並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 179件

新着順 人気順

過去記事 アーカイブの検索結果1 - 40 件 / 179件

  • 和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥

    【(4月8日)記事を分かりやすく整頓しました。以前のバージョンはこちらから。】 ・「私」という漢字はかつては「和多志」であったのにGHQによって「私」になった ・「乾杯」という言葉はかつては「弥栄」で、GHQは「弥栄」の言霊をおそれて「完敗」を想起させる「乾杯」になった ・「気」は本来は「氣」であり、エネルギーが広がる「米」だったのに「〆る」にGHQによって替えられた ・「漢字」は「神運字」だった などなど、これらは一部で流布しているスピリチュアルな言霊信仰ともいえる漢字や単語に対する認識の一例で、GHQという外敵によって本来あったであろう日本や日本人が歪められたという疑似的な「かつての日本」の復古運動の流れともいえるでしょう。で、この運動というか、ネット上で使用する人が近年見る頻度が高くなったと思われ、それ自体はSNSなどによる可視性、拡散性と似非知識によるバズ狙い、また反ワクチンなどの

      和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥
    • ヤフーニュースは、やまもといちろう氏の記事「全削除」の理由を説明してほしい→説明文が公開されました(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      3月26日(この記事執筆の翌日)、ヤフーが経緯を説明する文書を公開しました。以下のリンクからご確認ください。 ・山本一郎氏のnote等でのご発信につきまして この記事が掲載されているメディア、「Yahoo!ニュース個人」の書き手の1人だったやまもといちろう氏が、「自身の過去記事1000本以上が、Yahoo!ニュース個人から同意なく削除された」と3月24日に自らの「note」で訴え、物議になっています。 やまもと氏の記事が、本人の合意なく削除されたのはなぜなのか。私もYahoo!ニュース個人の担当者に問い合わせてみましたが、「分からない」という返答でした。 私もYahoo!ニュース個人の書き手の1人ですが、自分の記事が合意なしに消されるかもしれない……と不安です。なぜ記事が削除されたのか、ヤフーに説明していただきたいと思い、この記事を書いています。 「個人の書き手の支援」目指して始まった「Y

        ヤフーニュースは、やまもといちろう氏の記事「全削除」の理由を説明してほしい→説明文が公開されました(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • note株式会社はまず、自らの不誠実な態度を「カイゼン」せよ(9/1記事の続報)

        *これはあくまで私個人の考えであり、他に強制するものではありません。また、取引先等がnoteを利用することを否定したり、問題視するものではありません。 *この記事は、2020/09/01更新記事「なぜ私はnoteをやめたのか IPアドレス流出『3つの不誠実』」の続きです。 私は、上記記事にも書きましたが、今回のIPアドレスの件で、こういうトラブルが起きたときに、不誠実な態度を取る人は、まず人として信頼できないなーと思ったので、noteのサービス利用自体をやめることにしました。 noteにあった私の有料コンテンツは9月中にすべて引き揚げ、こちらのブログで読めるようになっています。(一部内容が古い有料noteは、削除しました。) noteにある無料コンテンツは、アーカイブとして残すことにし、その後アカウントは残しつつ、放置していました。その後は、noteからも何も説明がなかったので、「あ、この

          note株式会社はまず、自らの不誠実な態度を「カイゼン」せよ(9/1記事の続報)
        • セキュリティ調査に役立つブラウザ拡張機能のまとめ - 午前7時のしなもんぶろぐ

          おはようございます。しなもんです。 今回はセキュリティ調査に使える便利なブラウザの拡張機能 (アドオン・エクステンション) をご紹介します。 こうした拡張機能の多くはこの世で唯一無二の機能を持っているわけではありませんが、普段から一番よく使う調査ツールである「Web ブラウザ」に直結するため、手間の節減や各種オンラインサービスへのアクセシビリティ向上に大きな効果を発揮する場合があります。 前提 Mitaka IP Address and Domain information Link Redirect Trace User-Agent Switcher Flagfox IP Domain Country Flag Wappalyser anonymoX Wayback Machine Exif Viewer/EXIF Viewer Pro Simple Translate Mouse Di

            セキュリティ調査に役立つブラウザ拡張機能のまとめ - 午前7時のしなもんぶろぐ
          • 休刊した音楽雑誌がウェブで復活したと思ったら過去記事をライターに無断で掲載していた話

            Latina co.,ltd. @latinacojp 世界の音楽情報誌「ラティーナ」。創刊1952年。2020年8月から note のプラットフォームでWEB版をスタートしました! https://t.co/0yonqsgpyM https://t.co/J6EkM2stnG Latina co.,ltd. @latinacojp 5月に休刊した世界の音楽情報誌「ラティーナ」ですが、noteの定期購読マガジンへの引っ越しを進めていて、本日、サービスをスタートしました! 宮沢和史氏を総合プロデューサーに迎え、更に多くの人に広い世界の多様な音楽を紹介するために生まれ変わりました。 #note e-magazine.latina.co.jp 2020-08-06 19:16:29 Latina co.,ltd. @latinacojp 8月中は、お試し期間で、登録すれば無料で全ての記事が読むこ

              休刊した音楽雑誌がウェブで復活したと思ったら過去記事をライターに無断で掲載していた話
            • 安倍晋三×星野源コラボ動画 「貴族か」批判が見落とす“もうひとつの問題点”|辻田真佐憲|文藝春秋digital

              ★前回の記事はこちら。 ※本連載は第12回です。最初から読む方はこちら。 安倍首相の動画がツイッターで炎上した。星野源の「うちで踊ろう」とのコラボ動画がそれだ。首相側が許可を取らずにやったので、勝手にコラボ動画と呼んだほうがいいかもしれない。 動画では、安倍首相が自宅らしき場所で、愛犬と戯れたり、お茶を飲んだり、読書をしたり、テレビのリモコンを操作したりする。そして星野の音楽を踏まえて、こんなメッセージが添えられている。「今日はうちで・・・。どうか皆様のご協力をお願いします」。 これが、「国民は苦労しているのに、一番働くべきお前は家で優雅に休息か」「何様のつもりか」「貴族か」と、批判を呼んだのである。 「左翼がまた安倍に粘着している」という反論もあるかもしれない。だが、同じくSNS上にアンチが多い小池百合子都知事と、ヒカキンのコラボ動画は、ほぼ同時期に公開されたにもかかわらず、ほとんど問題

                安倍晋三×星野源コラボ動画 「貴族か」批判が見落とす“もうひとつの問題点”|辻田真佐憲|文藝春秋digital
              • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                  エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                • AIによる過去記事リバイバル始めました :: デイリーポータルZ

                  こんにちは、デイリーポータルZ編集部 石川です。 デイリーポータルZは今年19周年を迎えたよみものサイトで、多すぎてもはや忘れましたが1万本だか2万本だかの過去記事アーカイブを保有しています。 例えばこれなんかは2005年のヒット記事。 納豆を一万回混ぜるより サイドバー等のガワはちょっとずつ変えつつも、本文部分はHTMLごと当時のものがいまだ使用されています。 時事ネタを載せているニュースサイトと違って、いま読んでも楽しんでいただける記事が多いと自負しています。納豆は2005年も2021年も変わらず納豆ですからね。 書き手としても、自分で書いた記事でも15年くらいたつとすっかり忘れてるので、フレッシュな気持ちで読み返せます。 しかしいま読むにはいかんせん、画像が小さい!ネット回線も細かったし、なんたってモニタの解像度が1080ピクセルとかだったころのページです。現代のモニタで見ると、ほと

                    AIによる過去記事リバイバル始めました :: デイリーポータルZ
                  • 「書く」ことも「書かない」ことも尊重される社会であってほしい。言語学研究者の田川拓海さんが語る「ずぼらなブログのすすめ」 - 週刊はてなブログ

                    はてなブログのユーザーに、自身とブログについて寄稿していただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回は、はてなのサービスで15年以上ブログを書き続けている言語学者の田川拓海(id:dlit/@dlit)さんに「ずぼらなブログのすすめ」について寄稿いただきました。 長年ブログを運営している田川さんですが、時には2,3カ月記事を更新しないこともあるそうです。しかし、更新頻度にとらわれず、「ずぼらに」やってきたからこそ、続けられたのだ、と語ります。研究者としての視点も交えながら、「ブログを書くこと」、そしてそれと表裏一体である「ブログを書かないこと」について、じっくりと語っていただきました。 はじめに この記事で伝えたいことはほとんどタイトルで言い表すことができてしまっているのですが,もう少し具体的に言い換えると定期的に更新するような「ちゃんとした」ブログじゃなくたっていいんじゃない

                      「書く」ことも「書かない」ことも尊重される社会であってほしい。言語学研究者の田川拓海さんが語る「ずぼらなブログのすすめ」 - 週刊はてなブログ
                    • このクソ玩具がすごい!2018 Part1 - オウマガテツ

                      あけましておめでとうございます!!!クソ玩具店長です! お前マジ……正月はもちろん旧正月、平成どころか2019年上半期も余裕で終わってんだよなあ……ザラ夫です 令和の前にアップしてたら滑り込めてる感あったよね……完全にタイミング見失ってた。このまえ今までの企画を振り返ってたらちゃんとクリスマス前にアップしてて昔の自分が偉くて泣いちゃった 今までも遅くても年末だったからね……ほんと楽しみにしてた皆様には申し訳ないです 「マジでまずい」と思って、バーチャルブロガーの番原はろこちゃんに頼んでね、ちょっと出しで紹介したわけですが。さてさて、2018年は豊作だったよ! おっマジで? と見せかけて近年の「グルメスパイザー」や「てつぼうくん」のようなビッグタイトル(?)はなく、フフッとくる小粒揃いなのでインパクトに欠けるかも そのぶん量は多いと そう、なので今回は前編後編と言わず3,4分割します だから

                        このクソ玩具がすごい!2018 Part1 - オウマガテツ
                      • ゲーム媒体でプロ野球界のレジェンド・野村克也さんのインタビューという謎企画が実現した不思議な思い出と、コンテンツ再編集の可能性|森ユースケ(フリーライター)

                        ゲーム媒体でプロ野球界のレジェンド・野村克也さんのインタビューという謎企画が実現した不思議な思い出と、コンテンツ再編集の可能性 スマホのプッシュ通知を見て、自分の口から、聞いたことない種類の声が聞こえた。 野村克也さん死去。 …。 涙は出ない。 体の芯の部分から、手先に向けて、なにかカッと熱を帯びる感覚を覚えながら、真っ先に思い出したのは、昨年末にNHKで放送されたドキュメンタリーでおこなわれた、ノムさん×橋田壽賀子さんの対談。 NHKスペシャル「令和家族 幸せ探す人たち」 https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586212/index.html これを見たときは、ノムさん、相当参ってるんだな〜という印象と同時に、ビビるくらいしゃべらなかったので、スタッフはそうとうピリピリしただろうな、という感想を抱いた。 ●ライター人生で最も反響があった記

                          ゲーム媒体でプロ野球界のレジェンド・野村克也さんのインタビューという謎企画が実現した不思議な思い出と、コンテンツ再編集の可能性|森ユースケ(フリーライター)
                        • 『女性差別的な文化を脱するために』、いわゆる”オープンレター騒動”について、これからの人文・社会学に私が望むこと|倉本圭造

                          (トップ画像はウィキペディアより「応仁の乱絵巻」) 日本中世史研究者で「応仁の乱」というベストセラーもある呉座勇一氏が、鍵をかけたツイッターアカウントにおいて、イギリス文学研究者の北村紗衣氏を誹謗中傷していた、という問題に端を発する騒動が、2021年2月に発生してから一年たってもまだ紛糾し続けているようです。 その問題の解決のあるべき方向性について、私は発生直後ごろに以下の記事を書いて、当時かなりバズって広く読まれたということがありました。 この記事↑は今読んでも、大枠としては今でも「結局こういう方向で解決するしかないのでは」と思うのですが、ただ一年もたって色々と考えが深まったこともあり、もう少しシンプルにこの問題の本質部分を解きほぐす提言ができればと思って書きます。 (体裁として有料記事になっていますが、「有料部分」は月三回の会員向けコンテンツ的な位置づけでほぼ別記事になっており、無料部

                            『女性差別的な文化を脱するために』、いわゆる”オープンレター騒動”について、これからの人文・社会学に私が望むこと|倉本圭造
                          • 好きな音楽ブログまとめ - 朱莉TeenageRiot

                            音楽ブログを漁るのがすごく好きなんですが、今まで参考にさせてもらった大好きなブログや最近見つけてハマっているブログなどをまとめました。 まず最初に自分は幅広いジャンルを聴く音楽リスナーではなく、むしろ偏ってる側だという自覚があるので、紹介するブログの傾向も全体的に似た感じになってしまうというのはご了承ください。逆を言えば僕と音楽趣味が近い方はかなり楽しく読めるとこばかりだと思います。 音楽そのものではなく音楽ブログをディグるという行為を好きになったきっかけがこちらのブログで、バンドの歴史を解説しつつ純粋に読み物として面白く読める工夫が散りばめられていて、インディーロックがインディーロックであるためシーン内でそれぞれの時代をどう生きたか・・・そういうロックを文章で楽しむというのを教えてくれたブログです。PavementやThe Jesus and Mary Chainと言った大御所なのにTS

                              好きな音楽ブログまとめ - 朱莉TeenageRiot
                            • 言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除 「cakes」「SlowNews」などに続き

                              LINE社が提供する言論サイト「BLOGOS」(ブロゴス)が5月31日、サービスを終了した。オリジナル記事など一部コンテンツはアーカイブとして残るものの、多くの過去記事は削除され、閲覧できないようになった。運営元のLINEは3月にサービス終了を発表しており「BLOGOSが培ってきたノウハウを、LINEのメディア事業に活かす」としている。 ブロゴスは2009年に「多様な意見を左右の隔たりなく同列に並べること」をモットーに、「提言型ニュースサイト」として運営を開始。政治、経済、社会問題からIT・テクノロジーまで、日本が直面する数多くの問題に関する分析・提言を掲載していた。現職の国会議員のブログ内容を転載するといった手法も採用し、バラエティーに富んだ“ネット言論”の空間をユーザーに提供していた。

                                言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除 「cakes」「SlowNews」などに続き
                              • WEB論座(朝日新聞社)の大胆な「執筆者選考基準」に、ついに注目が集まる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                #web論座に登場して欲しい論客 なるハッシュタグがありました。 なんでこんなふうに話題になったのかは各自この周辺を調査。 webronza.asahi.com だが、自分は4月ぐらいに、こうはてブしてた。 私はこうしてコロナの抗体を獲得した《後編》PCR検査の意外な結果、そして… - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト そもそも論だけど「WEB論座」の執筆者チョイスって‥なんというか”ユニーク”ですよね。2020/04/25 11:46 b.hatena.ne.jp いやマジに、朝日運営の「論座」って 内容そのものより その大胆な 「執筆者選考基準」 にこそ、熱い注目が集まるべきですよ。 とくに注目は、勝部元気氏とか‥ webronza.asahi.com いや、執筆者は本当にどうでもいいんですわこの際。ここ最近、論座で「この人に書いてもらおう」と企画し、それが実現するまでの担当者

                                  WEB論座(朝日新聞社)の大胆な「執筆者選考基準」に、ついに注目が集まる。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • 2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                                  (※1)「HAPPY PLUS」は、集英社の女性誌8つのサイトと、キュレーションサイト「HAPPY PLUS ONE」を合わせた「ウェブメディアプラットフォーム」という位置づけなので、この数字は9メディア合算と思われる(プレスリリース参照) (※2)どちらも「HAPPY PLUS」に含まれているサイト 上位20サイトのうち、前年比プラスは13サイトでした。伸びとしては「レタスクラブニュース」「現代ビジネス」「FRIDAYデジタル」が突出しています。「日経や朝日より上」と称賛された「文春オンライン」は確かにすごいのですが、3億PVを突破したのがこの後の2019年11月なので、今年に限って言えば高値安定推移だったと言えるでしょう。 逆に、まとめサイトや投稿サイトは? その一方で、いわゆる「まとめサイト」はすでに“衰退”と言っていい状況にあるのではないでしょうか。無断転載でDeNA「WELQ」な

                                    2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                                  • アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件について、経緯を詳しく書いておく。

                                    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                      アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件について、経緯を詳しく書いておく。
                                    • 2カ月前のブクマが話題なのを機に「NHKは過去記事削除するな!」って議論も進めてください。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      【記録する者たち】※これは準タグ的なものです。この言葉で検索すると、関連記事が出てくる形です このはてな匿名ダイアリー、ブクマがだいぶついて活況。 anond.hatelabo.jp 内容的にも面白いのだけど、内容についてはひとまず論じない。 ここで語りたいのは…たった2カ月前、2月末の記事へのブクマなのに、記事そのものは公開終了してしまい、ブクマだけしか検証できないことだ!! もしこれが、記事の文章の微妙なニュアンスまで関係するような議論だったら、非常におぼつかない論争になってしまいかねない。 参考 nakamorikzs.net nakamorikzs.net ほかの新聞サイトやYAHOOなどのメディア記事は、営利企業だから有料アーカイブ化するなどの判断も、まああり得るといえばあり得るので仕方ない。 だが!! NHKは ・みんなで受信料を払って支える「皆様のNHK」である。だからみんな

                                        2カ月前のブクマが話題なのを機に「NHKは過去記事削除するな!」って議論も進めてください。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • Rubyとの出会い、Railsの衝撃、Rubyコミュニティの面白さ【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog

                                        Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第1回は高橋征義さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。 パーソナルコンピュータとの出会い 藤村:こんばんは、藤村と申します。STORES のCTOをやっています。Rubyist Hotlinksをプログラミングを始めた頃にめっちゃ読んでて。 高橋:あれいいですよね。 藤村:いい。プログラマがどういう人たちなのか、なんとなくわかるみたいな、めっちゃ好きなコンテンツだったんですよ。で、ある日、これをもっとやった方がいいと思ったので、弊社でもやってみようとなったのがこのRubyistめぐりですね。ということで第一回は高橋会長に来ていただきました。なぜかというと、この STORES を手伝ってくださっているからというところでございます。 高橋:その話はあんまり外でしてないので、あらかじめお話しておきます

                                          Rubyとの出会い、Railsの衝撃、Rubyコミュニティの面白さ【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog
                                        • OpenAI、Webデータ収集クローラー「GPTBot」のブロック方法を説明

                                          米OpenAIは、Webサイト管理者が同社のWebクローラー「GPTBot」によるサイトのデータ収集を回避する方法を紹介した。紹介する文書に日付はないが、米AI専用オンラインメディアMaginativeなどが8月7日(現地時間)、文書を見つけて報じた。 GPTBotは、同社のAIモデルをトレーニングするために公開データを収集するためのWebクローラー。OpenAIはこの文書で、GPTBotのクローリングをブロックする手順を説明している。 Webオーナーがrobots.txtにGPTBotを追加したり、IPアドレスを直接ブロックしたりしないと、ユーザーがWebサイトに入力するデータを含むWebサイトのデータがAIモデルのトレーニングデータとして収集される。 ブロックしなくても、ペイウォールアクセスを必要とするソース、個人を特定できる情報を収集することが知られているソース、ポリシーに違反するテ

                                            OpenAI、Webデータ収集クローラー「GPTBot」のブロック方法を説明
                                          • 簡単!無料!1分で始められるNetflixの最強英語学習ツール(LLN)の使い方 - Bossの英語旅

                                            Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 いやぁ、衝撃的な出会いでした! 昨年末、妻の大号令で動画配信サイトの断捨離をしました。 www.yurutabieigo.com 解約→アマゾンプライム、hulu 入会→Netflix こうやってNetflix一本に絞った方が楽しめますね。 映画も海外ドラマも自分好みで大満足です。 また、入会して以来、Google先生からロックオン。 色々な情報が日々飛び込んで来ます。 そして、あるNetflixの機能を試してみることにしました。 もうすでに英語学習者の間では話題の無料学習機能(一部有料機能あり) Language Learning with Netflix(以下LLN) (Netflixで言語学習) LLN: Learning Languages with Netflix 「さぞかし、お高いんでしょ〜?」 →無料です。(別途Ne

                                              簡単!無料!1分で始められるNetflixの最強英語学習ツール(LLN)の使い方 - Bossの英語旅
                                            • ブログ開始から1年2ヶ月、コロナの影響で旅行ブログは軒並みアクセス減のはず!? - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                              どもどもー! 2019年2月4日に始めた当ブログ、1年2ヶ月が経ちましたー。 1年経つまでは毎月運営報告をしていたのですが、先月はシレっと未報告です。 理由はいくつかあるのですが、二つだけ挙げておきますかね。 一つ目は単純にダルイから(ΦωΦ) ブログの運営報告が毎月のノルマになるのは、おいら的には面白くないと…… ブロガーさんなら分かると思いますが、書いていて楽しい記事とあまり面白くない記事があるのよねー。 おいらにとってはブログの運営報告がまさしく後者! 二つ目はコロナの影響で、アクセス数を稼いでいた記事の検索流入が軒並み激減したからです。 おいらのブログ名はなーに? はい、「いつの日もマイル、ときどきチャイナ」ですね♪ 副題に「JALマイル、中国ネタ、お得な旅行情報を中心に発信しています。」と付けています。 新型さんが大暴れしていては、旅行なんて気分にはなれませんよね。 まずは「Tr

                                                ブログ開始から1年2ヶ月、コロナの影響で旅行ブログは軒並みアクセス減のはず!? - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                              • 著作権法改正がデジタルアーカイブに与える影響と今後の課題 ~ アーカイブサミット2018-2019第1分科会レポート | HON.jp News Blog

                                                《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》 アーカイブサミット組織委員会は6月11日、千代田区立日比谷図書文化館で「アーカイブサミット2018-2019」を開催した。私が参加した第1分科会「近年の一連の著作権法改正の動きの背景とその本質、これからの影響」で行われた議論を中心に、デジタルアーカイブ整備推進法(仮称)成立へ向けた課題について考察してみたい。 なお、活発な議論を遠慮なく行うためにという配慮で、この分科会ではだれがなにを言ったか? までは表に出さないようにするという方針が示されている。そのため、このコラムでもコーディネーター以外の発言は匿名化しておく。 保護期間の延長と、アーカイブ利活用促進の権利制限 マイナスの影響 アーカイブに関する直近の法整備でマイナス影響が大きいのは、やはりTPP11成立による「保護期間の延長」だ。死後50年から70年に延長されたうえ、「戦時加

                                                  著作権法改正がデジタルアーカイブに与える影響と今後の課題 ~ アーカイブサミット2018-2019第1分科会レポート | HON.jp News Blog
                                                • 外観からは識別できないSMR採用のHDDが増えている? | スラド ハードウェア

                                                  taraiok曰く、 Western Digitalなどのストレージベンダーが、これまでの磁気記録方式であるCMR(Conventional Magnetic Recording)に代わり、SMR(Shingled Magnetic Recording)方式を採用したHDDの出荷を「静かに」開始したという噂が流れている。SMRはCMRよりも記録密度が高く、同枚数のプラッターであればより大容量化を行うことができる。その一方で、ランダムアクセス性能は低下するとされている。これまでSMRはアーカイブ向けなどとされる大容量のモデルでのみ採用されてきた(Ars Technica、Slashdot)。 しかし、Western DigitalやSeagateなとのストレージベンダーが、おそらくは製造コストを低減するため、低容量のHDDにもSMR採用製品を混在させているという噂が出始めた。発端は数週間前に

                                                  • 【キンプる】とは?キンプリ初冠番組「King & Prince る。」デビュー記念日に放送|RITOVO

                                                    2023年5月13日をもってレギュラー放送を終了。実質最終回となる『キンプるゴールデン2時間SP』は2023年5月20日(土)よる7時56分スタート! ・King & Princeの夢を叶える5人旅 ・5人で大自然のサウナで整いたい ・海チームVS山チームご当地食材でピザ対決(岸の横顔ほぼクレしん) ・新潟で5人だけの花火大会 日本テレビ「King & Princeる。」公式 今夜7時56分からは #キンプる ゴールデン2時間SP 今日は1日King & Prince DAY#ズムサタ #ゼロイチ に #髙橋海人#青空レストラン に #神宮寺勇太#嗚呼みんなの動物園 に #岸優太#KingandPrince #キンプるファイナる pic.twitter.com/1LTj7PM2Ii — King & Princeる。【日テレ公式】 (@kinpuruofficial) May 19, 20

                                                    • ちょろけん まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                      バラバラに書いて分けわかんなくなっていたちょろけんについての事項をまとめてみました。 「ちょろけん」とは、かつて関西地方で行われていた大道芸です。 NHK朝ドラ「わろてんか」や、ちびまる子ちゃん、探偵ナイトスクープにも登場したことがあります。 それほど有名でもないのに、なぜか『広辞苑』でわざわざ挿絵付きで掲載されてる謎の項目ということで、ご存知の方もいるかもしれません。 私の持ってる第四版の『広辞苑』では上方郷土研究会『上方 -郷土研究- 25巻』(昭和八[1933]年刊)に掲載された古写真を元にしたイラストが掲載されていますが、ちょろけんはどうやら明治大正期を最後に廃れてしまったようで、この古写真は当時は既に廃れてしまっていたちょろけんを昭和初期に再現したものです。 編纂所だより - 大阪市立図書館 友人の持ってる第六版では『風俗画報 第三号』(明治二十二[1889]年刊)を元にしたと思

                                                        ちょろけん まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                      • NHKの悪癖「作りこんだ大河ドラマ公式サイトを、番組終了後は全削除」。「鎌倉殿」はいつかな… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        www.nhk.or.jp 今現在は「回顧録」とか「プレイバック」とかのコンテンツが載っていて、むしろ見てほしいんだろう。 だが、NHKは、1年終わったらもうこんなのいらない、と、ここにあるコンテンツ、全部廃棄処分にしちゃうんだよNE!!! サムネイルのこの画像の「1年間ありがとうございました」は、「もうすぐ削除するぞ、文句ないな」の言い換えなのさ。 鎌倉殿の13人、「1年間ありがとう」=データは削除するぞ、文句言うなよ あーもったいない、あーもったいない。 保存しておきたい記事がある人は保存しておきな。墜落して消滅するラピュタから「たったこれっぽっち」のお宝を持ち帰る空賊ドーラのように・・・・・。 しかし、そもそも商売としてもうまくないだろ。本当にスパッと放送が終わる昭和ならともかく…過去記事にもかいた。 NHKはこの作品を今後も当分のあいだ「DVDで販売」「オンラインデマンドで有料配信

                                                          NHKの悪癖「作りこんだ大河ドラマ公式サイトを、番組終了後は全削除」。「鎌倉殿」はいつかな… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • プーマ「クライド・ペイズリー」レビュー!初プーマ・スニーカー、どうだった? - YMのメンズファッションリサーチ

                                                          PUMA(プーマ)のスニーカーを初購入 PUMA(プーマ)の歴史 PUMA(プーマ)の現在 PUMA(プーマ)・CLYDE(クライド)とは PUMA(プーマ)CLYDE(クライド)ペイズリーモデルレビュー ①(何と言っても)ペイズリー柄 ②ディテール ③コーディネート まとめ(食わず嫌いで損していた) PUMA(プーマ)のスニーカーを初購入 今まで、プーマのスニーカーを購入した事はありませんでした。 何故か? 自分でも明確な理由はわからないのですが、何故か食指が動かなかったのです。 私は中学校まで部活動でサッカーをしており、当時のサッカー少年に抜群の人気を誇っていたスパイクメーカーはプーマだったのですが、その時すらもロット(懐かしい!)やアディダスの物を使用していました。 出典:【PUMA公式】プーマ公式オンラインストア プーマのアイテムは、傍目から見ると格好良いと思うことが多いのです。

                                                            プーマ「クライド・ペイズリー」レビュー!初プーマ・スニーカー、どうだった? - YMのメンズファッションリサーチ
                                                          • 8500人超の作家が「AIのトレーニングに人間の作品を無断使用するな」とOpenAIやMetaなどのAI開発企業に求める公開書簡に署名

                                                            生成AIのトレーニングに作家の著作が無断で使用されているとして、全米作家協会が「AIトレーニングに著作権で保護された素材を無断で使用するな」とOpenAIやAlphabet、MetaなどのAI開発企業へ訴える公開書簡を発表しました。この公開書簡には「ハンガー・ゲーム」シリーズで知られるスーザン・コリンズ氏、カナダを代表する作家であり2019年に「誓願」でブッカー賞を受賞したマーガレット・アトウッド氏など、8500人を超える作家が署名しています。 Open Letter to Generative AI Leaders https://actionnetwork.org/petitions/authors-guild-open-letter-to-generative-ai-leaders Nora Roberts, Margaret Atwood sign Authors Guild le

                                                              8500人超の作家が「AIのトレーニングに人間の作品を無断使用するな」とOpenAIやMetaなどのAI開発企業に求める公開書簡に署名
                                                            • 「サイドバー」について考える - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              よく来たな。CJの時間だずぇ。 はてなブログに搭載されている機能の一つ「サイドバー」・・・そんな重要ではないですが・・・「他ブロガー」にとっては重要かもしれません ・サイドバーについて ・サイドバーとは ・サイドバー編集 ・サイドバーの詳細 ・サイドバーにTwitterのタイムラインを貼る ・まとめ…サイドバーについて考える はてなブログに搭載されている機能の一つ「サイドバー」・・・そんな重要ではないですが・・・「他ブロガー」にとっては重要かもしれません ・サイドバーについて 男はただ前を向いて突っ走るのみ!!!横は見ねぇ!!!ましてや後ろなんて見るはずもねぇ!!!ブログに置いてもそうなのサ!!! そんな男の中の男!CJとは俺っちのことなのサ。 お~お~、よくできましたのぅ。 テメェジジイ!おちょくるんじゃねぇ!!! まぁ、実際ブログを読むに当たって、一体どれだけの方が「横」や「後ろ」をご

                                                                「サイドバー」について考える - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である - 木村草太|論座アーカイブ

                                                                参院選の投開票日が近づいています。今回の選挙戦で争点となっているテーマについて、過去記事の中から選んであらためて掲載します。(編集部) (オリジナル記事は2016年03月14日公開) 1 自民党草案の緊急事態条項とは 今年に入り、安倍首相や一部の自民党議員は、憲法改正に強い意欲を示しており、参院選の争点にしようとする動きもある。特に注目を集めているのが、緊急事態条項だ。 自民党は2012年に発表した憲法改正草案で、戦争・内乱・大災害などの場合に、国会の関与なしに内閣が法律と同じ効力を持つ政令を出す仕組みを提案している。具体的な条文は次の通りである。 第98条(緊急事態の宣言) 1 内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて

                                                                  緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である - 木村草太|論座アーカイブ
                                                                • 政権交代に必要なのは、「民主党の成功」の分析 / 三浦瑠麗|文藝春秋digital

                                                                  ★前回の話はこちら。 ※本連載は第12回です。最初から読む方はこちら。 前回は、政権交代を可能にする野党をつくるためには、政権不信を煽るよりも、マイルドな自民党評価層を一部取り込んだうえで、彼らの価値観を代表する中道リアリズムの政党になるしかないと申し上げました。「自民党が嫌い」な層にアピールするのではなくて、自民党と野党、どちらもフェアに評価してくれる可能性のある有権者にアピールする必要があるということです。 なぜならば、「自民党をまったく評価しない」と答えた、かつ政治的にアクティブな層(2019年の参院選で投票している人びと)は、統計的には全回答者の1割しか存在しないからです(山猫総合研究所「日本人価値観調査2019」報告書参照)。その中のリベラル票(維新、N国投票者を除く)に限れば、7.6%と1割を割り込みます。野党政治家や候補者が政権への怒りを表明したツイッター投稿をしたときに稼ぐ

                                                                    政権交代に必要なのは、「民主党の成功」の分析 / 三浦瑠麗|文藝春秋digital
                                                                  • 大食いはスポーツ「味わったら負け」MAX鈴木が明かす胃袋トレーニングとは【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    大食い界のスター、MAX鈴木をご存じだろうか。 数々のテレビ番組に出演するほか、近年はYouTuberとしても活躍。群雄割拠の大食い系YouTuberの中でもその存在感は別格で、「MaxSuzuki TV」のチャンネル登録数は47.2万人にものぼる。 常人にはとても食べきれない量を、苦悶しつつも時間内でフィニッシュするその姿はまさに「極限」といってもいいだろう。 【大食い】スパゲティのお店の過去最大量に挑戦する感じになってしまいました。。【MAX鈴木】【マックス鈴木】【Max Suzuki】 だが、その輝かしい実績とは裏腹に、彼の人生は「一発逆転」と言うにふさわしいほど劇的だった。大食い王になるまでの道のりからYouTuberとしての現在、そして壮大な夢について、腹一杯語っていただいた。 ※当記事は2020年3月に取材しました 話す人:MAX鈴木さん 1980年、東京都生まれ。フードファイ

                                                                      大食いはスポーツ「味わったら負け」MAX鈴木が明かす胃袋トレーニングとは【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 「八寸」をご存じですか──真夏にキーンと冷えたビールにハマるメシ通のおつまみ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      もっとビールをおいしく飲みたいアナタへ ビールが好きで、もし選挙に出馬するなら「ビール党」からと決めている、メシ通ライターの飯炊屋カゲゾウです。 以前、日本酒をおいしく飲むためのアテとして八寸(はっすん)をオススメしたことがありました。 www.hotpepper.jp 八寸とは、会席・懐石料理コースの中頃で出される小料理の盛り合わせのこと。 その名のとおり八寸(約24cm)四方の木盆に、海のごちそうや山の旬の幸を数種類盛ったぜいたくなお皿です。 「おいしいものをちょっとずつ」を楽しめるのが八寸のいいところ。 季節は巡り今は夏。ええ、であれば「ビールをおいしく飲むため」の八寸も当然ご紹介しなければなりますまい! 「八寸・夏の陣」と称して、今回も『メシ通』の過去のレシピ記事アーカイブからビールに合うとびっきりの4レシピ(+1)の5皿で構成してみました。 一の皿:タコの紅白盛り タコは煮ても焼

                                                                        「八寸」をご存じですか──真夏にキーンと冷えたビールにハマるメシ通のおつまみ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • 【ぺたんこアディダスおすすめ10選】サンバ以外にも名品がいっぱい!おしゃれな大人が今選ぶべきスニーカー? - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                        やっぱり役に立つぺたんこアディダス おすすめぺたんこアディダス10選 ①ハンドボールスペツィアル ②BWアーミー ③ガゼル ④カントリー ⑤ジーンズ ⑥キャンパス ⑦アロハ・スーパー ⑧バミューダ ⑨スタンスミス ⑩スーパースター まとめ やっぱり役に立つぺたんこアディダス 今年の秋にアディダスのSAMBA(サンバ) ではないぺたんこアディダス・HANDBALL SPEZIAL(ハンドボールスペツィアル)を購入しましたが、思いの外愛用しています。昨年からのサンバのリバイバルヒットについて、若干穿った見方をしていた為半歩晒す様な気持ちでハンドボールスペツィアルを選んだわけですが、市場にソールに厚みのあるスニーカーが多く流通している中で、確かに差別化を図るために薄いソールでクラシック且つベーシックなディテールをもつ「ぺたんこアディダス」は異彩を放つ存在に成っているのだなと改めて感じるところです

                                                                          【ぺたんこアディダスおすすめ10選】サンバ以外にも名品がいっぱい!おしゃれな大人が今選ぶべきスニーカー? - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                        • adidas(アディダス)を救いたい・・・オリジナルスの名作スニーカー10選をご紹介! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                          adidas(アディダス)が好き 最近しくじり気味らしいadidas(アディダス) 筆者が思う最近のadidas(アディダス)の違和感 adidas(アディダス)を救いたい ①サンバ ②カントリー ③フォーラム ④ガッツレー ⑤キャンパス ⑥SL72 ⑦コンチネンタル ⑧マイクロペーサー ⑨オリオン ⑩ロッドレーバー 番外 まとめ・adidas(アディダス)がんばれ adidas(アディダス)が好き 過去記事で「ダスラー兄弟社」のお話をしましたが・・・ ymfresearch.info 私はadidas(アディダス)が好きです。 最近はめっきりスニーカーを買い漁る傾向が薄れてきたのですが、以前はコレクターというには恥ずかしい程ですがそれなりにadidas(アディダス)のスニーカーを集めていたりもしました。 出典:アドルフ・ダスラーとナチス時代のアディダスの起源 - 感情啓発 何故adida

                                                                            adidas(アディダス)を救いたい・・・オリジナルスの名作スニーカー10選をご紹介! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                          • 【BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)】リネンシャツレビュー 遊び心溢れる大阪発ブランド! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                            今回はBRU NA BOINNE(ブルーナボイン)のご紹介! 奇想天外、思わず「さすがに遊びすぎ!」と突っ込みたくなるブランドです(笑)。 しかしそれは確かなモノ作りに裏打ちされたもの。間違いのないハイクオリティなプロダクトなのです。是非最後までお付き合いください! 目次 BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)とは BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)の魅力 ①子煩悩レスラーTシャツ ②レッツ!功夫(カンフー) カンフーシューズ ③ピーターチノ ④竹バングル ⑤勝手にスーベニア(お土産)シリーズ BRUNA BOINNE(ブルーナボイン)リネンシャツレビュー ①ディテール ②着用イメージ BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)のまとめ BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)とは 出典:ブルーナボイン公式HP BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)は1997年

                                                                              【BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)】リネンシャツレビュー 遊び心溢れる大阪発ブランド! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                            • 「マクドナルド」サムライ!#食活#pay活!と#映活「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」未来は空が渋滞! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                              お盆商戦が終わりました。ここから通常モードに直すこと、自分の体力を調整する期間となり、ダメージ回復は年齢を重ねるごとに速度が遅くなっています。 本日の目次 マクドナルド サムライマック・ナゲット モバイルオーダーでpaypayポイント ゆるキャライベント~宮城県のだれ?!~ 今日の#映活「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」-アーカイブ- マクドナルド サムライマック・ナゲット モバイルオーダーでpaypayポイント ゆるキャライベント~宮城県のだれ?!~ 千利休なのかな? 過去記事 rakukatu-singark.jp rakukatu-singark.jp rakukatu-singark.jp 今日の#映活「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」-アーカイブ- 1989年 アメリカ作品 ロバート・ゼメキス監督 「未来にてマーティの息子がトラブルを起こすことがわかり、2

                                                                                「マクドナルド」サムライ!#食活#pay活!と#映活「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」未来は空が渋滞! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                              • 猫用品、一番欲しいものは何かと聞かれたら - 北のねこ暮らし

                                                                                猫と暮らしているみなさまは、「猫用品で一番欲しいもの」と聞かれたとき、一番に何と答えますか? わが家の場合は、「爪とぎ」が筆頭に思い浮かびました。 だって、消耗が一番激しいものですから…^^; ほかにも、過去に猫たちにいただいたもので、猫が喜んだもの、飼い主が喜んだもの、何があったかなー?とピックアップしてみました。 もらってうれしい猫用品①「爪とぎ」 もらってうれしい猫用品②キャットトンネル もらってうれしい猫用品③マキビシ(的なもの) おわりに・雑談 もらってうれしい猫用品①「爪とぎ」 うちのキャットタワー下は、爪とぎだらけw でも、「何が欲しい?」と聞かれれば、爪とぎと答えます。 使い込んだ爪とぎは、とぎクズがすごくなるし、見た目にもちょっとアレです。 妹から誕生日にプレゼントされた爪とぎ。新品はうれしいねえ(*´ω`*) ちなみに、使い込みすぎて爪を研ぐ部分がなくなってしまった切り

                                                                                  猫用品、一番欲しいものは何かと聞かれたら - 北のねこ暮らし
                                                                                • AURALEE(オーラリー)フィンクスコットンファティーグジャケットに垣間見える日本ブランドの凄味とは? - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                                  春はライトアウターをさらっと羽織りたい AURALEEとは ニューバランスとのコラボ AURALEE(オーラリー)のミリタリージャケットをレビュー 概要 生地(素材) ディテール シルエット コーディネート、サイズ感 まとめ 春はライトアウターをさらっと羽織りたい だいぶん春めいてきました。 今年の冬もなかなか厳しく、重衣料が手放せない日々が続きましたが、そういう日々の出口はもうすぐそこ。 重量のあるコートを脱ぎ捨てて、軽やかなライトアウターを羽織って出かけたい。そうだ、どうせならばカラーも明るい方が良い。 春らしいものを身に纏おう。来る春に向けて。 ・・・そんなわけで今回は春にピッタリなオーラリーのファティーグジャケットをご紹介します。 AURALEEとは 出典:オーラリー公式HP 過去記事でも一度オーラリーについてはご紹介しましたが、現在国内ブランドの中でも世界レベルで屈指の評価を得て

                                                                                    AURALEE(オーラリー)フィンクスコットンファティーグジャケットに垣間見える日本ブランドの凄味とは? - YMのメンズファッションリサーチ