッセージであるべきです。 ここを混同してしまうと、ありがちなのがコンセプ

                                                        メルカリ10周年企画を通じて感じた事業KPIに直結"しない"マーケティング活動の重要性|Chiba Hisayoshi
                                                      • 日本語の意外な歴史

                                                        本ブログの記事一覧はこちら こんにちは。金平譲司と申します。ここに「日本語の意外な歴史」と題するブログを立ち上げました。 このブログは、日本語ならびに日本語と深い関係を持つ言語の歴史を解明するものです。言語学者だけでなく、他の分野の専門家や一般の方々も読者として想定しています。 謎に包まれてきた日本語の起源 日本語はどこから来たのかという問題は、ずいぶん前から様々な学者によって論じられてきましたが、決定的な根拠が見つからず、大いなる謎になってしまった感があります。しかしながら、筆者の研究によってようやくその全貌が明らかになってきたので、皆さんにお話ししようと思い立ちました。 日本語は、朝鮮語、ツングース諸語(エヴェンキ語、満州語など)、モンゴル諸語(モンゴル語、ブリヤート語など)、テュルク諸語(トルコ語、中央アジアの言語など)と近い関係にあるのではないか、あるいはオーストロネシア語族(台湾

                                                        • イスラエルの良いところ・大変なところ - knqyf263's blog

                                                          対象読者 背景 良いところ 天気が良い ヨーロッパの町並み 宗教の聖地がある 人が優しい 人が陽気 シェアスクーターが便利 リゾート オフィス街とビーチが近い 治安が良い 食事が美味しい 安息日がある 多様性に寛容 電車が綺麗 子供に優しい 犬に優しい ベンチが多い ゴミ箱が多い 美男・美女が多い 携帯料金が安い タクシーが安い 10bisが便利 医療制度が整っている Tel Avivは狭いのでmeetupとか行くの楽 ソフトウェアエンジニアの待遇が良い どちらでもない点 アジア人が少ない 大変な点 物価が高い 家賃高い ウォシュレットがない 二郎がない 時間にルーズ 運送業が終わっている 買い物が不便 接客が雑 色々と雑 順番守らない 物言いがストレート サウナがない 年末年始休みがない 祝日が固まっている 何するにもIDが必要 クラクション鳴らしがち まとめ 対象読者 イスラエルに引っ

                                                            イスラエルの良いところ・大変なところ - knqyf263's blog
                                                          • AI婚活が推し進める「同類婚」と抵抗としてのルッキズム « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                            政府は2021年度から、新世代の婚活マッチングシステムを、全国に普及させます。事業主体は各地方自治体で、政府はその導入を後押しするという方針。(参照:読売新聞) 新世代のマッチングシステムは、ビッグデータとAI(人工知能)を活用して、利用者の嗜好や人格を精密にデータ化していくものです。従来あった、顔写真・職業・年収といった外形的な分類にかえて、その人の価値観や行動履歴に重点を置いて、人間の人格をデータ化していくわけです。 人格をデータ化するとは、どういうことか。例えば、従来型のマッチングシステムであれば、趣味の欄に「映画鑑賞」と書くことですみました。新世代システムは、それ以上のことを調べ、分析し、分類します。彼(彼女)はどんな作品を観てきたのか。邦画なのか、韓国映画なのか、ハリウッド映画なのか。娯楽作品なのか、ドキュメンタリー作品なのか、文芸作品なのか。そしてそれらをどのような姿勢で観てい

                                                              AI婚活が推し進める「同類婚」と抵抗としてのルッキズム « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                            • 『N先生! 紹介状をありがとう!!!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                              どうせ読んでいるわけもなく、 このブログの存在を知る由もないので、 ここでお礼を言っても仕方がないことは十分承知の助なのですが。。。 『N先生! 今日、紹介状が届きました!!! お忙しい中、書いてくださり、ありがとうございます!!!』 先週の通院日、 『今週中には自宅に届くよ』と言っていたのに、 ぜーーーんぜん届かない。 しかも、私もいつ診察日に指定をしたのか覚えていなかったので、 ちょっと焦り始めてたんだよね。 今日届いてほっとした。 封筒の中身を見てびっくり!!! 過去、紹介状を書いてもらったことは数回あるのですが、 医師が医師に、 『この患者さんを紹介してくれてありがとう!!!』 のやり取りをしているのを知らなかったのですが、 今日、そんなやり取りがあったことを初めて知った。 (セカンドオピニオン)を嫌う医師が多いし、 患者を紹介されると、 (うぜーーー!!! 今の受け持ちの患者で手

                                                                『N先生! 紹介状をありがとう!!!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                              • ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)|経済学101

                                                                きらびやかな悲観論は,なんの役にも立たないよこのところ,メディアでさかんに論議されているものといえば,アメリカに押し寄せてる十代の不幸の原因はいったいなんなのかってテーマだ.先日,『ワシントンポスト』記者のテイラー・ローレンツが連続ツイートでこう論じていた――いま十代の子たちが不幸せになっている主な理由は,単純に,自分たちを取り巻く世界が「地獄めいた場所」だと彼らが認識しているからにすぎないんだそうだ: タイラー・ローレンツ:みんな言うよね,「いまどきの子はなんであんなに鬱になってるんだ,スマホのせいにちがいない!」 でも,そんな人たちがぜったいに言わないことがある――いま私たちが生きてるのは,後期資本主義なうえに恐ろしいパンデミックに記録的な水準の富の格差までついてきて,しかも社会的セーフティネットは皆無,雇用の安定もなし,気候変動で地球があつあつに調理されてる真っ最中だってことを. タ

                                                                  ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)|経済学101
                                                                • “逆張り”で円を買い1000万円損失…一喜一憂する投資家 海外で働く日本人は「収入倍」に|FNNプライムオンライン

                                                                  続く円安基調。しかし、ここ数日の円相場は乱高下の展開に。 10月21日の夜には、152円に迫る水準にまで下落した円相場が、5円以上、円高方向に進みました。24日も午前8時半すぎに、149円台から145円台半ばまで、一気に4円ほど上昇。 急激な円安を抑えるため、日銀が実施を公表しない「覆面介入」が行われたとの見方が広がっています。 この記事の画像(6枚) こうした円相場の乱高下に、一喜一憂する人たちが…。それは、日本円やアメリカドルなどの通貨を売り買いする、FX投資家たちです。 一喜一憂する投資家たち 得する人・損する人…悪循環にはまる人も 「めざまし8」が話を聞いたのは、7月から投資を初めて、20万円弱の利益を出したという男性。 FX投資で約20万円もうけた男性: 7月の頃から、だいたい円安方向に為替が進む見通しだと見えていたので、投資をすれば少しは稼げるのかなと思って始めました。元金は1

                                                                    “逆張り”で円を買い1000万円損失…一喜一憂する投資家 海外で働く日本人は「収入倍」に|FNNプライムオンライン
                                                                  • 『ちいかわ』“むちゃうマンの歌”が「予想の斜め上すぎた」「完全にドラゴンボールだわ」歌っているのはもちろん……

                                                                    『ちいかわ』アニメ公式 @anime_chiikawa アニメ『ちいかわ』公式アカウント。2023年4月よりフジテレビ系列「めざましテレビ」内にて毎週火曜日・金曜日の7時40分ごろ放送!各話放送後(8時00分〜)、YouTube、FOD、TVerにて1週間限定見逃し配信中!「#ちいかわ占い」も毎日5時58分より放送中♪ #アニメちいかわ anime-chiikawa.jp

                                                                      『ちいかわ』“むちゃうマンの歌”が「予想の斜め上すぎた」「完全にドラゴンボールだわ」歌っているのはもちろん……
                                                                    • 検索から生成へ AI時代のフォークロア

                                                                      検索から生成へ AI時代のフォークロア 2022.09.08 Updated by Ryo Shimizu on September 8, 2022, 20:07 pm JST MidjourneyやStableDiffusionといったいわゆる「絵を描くAI」の隆盛が始まって三週間ほどが経過した。 筆者が書いた「Midjourneyをうまく使うためのヒント」という名前で始まったNote記事は、100万円以上の売り上げとなり、それはそのまま、StableDiffusionやそれを用いた派生サービスの活用ノウハウとして進化を重ねて行った。 これは一体今、何が起きているのだろうか。 AIが絵を描き始めたのは、何も先月が初めてではない。 そもそもディープラーニングブームの端緒であるオートエンコーダでは、人間の書いた手書き数字を画像的に再現できるかというところから研究が始まっていたし、その後、革命

                                                                        検索から生成へ AI時代のフォークロア
                                                                      • 東北電力が最高益1,400億円!8月分の料金は21,443円でエアコンの稼働が響きました - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                        東北電力が1,400億円の最高益 河北新報によれば、東北電力が経常損益が赤字から一転、大幅な黒字となったそうです。 最高益1,400億円は驚き! 25パーセントもの値上げを発表し、庶民が苦しいのはどこ吹く風ですね。 酷暑がようやく過ぎてわが家の8月分電気料金が、21,443円の請求であることもお伝えします。 スポンサーリンク 電気料金 東北電力1400億円の最高益 敬老の日 まとめ 電気料金 電力の使用量 うちは東北電力の従量電灯の契約です。 自由料金プランから規定料金に昨年の秋、変更しました。 60アンペアなので、基本料金も高め。 夫の仕事場を併設した建物なので、一般のサラリーマン家庭よりも電力を多く使用しています。 7月下旬から8月下旬までエアコンを多く使用したため使用量が、冬場の暖房費とほぼ変わらない2万円超えの請求! www.tameyo.jp 熱中症にならずに済んだので、御の字で

                                                                          東北電力が最高益1,400億円!8月分の料金は21,443円でエアコンの稼働が響きました - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                        • ノア・スミス「2022年に向けてのテクノ楽観主義」

                                                                          [Noah Smith, “Techno-optimism for 2022,” Noahpinion, December 8, 2021] いまわくわくしてなきゃおかしい技術の展開 去年,このブログをはじめたとき,これはテクノ楽観主義のブログだよって明言しておいたんだけど,このところその看板からちょっとばかり遠ざかってしまった気がしてる.べつにテクノロジーについて前ほど楽観的でなくなったわけじゃない.ただ,経済政策だとか社会不安だとか中国経済だとかコロナウイルスだとかの話題についついうっかり注意をそらされてただけだ.でも,ここであらためて,初心に立ち返ってみたい. 一部で予測されてるような「繁栄の20年代」(the Roaring Twenties) になるかどうか,判断するにはまだ早すぎる.「そうはいかないんじゃないか」って疑う各種の理由があるのは間違いない.めざましい四半期が終わった

                                                                            ノア・スミス「2022年に向けてのテクノ楽観主義」
                                                                          • EV市場が急減速、自動車メーカーに突きつけられた課題(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                            電気自動車(EV)の大規模導入を進めていた米レンタカー大手ハーツは、維持費の増大により厳しい1年を送った後、保有するEVの約3分の1、およそ2万台を売却する戦略的な決断を下した。売却収益はガソリン車の追加購入に充てる。 この決定はEV市場が抱える広範な問題を象徴している。これは、EV販売の伸びの鈍化を示す多くの兆候の1つにすぎない。新モデルの発売、価格引き下げ、税額控除などの努力にもかかわらず、消費者の関心は期待されたほど高まっていない。 EV分野が直面している課題をいっそう浮き彫りにするニュースは続く。米EVスタートアップのリビアン・オートモーティブは、2023年第4四半期決算で前年同期比167%増というめざましい売上高の伸びを記録したものの、非米国会計基準(GAAP)ベースで13億800万ドル(約1970億円)、1株あたり1.36ドル(約205円)の純損失を計上した。2024年の生産台

                                                                              EV市場が急減速、自動車メーカーに突きつけられた課題(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク

                                                                              2009年6月13日プロレスファンにとって「2009年6月13日」という日付は、記憶に刻まれている数字でしょう。三沢光晴選手が試合中に命を落とした、忘れたくても忘れられないあの日です。 前年の秋以降、急激な部数低下を受け、常に数字と向き合う日々が続いていました。この年は表紙になるような大きな試合がない週も多く、頭を悩ませる毎日。ただ、6月第2週は表紙候補のネタがありました。全日本6・10後楽園大会で、船木誠勝選手のプロレス復帰が決定。武藤敬司選手とのツーショットは表紙候補の筆頭でした。また、6月14日には、新日本のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアの決勝があり、鮮度的に内容によってはこちらを表紙にとも考えていました。 NOAHは週末に広島でGHCダッグ、博多でGHCヘビーのタイトルマッチが組まれていました。GHCのタイトル戦は普段なら表紙候補ですが、私の中でこのときは三番手の位置づけ。時間

                                                                                1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク
                                                                              • 【絶対やめとけ】おすすめしないダイエット方法ランキング13選

                                                                                おすすめしないダイエット方法13選! 多くの人にとって永遠の課題ともいえるダイエット。 世の中には様々なダイエット方法が溢れかえっているが、なかには危険・痩せないなどの理由でおすすめできないダイエット方法もたくさんある。 今回は、下手すると命の危険すらある危ないダイエット方法、効果はあるが続かないダイエット方法、やっても意味ないダイエット方法など、思わず「絶対やめとけ」と言いたくなるおすすめしないダイエット方法をランキングでご紹介。 それでは、レッツレコランク! ダイエット特集から厳選したレコランクが選ぶダイエット方法まとめ!必見です! →本当に効果のある簡単ダイエット方法10選! ダイエットのお供には糖質カット系サプリもおすすめ。 →糖質制限効果のダイエットサプリおすすめランキング →【30代・40代の男性必見!】痩せる最強ダイエットサプリおすすめランキング4選 ダイエット・筋トレ効果の

                                                                                  【絶対やめとけ】おすすめしないダイエット方法ランキング13選
                                                                                • デザインは手段。事業家たるデザイナーの肖像——エムスリーCDO 古結隆介|designing

                                                                                  「事業家」という言葉がある。 「起業家」とならび、ベンチャー・スタートアップでは比較的耳馴染みのある言葉だ。 会社を立ち上げビジョンを描くのが「起業家」とするなら、事業を生み出し成長させるのが「事業家」。両方を兼ねる人も少なくないため一緒くたに語られがちだが、そこには明確な違いが存在する。 他方で、「デザイナー出身の起業家」という言葉は聞かれるが、「デザイナー出身の事業家」について言及されることは多くない。言葉が知られているかの問題もあるが、ロールモデルが多くないことにも起因しているだろう。 そこで今回、デザイナー出身の事業家に話を聞いた。2021年4月よりエムスリーCDOを務める古結隆介(こげつ・りゅうすけ)氏だ。同社は医療の領域で数多くの事業を展開し、その時価総額は過去1年で3倍を突破するなど、創業から20年以上経ってもなお成長めざましい日本を代表するベンチャーの一社だ。 その中でCD

                                                                                    デザインは手段。事業家たるデザイナーの肖像——エムスリーCDO 古結隆介|designing