並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 360件

新着順 人気順

ゆで卵 半熟の検索結果1 - 40 件 / 360件

  • ラーメン(無化調)を自宅でどこまで簡単に作れるか - かあいがもん「お父さんの日記」

    自粛なので恐ろしく暇だ。 なので、自宅でラーメンを作る事にした。 しかし、昔の様にガチにラーメンを鶏ガラやトンコツを使って作れば下処理やらなんやら手間もかかるし、デカイ鍋は必要だし、出汁を取るのも数時間かかるし、圧力鍋を使ってスープを作る時間を短くしたりしても出汁をとった後のゴミが沢山出るし、狭い家だと作った後の匂いが大変だし、油はギットギトで片付け大変だし、2人分ぐらいしか作らないと材料が中途半端にあまってしまう。食べるのは数分。 最終的には「やっぱりラーメンはお店で食べるのが一番じゃね?」と言うところに着地するだろう。 かと言って鶏ガラスープの素やウェイパーではないインスタントではないスープが飲みたい。飲み干したい。 あぁ、お店のラーメン程のパンチは求めないとしても、そこそこ納得のいくモノを簡単にチョチョイと自宅で作れないものだろうか。 と、いうわけで「自宅で誰でも簡単に出来る」ラーメ

      ラーメン(無化調)を自宅でどこまで簡単に作れるか - かあいがもん「お父さんの日記」
    • 卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      かつて卵は、日持ちの長い乾物を扱う乾物屋で常温で売られていた(1)。2021年5月に出版されたタマゴ科学研究会の著書『まいにちタマゴ 専門家が教える最高の食べ方』(池田書店)(2)によれば、卵を食べる習慣は室町時代に広まり、江戸時代には水戸光圀らが養鶏の普及に努め、卵を生で食べていたという。新鮮な魚介類が江戸前の海で獲れ、刺身として生で食べていたので、卵を生で食べることにも抵抗がなかった。江戸時代の中期には、生卵をごはんにかける「卵かけごはん」が生まれた。明治時代に新聞記者や実業家として活躍した岸田吟香(ぎんこう)が、「卵かけごはん」を世に広めるきっかけを作ったそうだ。 出典:『まいにちタマゴ 専門家が教える最高の食べ方』(著:タマゴ科学研究会、池田書店)原典:渡辺乾二(2019)『まるごとわかるータマゴ読本』農山漁村文化協会表:原典と出典を基にYahoo! JAPAN制作 卵は、日本人に

        卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 好みの半熟度を自在に選べるように...!レストランシェフの方が作った『ゆで卵の時間表』が、たぶん一生使えるやつ

        麦ライス(シェフ) @HG7654321 あると便利な 『茹で卵の時間表』作りました!! 沸騰したお湯に冷蔵庫から出したての卵を入れタイマーが鳴ったら氷水で冷やして完成🐣 多分一生使える画像なので印刷をオススメします これがRTで全国の人に広まったら嬉しいなぁ pic.twitter.com/lq72af7xJ6 2020-07-25 15:15:26

          好みの半熟度を自在に選べるように...!レストランシェフの方が作った『ゆで卵の時間表』が、たぶん一生使えるやつ
        • 自炊がしんどい人に知ってほしい「ネットスーパー」の話。何を買うか迷わないための「型」&レシピも教えます #ソレドコ - ソレドコ

          こんにちは、はじめまして。自炊料理家の山口祐加です。レシピの考案や自炊レッスンなど、自炊する人を増やすための活動をしています。 最近は新型コロナウイルス感染症の影響などで自炊をする方が増えていますが、料理を始めるにあたり、避けて通れないのは、そう「買い物」です。 そもそも食材がないと何も始まりません。でもこの買い物、意外とハードルが高くないですか……? このハードルを下げてくれるのが、ネットで商品を購入すると、自宅まで届けてくれる「ネットスーパー」です。 今回は「自炊はできるだけ続けたい、でもおっくう」という単身者〜2人暮らしの方に向けて、自炊を効率よく楽しむための手段としてネットスーパーの活用を提案。あわせて買い物に迷わなくなる&食材の使い切りを意識した「買い物の型」と、実際に「型」を活用して購入した食材リスト&活用レシピも紹介します。 ネットスーパーは「自炊」のハードルを下げる 今日こ

            自炊がしんどい人に知ってほしい「ネットスーパー」の話。何を買うか迷わないための「型」&レシピも教えます #ソレドコ - ソレドコ
          • 「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜 | ヨムーノ

            「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜 2024年06月08日公開 こんにちは、おうちごはんが大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。 ゆで卵やスクランブルエッグ、目玉焼きと様々な料理で活躍する卵。使う頻度も高く、冷蔵庫に常にストックしているという方も多いはずです。 しかし、ちょっと油断した隙に賞味期限ギリギリになっていることはありませんか? そんな時に作りたい、簡単かつ、おしゃれな卵レシピを見つけたので、ご紹介します。 レストランで出てきそうな副菜を自宅で 農林水産省の広報誌『aff(あふ)』(2024年4月号)で卵の特集が掲載されていました。 その中で料理研究家・橋本加名子さんの「ウフマヨ」レシピを紹介していました。 絶妙なとろり半熟加減がたまらない贅沢な一品になったのでぜひお試しください! 橋本加名子さん「ウフマヨ

              「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜 | ヨムーノ
            • 豚バラ薄切り肉を使った、5分でできる時短ルーローハン(魯肉飯)が簡単なのにうますぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              皆さまこんにちは、ごはん同盟のしらいのりこです。 今日は台湾の定番料理ルーローハン(魯肉飯 ※以下ルーローハン)がなんと5分でできてしまうレシピをご紹介します。 定番のルーローハンは豚バラ塊肉を角切りにして30分ほど煮込みます。この時短ルーローハンは材料と工程を工夫して、煮込み時間を大幅カット! わたしはまとめて作って瓶に保存し、ごはんのお供として常備しています。 簡単なのにごはんが止まらなくなるうまさ。ぜひ作ってみてください。 時短ルーローハンの作り方 材料(作りやすい分量) 豚バラ薄切り肉……150g フライドオニオン(市販品)……10g [合わせ調味料] ・しょうゆ、酒、水……各大さじ2 ・砂糖……大さじ1 ・にんにく、しょうがすりおろし……各小さじ1 五香粉……少々 ごま油……小さじ1 温かいごはん……適量 [トッピング] ゆで卵、高菜漬けなど(お好みで)……適量 今回の目玉材料は

                豚バラ薄切り肉を使った、5分でできる時短ルーローハン(魯肉飯)が簡単なのにうますぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 砂肝はじっくり加熱すれば柔らかな食感に!湯煎で作る「砂肝のコンフィ」が万能すぎる【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは! 料理家の美窪たえです。 本日は、鶏の砂肝で作る絶品オイル煮込み「砂肝のコンフィ」をご紹介します。 砂肝は内臓類の中では比較的扱いやすく、スーパーでも入手しやすい食材です。値段もお手頃で大変ありがたい食材ですが、実際に料理するとなると、「どうやって食べたら良いかわからない」「硬い」「薄皮は取るべきか?」など、扱い方に関する疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 本日はそんな食材「砂肝」を柔らかく仕上げていきますよ。 ご紹介する砂肝のコンフィは、油を使うため直火での温度管理が難しく、オーブンで長時間加熱するのが一般的な調理法です。 しかし、今回は食材を油に浸したままお湯で間接的に温める「湯煎」を用いて、一定の温度を保ちながらじっくりと加熱することで、砂肝を簡単に柔らかく仕上げることができるのです。 油が飛び散る心配もなく、オーブンなどの特別な機材も不要。少なめの油で手軽に作

                  砂肝はじっくり加熱すれば柔らかな食感に!湯煎で作る「砂肝のコンフィ」が万能すぎる【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 2019年 夏の終わりの流し麺会 - ぶち猫おかわり

                  今年も夏の終わりの流し麺会をやりました 今年も夏の終わりに流し麺会をやりました。 流し麺会とは、「いろいろな麺を茹でて、流しそうめん的に流しながら、いろいろなつゆに付けて食べる会」です。気が付けば、もう5年くらい毎年開催しているイベントですね。今年の参加者は約30人でした。 この記事には、会の公式カメラマン(勝手に認定している)であるOKPさんから提供頂いた写真を一部使わせて頂いています。また、流し麺会のメインビジュアルのイラストは、 金沢詩乃さんに依頼して描いて頂きました。 moognyk.hateblo.jp 主催が用意するのは、会場、麺を流す装置、流す麺(これは参加者も適宜持参)、麺をつけて食べるつゆとその他のおつまみ、飲み物。 会場の設営や片付けは、参加者で協力して行います。 流し素麺の流し台を自作する 去年は、流し素麺の流し台をプラスチック段ボールで自作したのですが、いまいち気に

                    2019年 夏の終わりの流し麺会 - ぶち猫おかわり
                  • 「1日3食ここのカレーでいい」ほど好きな20年来の常連が店を継ぐ メーヤウ復活への道のり - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    東京・高田馬場駅や早稲田駅周辺には、早稲田大学をはじめとした大学・専門学生たちに長年愛された名店がいくつもあります。それらは「ワセメシ」と呼ばれ、安い・多い・美味いの三拍子が揃ったメニューで学生たちのお腹を満たし、憩いの場となり、多くの人々の思い出がつまった特別な場所であり続けてきました。 近年、そうしたお店が次々と閉店しています。早稲田大学文学部キャンパスの隣にあったエスニックカリー店「メーヤウ」もそのひとつ。1997年の開業から学生たちに愛されてきた「ワセメシ」の代表は、2017年に突然、閉店することになってしまいました。 ▲早稲田メーヤウの看板メニューのひとつ、チキンカリー(写真提供:メーヤウ) しかし、突然の閉店にファンが立ち上がります。元スタッフや常連客が協力して復活プロジェクトを立ち上げ、紆余曲折を経た2020年7月。「メーヤウ」は、場所を新たにリニューアルオープンすることにな

                      「1日3食ここのカレーでいい」ほど好きな20年来の常連が店を継ぐ メーヤウ復活への道のり - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • アメ横チャーハン紀行~チャーハン部活動報告

                      1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く アメ横のお店たち デイリーポータルZにはチャーハンを食べる部活があり、部長が筆者で、部員が9人の部活だ。チャーハンを食べるために集まって、食べ終わったら帰る、チャーハンに対して真剣な部活です。(おいしそうなものがあったらチャーハン以外も食べてもいい柔軟さもあります) 参加メンバーは、米田さん、月餅さん、江ノ島の3人です。 とりあえず歩く。 夜にも関わらず、どこもにぎやかなアメ横を歩いてみる。デイリーでも行った二木の菓子や業務用の商品たちが並ぶ中、中国系のお店も多くあり、日本ではあまり見かけない形で売っていたりするのだ。 日本の豆や乾物などが置いてあるお店

                        アメ横チャーハン紀行~チャーハン部活動報告
                      • 【便利】自動でゆで卵、半熟、温泉卵、自由自在でコンロも占領せず失敗も無しで作れるエッグスチーマー。「この価格だと実質タダやろ…」「温玉失敗するから本当に買ってよかった」

                        こじか @ikkojika_b 便利過ぎで既に2022年買ってよかったにノミネートされてるエッグスチーマー…これでゆで卵半熟温泉卵自由自在でタイマーもコンロも占領せず失敗も無し…この価格だと実質タダやろ…特に温玉失敗するから本当に買ってよかった…… pic.twitter.com/3Vf7HVLjJY 2022-01-12 18:26:57

                          【便利】自動でゆで卵、半熟、温泉卵、自由自在でコンロも占領せず失敗も無しで作れるエッグスチーマー。「この価格だと実質タダやろ…」「温玉失敗するから本当に買ってよかった」
                        • 【保存版】毎日15分キッチンに立てば完成!1週間分の食材買い出しリスト&レシピ集 - ぐるなび みんなのごはん

                          こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 関東も梅雨真っ只中、外に出るのも億劫な日が多くなりましたね。特に雨の日に嫌だな~と個人的に思うのが「食材の買い出し」。片手には傘、片手には重たい買い物袋をぶらさげて……って大変じゃないですか? しかも平日働いている人にとっては、1週間のうちに何度も買い出しへ行くのは相当な負担ですよね。 というわけで、今回は雑誌の着まわし特集よろしく、食材を買いだめして1週間乗り切るレシピを紹介します!さらに、どれも15分で完成する簡単さ! 今回かかった費用は3,040円。これで2人分の食事をまかなっていきますので、1人頭1,500円で1週間分のおかずを作れるということに!まず今回購入した食材を紹介、それから実際にレシピを載せていきます! 購入したものを紹介 【1日目】しっとりジューシーな鶏むね肉の治部煮(じぶに) 【2日目】ご飯が進む!ガリバタ醤油の豚大根 【3日目

                            【保存版】毎日15分キッチンに立てば完成!1週間分の食材買い出しリスト&レシピ集 - ぐるなび みんなのごはん
                          • リモワ歴20年、週5で麺を食べるライターが推奨する冷やしぶっかけ蕎麦レシピ【柚子コショウ偏愛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            こんにちは。麺類大好きフリーライターの沢木毅彦です。 前回は巣ごもり生活にピッタリな袋めんの簡単アレンジレシピを紹介させてもらいました。 www.hotpepper.jp 今回は、これからの暑い季節にピッタリの「冷やしぶっかけ蕎麦」です。 簡単+安い+おいしいのでおすすめです。 月曜から金曜まで、毎日食べても飽きないような5品を作ってみました。 使用するのは、どこのスーパーにでも売っている乾麺の蕎麦1束。 それとチューブの柚子コショウ。これを濃縮タイプの麺つゆに入れて溶かし、蕎麦にぶっかけます。 専門店でいただく本格的なざる蕎麦、かけ蕎麦などの冷たい蕎麦はワサビが一番ですよね。でも、自宅で安価な乾麺をゆでて作る冷やし蕎麦は、どんな具材でも柚子コショウが合うのですよ。 ツナ缶ぶっかけ蕎麦 ツナ缶と日本蕎麦ってむちゃくちゃ合うんですよね。 材料 乾麺の蕎麦 1束 柚子コショウ(チューブ) 8セ

                              リモワ歴20年、週5で麺を食べるライターが推奨する冷やしぶっかけ蕎麦レシピ【柚子コショウ偏愛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              食事がおいしい宿は思いうかぶけど、朝食がおいしい宿は意外と難しい 「温泉宿の朝食」というと、お替わり自由のご飯とお味噌汁に、お漬物、焼き鮭、温泉卵、焼き海苔、納豆など、ご飯をおいしくいただけるおかずが複数並ぶスタイルを思い浮かべる方が多いと思います。 多くの温泉宿で、そのイメージどおりの朝食が並び、それはそれでおいしくいただいているのですが、どの宿もだいたい同じスタイルなので印象には残りにくいなと感じることがあるのです。突き抜けておいしい朝食って難しいなと。 宿泊レポートを書く際に「部屋」「風呂」「食事」の3つのポイントで★5つを満点にして採点しています。実は、食事については「夕食はめちゃめちゃおいしかったので★5つだけど、朝食はまあ普通においしかったので★4つ。トータルで★4つ半かな」ということがかなり多いのです。 夕食が相当おいしい宿でも、朝食も同じレベルでおいしいということはかなり珍

                                この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 永久保存版♬誰でも作れるトロトロ半熟味玉♬ - しにゃごはん blog

                                今日は誰でも簡単、失敗なしに作れる半熟味玉の作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 半熟具合はそれぞれお好みがあると思いますが、私がいつも作っている、黄身が垂れすぎず固すぎず、絶妙な茹で加減なのでぜひお試しくださいね꒰ᵕ⑅̆ᵕ꒱ ちなみにご飯やラーメンに乗せると美味しい味玉ですが、こんな感じに料理に添えたり、散りばめてもめっちゃ良い感じです( •̀ .̫ •́ )✧ それでは誰でも作れる半熟味玉の作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 永久保存版♬誰でも作れるトロトロ半熟味玉♬ 【材料】 ◎卵(Lサイズ)・・・4個 (漬けダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ3 ◎みりん・・・大さじ2 ◎酒・・・大さじ2 ◎砂糖・・・大さじ1 【作り方】 1.卵がちょうど収まる容器にビニール袋をかぶせておきます。 2.鍋にお湯を沸かして冷蔵庫から出したばかりの卵を入れます。 茹で時間は7分30秒、火加減は中火です

                                  永久保存版♬誰でも作れるトロトロ半熟味玉♬ - しにゃごはん blog
                                • ゆで卵を浸けるだけで『半熟燻玉』ができあがるやばい液体が話題に→半熟ゆで卵の作り方などのアドバイスも「これで肉をつければ……」

                                  コ @_usonuok この前「おススメだよ!(CV/弦巻マキ)」って言われてホイホイ買った燻製の素。2倍希釈でゆで卵を漬けるだけで、通常の燻製では実現困難な「半熟燻玉」という危険物質が仕上がる。あぶない。 pic.twitter.com/zLT4OgeUgZ 2019-07-16 18:47:51

                                    ゆで卵を浸けるだけで『半熟燻玉』ができあがるやばい液体が話題に→半熟ゆで卵の作り方などのアドバイスも「これで肉をつければ……」
                                  • 買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                                    2019年もたくさん購買活動を楽しみました。そんな1年で特に買ってよかった、来年も使い続けたい!と思った一押しのモノをまとめます。中には上半期のまとめに入ったものものや入っていないものも。ここに入れられなかったモノでもお気に入りはたくさんあるのでそれはTwitterでもまたまとめます。 今回も「デジモノ」「美容」「雑貨」と雑多です(ᵔᴥᵔ)あと最後にコスメも。 上半期のベストバイはこちら⬇︎ 《デジモノ》 ◎スマートフォン Google pixel3a 相棒。1番最初から前半期ベストバイにも登場したpixel3aちゃん。とにかく写真が美しく簡単に撮れます。AI自動補正機能が優秀でさささーと撮っても綺麗にしてくれる。暗闇にも強くてもはや暗闇ではなくなる。笑 ミラーレスが重くて持ち歩かなくなった勢からするとこれは軽いし簡単に使えるしで1000点満点。 長持ちするバッテリーもポイントで、スマホヘ

                                      買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                                    • 完璧な煮玉子の作り方を検討する|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                      煮玉子は不動の人気を誇る卵料理。今日は「完璧な煮玉子」の作り方ではなく、完璧な「煮玉子の作り方」を探ります。 めんつゆの濃度の検討ネットで煮玉子のレシピを検索すると『めんつゆ』を使ったものをよく見かけますが、ここでいきなりつまずきます。なぜなら、めんつゆにはストレートや2倍濃縮、三倍濃縮などの様々な製品があるからです。 そこで自家製の『そばだし』(ストレート)、ミツカンの追いがつおつゆ(2倍濃縮)ニンベンの『つゆの素』でそれぞれ煮玉子をつくり、結果を比較することにしました。ちなみに一般的なめんつゆの塩分濃度はストレートが3%程度、2倍は6.5%、3倍は10%程度です。さて、まずゆで卵づくりからはじめましょう。 茹で時間の算出完璧なゆで卵の作り方についてはこちらですでに記事にしています。 ここは本題ではないので興味のない方は流し読みしてください。前回の検証で このピーター・バーナムによる熱伝

                                        完璧な煮玉子の作り方を検討する|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                      • 箸で崩せるトロトロな豚の角煮、圧力鍋で作るのが手っ取り早くて確実に美味い - I AM A DOG

                                        豚バラ肉の角煮が好きなのでよく作ります。というか昨夜も作ったばかり。 一昨年頃からそんな角煮やビーフシチューを作る際に今更ながら圧力鍋を使うようになったのですが、これがハズレなしの簡単&短時間でできるので、今回はそんな話を少々……。 時間を掛けて角煮を煮込むのはやめた 豚の角煮は以前からネットで見た色々なレシピを試していて、火加減に気を使って下茹でしたり、煮込みに6時間も掛けたり、真空保温調理器のシャトルシェルなどを使って作ってました。 どれもそれなりに柔らかく美味しく仕上がるのですが、正直に言ってしまうと店で出てくるような、箸で軽く触っただけでほぐせるようなホロホロ、トロトロな角煮にはならないのです。 箸で簡単に崩せる柔らかい角煮が理想 一度上手くできても、使う肉の差なのか火加減のちょっとした都合だったりするのか、再現性がないというか…… 時間を掛けたわりにはそこそこの仕上がりだったりし

                                          箸で崩せるトロトロな豚の角煮、圧力鍋で作るのが手っ取り早くて確実に美味い - I AM A DOG
                                        • クリスマスに余りがちなフライドチキンで極上のラーメンスープを自作してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          余ったフライドチキンの骨は鶏白湯ラーメンにしてホワイトクリスマスだ ライターのちみをです。クリスマスが前倒しになりました。 何故なら、うっかり12月25日に健康診断を入れてしまったため前日24日の夜は飯が食えない、そして25日はバリウムを飲むので酒が飲めないからです。 だってこの日しか空いてなかったんだもん。 というわけで今年はクリスマスを前倒し、前の週の金曜夜にフライドチキンを大量購入してやりました。 大量のフライドチキンvs俺 ▼到着 ▼フライドチキン×10! ▼10個ともなると付いてくる紙も大量 ▼今夜はパーティだ!!!!!!!! 文字通りの山盛り。壮絶「揚げ物vsオッサン胃」が開幕。メリークリスマス。 ▼この部位は持ちやすくて好き ▼この部位は可食部が多くて好き ▼4個撃退、まだまだいけるぜ 食って食って食いまくれ、ビールで一気に流し込め、ゲップで一人でセイハロー、ON&ON、トゥ

                                            クリスマスに余りがちなフライドチキンで極上のラーメンスープを自作してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • キユーピーのゆで時間別「ゆで卵」一覧が参考になる 黄身とろとろは6分、半熟は8分、やや固ゆでは11分

                                            11月5日の「いいたまごの日」に合わせてキユーピーがTwitterに投稿した、「ゆで卵」のゆで時間別の一覧画像が分かりやすくて参考になります。気分によってゆで時間を変えてみるのも面白いかも。 ゆで時間「6分」~「13分」まで、1分ごとの仕上がりの違いをまとめています。黄身の状態を見ると、とろとろな6分~7分、ほどよく柔らかそうな8分~9分、やや固ゆでの10分~11分、しっかり固ゆでは12分~13分です。 人によって好みは結構分かれそうですが、Twitter上では、いわゆる“半熟卵”な「9分」くらいが人気な様子でした。 ゆで時間別の「ゆで卵」一覧(出典:キユーピーの公式アカウント) なお、上記の一覧画像ではMサイズの卵を使い、「常温に戻さず冷蔵庫の卵を使用」「卵全体がお湯に浸かっている状態でゆでる」「沸騰したお湯からゆで、火加減は中火で、すぐ冷水にとる」という条件での分数となっています。詳し

                                              キユーピーのゆで時間別「ゆで卵」一覧が参考になる 黄身とろとろは6分、半熟は8分、やや固ゆでは11分
                                            • ゆで卵がご馳走になる ウフマヨで宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ

                                              ゆで卵 + マヨネーズ = ウフマヨ 名前も見た目も可愛すぎる。 まずはゆで卵作り。このやり方なら思い通りの固さに失敗なしで仕上げられます。 【ウフマヨ用半熟卵作り】 ① 卵が浸るくらいの水を鍋で沸騰させる ② 火を止め冷蔵庫から出した直後の卵を投入 ③ 火を止めたまま蓋をして8分半 ④ 氷水に取り上げておく 冷蔵庫から出してすぐの冷たい卵を使うことと、卵を入れてからは茹でないことがポイント。 【ウフマヨソース材料】 卵黄 1個 サチャインチオイル 100mL レモン汁 大さじ1 アンチョビ 4尾 マスタード 小さじ1 ラカント 少々 塩 少々 ペコリーノロマーノ 5g 全て混ぜ合わせます。ポイントは、オイルを少しずつ加えていくこと。今回はゆるめのソース状にしました。もっと固めのマヨネーズ仕様にするならオイルを多めにしたり卵黄を増やしたりしてもオーケー。自分の好みでテクスチャも変えていける

                                                ゆで卵がご馳走になる ウフマヨで宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • お湯が沸騰したら火を止めるだけでできる『余熱たまご』が黄身しっとりでめちゃくちゃおいしいらしい「素晴らしきゆでたまごの発見」

                                                七井コム斎 @nanai_komusai めちゃくちゃ美味しいゆで卵の作り方をほぼ偶然見つけた。沸騰した瞬間に火を止めお湯が冷めるまで放置するそれだけ、完全に固まっているのに黄身がねっとりして黄金に輝き何故かコクがでる、ゆで卵特有の臭いも半熟卵の黄身の生臭さもない、しかも省エネ、余熱たまご pic.twitter.com/bh6HjbwCcr 2021-01-12 15:39:43 七井コム斎 @nanai_komusai ほぼ偶然というのは年末に長崎の雲仙に行って食べた温泉たまごが美味しかったので自分で作れないかと思い、温泉の源泉が大体90度くらいなので余熱だけでいけるんじゃないかと試したらめちゃ美味しいのができたので驚いたのです。その後複数回試したので卵の個体差ではないと思いツイートしました。 2021-01-12 15:53:19

                                                  お湯が沸騰したら火を止めるだけでできる『余熱たまご』が黄身しっとりでめちゃくちゃおいしいらしい「素晴らしきゆでたまごの発見」
                                                • 暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね

                                                  今回は「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」に登場するおでんの紹介に加え、さらに美味しく味わえる方法などを解説していきたいと思う。 「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」をご存じだろうか。暴太郎戦隊ドンブラザーズ(以下、ドンブラザーズ)は東映のスーパー戦隊シリーズの特撮作品で、令和4年(2022年)3月6日からテレビ朝日系列で毎週日曜午前9時半から放送している。 この作品はおでんとの関わりが深いと話題になっており、筆者はTwitterでドンブラザーズのファンの方から教えていただいた。視聴してみると、現時点までに放映された40話中8話におでんが登場し、物語のキーアイテムになっている。また、ドンブラザーズはほかのスーパー戦隊に比べて奇想天外な展開が多く、おでんも少々滑稽に描かれている。 今回はおでんが登場するシーンを1話ごとに紹介し、より美味しい味わい方、楽しみ方などを紹介できればと思う。なお、この記事にはネタバ

                                                    暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね
                                                  • ざっかけない変態料理人の本 『おいしいものでできている』 - HONZ

                                                    昨年、お昼ご飯にレトルトカレーばかり食べている時期があった。なかでも「エリックサウス」の南インド風チキンカレーの味が気に入って、二日に一度は食べていた。お店には行ったことがないのだが、レトルトで病みつきになった。外出自粛の折、ありがたい限りである。レトルトなんて、という評価はいまどき非常識なのかもしれない。 そのスタンスは本書にもある。「ざっかけない(=ざっくばらんな)」という言葉が何度もでてくるのだ。人気店「エリックサウス」の創業者が、ド定番の「おいしいもの」を一品ずつ語っていく本。中身は、月見うどん、サンドイッチ、チキンライス、幕の内弁当、小籠包、カツカレー、ホワイトアスパラガス…どれもこれも、身近な料理や食材たちである。 さすがは自称「変態料理人」。食へのこだわりがもの凄い。でもグルメが「おいしいものを食べるのが好きというよりはむしろ、おいしくないものを食べることが嫌い」な人たちだと

                                                      ざっかけない変態料理人の本 『おいしいものでできている』 - HONZ
                                                    • ひび割れしないゆで卵の超簡単な作り方が分かったよ! - Ippo-san’s diary

                                                      はじめに 私は料理を作らない・作れない。ただ、必要に迫られてゆで卵を作るようになった。2カ月半前のことである。もちろん、それまではゆで卵は作ったことがない。 そんな私でも、試行錯誤の末、ひび割れしないゆで卵を超簡単に作れるようになった。 皆さんは既にご存じのことと思いますが、自信のない方は、ぜひ、本記事を参考にしてゆで卵を作ってみて下さい。100%とは言いませんが、私の経験ではこれまで98%成功。 ゆで卵を作ることになったキッカケ 初めのうちは半分くらいのゆで卵がひび割れ ひび割れのないゆで卵が作れる、あることとは何? 茹で時間 茹で時間と水の量を半分にしたら? 課題の解消と現在のゆで方・食べ方 卵は安価で栄養価の優れた食品 ゆで卵を作ることになったキッカケ 血糖値改善の一環として糖質制限にチャレンジする事にした。具体的には、「朝のパン」と「おやつとして食べるバナナ」の代わりに、朝とおやつ

                                                        ひび割れしないゆで卵の超簡単な作り方が分かったよ! - Ippo-san’s diary
                                                      • 【レシピ】塩こんぶとチーズのおつまみポテトサラダ - しにゃごはん blog

                                                        今日は抱えて食べたい、塩こんぶとチーズ入りのおつまみポテトサラダをご紹介します(*・ᴗ・*)و! その名の通りおつまみにめちゃくちゃオススメのポテサラですが、我が家では子供たちも大絶賛で取り合いになりました(´艸`)* 塩こんぶのうま味とチーズのコク、じゃがいも本来の甘みが良い感じに合わさってめちゃウマです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します♬ 塩こんぶとチーズのおつまみポテトサラダ 【材料】3〜4人分 ◎じゃがいも(中)・・・2、3個(400g) ◎チーズ(ベビーチーズ的な)・・・50g ◎枝豆(冷凍)・・・10個分程度 ◎マヨネーズ・・・大さじ4 ◎塩こんぶ・・・ふたつまみ(10g) (お好みで) ◎半熟ゆで卵・・・2個 【作り方】 1.じゃがいもにピッタリラップを巻いて耐熱ボウルに入れ、レンジ(600W)で8分程度加熱します。 爪楊枝など刺してみて硬いようなら1分ず

                                                          【レシピ】塩こんぶとチーズのおつまみポテトサラダ - しにゃごはん blog
                                                        • いま流行りの麻薬卵のタレに色んな食材を漬けてみたら……あの食材が相性抜群だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          麻薬卵だけじゃもったいない。麻薬ダレと相性抜群の食材を探せ! メシ通レポーターの裸電球です。皆さんはSNSなどを中心に流行っている「麻薬卵」をご存じでしょうか? 麻薬卵とは、刻んだ香味野菜にしょうゆなどの調味料を合わせたタレに半熟ゆで卵を漬けたものです。味わいに中毒性があり、次々に食べ進めてしまうという一品です。 この麻薬卵を知ったときに、ふとこんなことを考えたんです。 この麻薬ダレって半熟ゆで卵以外にも相性が良い食材があるのでは!? ということで今回は、色んな食材を麻薬ダレに漬け込んで、半熟ゆで卵に次ぐベストマッチ食材を探していきたいと思います! まずは、基本の麻薬卵の作り方からご紹介していきますよ。 麻薬卵の作り方 材料(2人前) 卵……4個 【麻薬ダレ】 長ネギ……1本 しょうゆ……100ml 水……100ml 砂糖……大さじ1 にんにく(すりおろし)……大さじ1 白ごま……小さじ2

                                                            いま流行りの麻薬卵のタレに色んな食材を漬けてみたら……あの食材が相性抜群だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 【レシピ】簡単なのに大満足♬野菜たっぷりスタミナ豚丼♬ - しにゃごはん blog

                                                            今日は忙しい日にもささっと作れて大満足の、豚肉を使ったがっつりめちゃウマどんぶりレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 味付けはにんにくを効かせたしょうゆベースの甘辛ダレに、オイスターソースで旨味をプラスしております♬ 豚肉は片栗粉をまぶすことで、甘辛いスタミナダレがよく絡み、ご飯が進みまくりますよ(´艸`)* 玉ねぎとにんじんもたっぷり1個ずつ、野菜もしっかり摂れる丼になってます♬ それでは簡単な作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 簡単なのに大満足♬野菜たっぷりスタミナ豚丼♬ 【材料】2〜3人分 ◎豚肉(肩ローススライス)・・・200g ◎玉ねぎ・・・1個 ◎にんじん・・・1個 ◎ご飯・・・おこのみ量 (豚肉) ◎片栗粉・・・大さじ1.5 (スタミナダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎酒・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎オイスターソース・・・大さじ1 ◎砂糖・・・大さじ1 ◎

                                                              【レシピ】簡単なのに大満足♬野菜たっぷりスタミナ豚丼♬ - しにゃごはん blog
                                                            • レアチャーシューetcがホットな話題ですが、燻製チャーシューについてはいかがでしょうか。 家系ラーメンでよく見ますが、あまりラーメンのおいしさには寄与せず、ライスのおかずがラーメンに乗っている感覚です。 Xでのレア好きの方の意見よろしく、分けて捉えているのであれば腑に落ちるのですが。 余談ですが、しっとりした鶏チャーシュー(レアでは無い)は好きです。スープに馴染むことが多いように思います。 好みのものも生まれてくる布石として、いろんな調理法は受け入れていきたい姿勢です。 | mond

                                                              レアチャーシューetcがホットな話題ですが、燻製チャーシューについてはいかがでしょうか。 家系ラーメンでよく見ますが、あまりラーメンのおいしさには寄与せず、ライスのおかずがラーメンに乗っている感覚です。 Xでのレア好きの方の意見よろしく、分けて捉えているのであれば腑に落ちるのですが。 余談ですが、しっとりした鶏チャーシュー(レアでは無い)は好きです。スープに馴染むことが多いように思います。 好みのものも生まれてくる布石として、いろんな調理法は受け入れていきたい姿勢です。 チャーシューに関する質問は他にもいくつかいただいており、また自分もツイッターでは書けなかったこともあるので、ここでまとめて書いておこうと思います。なので長いです。全文公開のエッセイ回とお考えください笑 『チャーシューについて考える』 世の中には様々なスタイルのラーメンがありますが、その中の一群に、スープはちょっと素っ気ない

                                                                レアチャーシューetcがホットな話題ですが、燻製チャーシューについてはいかがでしょうか。 家系ラーメンでよく見ますが、あまりラーメンのおいしさには寄与せず、ライスのおかずがラーメンに乗っている感覚です。 Xでのレア好きの方の意見よろしく、分けて捉えているのであれば腑に落ちるのですが。 余談ですが、しっとりした鶏チャーシュー(レアでは無い)は好きです。スープに馴染むことが多いように思います。 好みのものも生まれてくる布石として、いろんな調理法は受け入れていきたい姿勢です。 | mond
                                                              • 男(チチ)が作るよお弁当vol.65 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                ●メンズ弁当● ●朝ごはん● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当と朝ごはんです。 お弁当記事だけではボリュームが足りないので、朝ごはんの記事も一緒に載せてます。 ●朝ごはん ゆで卵(半熟)とフランクフルト焼いてみました。 茹で卵には塩をまぶしてます。 パンの時はこんな朝ご飯です。 いつもはシャウエッセンとかアルトバイエルンなんですけど、今回はフランクフルトです。 ちょっとしたケ変化でテンション上がったりしますねぇ。 ●パンにオン! パンの上に乗せましてぇー。パオ〜ン! 今日はサンドイッチをお弁当に持って行こうとおもいます。 やっぱり、玉子、チーズ、フランクフルトはパンに挟むと楽しいですね。 ちょっと卵が柔らかかったかもですが、何とか挟めそうです! ●サンドしました! カットしてないので「なにこれ?」って感じのサンドイッチですね。 このまま包んで持って行きます(笑)

                                                                  男(チチ)が作るよお弁当vol.65 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                • 知り合いがちょっと物騒な名前の味付け卵のレシピにハマり、Twitterでその事を毎日投稿してたらアカウントが凍結してしまったらしい

                                                                  島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 病弱入院御家芸ギャグ漫画家。慢性持続型全大腸型潰瘍性大腸炎でした。大腸全摘、ストーマ5回目。手術10回。 「腸よ鼻よ」完結。➡︎ ganma.jp/chohana suzuri始めました➡︎ suzuri.jp/shimazenyu pixiv.net/users/12735769 島袋全優🦋🌸腸鼻9巻8/18発売! @shimazenyu 知り合いが麻薬(やみつきになる程美味い)卵っていうレシピにハマって細々とTwitterで「麻薬卵作った!」って連日投稿してたらアカウントが凍結したらしいの可哀想すぎた、確かに物騒な名前だもんな…… 2023-10-01 16:17:25 島袋全優🦋🌸腸鼻9巻8/18発売! @shimazenyu 「麻薬卵ほんとうに美味しいよ止められなくなる」って言われて「ほう…、医療用麻薬を入院代

                                                                    知り合いがちょっと物騒な名前の味付け卵のレシピにハマり、Twitterでその事を毎日投稿してたらアカウントが凍結してしまったらしい
                                                                  • 悪魔的おいしさ!とろ~り半熟「ヤミツキ漬け卵」は禁断の味でした【ちょこっと漬け#101】(kufura) - Yahoo!ニュース

                                                                    料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 【写真で手順をチェック!】とろ~り半熟「ヤミツキ漬け卵」の作り方 今回は、悪魔的なおいしさの漬け卵を紹介します。香味野菜たっぷりの調味液にゆで卵をじっくり漬け込んだ禁断の味……大人も子どもも虜になる危険なおいしさです。 夫のおつまみ、子どものおやつにも大活躍!悪魔的なおいしさのゆで卵がネット上で密かな話題を呼んでいます。そこで、今回は沼津流ヤミツキ卵を教えてもらいました。 「にら、長ねぎ、にんにく、しょうが…香味野菜を漬け込み液にた~っぷり入れて、旨味と香りを引き出します。その中に半熟にゆでた卵をドボン! 味がシミシミで危険なおいしさですよ。卵は1パック、10個一気に漬けちゃいましょう!」(以下「」内、沼津さん) 【材料】(作りやすい分量)卵・・・10個 長ねぎ・・・1/2本(50g) しょうが・

                                                                      悪魔的おいしさ!とろ~り半熟「ヤミツキ漬け卵」は禁断の味でした【ちょこっと漬け#101】(kufura) - Yahoo!ニュース
                                                                    • あえて万人受けを狙った家系ラーメン「光家」@天王町 - 家系ラーメンマン

                                                                      第157話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 コロナウィルスの蔓延によって、休業を余儀なくされていた家系ラーメン店もそろそろ営業再開されています。 今回ご紹介させていただくお店も少しの間お休みされていましたが、無事復帰されたようで一安心。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「光家」 「光家」の店内 「光家」のラーメン 「光家」の動画 店舗情報 「光家」 「光家」(ひかりや)、1999年9月オープン。 出身店舗は、壱系の元祖「壱六家」と言われています。 店名の由来は店主のお父さんの名前から付けられたそうで、なんだか響きのいい店名ですね。 家系図は、 壱六家 | 光家 となります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 「光家」の最寄り駅は、相鉄本線「天王町駅」。 横浜三大商店街ともいわれる洪福寺松原商店街、その環状1号よりの外れにおみせはあります。 相鉄本線

                                                                        あえて万人受けを狙った家系ラーメン「光家」@天王町 - 家系ラーメンマン
                                                                      • 食べ過ぎ注意!!ヤムニョン卵 - らしくないblog

                                                                        タマゴ好きに送るレシピです。 もちろん糖質制限レシピ。 《目次》 タマゴの食べ過ぎは良くない説 詳しくはコチラ ヤムニョム卵 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク タマゴの食べ過ぎは良くない説 サイヤG 小さな頃からタマゴ好き! 1日1個以上食べたら🙅‍♀️ など誰が決めたの!? 世の中にはびこる陰謀があるのではないかと 疑っていた。 もしくは母親の経済的戦略か^o^ 案の定 最近では「1日1個」 制限などあまり言われなくなった😄 「コレステロール」の考え方が 大きく変わっています。 詳しくはコチラ style.nikkei.com まぁ学説はどうあれ タマゴは、食べ続けてきました。 思い出すだけでもこんなところ。 ゆで卵 タルタルソース 玉子焼き 目玉焼き スクランブルエッグ ポーチドエッグ オムレツ 最近は「煮卵」を楽しんでいますが めんつゆや味噌の漬け込みでは飽き足らず ヤ

                                                                          食べ過ぎ注意!!ヤムニョン卵 - らしくないblog
                                                                        • 私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                                                                          我が家にお越しいただいた事がある方や、毎年ワークショップにいらっしゃる方は食べたことがあると思います。 私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚です! 老若男女、皆が気に入ってくれる自慢のレシピです。 2月のお味噌教室の時も80歳近いお婆ちゃまがお気に召されて、レシピをプレゼントしました。 何が良いって、前日仕込んでおけば、食べる直前に魚焼きグリルかトースターで焦げ目を付けるだけ。 バタバタ焦らずにお客様と会話を楽しみながらお出し出来るのです。 ただ、今はこんな時ですからそんな機会ありませんよね。 ぜひ、ご自分のために美味しく召し上がって下さいね。 (材料)豚肩ロース 500g 砂糖1/4カップ弱 醤油1/4カップ 紹興酒(日本酒でも良い)小さじ2 大蒜1/5かけ 八角1かけ (手順)オーブンで焼く→1〜2日タレに漬ける→仕上げに焦げ目をつける。 作業時間は合計10分程度です。 豚肩ロースを室

                                                                            私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                                                                          • 【レシピ】レンジで簡単♬鶏チャーシュー♬ - しにゃごはん blog

                                                                            今日は鶏肉を使って作る、めちゃくちゃ簡単なチャーシューレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 鶏もも肉にタレをかけてレンジでチンするだけで、絶品鶏チャーシューができるのでめっちゃオススメです✧*。(ˊᗜˋ*) 忙しい平日でもササっと作れて大満足の嬉しいレシピなのでぜひお試しくださいね♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! レンジで簡単♬鶏チャーシュー♬ 【材料】2人分 ◎鶏もも肉・・・300g (鶏肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 (調味料) ◎味噌・・・大さじ1 ◎しょうゆ・・・大さじ1 ◎砂糖・・・大さじ2 ◎酒・・・大さじ2 ◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1/2 【作り方】 1.(調味料)を混ぜ合わせておきます。 2.鶏肉についている余分な脂身やスジを取り除き、厚い部分に切り込みを入れて開いて塩こしょうで軽く下味をつけます。

                                                                              【レシピ】レンジで簡単♬鶏チャーシュー♬ - しにゃごはん blog
                                                                            • 【レシピ】海老とわかめの中華風たまご炒め - しにゃごはん blog

                                                                              今日はわかめが美味しい春にオススメの、めちゃウマな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! ごま油で炒めた海老とわかめと卵に、鶏がらスープの素で味付けしています♬ 鶏がらスープは味覇やシャンタンなど、お好みの中華だしで代用可能ですよ(๑˘ᴗ˘๑) それでは作り方をご紹介します♬ 海老とわかめの中華風たまご炒め 【材料】2〜3人分 ◎むき海老・・・200g ◎生わかめ・・・200g ◎たまご・・・3個 (調味料) ◎ごま油・・・大さじ1.5 ◎塩こしょう・・・少々 ◎鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ2 (お好みで) ◎いりごま・・・適宜 【作り方】 1.生わかめを水でよく洗い、食べやすい大きさに切ります。 (塩蔵わかめは塩抜き、乾燥わかめなら水で戻しましょう。) 2.ボウルに卵を溶いて、大さじ1/2程度のごま油をひいたフライパンでふんわりと炒り卵を作って一度ボウルに戻しておきます。 3.再度

                                                                                【レシピ】海老とわかめの中華風たまご炒め - しにゃごはん blog
                                                                              • ポーサレの手法を応用したチャーシューと手打ちラーメンに挑戦 - #つくりおき

                                                                                4連休ですが、あの病気が怖くて引きこもっている独身男性 id:UDONCHAN。みなさんは自粛していますか?日本人は自粛が得意。引きこもっていきましょう。 しかし、いったいいつまでこんな生活がつづくんでしょうか。 今日はチャーシューを煮てラーメンにします。引きこもってやる娯楽といえば自分の場合は料理を作って食べるということになるのでやっていきましょう。 ところで、これは縛って塩漬けにした豚肉。 巻いてもいない肉を縛るのは、主に完成時の形の良さためです。 縛らないと端の方がどうしてもバラバラになりがち。 まずは、これをチャーシューにしていきましょう。 チャーシューは漢字で書く焼豚。 でも、一般的なラーメン店で出てくるやつは茹でて作った煮豚であることが多いようで、全然焼いてない。むしろ煮ている。一体なぜなのか。 これについて考えるために、まずは、豚ブロックの調理法かのバリエーションについて見て

                                                                                  ポーサレの手法を応用したチャーシューと手打ちラーメンに挑戦 - #つくりおき
                                                                                • 味玉はほうじ茶で作る! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                  ブクマでみつけた「味玉をほうじ茶で作る」という記事。 最近話題になっているようです。 水で作ってもいいのですが、ほうじ茶で作ると味に深みがでます。 私が愛する加賀棒ほうじ茶。 リンク 材料はシンプル。 半熟卵 5個 めんつゆ(3倍濃縮) 150ml ほうじ茶 90ml ごま油 大さじ1/2 この材料をすべてぽり袋にいれて、冷蔵庫で8時間待ちます。 できあがり! 私は半熟卵を作るのが下手なのでかたゆで卵です(笑) 今晩作って、明日の朝食にどうぞ♥

                                                                                    味玉はほうじ茶で作る! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ