並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

ミサイル 速度 戦闘機の検索結果1 - 40 件 / 132件

  • ロシア軍はウクライナを甘く見ていた!?小泉悠さんの分析は 田中正良キャスター聞く - ニュースウオッチ9

    https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/pEmQ5ojqyE/ ウクライナ危機は一段と深刻な事態に。 ウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所が4日、ロシア軍の攻撃を受けました。 ロシア軍の軍事侵攻が始まった2月24日以降、1週間の戦況について、専門家はどのように分析しているのか。 ロシアの軍事や安全保障に詳しい東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠さんに田中正良キャスターが3月3日(木)、スタジオで聞きました。 3月3日放送の動画はこちら。3月10日までご視聴いただけます。 👀ポイントはこちら ○ロシアは妙に焦っている ○戦闘機や戦闘爆撃機大々的に投入されず 衛星写真の分析 ○ロシア軍 ウクライナを甘く見ていた ○ウクライナの抵抗 ○ウクライナ 持ちこたえるのは難しい ○核兵器の使用 ロシアの

      ロシア軍はウクライナを甘く見ていた!?小泉悠さんの分析は 田中正良キャスター聞く - ニュースウオッチ9
    • ゼレンスキー氏、「疲れ切り西側に失望」 会見の米誌報道

      ウクライナのゼレンスキー大統領が米誌タイムのインタビューに応じた/Yan Dobronosov/Global Images Ukraine/Getty Images (CNN) 米週刊誌「タイム」は4日までに、ウクライナのゼレンスキー大統領と会見し、同大統領は支援国のウクライナに対する信頼をつなぎとめる絶え間ない努力を注いでいるため、疲れ切っているなどと報じた。 ゼレンスキー氏は「誰も私のようには我々の勝利を信じていない。誰もがだ」とし、「支援国にその信念をしみこませるためには私の全てのエネルギーが必要だ」と明かした。 同誌は「大統領は疲れている。時には短気になる。支援国の援助がしぼむことを心配している」とも伝えた。ウクライナでの戦闘への「疲労感は波のように寄せている。米国や欧州でこれを見ることができる」と指摘したという。 ゼレンスキー大統領は勝利にこだわっており、休戦や交渉は支持しないと

        ゼレンスキー氏、「疲れ切り西側に失望」 会見の米誌報道
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • AIの戦闘機パイロットが人間のベテラン海軍パイロットに模擬戦闘で完勝、AIが人間より優れている点とは?

          2020年8月18日にアメリカの国防高等研究計画局(DARPA)が、戦闘機F-16に搭載するAIシステムのコンテストを開催しました。その中で最も成績の良かったAIが、ベテランのアメリカ海軍パイロットとシミュレーターによる模擬戦闘を5回行った結果、5連勝しました。この結果を受けて、アメリカ海軍で飛行隊司令官を務めるコリン・ファーバ氏が、「AIパイロットが人間のパイロットよりも優れている点」について解説しています。 Navy F/A-18 Squadron Commander's Take On AI Repeatedly Beating Real Pilot In Dogfight - The Drive https://www.thedrive.com/the-war-zone/35947/navy-f-a-18-squadron-commanders-take-on-ai-repeate

            AIの戦闘機パイロットが人間のベテラン海軍パイロットに模擬戦闘で完勝、AIが人間より優れている点とは?
          • 半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車..

            半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車を活かせたのがアルメニアではなくアゼルバイジャンであった、という点で 「重要だった兵器は戦車」という主張は正しい。 だがそもそも、領土を奪い合う地上戦において戦車が重要なのは当たり前の話である。 占領とはそれ即ち軍事力による領土の確保であり、地上における軍事力の最たる物が装甲戦闘車両の王である戦車だからだ。 なので「地上戦で重要だったのは戦車だった」と言われると「当たり前でしょう」としか言えない。 肝心なのは戦車を活かすことができた要因であり、そこにアルメニア・アゼルバイジャン最大の差があったのだろう。 その要因は主に次のような理由であると思う。 ①アゼルバイジャンが戦力で優勢だった②ドローンによる敵防空網破壊/航空優勢確保③アルメニア軍の杜撰な戦力運用 ①アゼルバイジャンが戦力で優勢だった 近年のアゼルバイジャンの軍事

              半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車..
            • 《独自》無人機が次期戦闘機と編隊 防衛省が開発本格化

              防衛省は、航空自衛隊の次期主力戦闘機の開発事業に関連し、同戦闘機に随伴する無人機の開発を来年度に本格化させる。人工知能(AI)で航行する複数の無人機が、空自パイロットが搭乗する次期戦闘機と編隊を組み、パイロットの指示を受けながら作戦行動にあたる計画。令和3年度に実験用無人機の製造に着手し、6年度ごろの飛行実証試験の実施を目指す。 防衛省の構想では、次期戦闘機は17年度に配備が始まる。無人機は敵戦闘機との空対空戦闘(空中戦)に随伴して支援にあたる。現在は4機程度で編隊を組むのが一般的であるため、母機となる次期戦闘機1機につき無人随伴機3機程度の編成を想定している。 無人随伴機には、敵情報を探知するセンサーとして前方を飛行させる任務のほか、研究が順調に進めば、空対空ミサイルで敵戦闘機を攻撃する能力も備えさせたい考えだ。 まずは実験用の無人随伴機といった飛行実証の関連機材の製造を始める。防衛省は

                《独自》無人機が次期戦闘機と編隊 防衛省が開発本格化
              • ロシア 新型の大陸間弾道ミサイル 発射実験に成功と発表 | NHK

                ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ロシア国防省は20日、新型の大陸間弾道ミサイル「サルマト」の発射実験を行い、成功したと発表しました。プーチン大統領は「わが国を脅かそうとする者に考えを改めさせるだろう」と述べ、対立を深める欧米を強くけん制しました。 ロシア国防省は20日、日本時間の20日午後9時すぎ、北部のプレセツク基地から大陸間弾道ミサイル「サルマト」を発射し、およそ5700キロ東のカムチャツカ半島にある目標に命中したと発表しました。 「サルマト」は現在配備されている「ボエボダ」の後継として開発され、複数の核弾頭を搭載できる新型ミサイルだということです。 プーチン大統領はモスクワのクレムリンでショイグ国防相から発射実験の映像とともに成功したとの報告を受け「ロシアの先進的な兵器開発でも画期的な出来事だ」と述べました。 そのうえで「あらゆるミサイル防衛を突破することができる。わが軍

                  ロシア 新型の大陸間弾道ミサイル 発射実験に成功と発表 | NHK
                • フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

                  軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術.... 変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。 Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画

                    フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......
                  • 夜に響いた「謎の爆発音」地震のような揺れも…その"正体”を5人の専門家が分析…隕石?火球?それとも【北海道発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                    ゴールデンウイーク前の2021年4月26日に、札幌市を中心に報告が相次いだ"謎の爆発音"。 【画像】謎が深まる深夜の爆発音…様々な見解 深まる謎 隕石の可能性が指摘されていたが、さらに取材を進めると"ある可能性"が浮かび上がってきた。 「謎の爆発音」…地震のような揺れも4月26日夜、札幌市を中心に通報が相次いだ「謎の爆発音」。爆音は地面をも揺らし、その振動は地震計に刻まれていた。その地震計のデータを専門家が解析した結果、爆発音の正体が判明。 京都大学防災研究所・山田真澄助教: おそらく隕石とか火球という可能性になるかと思います しかしその見解に「待った」をかけたのは、天文の専門家たち。 札幌市青少年科学館 天文係・福澄孝博さん: バッと明るくなったぞと気づくような。そんな感じの明るさのはずなんです アマチュア天文家・木立しげるさん: 隕石や火球はちょっとありえないなと思う。私の定点カメラで

                      夜に響いた「謎の爆発音」地震のような揺れも…その"正体”を5人の専門家が分析…隕石?火球?それとも【北海道発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • イスラエル軍の次世代戦車は「Xboxのコントローラー」で操縦される。装甲車両のAIを育てたソフトは、あの老舗RTS - AUTOMATON

                      ホーム ニュース イスラエル軍の次世代戦車は「Xboxのコントローラー」で操縦される。装甲車両のAIを育てたソフトは、あの老舗RTS 軍事とゲームが奇妙な融合を果たしている様子を、Washington Postが伝えている。イスラエル軍で次世代の戦闘車両として候補に上がっている「Carmel(カルメル)」は、外面を見れば一般的な戦車と特に変わりばえしない。極めてぶ厚い鋼鉄の装甲は、ありふれたカーキと黒のペイントだ。おおむね箱型の形にキャタピラがついていて、先端にはセンサー・カメラ・兵装などが取り付けられている。Carmelがほかの車両と違っていることは、背面のハッチから入るとよくわかるだろう。 窓のないCarmel内部は薄暗いものの、パノラマスクリーンを通して外部の様子を見ることができる。タブレット型のデバイスで車両の速度や兵装の取り替えを操作でき、スクリーンの脇には常に最新の情報が表示さ

                        イスラエル軍の次世代戦車は「Xboxのコントローラー」で操縦される。装甲車両のAIを育てたソフトは、あの老舗RTS - AUTOMATON
                      • 台湾有事で勝利の鍵を握る亜音速長距離対艦ミサイルLRASM(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース

                        1月9日、アメリカのCSIS(戦略国際問題研究所)が台湾有事の机上演習の結果を公表しました。2026年想定で中国が台湾に軍事侵攻した場合は早期に決着がついて侵攻は失敗するものの、日米台も大損害を受けるという判定です。 The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan | CSIS台湾は戦線を維持せよ(ただし台湾単独では負ける)アメリカは早期介入せよ(ウクライナ型の支援否定)日本の基地を使用せよ(日本が中立化したら負ける)勝利の鍵は長距離爆撃機からの長距離対艦ミサイル 内容を要約するとこの通りです。台湾単独では負けてしまう、アメリカの早期介入が不可欠、日本の基地が使えないと戦えないというのは、従来からよく知られていた内容です。ただし日本の判断が台湾が生きるか死ぬかの命運を握っているとはっきり指摘し

                          台湾有事で勝利の鍵を握る亜音速長距離対艦ミサイルLRASM(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース
                        • ミサイル「キンジャル」攻撃、ロシア発表に疑義 着弾点は別地点か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                          空中発射型の新型ミサイル「キンジャル」を搭載したロシアの戦闘機ミグ31=シリアのフメイミム基地で2021年6月25日、ロシア国防省提供・AP ロシア国防省が19日、ウクライナ西部にあるミサイル貯蔵施設を露軍の空中発射型の新型ミサイル「キンジャル」で破壊したとの発表内容について、疑義が浮上している。同省がソーシャルメディアで公開した着弾の様子を捉えたとする動画を米メディアなどが検証したところ、撮影地点はウクライナ東部の農業地帯とみられることが明らかになった。毎日新聞も同じ手法で確認した。 【国境の町で幼児を抱き、避難バスを待つ女性】 キンジャルは速度マッハ10、射程2000キロ以上の戦闘機搭載型兵器で、米国のミサイル防衛システムでも迎撃は困難とされる。露国防省の発表によると、新型兵器で攻撃したのは西部デリャチンのミサイル貯蔵施設で、実戦使用は初めてとみられている。 露国防省はツイッターなどで

                            ミサイル「キンジャル」攻撃、ロシア発表に疑義 着弾点は別地点か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                          • ロシア軍、ウクライナで極超音速ミサイル使用

                            極超音速弾道ミサイル「キンジャル」を搭載したロシア空軍の「ミグ31K」戦闘機。ロシア国防省提供の動画より(2022年2月19日撮影・提供)。(c)AFP PHOTO /Russian Defence Ministry 【3月19日 AFP】ロシア国防省は19日、ウクライナで18日に空中発射型の極超音速弾道ミサイル「キンジャル(Kinzhal)」を使用し、西部イバノフランコフスク(Ivano-Frankivsk)州の地下ミサイル・弾薬庫を破壊したと発表した。 ロシア通信(RIA)は、ロシア軍がウクライナでの「特別軍事作戦」でキンジャルを使用したのは初だと報じている。 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領はキンジャルについて、音速の10倍の速度で飛行し、防空システムを突破できる「理想的な兵器」と呼んでいた。 AFPは本件についてロシア国防省の報道官にコメントを求

                              ロシア軍、ウクライナで極超音速ミサイル使用
                            • 軍事ドローンの基礎知識(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              サウジ石油施設を攻撃した自爆ドローンの残骸。GPS誘導によるプログラム飛行型(写真:ロイター/アフロ) 無人機(無人航空機)はドローンやUAVとも呼ばれますが、実は非常に範囲が広い概念です。例えば無人機の対義語は有人機ですが、動力の付いた有人機はウルトラライトプレーン(数百kg)やセスナ機(1トン)のような小さなものからジャンボジェット機(400トン)のような大きなものまで幅広くあります。同じように無人機も市販ドローン(数百g~数kg)からグローバルホーク(12トン)のような大型機まで幅広くあるのです。 また大きさだけでなく飛行制御方法が何種類もあり、それぞれできることも大きく違ってきます。これらを混同して考えると間違った理解になってしまうので、この記事では基本的な違いを説明してきたいと思います。 遠隔操作型ドローン(LOS通信)遠隔操作型ドローン(衛星通信)プログラム飛行型ドローン徘徊型

                                軍事ドローンの基礎知識(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • ウクライナでの戦略爆撃(電力インフラ攻撃)に失敗したロシア(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                2022年10月初旬、ロシア軍はウクライナの民間電力インフラを攻撃する戦略爆撃に踏み切りました。それ以前も発電所などが幾らか攻撃されてはいましたが、この時から意図的に大規模な攻撃が開始されました。冬が近い中でウクライナ電力網を破壊して暖房を止めて市民生活を立ち行かなくさせて、市民の士気を挫き厭戦気分を醸成させて降伏あるいは停戦に追い込もうという作戦です。 そして2023年3月となりました。冬は終わり、もう直ぐ春がやって来ます。ロシア軍の電力インフラ攻撃は決定的な効果を生むことなく、ウクライナ市民の士気は下がるどころか徹底抗戦の意思はますます強固なものとなり、ロシアの行いは逆効果となってしまっています。 戦略爆撃。しかしこれは歴史上、失敗の多い作戦でした。過去の例から見ても市民を狙った攻撃は中途半端なものだと逆に抗戦意思を高めてしまいます。恨まれ、復讐の声が強くなり士気が上がってしまいます。

                                  ウクライナでの戦略爆撃(電力インフラ攻撃)に失敗したロシア(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 中華娯楽週報 第65回:18年遅れの中国劇場公開でジブリ旧作が興収1位に!宮崎駿の圧倒的人気と海賊版の役割を解説(上)

                                  こんにちは!「香港ガリ勉眼鏡っ娘ゲーマー」こと歐陽です。中国・香港・台湾を含む中華圏のゲームや映画、アニメなどの情報を発信し、社会事情を分析するコラム「中華娯楽週報」。前回は昨今の台湾ゲーム業界に対する当事者と第三者(日本人ゲーマー)の評価のギャップを紹介し、台湾のゲーム産業はすでに「没落」「衰亡」したという台湾人の否定的見解を切り口に、その考えの根源となっている前世紀の台湾製ゲームの「黄金時代」と、その時代に対する根強いノスタルジアを検証した。 また、記事の冒頭部分には中華娯楽週報の過去記事が扱った複数の主題――中華圏のLGBT事情(第40回)や、中国人女性ゲーマーの存在感と誇り高さが顕在化するきっかけとなった人気中国産乙女ゲーム『恋とプロデューサー』(第10回)、ただならぬ政治的騒動を引き起こした台湾製3Dホラーアドベンチャー『還願 DEVOTION』(超特大番外編の前編と後編)――に

                                    中華娯楽週報 第65回:18年遅れの中国劇場公開でジブリ旧作が興収1位に!宮崎駿の圧倒的人気と海賊版の役割を解説(上)
                                  • キンジャールは極超音速兵器ではなく単なる空中発射弾道ミサイル(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    2022年2月24日から開始されたロシアによるウクライナ侵略戦争は一カ月が経とうとしています。既にロシア軍によって弾道ミサイルや巡航ミサイルが1000発以上使用されていますが、最近2回、極超音速兵器「Kh-47M2キンジャール」が初めて使用されて一部で騒がれています。 しかしキンジャールで騒ぐ必要は別にありません。何故かというと、キンジャールの正体は極超音速兵器などではなくイスカンデル短距離弾道ミサイルの空中発射型に過ぎないからです。確かにキンジャールは極超音速(マッハ5以上)を発揮できるでしょう。でもそれはイスカンデルでも発揮できる速度です。 キンジャールは空中発射される分だけ速度と高度が稼げるのでイスカンデルの地上発射よりも性能が向上しますが、劇的に性能が上がるわけではありません。迎撃突破能力は滑空可能な機動式弾道ミサイルであるイスカンデルとほぼ同じです。 そして戦場であるウクライナは

                                      キンジャールは極超音速兵器ではなく単なる空中発射弾道ミサイル(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 防衛装備庁が行う「空戦AIチャレンジ」とは? - 軍事とIT(435)

                                      ことに新聞業界では、新年になると「今年は○○の年になる」のような将来予測モノの記事を載せることがある。ただ、本連載は基本的に技術解説を旨としているので、予測モノの話はそぐわない。とはいえ、年明けぐらいはちょっと夢のありそうなことを書いてみてもよいのではないかと考えた。そこで、Twitterで話を聞きつけた「空戦AIチャレンジ」の話を。 WVRとBVR 航空機同士の戦闘には、視程内交戦(WVR:Within Visual Range)と、視程外交戦(BVR:Beyond Visual Range)という分類がある。映画『トップガン』でやっていたような、組んずほぐれつの格闘戦は、もちろん前者に該当する。しかし1990年代以降の主流は後者である。それでは派手なビジュアル要素を欠くので、映画の題材にはならないが。 視程内交戦を人工知能(AI : Artificial Intelligence)でや

                                        防衛装備庁が行う「空戦AIチャレンジ」とは? - 軍事とIT(435)
                                      • 「空想の産物」だったレーザー兵器はいかにして現実的な兵器となったのか?

                                        by Andrew "FastLizard4" Adams かつて光線銃やレーザー銃は現実的に不可能な兵器であり、SF映画や漫画にしか出てこない存在だとされていました。しかし、近年レーザー兵器は少しずつ現実のものとなっています。人類はどのようにしてレーザー兵器を実現したのかについて、兵器や乗り物関連のニュースを扱うThe Driveがまとめています。 How The Once Elusive Dream Of Laser Weapons Suddenly Became A Reality https://www.thedrive.com/the-war-zone/37775/how-the-once-elusive-dream-of-laser-weapons-suddenly-became-a-reality 「光線を発射してダメージを与える」というレーザー兵器のアイデア自体は古くから存

                                          「空想の産物」だったレーザー兵器はいかにして現実的な兵器となったのか?
                                        • 「Sa・Ga COLLECTION」をもとに振り返る,「サ・ガ」シリーズ初期3部作。今から31年前,“持ち歩けるRPG”が携帯ゲーム機に新風を吹き込んだ

                                          「Sa・Ga COLLECTION」をもとに振り返る,「サ・ガ」シリーズ初期3部作。今から31年前,“持ち歩けるRPG”が携帯ゲーム機に新風を吹き込んだ ライター:稲元徹也 スクウェア・エニックスは,Nintendo Switch用ソフト「Sa・Ga COLLECTION」を,2020年12月15日に発売した。1989年よりゲームボーイにてシリーズ展開されたRPG「サ・ガ」の初期3部作を収録し,倍速プレイなど快適に遊べる新機能を追加したタイトルとなる。 「Sa・Ga COLLECTION」タイトル画面。伊藤賢治氏が手がけた新曲がここで流れる 2019年に初代「魔界塔士サ・ガ」の発売から30周年を迎え,その最後を飾る記念タイトルとして「サガ」シリーズファンから注目を集めている本作。本稿では特別企画として,この「Sa・Ga COLLECTION」を紹介するとともに,携帯ゲーム機に新風を吹き込ん

                                            「Sa・Ga COLLECTION」をもとに振り返る,「サ・ガ」シリーズ初期3部作。今から31年前,“持ち歩けるRPG”が携帯ゲーム機に新風を吹き込んだ
                                          • ロシア軍のA-50メインステイ早期警戒機を再び撃墜、ウクライナ軍のS-200防空システムで撃墜-ウ紙(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            2月23日、ロシア-ウクライナ戦争が開戦から2年が経過する2月24日を前に、ウクライナ軍が衝撃的な戦果を再び報告しています。ロシア軍のA-50メインステイ早期警戒機を撃墜。1月14日の撃墜に続いて2機目です。信じ難い大戦果です、空軍で最も価値が高い部類の機材である早期警戒機は、本来ならばこんな短期間に何機も撃墜できるような目標ではありません。 ウクライナ空軍司令ミコラ・オレシチュク中将がA-50撃墜戦果を報告、夜間に墜落していく炎の塊の動画を報告しています。Микола ОЛЕЩУК - Telegram さらに墜落機が地上で炎上する様子も幾つか報告されています。目撃報告が多く、推定されている墜落地点はロシア領クラスノダール地方カネフスコイ地区トルドヴァヤ・アルメニア村(Трудовая Армения)の付近です。 ※航空機が囮熱源(フレア)を連続放出するも、対空ミサイルに被弾して墜落す

                                              ロシア軍のA-50メインステイ早期警戒機を再び撃墜、ウクライナ軍のS-200防空システムで撃墜-ウ紙(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 北朝鮮 弾道ミサイル2発 EEZ外の日本海落下か SLBMの可能性も | NHK

                                              防衛省によりますと、9日午前1時47分ごろと1時53分ごろ、北朝鮮東岸付近から合わせて2発の弾道ミサイルが東の方向に発射されました。 2発はいずれも最高高度が100キロ程度、飛行距離がおよそ350キロで、日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとみられるということです。 この発射による船舶や航空機などへの被害の情報は入っていないということです。 防衛省によりますと、2発は発射された場所などからSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルの可能性もあるということです。 北朝鮮がSLBMを発射したとすればことし5月7日以来で、防衛省のまとめでは7回目の発射となります。 ことし5月7日の発射では朝鮮半島東岸付近から1発が発射され、最高高度はおよそ50キロ、飛んだ距離はおよそ600キロと推定されています。 また、この時のミサイルについて、防衛省は去年10月に発射された新型のSLBMと同型で、変則軌

                                                北朝鮮 弾道ミサイル2発 EEZ外の日本海落下か SLBMの可能性も | NHK
                                              • ミサイル「キンジャル」攻撃、ロシア発表に疑義 着弾点は別地点か | 毎日新聞

                                                空中発射型の新型ミサイル「キンジャル」を搭載したロシアの戦闘機ミグ31=シリアのフメイミム基地で2021年6月25日、ロシア国防省提供・AP ロシア国防省が19日、ウクライナ西部にあるミサイル貯蔵施設を露軍の空中発射型の新型ミサイル「キンジャル」で破壊したとの発表内容について、疑義が浮上している。同省がソーシャルメディアで公開した着弾の様子を捉えたとする動画を米メディアなどが検証したところ、撮影地点はウクライナ東部の農業地帯とみられることが明らかになった。毎日新聞も同じ手法で確認した。 キンジャルは速度マッハ10、射程2000キロ以上の戦闘機搭載型兵器で、米国のミサイル防衛システムでも迎撃は困難とされる。露国防省の発表によると、新型兵器で攻撃したのは西部デリャチンのミサイル貯蔵施設で、実戦使用は初めてとみられている。

                                                  ミサイル「キンジャル」攻撃、ロシア発表に疑義 着弾点は別地点か | 毎日新聞
                                                • 中国の偵察気球を撃墜するのにアメリカ軍が機関砲ではなくミサイルを用いた理由は?

                                                  2023年2月5日、アメリカ領空を横断した中国の偵察気球が大西洋でアメリカ軍に撃墜されました。偵察気球の撃墜には空対空ミサイルのAIM-9「サイドワインダー」が用いられましたが、戦闘機に搭載された比較的低コストな機関砲を使わず、高価な空対空ミサイルが使われた理由について議論が行われています。 military - If a balloon lies within gun range, why would a 21st century warplane shoot it with a missile, instead of rotary guns? - Aviation Stack Exchange https://aviation.stackexchange.com/questions/97384/if-a-balloon-lies-within-gun-range-why-would-a

                                                    中国の偵察気球を撃墜するのにアメリカ軍が機関砲ではなくミサイルを用いた理由は?
                                                  • 伝統のデザイン!【自衛隊装備品】航空自衛隊F–4EJファントム戦闘機操縦桿グリップとは?0864 🇯🇵 ミリタリー JASDF F-4EJ CONTROL GRIP 1997 - いつだってミリタリアン!

                                                    今回は、1990年代の航空自衛隊F–4EJファントム戦闘機の操縦桿グリップを分析します。 パイロットが操縦桿を右手で握る部分ですね。 知る人ぞ知る、伝統的なデザインなんです。 残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  航空自衛隊F–4EJファントム戦闘機用操縦桿グリップとは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  航空自衛隊F–4EJファントム戦闘機用操縦桿グリップとは? その昔、航空機の操縦桿は単なる1本の「棒」でした。 機体のロール(機体を左右に傾ける)とピッチ(機体を上下に傾ける)を制御する以外の機能はありませんでしたね。 でもJETエンジン搭載で機体性能がアップし、機体速度の向上、搭載量が増大すると多くの機能が追加されるようになりました。 軍用機では機銃・ミサイル

                                                      伝統のデザイン!【自衛隊装備品】航空自衛隊F–4EJファントム戦闘機操縦桿グリップとは?0864 🇯🇵 ミリタリー JASDF F-4EJ CONTROL GRIP 1997 - いつだってミリタリアン!
                                                    • インド初の国産空母が就役、数少ない複数空母の保有国に

                                                      ニューデリー(CNN) インドは2日、同国初となる国産空母「ビクラント」を就役させ、世界有数の海軍大国の仲間入りを果たした。 米ドル換算で30億ドル(約4210億円)を投じたビクラントの就役により、インドは空母またはヘリ空母を複数保有する数少ない国に仲間入りする。過去3年以内に国産空母を就役させた国は英国と中国に次ぎ、わずか3カ国目だ。 モディ首相は南部ケララ州のコーチン造船所で行われた式典で、新空母が国に「新たな自信」を与えてくれるとコメント。「インドが決意すればどんな目標も不可能ではなくなる」などと語った。 シンガポールにあるS・ラジャラトナム国際問題研究大学院の上級フェロー、ジョン・ブラッドフォード氏は、同空母に懸けるインドの姿勢は「世界有数の海軍力を維持するという長期的なビジョン」の表れだと指摘した。 インド海軍にはビクラントのほかに、ロシアから2004年に購入した旧ソ連時代の空母

                                                        インド初の国産空母が就役、数少ない複数空母の保有国に
                                                      • 北朝鮮が日本海に向け短距離弾道ミサイル2発発射 韓国軍が発表 | NHK

                                                        韓国軍は、北朝鮮が28日正午ごろに東部から日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射したと発表し、アメリカ軍とともにさらなる挑発への警戒を続けています。 韓国軍の合同参謀本部の発表によりますと、北朝鮮は28日午前11時59分ごろから午後0時18分ごろにかけて、東部のカンウォン(江原)道トンチョン(通川)付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射しました。 飛行距離はおよそ230キロ、高度はおよそ24キロと低く、音速の5倍にあたるマッハ5の速度で飛行したということです。 北朝鮮は10月4日に日本の上空を通過させる形で、中距離弾道ミサイル1発を発射したほか、低空を変則軌道で飛ぶ短距離弾道ミサイルなどの発射を繰り返していて、ことしに入ってからの発射はこれで28回と、異例の高い頻度になっています。 キム・ジョンウン(金正恩)総書記は、今月9日まで15日間行われた戦術核運用部隊の訓練を視察し

                                                          北朝鮮が日本海に向け短距離弾道ミサイル2発発射 韓国軍が発表 | NHK
                                                        • 元特戦司令官「韓国の軍事力6位? 北と戦えばロシアのようになる」(1)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                          「韓国は軍事力が世界6位というが、これを信じる兵役経験者は誰もいないだろう」。 チョン・インボム元陸軍特殊戦司令部司令官(64、予備軍中将)は世界2位の軍事強国ロシアがウクライナ戦争で苦戦する理由を説明しながら、韓国軍の現実を指摘した。チョン氏は韓国軍の慢性的な装備不足と補給問題を指摘し、「北と対峙中の韓国が(軍需・補給問題を表した)ロシアのような姿になることもあり得る」と述べた。また「軍事力の順位を信じてはいけない」と警告し、「AI基盤の国防革新に先立ち、銃のような基本武器の支給から解決する必要がある。基礎のない軍事力は虚像だ」と強調した。 【写真】韓国海軍の「世界最高水準」潜水艦のりりしい姿 チョン氏は2004年、イラク多国籍軍司令部選挙支援課長として7カ月間勤務した。2007年の准将当時にはアフガニスタンのセムムル教徒拉致事件の救出作戦に参加した。その後、合同参謀本部次長、韓米連合軍

                                                            元特戦司令官「韓国の軍事力6位? 北と戦えばロシアのようになる」(1)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                                          • 緒戦の失敗を猛省、ウクライナ軍がいよいよ反転攻勢第2弾 後方の兵站基地や砲兵を効率よく叩き、正面攻勢へ | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            6月初旬に開始されたウクライナ軍の攻勢作戦について、「ウクライナ軍の反転攻勢は上手くいっていない。失敗しているのではないか」とネガティブな発言をする人が結構いる。 ウオール・ストリート・ジャーナル紙も次のように記述している。 「ウクライナが大規模な反攻を開始したとき、西側の軍事関係者は、キエフ(キーウ)がロシア軍を撃退するために必要な訓練や砲弾から戦闘機までの武器をすべて持っていないことを知っていた」 「それでも、彼らはウクライナの勇気と機知に期待した。しかし、ウクライナ軍の大幅な前進はほぼ阻止された」 筆者はこのようなネガティブな評価は問題であり、もっと反転攻勢の本質を理解した客観的な評価が必要だと思っている。 7月21日に米国コロラド州で開催された「第14回アスペン安全保障フォーラム」では、ウクライナの反転攻勢が重要なテーマになった。 多くの参加者から「ウクライナの反攻はまだ始まったば

                                                              緒戦の失敗を猛省、ウクライナ軍がいよいよ反転攻勢第2弾 後方の兵站基地や砲兵を効率よく叩き、正面攻勢へ | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • F-35なぜ「次世代機相当」へ進化できるのか? LM社が発表した「性能向上改修」とは | 乗りものニュース

                                                              航空自衛隊も導入している最新鋭戦闘機「F-35」の性能向上改修について、詳細が発表されました。その内容は「もはや別物の戦闘機」といえるほどの進化ですが、コスト面も含めこれが可能な理由のひとつは、「数」の力にあります。 F-35は更なる進化、次世代相当の能力獲得か 2019年6月17日、フランスのパリ郊外、ル・ブルージェにおいて開催されていた世界最大級の航空見本市「パリ国際航空宇宙ショー」で、ロッキード・マーチンはF-35「ライトニングII」戦闘機における、最初の性能向上改修型「ブロック4」ソフトウェアの開発が進行中であることを発表しました。 開発の開始自体はかねてより知られていましたが、同社はF-35について、ブロック4の適用によって現在の「第5世代戦闘機」を上回る「第6世代戦闘機」相当の能力を得ることになるとしています。 拡大画像 2019年の「パリ国際航空宇宙ショー」に出展されたF-3

                                                                F-35なぜ「次世代機相当」へ進化できるのか? LM社が発表した「性能向上改修」とは | 乗りものニュース
                                                              • 新しい小型核の目的は「お釣りが出ないように高速配達」する抑止力(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                アメリカ国防総省は2020年2月4日、海軍がトライデントSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)に威力を抑えた小型核弾頭「W76-2」を搭載し実戦配備したと発表しました。威力の低い小型核(低出力核)は「使いやすい核」と紹介され、限定核戦争のハードルを下げると批判されることも多いのですが、実際には小型核自体は昔からある存在で目新しいものではありません。 実は「アメリカ軍が弾道ミサイルに小型核を搭載した」ことが今回の新しい出来事であって、小型核は冷戦時代の昔から沢山ありましたし、弾道ミサイルに小型核を搭載することもロシアが先にやっています。アメリカは何か新しいことを始めたわけではないのです。 昔からある「低出力」の小型核 アメリカ軍が現在保有する小型核は以前からB61核爆弾とW80核弾頭の2種類があり、今回新たにW76-2核弾頭が加わりました。 B61(自由落下核爆弾) 0.3~340キロトン ※威

                                                                  新しい小型核の目的は「お釣りが出ないように高速配達」する抑止力(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • レーザーで戦闘機やミサイルの極超音速飛行を可能にする技術が開発されている

                                                                  防衛技術の研究開発において近年最も重要なトピックが、極超音速兵器と指向性エネルギー兵器です。近年、この2つを組み合わせて、「レーザーなどのエネルギー兵器を前方に照射し、極超音速飛行を可能にする」技術が開発されていると、兵器や乗り物に関するニュースサイトのThe Driveが解説しています。 Blasting The Air In Front Of Hypersonic Vehicles With Lasers Could Unlock Unprecedented Speeds https://www.thedrive.com/the-war-zone/33859/blasting-the-air-in-front-of-hypersonic-vehicles-with-lasers-could-unlock-unprecedented-speeds 極超音速兵器はマッハ5.0、つまり音速の

                                                                    レーザーで戦闘機やミサイルの極超音速飛行を可能にする技術が開発されている
                                                                  • 自衛隊F-15Jが大幅パワーアップ!? 「イーグル」戦闘機ファミリーの華麗なる転身とは | 乗りものニュース

                                                                    「20世紀最強の戦闘機」とも評されるアメリカ製のF-15「イーグル」。当初は空対空戦闘に秀でた戦闘機として開発されましたが、いまでは多用途戦闘機に生まれ変わっています。いったい何が影響して姿を変えたのでしょうか。 圧倒的な空対空戦闘能力がF-15「イーグル」に求められたワケ ボーイングは2020年7月28日(火)、航空自衛隊のF-15J戦闘機における能力向上改修作業の主契約社である三菱重工業との間で、同社の能力向上改修作業を支援する契約を締結したと発表しました。 拡大画像 ボーイングが発表したF-15JSI(ジャパニーズ・スーパー・インターセプター)のイメージCG(画像:ボーイング)。 F-15J戦闘機は、ふたり乗りのF-15DJと合わせ、2020年3月31日の時点で201機が運用されている航空自衛隊の主力戦闘機です。原型であるアメリカ空軍のF-15「イーグル」戦闘機の初飛行は、2020年

                                                                      自衛隊F-15Jが大幅パワーアップ!? 「イーグル」戦闘機ファミリーの華麗なる転身とは | 乗りものニュース
                                                                    • F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け | 乗りものニュース

                                                                      航空自衛隊F-2戦闘機の先代にあたるF-1は、のちのマルチロールファイターという発想を先取りしたような戦闘機です。旧式化したのちもパイロットたちの努力により長年、戦力として扱われていました。どんな機だったのでしょうか。 戦後日本初の国産戦闘機F-1 活動の場は陸・海・空! 「エフワン」と聞けば、ほとんどの人はモータースポーツの最高峰、「F1グランプリ」を連想することでしょう。しかし、戦闘機ファンは航空自衛隊がかつて保有し、日本の防空を担っていた国産戦闘機F-1をまず連想するかもしれません。 拡大画像 青森県の三沢航空科学館に展示された、F-1戦闘機。機体に走る赤のラインは第3飛行隊における運用終了時の特別塗装(柘植優介撮影)。 F-1は国産の超音速高等練習機T-2を母体に三菱重工業が開発した、我が国において戦後初の国産戦闘機です。F-15「イーグル」戦闘機やF-4「ファントムII」戦闘機に

                                                                        F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け | 乗りものニュース
                                                                      • パイロット必携!【アメリカ軍装備品】空軍輸送機C–130用フライトコンピューター(離着陸用・CPU–94A/P)とは? 0680 🇺🇸 ミリタリー US FLIGHT COMPUTER CPU-94A/P(FOR C-130B&E)1972 - いつだってミリタリアン!

                                                                        今回は、1970年代のアメリカ空軍C–130ハーキュリーズ用フライトコンピューターを分析します。 C–130は、現在の航空自衛隊でも所有していて、海上自衛隊も所有するという噂の優秀な輸送機ですね。 ただし今回のモデルはベトナム戦争当時のC–130用です。 今回も中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ空軍C–130用フライトコンピューター(CPU–94A/P)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ空軍C–130用フライトコンピューター(CPU–94A/P)とは? 現在の民航機(JALとかANAなどの大型機)は、各種電子機器や航法装置に加え、幾重にもわたる安全対策がなされていて、安全快適にフライトができるようですね。 でも、多くの軍用機にはそんな装置がなくて、

                                                                          パイロット必携!【アメリカ軍装備品】空軍輸送機C–130用フライトコンピューター(離着陸用・CPU–94A/P)とは? 0680 🇺🇸 ミリタリー US FLIGHT COMPUTER CPU-94A/P(FOR C-130B&E)1972 - いつだってミリタリアン!
                                                                        • バイラクタル TB2 - Wikipedia

                                                                          分類:UCAV 製造者:バイカル 運用者: トルコ(トルコ空軍、ジャンダルマ) カタール(カタール空軍) リビア(リビア空軍) ウクライナ(ウクライナ空軍) アゼルバイジャン(アゼルバイジャン空軍) 初飛行:2014年8月 生産数:500機以上[1][2] 運用状況:運用中 原型機:バイラクタル TB1 派生型:バイラクタル TB3 バイラクタル TB2(英語: Bayraktar TB2)は、トルコのバイカルが主にトルコ空軍(TAF)用に製造したトルコの中高度長時間滞空型(MALE(英語版))無人戦闘航空機(UCAV)であり、テレオペレーションまたは自律的な飛行操作が可能である[3]。 概要[編集] バイカルUAVチーム トルコのBaykar Defence社により、主にトルコ軍向けに製造されている[4]。 テュルクサット衛星(英語版)を介し、機体は地上管制所にいる操縦員などにより、武器

                                                                            バイラクタル TB2 - Wikipedia
                                                                          • 「レーダーに映らない!?」自衛隊が運用 巡航ミサイル「JASSM-ER」スゴい点はどこ? | 乗りものニュース

                                                                            アメリカ国務省は2023年8月29日、長距離空対地巡航ミサイル「JASSM-ER」を約152億円で日本へ売却することを承認しました。このミサイルはどのような性能を有するのでしょうか。 輸送機のC-2からも発射できるミサイル? アメリカ国務省は2023年8月29日、長距離空対地巡航ミサイル「JASSM-ER」を1億400万ドル(約152億円)で日本へ売却することを承認しました。 拡大画像 アメリカ空軍のF-16戦闘機。赤い矢印で指したのが「JASSM-ER」(画像:アメリカ空軍)。 同国国務省は今回の売却に関し「インド太平洋地域の政治的安定と経済発展の力である主要同盟国の安全を改善することにより、アメリカの外交政策目標と国家安全保障目標を支援することになる」としています。 「JASSM-ER」は航空自衛隊が運用する最新ステルス戦闘機F-35「ライトニング II」などから空中発射可能な巡航ミサ

                                                                              「レーダーに映らない!?」自衛隊が運用 巡航ミサイル「JASSM-ER」スゴい点はどこ? | 乗りものニュース
                                                                            • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(スターソルジャー編) - 昭和PRIDE

                                                                              こんにちは〜〜♪ こちら北海道は不安定な天気が続いており、5月でも雪が降ったりしています。 例のウィルス感染も今のところ日々過去最大感染者数を上回っており減少する気配が全くありません。 皆様もお気をつけください。 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 さて、今回も理不尽さに勝つシリーズ第24回目をやっていきます。 お時間がある時で結構ですのでお付き合いくださいませ🙇‍♂️ ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを振り返り当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲームなどを再度プレイして攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームに挑戦していく企画です。 ネタバレが多いので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読んでいただくことをオススメいたします…。 い

                                                                                《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(スターソルジャー編) - 昭和PRIDE
                                                                              • 「敵基地攻撃能力」では弾道ミサイルを阻止できない根拠と実戦例(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                6月15日に河野防衛大臣はブースター落下問題を理由として弾道ミサイル防衛システムのイージスアショア配備計画を停止すると表明、6月20日に安倍首相は代替計画として敵基地攻撃能力の保有も含めて議論すると表明しています。 イージスアショアは北朝鮮の核弾頭付き弾道ミサイルを防ぐ目的で計画されていた以上、代替計画はこの目的に貢献するものでなくてはなりません。それでは北朝鮮の弾道ミサイルを敵基地攻撃能力で防ぐことは本当に可能なのでしょうか? まずそもそもの話としてこの議論では「敵基地」や「策源地」という言葉自体が本来は不適当です。何故なら北朝鮮が日本攻撃用に配備しているノドン準中距離弾道ミサイルは全て車載移動式だからです。開戦前に弾道ミサイル移動発射機は予備弾車両や燃料車両、指揮通信車両と共に基地から出撃し、全土に散開して隠れます。もぬけの殻となった基地など攻撃しても無意味です。 ゆえに「敵基地攻撃能

                                                                                  「敵基地攻撃能力」では弾道ミサイルを阻止できない根拠と実戦例(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 最新鋭のトマホークBlockⅤ、速度が遅い巡航ミサイルの価値(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                                  トマホーク巡航ミサイルは約40年前の古い設計の兵器だと言われることがありますが、実はこの説明は正しくありません。トマホークは最新技術を投入した改良型が常に登場し続けていて、初期型と最新型ではもはや主要な共通部品などほぼ残っていない全くの別物と化しています。 トマホーク最新型のBlockⅤ(ブロック5)は2021年に登場したばかりの文字通りの最新鋭兵器です。しかも既に更なる新しい派生型BlockⅤaとⅤbが開発されており、今現在も進化を続けています。 トマホーク巡航ミサイル各型の登場時期トマホークBlockⅠ 1983年 INSおよびTERCOMによる誘導 トマホークBlockⅡ 1984年 DSMACを追加 トマホークBlockⅢ 1993年 GPSを追加トマホークBlockⅣ 2006年 エンジン換装、衛星通信システムなどトマホークBlockⅤ 2021年 航法システムと通信システムを強

                                                                                    最新鋭のトマホークBlockⅤ、速度が遅い巡航ミサイルの価値(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース