並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

寺田さんの検索結果1 - 40 件 / 163件

  • ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ

    私は卑下しているわけではなく、ガチでプログラミングの才能が無い。他に才能があるといわれる分野は持っているが、プログラマとしてはガチで三流だ。 そんな私が、今でも夢のようなのだけど、長年あこがれた米国マイクロソフトのドリームチームのポジションを得ることができた。今回はどうやってそのポジションをゲットすることができたかについてシェアしてみたい。 ガチの三流プログラマ 私はガチでプログラミングの才能が無い。プログラミングを始めたのは確か、10歳ぐらいだろうか?だからキャリアはスーパー長い。三流というのは謙遜ではなくて、自分と過去に仕事したことがある人なら知っていることだと思う。私には人より出来ることもある。それはコンサルティングだったり、アジャイルや、DevOps のコーチ、そしてエヴァンジェリストだ。日本のマイクロソフトではプレゼンは必ず上位だった。私は過去を振り返ると、何回もプログラマになろ

      ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ
    • プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

      ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー みなさんこんにちは、文系出身のエンジニアのちょまど(@chomado)です。大手外資系IT企業でDevRel (Developer Relations) のお仕事をしています。 今回の記事では、プログラミング言語の歴史について書きたいと思います。私はもともとプログラミング言語が大好きで、歴史には大変興味があったので、今回、たくさん色々調べたり、ベテランの先輩エンジニアの方々に当時の様子をお聞きしたりして(ありがとうございます!)、記事にまとめました。 (*゚▽゚* っ)З「ちょまぎょです! 一緒にお勉強していこうね」 また、今回、Google Developers Expert の田中洋一郎さん (@yoichiro) に記事のレビュー(査読)や助言をしていただきました。誠にありがとうございました! そ

        プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
      • 寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」(テレ朝POST) - Yahoo!ニュース

        毎日映画コンクール男優主演賞やヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞し、2022年に俳優生活61年目を迎えた寺田農さん。 数多くのテレビ、映画、舞台に出演し、映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。吹き替えやナレーションでも知られている。 2021年には34年ぶりに主演した映画『信虎』(金子修介監督)が公開され、2022年12月16日(金)にDVDが発売。11月17日(木)には「生誕85年 実相寺昭雄メモリアル・コンサート2022~陰翳礼讃、夢中遊行」(自由学園 明日館講堂)に出演する。 1986年、寺田さんは映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。2008年から2012年まで東海大学文学部特任教授を務め、映画史入門、現代映画論、演劇入門、戯曲・シナリオ論などの科目を担当した。そのときにも学生からムスカ大佐のセリフをリクエストされたという。 「若い人はみ

          寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」(テレ朝POST) - Yahoo!ニュース
        • 〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い | 文春オンライン

          政治資金や選挙運動費用を巡る問題で寺田稔総務相を更迭した岸田文雄首相(65)が、昨年の衆院選(10月31日投開票)に伴う選挙運動費用収支報告書に、宛名も但し書きも空白の領収書を94枚添付していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。目的を記載した領収書を提出することを定めた公職選挙法に違反する疑いがある。 岸田首相は広島1区選出。1993年の初当選以来、昨年の衆院選で当選は10回を数える。 「今年8月の内閣改造で総務相に起用した寺田氏は、同じ広島が地盤で、岸田首相が率いる宏池会の創設者・池田勇人元首相の孫娘を妻に持ちます。2人は同学年でもあり、いわば、首相の“右腕”的な存在でした。ところが、『週刊文春』の報道で、政治資金を巡る問題が噴出。党内からは『(死刑のハンコ発言で辞任した)葉梨康弘法相と一緒に更迭すべき』という声が上がったものの、首相は『寺田さんは悪くない。頑張らせたい』と続投させる

            〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い | 文春オンライン
          • 「ガールズバンド」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

            昨日の「マツコの知らない世界」で、SHOW-YAの寺田恵子さんと、Mary's Blood/NEMOPHILAのSAKIさんを迎えて「ガールズバンド」を特集していたのでぼんやりと眺めていたところ、いろいろ思いついたのでちょいちょいTwitterに流していたのですが、いったんまとめてみようと思いまして、書きます。 まず冒頭ですごく違和感を感じたのが、2人が口をそろえて「今のガールズバンドは売れない、不遇である」と言っていたこと。自分の感覚では、確かにプリプリやSHOW-YAレベルのビッグネームこそいないものの、日本のバンドシーン史上で今が最も数多く様々なガールズバンドが存在して活躍していると思っていたので。 ただ、番組を観ていくうちに何となくその違和感の理由が何となく理解できまして。 番組でもざっくり日本のガールズバンドの歴史を流していましたが、少なくともメジャーデビューした「全員が女性」の

              「ガールズバンド」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
            • 読まずに愛でろ!第二回積ん読王決定戦 | オモコロ

              今年もこの季節がやってきた。 読書の秋、すなわち、 こんにちは。ライターの岡田悠です。 光あるところ、影あり。 読書あるところ、積ん読あり。 みなさん、積ん読してますか? いつもは罪悪感がつきまとう積ん読ですが、たまには光を当て、むしろ自慢してみようというこの企画。 昨年秋に開催された第一回では、「読んでない本を話し合って盛り上がるか?」と懸念されましたが、思いのほかヒートアップして味をしめたので第二回を開催します。 ルールは簡単。それぞれ自慢の積ん読本を語ってもらい、一番魅力的な積ん読が優勝です。 今回の参加者はこちら。 岡田悠:企画者。学生時代は図書館にしか居場所がなかった。 原宿:編集長。最近本棚が壊れたが、本棚を買い直すという作業の途方も無さの前に放置している。 ダ・ヴィンチ・恐山:小説家。ブックオフに通いすぎて、店員より在庫に詳しくなるという青春時代を送った。 寺田大熊猫楠:漫画

                読まずに愛でろ!第二回積ん読王決定戦 | オモコロ
              • 26歳“現役ランナー”卜部蘭が語る、性的画像の難しさ「鍛えられた肉体美は“知ってもらうきっかけ”にもなる」(佐藤俊)

                そのひとつが、産後のアスリートの復帰だ。 「これは日本だけに限らず、世界的に見てもそうなんですが、出産を経て、競技を続ける人の数が非常に少ないんです」 そう言われてみると確かに女性アスリートの場合、妊娠して、出産し、子育てに入ると、もう競技者としては“上がり”のような風潮がある。 「ほんと、そうなんです。日本で女性の社会進出が改めて問われている中で、アスリートが育児を挟んで復活するために、もっとサポートできる環境が生まれて、理解が広がっていけば、陸上に限らず、産後も競技を続けたい人、戻りたい人がけっこう出てくると思うんです」 「いろんな人の思いがあって生まれた1枚だと思うんです」 そう願うなかで、卜部には最近、忘れられない印象的なシーンがあったという。 「寺田(明日香)さんが織田記念で日本記録(100mハードル)を出した時、娘さんとタイム表示板の前で写真を撮られていたのがすごく素敵だなって

                  26歳“現役ランナー”卜部蘭が語る、性的画像の難しさ「鍛えられた肉体美は“知ってもらうきっかけ”にもなる」(佐藤俊)
                • ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂

                  ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 「バーチャファイター」のイメージイラスト 当たり前のことだが,エンターテイメント作品には,それを楽しむ人がいる。だがゲームにおいて,プレイヤーは単に楽しむだけでなく,プレイ次第で第三者からの見え方を変えてしまう存在でもある。 筆者に言わせれば,ゲームは受け手(プレイヤー)が能動的に作品へ関われる,能動娯楽,能動芸術なのだ。 セガ・エンタープライゼス(現在のセガゲームス。以下,セガ)の第2AM研究開発部(以下,AM2研)が開発し,1993年に第1作がアーケードで稼働した「バーチャファイター」は,ゲームとプレイヤーの関係が大きく動いた,対戦格闘ゲームシリーズだ。 当時を知っている人なら言うまでもないが,このプレイヤーとは,セガが認定した「鉄人

                    ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂
                  • 36才SEの転職日記 vol.1|ナカミチ

                    2022/1/26 → 2/5 1/26 職場に僕宛の電話があったと連絡が来た。 チャットに記載されているのは、思い当たらない企業と担当者名。 折り返してみる。 ヘッドハンティング代行業者だった。企業名は偽名で、へー、となる。このように所属企業にバレないよう営業活動しているのか。 どうやって僕を見つけたのかは不明だ。多分カンファレンスの登壇者情報だろう。 急に「転職」という選択肢が頭をよぎる。 今僕が抱える悩みは、リモートで働けてガチガチのウォーターフォールから脱却し顧客に価値を素早く届ける仕事が叶う環境に行けば、全て解決するのではないのか? 転職して島根に移住すれば、義実家の協力も仰げ妻の育児負担も減る。意味の見いだせない出張 (とりあえず顔を見せることが誠意的なやつ) も多分なくなり、家を空ける回数も少なくなるはずだ。 なんてことだ!試しに転職活動してみるか。 エージェントに面談候補日

                      36才SEの転職日記 vol.1|ナカミチ
                    • 新しい知識を入れずに生き残れた人はいない “活躍できなくなってきた”50代エンジニアが気づくべきこと

                      50代エンジニアはどう生き残るべきか? 寺田進一氏(以下、寺田):ありがとうございます。ちょっと次のテーマどうしてもやりたいので、少し飛ばして次いきますね。 「50代の話」をしたいです。これは私がちょっと2020年、力を入れていきたいテーマなんです。別に50代に限定したいわけじゃなくて、40代とか60代も含めていいんです・これなんでかというと、私の古巣の友人がけっこう困っています。今までのスキルが通用しなくなってきていて、なかなか活躍できなくなっているエンジニアが非常に多くなってきています。 繰り返しますけれど、今までの経験が通用しなくなってきているなかで、そういった50代を中心とした社員にはそのスキルとかを、新しいスキルを身につけてもらわないといけないなんですよね。でも、けっこう成功体験もあったり、プライドもあったりして、難しいんです。 ただ、最近いろいろな技術だけじゃなくて、社会環境も

                        新しい知識を入れずに生き残れた人はいない “活躍できなくなってきた”50代エンジニアが気づくべきこと
                      • 寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」

                        毎日映画コンクール男優主演賞やヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞し、2022年に俳優生活61年目を迎えた寺田農さん。 数多くのテレビ、映画、舞台に出演し、映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。吹き替えやナレーションでも知られている。 2021年には34年ぶりに主演した映画『信虎』(金子修介監督)が公開され、2022年12月16日(金)にDVDが発売。11月17日(木)には「生誕85年 実相寺昭雄メモリアル・コンサート2022~陰翳礼讃、夢中遊行」(自由学園 明日館講堂)に出演する。 ◆『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐がトラウマに? 1986年、寺田さんは映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。2008年から2012年まで東海大学文学部特任教授を務め、映画史入門、現代映画論、演劇入門、戯曲・シナリオ論などの科目を担当した。そのときにも学生からムスカ大

                          寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」
                        • 競馬必勝本は本当に当たるのかを検証!〜Pythonで実装する馬券自動選択ツール〜 - エニグモ開発者ブログ

                          こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹本です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。 みなさまは2020年に買った中でよかったものはなんでしょう? 私はiPadです。 最新 Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 128GB) - シルバー (第4世代) 発売日: 2020/03/25メディア: Personal Computers 主にkindleを見開きで読むことに活用しています。 エニグモの福利厚生の一つ「エンジニアサポート」で5万円の補助を受けました。わーい。 https://enigmo.co.jp/recruit/culture/ そしてみなさまは馬券、買っていますか? 馬券は競馬に賭ける際に購入する投票券です。 1口100円から、ネットでも気軽に購入することができます。(競馬は20歳から) 弊社にも

                            競馬必勝本は本当に当たるのかを検証!〜Pythonで実装する馬券自動選択ツール〜 - エニグモ開発者ブログ
                          • こころみつづける街、鯖江市 - SUUMOタウン

                            著者: 森一貴 鯖江駅の改札を抜けると、「めがねのまちさばえ」と書かれた台座と、ささやかなメガネのモニュメントが出迎えてくれる。 2015年10月1日のよく晴れた日。僕はそのモニュメントを見て、僕が住む街が“めがねのまち”であることを初めて知った。 福井県鯖江市。福井市の隣に位置する、人口約7万人の中規模都市だ。主要産業はメガネフレームの製造。鯖江市民の7人に1人がメガネ関係の仕事に携わっているという。 (Photo by Rui Izuchi) なんにもしなくていい。「ゆるい移住」という実験 僕が鯖江に訪れるきっかけになったのは、鯖江市が2015年に主催した体験移住プログラム「ゆるい移住」。 当時の僕は東京での仕事を9月に辞め、4月からとあるNPOで働くことが決まっていた。半年間。これだけの空白期間を経験するのは、人生で初めてだった。留学しようか、世界一周でもしようか……。考えていた矢先

                              こころみつづける街、鯖江市 - SUUMOタウン
                            • アニメ『風都探偵』よォ~~~ おいおいおいおいおい…… いったいなんちゅうもんを作ってくれたんや…… 最高のコラボレーション続いていく…… 「キャー!月々2,189円!」U-NEXTをきめた。「マキシマム!ドライブッ!」俺は死んだ。ダブル(W-G-X) - ジゴワットレポート

                              おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい・・・・・・・ なんちゅうもんをつくってくれたんや・・・・・・・・・・・・・・ アニメ『風都探偵』、よりにもよって月曜0時に最新話がU-NEXTで公開ということは、これから数ヶ月、日曜深夜に必ず夜更かしをしろってことじゃあないか。おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい。マジでさぁ~~~~。おいおいおい。どうすんだよこれ。マジでなんなんだよ。俺はなァ、未だに信じられねェよ。仮面ライダーダブルの???漫画が???アニメになった????はぁぁぁぁ~~~?????仮面ライダーの漫画化ってそりゃあこれまでも沢山あったけどよォ~~~~!!『仮面ライダーSPIRITS』は生ける伝説だし『仮面ライダークウガ』はちょっと展開遅くてついていくの逆に厳しかったり『仮面ライダー龍騎スペシャル 13 RIDERS』は戦い続けた先の幻のエンディングが見られるけどそういうことは

                                アニメ『風都探偵』よォ~~~ おいおいおいおいおい…… いったいなんちゅうもんを作ってくれたんや…… 最高のコラボレーション続いていく…… 「キャー!月々2,189円!」U-NEXTをきめた。「マキシマム!ドライブッ!」俺は死んだ。ダブル(W-G-X) - ジゴワットレポート
                              • 仲間を平気で裏切り、国民を見下す…「木っ端集団」が乱立する立憲民主党の「正体」《共産党と選挙協力して自爆》《ついに連合も分裂危機》(週刊現代) @gendai_biz

                                仲間を平気で裏切り、国民を見下す…「木っ端集団」が乱立する立憲民主党の「正体」《共産党と選挙協力して自爆》《ついに連合も分裂危機》 選挙で自民党をコテンパンにしたのも今は昔。この国の最大野党は、空理空論を弄し、足の引っ張り合いに明け暮れるばかり。独りよがりの正義に酔うだけの政治家を、国民は「大人」とはみなさない。 前編記事『国民に見放された弱小政党・立憲民主党のヤバすぎる末路《選挙で党名を名乗らぬことを幹事長が推奨》《参院選で大敗しても誰も責任を取らない》』より続く。 欠けている党の道徳規範 まず、多くの議員や党職員、民主党OBらがそろって口にするのが「立憲の政治家は、義理と人情を知らない」という愚痴である。仲間であっても平気で裏切り、陥れようとして憚らない。 ある議員は「そうした体質が党の根幹を蝕んでいることが国民にも周知されたのが、'21年7月、党内の『性犯罪刑法改正ワーキングチーム』

                                  仲間を平気で裏切り、国民を見下す…「木っ端集団」が乱立する立憲民主党の「正体」《共産党と選挙協力して自爆》《ついに連合も分裂危機》(週刊現代) @gendai_biz
                                • 「堀江さんに合わせるなんて、したことない」堀江貴文も認める女優・寺田有希の“大物対峙力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                  新R25では、これまで多くの著名人に取材してきました。 しかし一方で、「まだそこまで知られていない逸材」が、どこかにいるのではないか?という思いも常にあります。 そこで、さまざまなインフルエンサーに、“自分のまわりで、面白いと思う人”を推薦してもらうことに。 今回はどんな逸材が登場するのでしょうか? 紹介不要の大物インフルエンサー、堀江貴文さん。今回堀江さんが推薦してくれたのは…事務所に所属しない“フリー女優”寺田有希さん。 演技にMC、音楽活動まで幅広く活躍されている寺田さんは、YouTubeチャンネル「ホリエモンチャンネル」で、7年近く堀江さんの相方としてMCを務めています。 堀江さんからも、このように全幅の信頼を感じる推薦コメントをいただいているのですが…あの破天荒かつ自由な堀江さんと1対1で対峙するって、とんでもないことだと思うんです。 ビジネスの現場では格上の存在と対峙しなければ

                                    「堀江さんに合わせるなんて、したことない」堀江貴文も認める女優・寺田有希の“大物対峙力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                  • デジタルの絵が持つ、完全に地上から消えてしまうというイメージも嫌いじゃない――寺田流「デジタル絵画の変遷」

                                    寺田克也さんは、言わずと知れた日本を代表するイラストレーター/漫画家の1人である。 2021年5月に発売された最新の画集『寺田克也SKETCH』(パイ インターナショナル)は、500ページみっちりと寺田さんのSKETCHが収録された大ボリュームの作品集になっている。 いつか個人でデジタル機材が持てる時代が来る “SKETCH”とは、寺田さんが個展で展示して販売している、ノートなどに描いた比較的小さい絵画のことだ。 筆者も個展会場を訪れたことがあるが、壁にズラリとSKETCHが飾られていた。会場を訪れているファンはその1枚1枚に熱い視線を向けており、ほとんどの作品は売約済みになっていた。この本に載っている絵は、商品として既に売れてしまっている作品だ。 この画集に収録されているほとんどの作品は、アナログな手法で描かれている。 だが逆に、寺田さんと言えばかなり昔から、デジタルで作品を作っていたこ

                                      デジタルの絵が持つ、完全に地上から消えてしまうというイメージも嫌いじゃない――寺田流「デジタル絵画の変遷」
                                    • 「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた

                                      「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた 編集部:御月亜希 ライター:箭本進一 カメラマン:林 佑樹 バンダイナムコエンターテインメントは,2021年10月28日に「スーパーロボット大戦(以下,スパロボ)」シリーズ30周年を記念した「スーパーロボット大戦30」(PC/PS4/Switch 以下,スパロボ30)を発売する。 スパロボシリーズは,さまざまな映像作品からロボットたちとパイロットが集い,夢の共演を繰り広げるシミュレーションRPGだ。1991年に初代「スーパーロボット大戦」がゲームボーイ専用ソフトとして発売されてからシリーズを重ね,今やロボットゲームの代名詞となっている。 また,スパロボに参戦したことで過去のロボットアニメが再評価され,映像ソフト化や書籍化・立体化が進んだという事例も少なくない。ただのオールスター作品にとどまらず,

                                        「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた
                                      • 「口座凍結」で大ピンチ…実は銀行が絶対に教えない「おカネの下ろし方」があった!(週刊現代) @moneygendai

                                        「ご本人しかおカネを下ろせません」と告げられる衝撃は大きい。生活は一変し、定期の解約はおろか、生活費にも困る。だが、そんな最悪の状況を打破するための知恵さえあれば、ウラをかける。 銀行員の本音 「夫の預金を代わりに下ろすことはできませんでしょうか。脳梗塞で入院して、後遺症で認知症を発症してしまい……」 埼玉県在住の寺田京子さん(66歳・仮名)が入院費の支払いのために地元の銀行窓口を訪ねたのは、2年前のことだった。ところが、若い20代の銀行員に冷たく突き放された。 「大変申し訳ないのですが、ご本人しか下ろすことはできません。認知症になられたということであれば、口座は凍結させていただきます」 こうなってしまうと、普通預金の引き出しはもちろん、定期預金の解約や貸金庫の開錠もできなくなってしまう。寺田さんは嘆く。 「脳梗塞で倒れる直前まで夫は元気そのもの。まさか突然、認知症になるとは夢にも思わず、

                                          「口座凍結」で大ピンチ…実は銀行が絶対に教えない「おカネの下ろし方」があった!(週刊現代) @moneygendai
                                        • 俳優 寺田農さん死去 81歳 | NHK

                                          長年、テレビや舞台などで活躍し、高い演技力で知られた俳優の寺田農(てらだ・みのり)さんが今月14日、肺がんのため亡くなりました。81歳でした。 寺田さんは東京都の出身で、文学座付属の演劇研究所に第一期生として入所し、1961年に舞台でデビューしました。 そして、1968年には、岡本喜八監督の映画「肉弾」で主演し、毎日映画コンクールなどで高い評価を集めました。 高い演技力で活動の場はテレビにも広がり、時代劇をはじめとする数多くのドラマでは悪役としても存在感のある役柄を演じました。 NHKでは、「風と雲と虹と」や「独眼竜政宗」など、数多くの大河ドラマにも出演しています。 また、1986年の宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」では、ムスカ役を演じ、声優としても活躍しました。 所属事務所のホームページによりますと、寺田さんは、今月14日、肺がんのため亡くなったということです。 ホームページで

                                            俳優 寺田農さん死去 81歳 | NHK
                                          • “Java チャンピオン”がOisix ra daichiの技術顧問に就任。 世界を知る男が目指す開発のあるべきビジョンとは?|Oisix ra daichi (オイシックス・ラ・大地)

                                            “Java チャンピオン”がOisix ra daichiの技術顧問に就任。 世界を知る男が目指す開発のあるべきビジョンとは? “Java チャンピオン”が、Oisix ra daichiの技術顧問に就任することになりました。 その人の名前は、寺田 佳央さん。 現在、世界で約 200 名強しかいないJava チャンピオンという称号を、日本人で2人目に手にした人物です。 Javaチャンピオンになるためには、世界のチャンピオンたちからの賛同が求められるので、グローバルに名前が知られる活動をしている必要があります。日本での影響力がどれだけ大きくても、それだけではなれないのです。 英語での情報発信はもちろん、海外のトップクラスのエンジニアたちと英語でセッションができ、エンジニアとしてグローバルレベルの高い知見を持っていることの証がJavaチャンピオンです。 そんな世界の実情を知る寺田さんは、日本企

                                              “Java チャンピオン”がOisix ra daichiの技術顧問に就任。 世界を知る男が目指す開発のあるべきビジョンとは?|Oisix ra daichi (オイシックス・ラ・大地)
                                            • 『スパロボ』30周年を寺田貴信氏が振り返る。継続できたのはファンのおかげ【スパロボ30周年記念連載:3】

                                              『スパロボ』30周年を寺田貴信氏が振り返る。継続できたのはファンのおかげ【スパロボ30周年記念連載:3】 文 まさん 公開日時 2022年02月11日(金) 19:30 最終更新 2022年02月19日(土) 20:02 今年で生誕30周年を迎え、今もなお新たな展開を続けているバンダイナムコエンターテインメントの人気タイトル『スーパーロボット大戦(スパロボ)』シリーズ。シリーズの生誕30周年を記念する特別インタビューのトリを飾るのはやはりこの人! シリーズを長年支え続けた寺田貴信さんです! 先日配信された“生スパロボチャンネル”でフリーになったことを発表し、Twitter(@TakanobuTerada)を始めるなどファンを驚かせた寺田さん。寺田大将軍時代の話から今だからこそ話せる裏話から、シリーズ存続の危機を乗り越えたエピソードまで、さまざまな作品の思い出を前後編でお届けします。 なんで

                                                『スパロボ』30周年を寺田貴信氏が振り返る。継続できたのはファンのおかげ【スパロボ30周年記念連載:3】
                                              • PythonのWebフレームワーク、どう選ぶべきか? Part.2

                                                2019年9月16、17日、日本最大のPythonの祭典である「PyCon JP 2019」が開催されました。「Python New Era」をキャッチコピーに、日本だけでなく世界各地からPythonエンジニアたちが一堂に会し、さまざまな知見を共有します。プレゼンテーション「Python_Webフレームワーク比較」に登壇したのは、CMSコミュニケーションズ代表取締役の寺田学氏。講演資料はこちら フルスタックなオールインワンのWebフレームワークDjango 寺田学氏(以下、寺田):「Webフレームワークの紹介」に移ります。Django、Flask、Pyramid、Zope、Tornado、aiohttp、Guillotina、Bottle、responderの9種類の紹介をしていきます。 まず、Djangoの説明です。Djangoの公式サイトはここ(https://www.djangopr

                                                  PythonのWebフレームワーク、どう選ぶべきか? Part.2
                                                • 『推し武道』全話放送を終えて 山本裕介監督インタビュー:前編 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                                  エモくて、可愛くて、ちょっとおかしなアニメ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』、4月からは物語の舞台となった岡山での放送も始まり、Blu-ray Vol1&2も発売され、観直し臨戦態勢にあるみなさまへ、山本裕介監督のオリジナルロングインタビューを二回に分けてお届けします。前編では、最終話まで放送が終わっての感想を中心に、未見の方はネタバレ注意です。後編では、アニメ公式Twitterで募集した監督への質問の回答をたっぷり掲載します! ――まずはアニメ監督とはどういうことをするのか、その役割について教えてください。 山本 ひと言でいえば「ディレクションをする」という仕事なんですが‥‥‥「ディレクション」という言葉の意味通り、作品の「方向を決める」事がアニメに限らず監督の仕事ではないかと思っています。ただしディレクションをする上で具体的に何をするかの選択は、監督個々に委ねられています。「シナリオに

                                                    『推し武道』全話放送を終えて 山本裕介監督インタビュー:前編 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                                  • 逆境でも乗り越えられたのは、心の底からJavaが好きだから。「#てらだよしおがんばれ」に支えられた半生 - Findy Engineer Lab

                                                    日本におけるJavaの普及に、多大なる貢献をした人物がいます。その方とは、日本人で2人目のJava Championである寺田佳央(@yoshioterada)さん。寺田さんは、これまで複数の企業でJavaやその関連製品のエバンジェリストを務め、日本におけるJavaの利用促進・啓蒙活動に従事してきました。 約25年にわたり、Javaと向き合ってきたキャリア。活動を継続できた理由は何にあったのでしょうか。今回は寺田さんにその歩みを振り返っていただきました。 それはiPhoneやKubernetesの登場にも等しい衝撃だった 今いるのが自分の望んだ場所ではなくても、その経験はいつか役に立つ オラクルによる買収後、初の登壇は本当に恐ろしかった オラクルで初めてのJavaOne Tokyo 2012 コミュニティに所属することでキャリアはより豊かになる それはiPhoneやKubernetesの登

                                                      逆境でも乗り越えられたのは、心の底からJavaが好きだから。「#てらだよしおがんばれ」に支えられた半生 - Findy Engineer Lab
                                                    • 【書評】ワークマン式「しない経営」 4,000億円の空白市場を切り拓いた秘密 土屋哲雄  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                      【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.編集者さんより】 【1.本書の紹介】 最近、話題になっているワークマンをご存知でしょうか? 簡単に言うと、ユニクロの作業服版のお店ですかね。 元々作業服がメインでしたが、最近は、デザイン性も向上し、安くて、機能性が高い服が多いということで、女性客を含め大変人気になっています。 なんでそんなに安くできて、しかも業績もいいの? その理由が、この本に書かれています。 さて、ワークマンが絶好調な理由は何なのでしょうか? 【2.本書のポイント】 アンバサダーは、その分野のオピニオンリーダー。その分野について次なるトレンドを作り出す影響力を持っている。だからその人の意見を聞くのが一番いい。 重要なのは「しない経営」で企画を作ることだ。「目標は少なく」「人をかけない」「お金をかけない」「期限を定めない」の4つの

                                                        【書評】ワークマン式「しない経営」 4,000億円の空白市場を切り拓いた秘密 土屋哲雄  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                      • アジャイルや内製化がテーマじゃない “流行っているように見える”DXでSIerが見極めるべき本質

                                                        DX時代に内製化は必要か? 寺田進一氏(以下、寺田):じゃあちょっとごめんなさい。質問をいただいているところもあるんですけど、いったんちょっと次のテーマいきましょうか。内製化のテーマもちょっとしたいんです。ここはちょっと簡単な投票を作ったので。 DXに内製化が必要だという意見もあるんですけど、どう思いますかということで、ちょっとみなさんの意見を聞きたいです。「やっぱり必要だ」というところと「いや、そうでもないんじゃないか」というのをおうかがいできればと思います。 (投票中) ありがとうございます。そろそろ締め切ります。では結果を共有しますね。こんな感じで、7割ぐらいの方が「必要」だといったところですが。では、まず山本さんのご意見をいただければと思います。 山本融氏(以下、山本):なるほど。内製化をするか・内製化をしないかというのは、それはその企業の判断ですよね。それぞれにメリットがあってデ

                                                          アジャイルや内製化がテーマじゃない “流行っているように見える”DXでSIerが見極めるべき本質
                                                        • 〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          政治資金や選挙運動費用を巡る問題で寺田稔総務相を更迭した岸田文雄首相(65)が、昨年の衆院選(10月31日投開票)に伴う選挙運動費用収支報告書に、宛名も但し書きも空白の領収書を94枚添付していたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。目的を記載した領収書を提出することを定めた公職選挙法に違反する疑いがある。 【証拠写真】宛名も但し書きも空白の領収書 岸田首相は広島1区選出。1993年の初当選以来、昨年の衆院選で当選は10回を数える。 「今年8月の内閣改造で総務相に起用した寺田氏は、同じ広島が地盤で、岸田首相が率いる宏池会の創設者・池田勇人元首相の孫娘を妻に持ちます。2人は同学年でもあり、いわば、首相の“右腕”的な存在でした。ところが、『週刊文春』の報道で、政治資金を巡る問題が噴出。党内からは『(死刑のハンコ発言で辞任した)葉梨康弘法相と一緒に更迭すべき』という声が上がったものの、首相は『

                                                            〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 器用なタイプではないから、失敗をくり返しながら成長してきた。Sansanでの15年を経て、「次の10年をキャディにかける」と決めた男の足跡 - Findy Engineer Lab

                                                            製造業サプライチェーンの変革に挑むキャディ株式会社。2024年1月より、同社の図面データ活用クラウド「CADDi DRAWER」の開発・運用を担う​​DRAWER事業本部のVP of Engineering(VPoE)として、元Sansan株式会社 CTOの藤倉成太さんが就任しました。 藤倉さんは前職において、営業DXサービス「Sansan」の開発に携わった後、開発部長やプロダクトマネージャー、CTO、海外拠点であるSansan Global Development Center, Inc.の立ち上げなど、要職を務めてきました。 「CTO経験者」という経歴を見ると、読者のみなさんは「藤倉さんはなんでもそつなくこなせるタイプで、マネジメントも最初から上手にできたのではないか」と思われるかもしれません。しかし、藤倉さんは「自分は決して器用なタイプではありません。たくさんの失敗を重ねながら、キャ

                                                              器用なタイプではないから、失敗をくり返しながら成長してきた。Sansanでの15年を経て、「次の10年をキャディにかける」と決めた男の足跡 - Findy Engineer Lab
                                                            • CADDiに入社して半年が経った|ばんくし

                                                              2021年12月に入社し、半年が経ちました。もはや入社時のブログとは何もかもが違う状況でびっくりしていますが、一応記録として活動や学びを残しておこうと思います。 入社時の投稿は以下です。参考まで。 やっていたことAI Labの立ち上げ入社時点で「AIのチームを立ち上げます」という話は聞いていました。 まあ、ベンチャー企業らしく実際入ってみると何もない状態でした。 「CADDi AI Lab」という名前を決め、まず採用基準とフロー作りを行いました。ペルソナ、レジュメの評価項目を全て言語化したドキュメント最初に作り、面接のフローをJD分岐毎にmiroにまとめ、構造化面接の質問集、コーディングテストの設定を段階的に行なっていきました。 AI Labという名前は、20個程の候補の中から選んだものです。 私自身が国内でもMLチームを事業、研究、開発のバランス良く行えていると感じている、Cyber A

                                                                CADDiに入社して半年が経った|ばんくし
                                                              • マイクロソフトの時価総額3兆ドル突破が嬉しいので中から見てたらどんな感じだったかを書いてみた|牛尾 剛

                                                                私はマイクロソフトに2015年に入社して、日本のリージョンでエヴァンジェリストをしたのちソフトウェアエンジニアになって、今アメリカの Redmond で Azure の開発者として勤務している。中の人としてはとても嬉しいニュースで感慨深い事なのでブログを書いてみたい。尚、ここに書いていることは単なる私の体験で、私の意見であり、所属会社の見解ではないことを断っておく。 マイクロソフト前夜 私は子供のころから、マイクロソフトのコンピュータは全然使ってなくて、マイクロソフトに入る前も、大学では みんなが MS-DOS を触っているところ、Solaris を触ってたし、入社前も Dockerとか Linux を触ってたしマイクロソフトに全然興味がなかった。ただ友人のみーさんに「牛尾君はマイクロソフトに向いてるんちゃう?」と言われて入社したのだが、どちらかというと動機はクラウドの技術に触れたいという

                                                                  マイクロソフトの時価総額3兆ドル突破が嬉しいので中から見てたらどんな感じだったかを書いてみた|牛尾 剛
                                                                • 「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい

                                                                  前のページへ 1|2 食事を始めようとすると、オーナーが近づいてきました。テーブルの上にあるアルコールスプレーを指さし「これ、ちゃんと使えてますか?」と聞いてきます。何を聞かれているのか理解できない二足歩行者。戸惑いながら「大丈夫です」と答えるも、オーナーは「お手伝いしますよ。大変でしょ」とスプレーを手にプシュプシュしてくれます。「あ、どうも……」と接客された二足歩行者の方はあっけにとられていました。オーナーは、障害者である二足歩行者に過剰なほど気配りしてくれていたようです。 パラリンピック選手がオリンピック並の扱いになる ふかふかのじゅうたんは車いすには使いづらいので店内はツルツルの床 食事中、突然スタッフが「中腰で食べてください」と声を張り上げます。二足歩行者たちは何を言われているのか理解できず、そのまま立って食事を続けます。すると、何回も何回も「できればかがんでいただけませんか?」と

                                                                    「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい
                                                                  • 『スーパーロボット大戦』制作陣に聞く30年間に渡るシリーズの歩みとこだわり | ファンファーレ

                                                                    『スパロボ』シリーズプロデューサー。1995年にリリースされた『第2次スーパーロボット大戦G』でプロデューサーを務め、以降プロデュースや監修などのかたちで『スパロボ』シリーズに携わる。 制作陣それぞれの『スパロボ』との思い出 ――これまで『スパロボ』シリーズに関わってきたなかで、印象的だったのはどのようなことですか? オオチ:『スパロボ』に着任した当初は、すべてのアニメ作品に対する勉強量の多さが印象的でした。膨大な知識をどう吸収すればいいんだろうと悩んだ時期もありましたが、開発を通じて250本近い作品を視聴していくなかで、だんだんと見方が変わってきました。 例えば、こういう作品が生み出されたのはこんな時代背景があるから、バブルだったからこんな表現が生まれた、みたいな自分なりの奥行みたいなものが見いだせるようになって、それからは勉強そのものが楽しくなっていきました! ただ、自分が『スパロボ』

                                                                      『スーパーロボット大戦』制作陣に聞く30年間に渡るシリーズの歩みとこだわり | ファンファーレ
                                                                    • ムー編集長とゆく四国・UFO遭遇ツアーに参加!

                                                                      1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:『鼻先にニンジン』で、足は本当に速くなるのか(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 1日目:ライトなUFOファンだけどいいのですか ではこの集まりに至った経緯を追っていこう。 このUFOツアー、開催はつい先日だったが、企画立ち上げは2019年から画策されていた。近畿以西で最高峰の石鎚山、その地域を盛り上げるべくさまざまなツアーやイベントを企画している株式会社ソラヤマいしづちさんから、宇宙グッズをいろいろ出している私にある日突然企画が持ち込まれたのである。それにしてもなぜ私に、と驚きつつも、真剣にUFO呼ぼうってんだから、絶対ここはYesだ。この機会を逃したら、きっと一生

                                                                        ムー編集長とゆく四国・UFO遭遇ツアーに参加!
                                                                      • 斉藤一人さん 心の腐敗とお腹の腐敗 - コンクラーベ

                                                                        人の心とお腹は密接に関係しています。 発酵が進むと熟成してくる 90歳の起業家 人は死ぬまで発酵していける 心の腐敗とお腹の腐敗 広がっていく腐敗場 追伸 すべてを発酵場に変えてしまう一人さんの力 発酵が進むと熟成してくる お酒の場合、発酵が進むと熟成してきて、味がとてもまろやかになります。 それは、アミノ酸の成分が旨味成分に変わるためです。 通常、物質はエントロピーの増大とともに劣化します。 つまり、腐っていくのです。 ところが発酵の世界はエントロピーが増大せずに、腐ることなく、常に成長していく世界なのです。 人も年月を重ねることで老化していきますが、そこに発酵が加わることで、人としての味わいが出てきます。 人は人生の中でいろんな体験を積み重ねることによって、その人の人生に深みが出てまろやかになり、味わい深い人になっていくのです。 さらに言えば、発酵している人は歳をとっても、いつまでも若

                                                                          斉藤一人さん 心の腐敗とお腹の腐敗 - コンクラーベ
                                                                        • 寺田農、「本当にひどかった」若手時代。酒、ケンカ、遅刻…高倉健さんとの初対面は「ニンニクと酒の臭いがすごい状態で」

                                                                          寺田農、「本当にひどかった」若手時代。酒、ケンカ、遅刻…高倉健さんとの初対面は「ニンニクと酒の臭いがすごい状態で」 1968年に映画『肉弾』(岡本喜八監督)で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞し、映画『無常』(実相寺昭雄監督)、映画『冬の華』(降旗康男監督)、映画『ラブホテル』(相米慎二監督)など多くの作品に出演してきた寺田農さん。 一癖も二癖もある超個性的な名匠たちに愛され、絶大な信頼を寄せられる存在に。映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)ではムスカ大佐の声を担当し、『野生の王国』(TBS系)をはじめナレーションでもおなじみ。 『実相寺昭雄の不思議館』シリーズの1篇『灯の中の対話』で監督業にも挑戦。2008年から約5年間東海大学文学部特任教授を務め、芸能界屈指の読書家として知られ書評も連載するなど幅広い分野で才能を発揮している。 ◆若い頃は酒とケンカばかりで… 若い頃はケンカっ早く、遅

                                                                            寺田農、「本当にひどかった」若手時代。酒、ケンカ、遅刻…高倉健さんとの初対面は「ニンニクと酒の臭いがすごい状態で」
                                                                          • スタートアップの最強のボード(取締役会)づくり|原健一郎 | Kenichiro Hara

                                                                            "取締役会"、"株主報告会"と聞いて何を思い出すでしょうか。 報告、資料作り、数十ページのパワポ、いつものフォーマットの数字のアップデート、社内リソースの負担、いつもと同じ質問の繰り返し、大量のVC参加者、発言のない参加者、zoom画面の右下に表示される10を超える参加者数。 このnoteは一つでも当てはまった起業家の方に向けて書いています。 取締役会は"もしうまく機能すれば"、本当に強力な、社内にはない経験と知識を利用できる場、長期的な視点に立ち大局観がもてる場、効果的に意思決定ができる場になります。 Twilioの共同創業者CEOのJeff Lawson氏がこのように言っています。「CEO、創業者として、自分を助けてくれるチームを2つ作ってきた。経営陣と取締役会だ」 一方で、ただたんに時間と労力を使い続ける最大の無駄な時間となりがちなのも取締役会や株主報告会。意思決定が遅く、非効率な企

                                                                              スタートアップの最強のボード(取締役会)づくり|原健一郎 | Kenichiro Hara
                                                                            • 疑惑次から次へと 辞任の寺田氏、総務省内では体調崩す職員も | 毎日新聞

                                                                              衆院総務委員会で立憲民主党の奥野総一郎氏の質問に答えるため資料を手にする寺田稔総務相=国会内で2022年11月17日午後2時35分、竹内幹撮影 寺田稔総務相は「政治とカネ」の問題が次々に表面化し、野党から「疑惑の見本市」(立憲民主党の奥野総一郎氏)と批判を浴びた。寺田氏の義理の祖父は自民党岸田派(宏池会)を創設した池田勇人元首相。「宏池会の直系議員」と呼ばれる寺田氏だが、政治資金規正法を管理する総務相でありながらずさんな資金管理により、辞任に追い込まれた。 「寺田さんはさっさとやめてほしい」 …

                                                                                疑惑次から次へと 辞任の寺田氏、総務省内では体調崩す職員も | 毎日新聞
                                                                              • 舞菜とともに成長した立花日菜さんが『推し武道』を振り返る! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                                                                『推しが武道館いってくれたら死ぬ』音楽インタビュー第4弾は、メインキャラクター・市井舞菜を演じた、声優の立花日菜と、寺田悠輔プロデューサーの対談。最終話のライブで突然現れたあの曲や、まさかのED『♡桃色片想い♡』デュエットなど、その真相を語っていただきます! ――最終話までご覧になった率直なご感想をお願いします。 立花 感動的なシーンもコメディもたくさんあって、毎話毎話えりぴよさんの熱がすごくて、1話から最終話までずっと面白かったです。毎話更新されていくような感覚で、最終話は突き抜けていったなという感じで観ました。この作品のメインは、えりぴよさんと舞菜のお話なんですが、ChamJamメンバー同士の仲間的な意識だったり、“眞妃ゆめ” の百合っぽい要素もあると思います。くまささんとれおちゃんのお話もあるし、最後のフェスではメイちゃんも出てきて。とにかく、すごい!作品です。もちろんアフレコしてい

                                                                                  舞菜とともに成長した立花日菜さんが『推し武道』を振り返る! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                                                                • 👿自民党オールスター軍団で、一人の女性を叩きのめせ!👩 | sakigake news

                                                                                  昨日に続き、不発続きの選挙ネタを連投させていただきます。 本日で選挙戦が終了いたしますので、ご了承ください。 参院選秋田選挙区(1人区)が、面白い選挙戦を展開しています。 自民党公認候補・中泉松司氏と無所属の寺田静との一騎打ちなのですが、もはや中泉候補と寺田候補の戦いではなく、オール自民党と一人で立ち向かう寺田氏の戦いの構図となっています。 秋田県といえば、昨年の夏、県予選から甲子園決勝までたった一人で投げぬいた金足農業・吉田輝星君を思い出します。 決勝戦は、オールスター軍団の大阪桐蔭高校でしたね。 吉田君 VS 大阪桐蔭高校の構図とどこか似ていませんか? どうやら、今年の夏も秋田は暑そうです😁 自民党オールスター軍団で、一人の女性を叩きのめせ! 中泉氏の応援には、連日、自民党の大物が秋田入りしている。 初日は、小泉進次郎。 三原じゅん子←お前は来なくていい。 安倍首相。 菅官房長官。

                                                                                    👿自民党オールスター軍団で、一人の女性を叩きのめせ!👩 | sakigake news