並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

晴海の検索結果1 - 40 件 / 136件

  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修した巨大マンション群「晴海フラッグ」。 ここでは販売にあたって申し込みが殺到し、多額の投資マネーが入っているのではないかという指摘がありました。その実態はどうなっているのか。私たちは1000戸あまりの登記簿を取得し、すべての所有者を調べてみることにしました。その驚きの結果は… ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。ぜひ晴海フラッグに関する情報などもこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗・竹岡直幸) 今月(5月)26日、「晴海フラッグ」で開かれた「まちびらき」のイベントに足を運びました。イベントには、東京大会のオリンピアンも参加し、ここが選手村だったことを思い起こさせました。周囲には新たな商業施設もオープン。家族連れなどの姿も目につき、新たな街の誕生を感じさせました。 晴海

      元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
    • 晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)

      転売ヤーのせいで人が居ない街晴海フラッグ 晴海フラッグの住民です。 4月からこの街に住み始め、感じた怒りをここに記録する。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240527a.html この記事を読んであまりに腹が立った。 晴海フラッグに複数応募した奴らは倫理観が欠如している。私は晴海フラッグのあの激烈な抽選倍率の中運良く当選し、暮らしている者である。 抽選に申し込んだ部屋は確か五十倍程度だったと記憶している。それでも私が申し込んだ販売期においては倍率としては中ぐらい程度であった。 確かに価格としては割安で一億の部屋が七千万から八千万程度で買えるものではあったのだが、それにしてもここまで人気になるほど住みたい人がいるものなのかと驚いた。 それはただ金を持った法人や投資家やらが札束を振りかざして応募をしまくっていたと言う訳だった。 何という倫理観の欠如だろ

        晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)
      • 全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」

        2 神戸市が全国で初めてタワーマンションの空き部屋に課税する検討を始めました。導入に前向きな市長は、「東京の晴海フラッグのようにはしない」と強く訴えています。 ■“空室税”に前向きの市長 10日の神戸市長の会見。

          全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」
        • 元選手村「晴海フラッグ」 3割以上の部屋で居住実態確認できず | NHK

          選手村を改修した東京 中央区のマンション群「晴海フラッグ」で、法人が一部の部屋を投資目的で所有するケースが相次いでいると先週伝えました。その後の取材で、全体で2690戸ある分譲マンションの3割以上の部屋で、住民票がなく、居住実態が確認できないことが、新たに明らかになりました。 東京 中央区の湾岸部にある「晴海フラッグ」は、東京オリンピックの選手村を改修したマンション群で、主にファミリー向けに17棟の分譲マンションが完成し、ことし1月から入居が始まっています。 これまでの取材で、法人が一部の部屋を投資目的で取得するケースが相次ぎ、不動産仲介サイトには、すでに多数が賃貸や転売に出されていることが明らかになっています。 この分譲マンションは、全体で2690戸あり、引き渡しは終わっていますが、その後の取材で、マンションがある中央区に住民票が登録されたのは、今月1日時点で1747戸で、残る3割以上の

            元選手村「晴海フラッグ」 3割以上の部屋で居住実態確認できず | NHK
          • 「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相 | 女性自身

            東京オリンピック選手村跡地を再開発したマンション群「晴海フラッグ」が、入居開始から4カ月経つ今も空室だらけだという。販売期には購入の抽選倍率が最高で266倍を記録して話題になったが、内見に訪れた人からは「空室だらけで、まるでゴーストタウンのようだった」という感想が漏れてくる。一体どういうことなのか? 約13ヘクタールの広大な敷地に、総戸数5632のマンションのほかに小中学校や商業施設と、一つの街をまるごと作ってしまった晴海フラッグ。近隣の不動産会社社長が現状を話す。 「夜に目の前を通ってみれば分かりますが、2~3割の部屋しか明かりがついていません。晴海フラッグは3つの分譲住宅エリアと1つの賃貸住宅エリアからなります。投資目的を含む多数の申し込みがあって話題になったのは分譲住宅の方ですが、やはり自分で住む予定でない人がいるのか、分譲賃貸物件として350戸ほどの募集が出ていますね。 ただ、もっ

              「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相 | 女性自身
            • 全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

              神戸市が全国で初めてタワーマンションの空き部屋に課税する検討を始めました。導入に前向きな市長は、「東京の晴海フラッグのようにはしない」と強く訴えています。 【画像】“空き部屋”に課税検討 高層階ほど多く ■“空室税”に前向きの市長 10日の神戸市長の会見。 神戸市 久元喜造市長 「空き部屋の発生の増加を抑制する。そのための方策として、法定外の税の創設を提言していただいている。この問題意識は正直、私も共有致します」 久元市長が前向きな発言をしたのは、市中心部のタワーマンションの部屋が空室になっている場合、所有者に税の負担を求める制度の検討です。その理由を、こうコメントしました。 久元市長 「東京の選手村の跡の『晴海フラッグ』ですよね。かなりの部分が投資目的に購入されて、居住目的の人が手に入らない。『晴海フラッグ』のような街には神戸はしない」 東京都心の臨海部に位置する「晴海フラッグ」。 去年

                全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
              • 東京オリンピック選手村跡地のマンション「晴海フラッグ」、お値段据え置きで販売再開 : 市況かぶ全力2階建

                お台場新地ことフジ・メディア・ホールディングス、大株主に村上世彰さんの娘やSBIレオスひふみ等の役者が揃いして北尾吉孝さんがポエムを綴る

                  東京オリンピック選手村跡地のマンション「晴海フラッグ」、お値段据え置きで販売再開 : 市況かぶ全力2階建
                • 延期に揺れる晴海フラッグ 売り主は補償も説明会も拒否:朝日新聞デジタル

                  東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの選手村として使った後に分譲される東京・晴海のマンション群「晴海フラッグ」をめぐり、購入した人たちと売り主との間で溝が広がっている。大会延期で引き渡しも1年程…

                    延期に揺れる晴海フラッグ 売り主は補償も説明会も拒否:朝日新聞デジタル
                  • 小池知事の肝いり計画が暗礁に 晴海ふ頭公園に1億6000万円かけた「TOKYO」モニュメント…着工を受け地元は:東京新聞デジタル

                    2021年の東京五輪で選手村に使われた晴海エリアに「TOKYO」とデザインしたモニュメントを建てる東京都の計画が、暗礁に乗り上げている。1億円以上の予算をかけ、子どもたちの遊び場になっている公園に巨大な構造物を置くことに住民らが反発。始まったばかりの工事は中断した。「なぜ、この場所に」の議論は交流サイト(SNS)でも話題を呼んでいる。(加藤健太)

                      小池知事の肝いり計画が暗礁に 晴海ふ頭公園に1億6000万円かけた「TOKYO」モニュメント…着工を受け地元は:東京新聞デジタル
                    • 晴海フラッグ 法人所有4分の1以上の街区も 投資目的の実態は | NHK

                      東京オリンピックの選手村を改修し、ファミリー向けのマンションを整備するとされた「晴海フラッグ」について、NHKが1000戸以上の部屋の所有者を登記簿から調べたところ、全体の4分の1以上が法人だったことがわかりました。その多くは投資や不動産業で、中には38戸を所有しているところもあり、元選手村が、投資対象となっていた実態が明らかになりました。 目次 “晴海フラッグ”とは? 抽せん倍率は最高で266倍に 東京・中央区にある「晴海フラッグ」は、東京オリンピックの選手村を改修した巨大マンション群です。 土地を所有する東京都が総事業費、およそ540億円をかけて、道路などを整備し、三井不動産レジデンシャルなど11の事業者が、ファミリー層向けの分譲マンションなどを建設しましたが、販売時の抽せんで、最高倍率が266倍となるなど、希望者が殺到する事態となっていました。 このうち、ことし1月から入居が始まり、

                        晴海フラッグ 法人所有4分の1以上の街区も 投資目的の実態は | NHK
                      • 東京都、晴海―日の出の「舟通勤」開始 5月22日から - 日本経済新聞

                        東京都は22日から、日常の通勤手段として舟を利用する「舟通勤」の航路として、晴海(東京・中央)―日の出(同・港)間の運航を開始する。都は2023年10月に豊洲(同・江東)―日本橋(同・中央)間の運航を始めた。身近な観光・通勤手段として舟運の活用を目指す。15日正午から「東京舟旅」のホームページで予約を受け付ける。運賃は

                          東京都、晴海―日の出の「舟通勤」開始 5月22日から - 日本経済新聞
                        • コミケ(晴海)で初めて撮影したのが漫画家・一本木蛮先生のラムちゃんだった思い出→一本木先生ご本人に届き、まだまだラムちゃん現役を宣言

                          卍フジモリ“ショートケーキ”ダイスケ卍 @xxxdicekxxx オイラが初めてコミケで撮影したコスプレイヤーさんて、一本木蛮さんなんですよ。ラムちゃんのコスプレ、当時(オイラは高校生?だったかな)はセンセーショナルだった。撮影しても良いですかと聞いたら「いいですよ」って笑顔で応えてくれて嬉しかった思い出。まだカメコとかいう言葉がない時代。 pic.twitter.com/7B34OMKkcX リンク Wikipedia 一本木蛮 一本木 蛮(いっぽんぎ ばん、1965年1月4日 - )は、日本の漫画家、同人作家、コスプレイヤー。文星芸術大学非常勤講師。 神奈川県横浜市出身。既婚。愛称および自称は『蛮仔(バンチャイ)』。また、いくつかの著書等で自身が参加していたバンドの名前「Purple Mantis(パープルマンティス)」に因み、『漫帝(まんてい)』(マンティスから)と自称している事もあ

                            コミケ(晴海)で初めて撮影したのが漫画家・一本木蛮先生のラムちゃんだった思い出→一本木先生ご本人に届き、まだまだラムちゃん現役を宣言
                          • 「晴海フラッグ」で横行する中国人観光客向け違法民泊 疑惑の中国系企業の代表を直撃すると「ああうぜえ、お前このクソッタレ!」と中国語でまくしたてる(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                            東京都の一大プロジェクトとして東京2020オリンピックの選手村(中央区)を改修して売り出されたマンション群「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」。2024年1月に入居が開始されたが、一帯にはある異変が起きていた。中国人絡みのトラブルが続出、ヤミ民泊が横行し、それを阻止しようと「禁止」の張り紙が溢れる状況となっているのだ。ジャーナリスト・赤石晋一郎氏がレポートする。【全3回の第3回。全文を読む】 警察の調査に「親戚です」 晴海フラッグにはいくつかの違法民泊グループがあると見られているが、その一つとして警察も注視しているのが、中国系企業Y社だ。 所在地は上野の雑居ビルの一室。看板はなく小さな共同メールボックスに名前があるだけ。Y社の前代表は中国人、現在の代表は日本人名のX氏となっているが、不動産業者によれば「X氏は中国語訛りの拙い日本語を話す」という。 ある捜査関係者は「X氏は警察からマー

                              「晴海フラッグ」で横行する中国人観光客向け違法民泊 疑惑の中国系企業の代表を直撃すると「ああうぜえ、お前このクソッタレ!」と中国語でまくしたてる(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                            • さよなら晴海客船ターミナル 東京港のシンボルが30年あまりの歴史にひっそりと幕 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                              1991年5月23日、オープン当日の晴海客船ターミナル。建築家・竹山実氏のデザインで、建物の外側を覆う白いメッシュ状の鉄骨が特徴だったこの記事の写真をすべて見る 今月20日、長年、東京港のシンボルとして親しまれてきた白い三角屋根の「晴海客船ターミナル」(東京都中央区)が閉館する。これまで国内外のクルーズ船を数多く受け入れてきたほか、海の向こうに都心のビル群が望めるデートスポットとしても親しまれてきた。ゆかりのある方々に話を聞いた。 【写真で振り返る晴海客船ターミナルの30年】 *   *   * 晴海客船ターミナルがオープンしたのは1991年。バブル経済が熱を帯びていた80年代、東京湾岸、いわゆる「ウォーターフロント」の開発が盛んに推し進められた。その目玉の一つが晴海ふ頭の再開発だった。 「晴海に国内外の豪華客船を受け入れるシンボリックな施設ができたことで、東京港が華やかになると思うと、と

                                さよなら晴海客船ターミナル 東京港のシンボルが30年あまりの歴史にひっそりと幕 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                              • 晴海を楽天のロボが快走、都内での自動配送スタート 緊急停止時は後輪が浮く場面も

                                楽天は11月6日、ロボットによる配送サービスを東京都晴海周辺で開始した。遠隔操作とAIを活用した自動走行機能などを組み合わせ、人が同行することなくロボットのみで配送ができるという。実際に晴海の道路を走行するデモでは、横断歩道での一時停止や通行人との衝突回避を披露した。 ロボットの最高時速は5.4km。サイズは45.5(幅)×71(奥行き)×120(高さ)cmで、約24Lの積載容量を持つ。暗証番号によって積載部を開閉することで、安全に商品を運べる他、保温機能と保冷ボックスを内蔵することで、温かい食品から冷凍商品まで配送できる。 ロボットは、米Google出身メンバーを中心に設立されたスタートアップ・米Cartkenが開発し、三菱電機グループが国内の安全基準などを満たすために改修している。前後左右に高解像度カメラを4台、距離測定カメラを3台搭載。これにより、ロボットの周辺状況を確認して遠隔操作

                                  晴海を楽天のロボが快走、都内での自動配送スタート 緊急停止時は後輪が浮く場面も
                                • 【異変】東京・晴海に“謎のキーボックス”あちこちに… 誰が何のため?住民不安の声「すぐ解決してほしい」 | めざましmedia | “好き”でつながる

                                  高層マンションなどが立ち並ぶ東京・中央区の晴海地区。東京湾を臨むこの閑静な住宅街で今、“ある異変“が起きています。 めざまし8取材班が見つけたのは、電柱に不自然に取り付けられた“謎の箱”。 めざまし8取材班: 電柱に何か黒い箱のような物が取り付けられていますね。公園や幼稚園などが立ち並ぶ中、こんなところにキーボックスが設置されています。 よく見ると、鍵を収納するキーボックスのようです。この“謎のキーボックス”は晴海の街の至るところで見つかりました。 めざまし8取材班: あ、ここにもキーボックスが設置されています。同じ電信柱に2個もついていますね。 電柱に2つ、上下につけられているキーボックス めざまし8取材班: こちらには、3つ同じところにくっついています。 1つの電柱の根元に3つもキーボックスが… めざまし8取材班: こちらのキーボックスは、すでに開けられていて中は空っぽです。 草むらの

                                    【異変】東京・晴海に“謎のキーボックス”あちこちに… 誰が何のため?住民不安の声「すぐ解決してほしい」 | めざましmedia | “好き”でつながる
                                  • 晴海フラッグ キーボックス無断設置か 不動産会社社長書類送検 | NHK

                                    東京オリンピックの選手村を改修したマンション群「晴海フラッグ」の歩道上の柵に、キーボックスを無断で取り付けたとして、不動産会社の社長が軽犯罪法違反の疑いで書類送検されました。キーボックスには、会社が所有する物件の鍵が入っていて「内覧に来る客をスムーズに案内するためだった」などと供述しているということです。 書類送検されたのは、東京 港区にある不動産会社の52歳の社長です。 警視庁によりますと、ことし6月、「晴海フラッグ」の歩道上の柵にキーボックスを無断で取り付け、東京都に撤去作業を行わせるなど業務を妨害したとして、軽犯罪法違反の疑いがもたれています。 キーボックスには、会社が所有するマンションの部屋の鍵が入っていて、仲介業者が内覧に訪れる客を案内する際に、物件の近くに設置したこのキーボックスから鍵を取り出していたということです。 調べに対し、容疑を認め「この地区は管理組合が厳しく、マンショ

                                      晴海フラッグ キーボックス無断設置か 不動産会社社長書類送検 | NHK
                                    • 晴海フラッグ、価格バグのせいで都心に残された最後の希望となり抽選祭りに : 市況かぶ全力2階建

                                      「MEGA BIG」期待値バグ祭りで1等8本(2億2190万円)当選したはずの男性、なぜか有料note(3000円)の販売を始める

                                        晴海フラッグ、価格バグのせいで都心に残された最後の希望となり抽選祭りに : 市況かぶ全力2階建
                                      • 晴海フラッグ投資目的所有 東京都“施行者は販売関与できず” | NHK

                                        法人が投資目的で多数の部屋を所有していることが明らかになった晴海フラッグ。事業の施行者の東京都に、投資家などの購入を制限しなかった理由を取材すると「都市再開発法などにより、施行者である東京都は販売には関与できない」と説明しました。一方、国土交通省は「この法律には、施行者が販売に関与できないとは明記されていない」としています。 東京中央区の湾岸部にある「晴海フラッグ」は、東京オリンピックの選手村を改修したマンション群で、主にファミリー向けに17棟の分譲マンションが完成しことし1月から、入居が始まっています。 これまでの取材で、法人が多数の部屋を投資目的で取得するケースが相次ぎ、少なくとも500近い部屋が元値の1.5倍から2倍で、転売や賃貸に出されていることが明らかになっています。 さらに、分譲マンション全体の3割以上の部屋に住民票の登録がなく、居住実態が確認できなくなっています。 このように

                                          晴海フラッグ投資目的所有 東京都“施行者は販売関与できず” | NHK
                                        • 虎ノ門と晴海をつなぐ「東京BRT」が運行開始、乗って分かった現在地

                                          東京都は2020年10月1日、東京都心と臨海部を結ぶバス高速輸送システム「東京BRT」の運行を始めた。当初は20年5月24日に運行を始める予定だったが、新型コロナウイルスの拡大を受け延期していた。10月から始まったのは、22年度の本格運行に向けたプレ運行だ。運行開始の初日に記者が乗車し、通常のバスとの違いを探った。 東京BRTは東京都から委託を受けて、京成バスグループが運行を担う。京成バスは19年7月、BRT運行のための100%子会社「東京BRT」を設立。京成バスが当面の運行を担い、本格運行では東京BRTが担当する。

                                            虎ノ門と晴海をつなぐ「東京BRT」が運行開始、乗って分かった現在地
                                          • 「Natureスマート電気」を始めました|塩出晴海 / Nature

                                            遂に、「Natureスマート電気」という家庭向けに電気を売る事業を始めた。 「Natureスマート電気」では、電気料金が電気の市場価格と連動しているため、安い時間を意識して家電を操作することで、電気代を節約することができる。さらに、2021年5月にはスマートリモコン「Nature Remo」との連携を予定していて、その時間での電気料金単価に反応して家電が動く。 実は数年前から計画されていた電力小売事業への参入Nature Remoのユーザーにとっては意外かもしれないが、これは4年前の2017年に投資家にプレゼンをした時から事業計画に織り込んでいたNatureの次なる一手だった。そして、そこにはダイナミックプライシング(市場価格連動)での電力小売事業ということも明記されていた。 Natureでは、IoTプロダクトから始め、電力の個人間売買プラットフォームを作ることを目指している。それは、それ

                                              「Natureスマート電気」を始めました|塩出晴海 / Nature
                                            • 万博も、都庁もできるはずだった…JR・私鉄・地下鉄が一つもない「東京都心の一等地」が抱える"悲しい来歴" "東京の未来"になるはずの晴海、なぜ計画のすべてが消えたのか

                                              東京湾岸の晴海は、庁舎や万博の予定地だった。それが今、鉄道駅のない“タワマン街”になっているのはなぜか。東京の中心になるはずだった晴海の悲しい歴史に、ルポライターの昼間たかしさんが迫る――。 晴海に移転する「幻の東京都庁」計画 現在、壁面を利用したプロジェクションマッピングが開催されたり、観光地化している東京都庁。展望室は外国人観光客にも人気で、平日には直通エレベーターが大行列。時には40分以上待つこともあるという。 そんな都庁が、新宿の現在地に移転したのは1991年のことである。1943年の都政施行以来(さらに辿れば1894年以来)、ずっと有楽町にあった都庁の移転は、高層ビル建設が進み副都心となった新宿の地位を一段と高めることとなった。 かつての東京では郊外だった新宿の副都心としての地位はここに完成したのである。これが行政機構の中心施設が持つ力といえるだろう。 しかし、実は東京市庁(のち

                                                万博も、都庁もできるはずだった…JR・私鉄・地下鉄が一つもない「東京都心の一等地」が抱える"悲しい来歴" "東京の未来"になるはずの晴海、なぜ計画のすべてが消えたのか
                                              • なぜ晴海が人気あるのかわからん

                                                大地震は確実に数十年以内に起こる晴海は地震が起きれば液状化する可能性は高い倒壊はしなくても不動産としての価格は暴落必至 なぜ…なぜ人は晴海に住むの……

                                                  なぜ晴海が人気あるのかわからん
                                                • ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                  ラビスタ東京ベイ 宿泊 ベイエリアを眺める絶景大浴場 今夜のお散歩コースは 小僧悲願の「聖地巡礼」 「こち亀」で育った小僧の聖地 「勝鬨橋ひらけ!の巻」単行本71巻 夜泣きそば迄の2時間で…目指すは勝鬨橋 まだ時間があるので 遠回りコースに変更 〆の 夜泣きそば ラビスタ東京ベイ 聖地巡礼 まとめ +More特典 ANAマイル⇒SKYコインが 瞬時に「2倍」 ラビスタ東京ベイ 宿泊 いつ頃の予約だったかなぁ~。昨年11月頃だったでしょうか。 「ラビスタ東京ベイ」プレオープン記念☆モニター宿泊キャンペーン♪...で、妻と小僧3人で予約していました。学生娘2人はお留守番。2月の「ANAにキュン!」で発券していました「4月分 国内線 減額マイルキャンペーン」が大活躍でした。 羽田から向かう途中、小僧の「絶対行きたい大食い店」に突き合わされ、ホテルに着いたのは15時ちょっと回った頃でしたが…che

                                                    ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                  • 千葉、晴海、横浜…都心のすぐ近くにある「不思議な廃線」その正体は? | 文春オンライン

                                                    「廃線」ときくと山奥をイメージすることも多いが、鉄道は社会をさまざまな場所で支えているため、じつは都会のすぐそばにも存在している。絶景ともいえる路線から、日常に溶け込んでいる路線まで、廃止された今だからこそ見えてくる「風景」もある。 鉄道をこよなく愛し、5年かけて全国の廃線跡を踏破した著者が、その魅力を語るロングセラー『廃線紀行――もうひとつの鉄道旅』から、一部を抜粋して転載する。 ◆◆◆

                                                      千葉、晴海、横浜…都心のすぐ近くにある「不思議な廃線」その正体は? | 文春オンライン
                                                    • 晴海フラッグで無許可キーボックス  2690戸分譲の街で一体誰が:朝日新聞

                                                      東京五輪の選手村を改修した晴海フラッグ(東京都中央区晴海5丁目)やその周辺で、内部に鍵を保管する「キーボックス」が無許可で設置されていることが都などへの取材でわかった。朝日新聞が6月10日時点で取材…

                                                        晴海フラッグで無許可キーボックス  2690戸分譲の街で一体誰が:朝日新聞
                                                      • 晴海フラッグ 2割近くが賃貸や転売 “マネーゲームの場に”

                                                        東京都が事業を監督する元選手村を改修したマンション群「晴海フラッグ」は、法人が一部の部屋を投資目的で所有している実態が明らかになりましたが、すでに、賃貸や転売に出されている部屋が全体の2割近い、およそ500戸に上ることがわかりました。専門家は、「晴海フラッグがマネーゲームの場になっている」と指摘しています。 東京 中央区の湾岸部にある元選手村の「晴海フラッグ」は、都が再開発によって、主にファミリー層向けに整備したマンション群です。 ことし1月から入居が始まりましたが、NHKが登記簿をもとに調べた結果、法人が一部の部屋を取得し、投資目的などに利用されている実態が明らかになりました。 晴海フラッグには、分譲マンションが全体で2690戸ありますが、不動産業界の専用サイトなどの情報をもとに、賃貸や転売されている部屋を集計したところ、5月までに2割近い491戸に上ることが分かりました。 内訳は、転売

                                                          晴海フラッグ 2割近くが賃貸や転売 “マネーゲームの場に”
                                                        • 神宮外苑・晴海…なぜいまこんなに再開発? 三井不動産常務に聞く:朝日新聞

                                                          八重洲や築地など、東京都内で「100年に1度」と言われる大規模な再開発が進んでいます。狙いは、東京の国際競争力の向上とされていますが、環境破壊につながるとの批判もあります。多くの再開発事業を手がける…

                                                            神宮外苑・晴海…なぜいまこんなに再開発? 三井不動産常務に聞く:朝日新聞
                                                          • 新晴海団地こと晴海フラッグ、立地の厳しさに耐え切れず賃貸物件が爆死 : 市況かぶ全力2階建

                                                            身の丈に合わない大型案件受注からの大型株券印刷予告で話題のデータセクション、本当に超高額GPUを調達したように見える写真を公開してくる

                                                              新晴海団地こと晴海フラッグ、立地の厳しさに耐え切れず賃貸物件が爆死 : 市況かぶ全力2階建
                                                            • 「陸の孤島」東京・晴海に地下鉄構想 実現までバス頼み(首都圏 鉄道新地図) 首都圏 鉄道新地図② - 日本経済新聞

                                                              「活発に移動するファミリー層が増え、バスは混雑し、道路は渋滞している。早く鉄道をつくってほしい」。東京都心と臨海部をつなぐ地下鉄新線の誘致を目指す地元協議会のメンバー、宮森孝一さんは話す。宮森さんが住む勝どき、晴海などがある月島(東京・中央)エリアは高層マンションの建設が相次ぎ、人口が増え続けている。公共交通網は都営大江戸線や路線バスなどに限られ、駅の混雑や交通渋滞が課題となっている。特に晴

                                                                「陸の孤島」東京・晴海に地下鉄構想 実現までバス頼み(首都圏 鉄道新地図) 首都圏 鉄道新地図② - 日本経済新聞
                                                              • 【速報】東京・晴海地区で相次いだ“謎のキーボックス”設置 不動産会社社長の男(52)書類送検「スムーズに案内したかった」 警視庁|FNNプライムオンライン

                                                                【速報】東京・晴海地区で相次いだ“謎のキーボックス”設置 不動産会社社長の男(52)書類送検「スムーズに案内したかった」 警視庁 「謎のキーボックス現象」が話題となった東京・晴海地区で、キーボックスを無断で設置した疑いで、不動産会社社長の男(52)が警視庁に書類送検されました。 不動産会社社長の52歳の男は、中央区晴海の路上の鉄柵にキーボックス1個を無断で設置して、東京都に撤去作業をさせるなどした軽犯罪法違反の疑いがもたれています。 キーボックスには、東京オリンピック・パラリンピックの選手村を転用した分譲用マンション「晴海フラッグ」の部屋の鍵が入っていました。 この会社は、内覧希望者と同行する別の不動産業者に鍵を渡す手間を省くため、キーボックスを利用していて、調べに対し「スムーズに案内したかった」と容疑を認めているということです。 高層マンションが建ち並ぶ晴海地区では、電柱やフェンスなどに

                                                                  【速報】東京・晴海地区で相次いだ“謎のキーボックス”設置 不動産会社社長の男(52)書類送検「スムーズに案内したかった」 警視庁|FNNプライムオンライン
                                                                • 実は貴重な鉄道遺構 30年以上放置の晴海・アーチ橋、遊歩道として復活へ

                                                                  東京のウオーターフロントとして再開発が進む豊洲・晴海地区。高層マンションやショッピングセンターが林立するビルの谷間に、30年以上も放置されてきたアーチ橋がある。都が運営していた貨物線の旧晴海鉄道橋だ。全体がさびで覆われ、大都会の真ん中で異彩を放つが、実は貴重な鉄道遺構でもある。都は耐震補強した上で遊歩道として整備を進めており、2年後には復活する見込みだ。 現役当時の旧晴海鉄道橋を通過する専用線の貨物列車(東京都港湾振興協会提供)都港湾局によると、旧晴海鉄道橋は昭和32年に開通した「臨港鉄道東京都専用線晴海線」という貨物線の一部で、晴海運河に架かる全長約190メートルの橋。専用線は東京港に集積する物資の輸送を担った。小麦やロール紙などを積んだ貨車を牽引(けんいん)するディーゼル機関車が走行し、「越中島支線」という国鉄(現JR)の貨物線とも接続していた。 鉄道ジャーナリストで都市交通史研究家の

                                                                    実は貴重な鉄道遺構 30年以上放置の晴海・アーチ橋、遊歩道として復活へ
                                                                  • 夏の街角『銀座並木通り~晴海通り』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                    夏の街角 『銀座並木通り~晴海通り』 ソール・ライター風 Saul Leiter Style いつもご覧いただき、ありがとうございます。今回は少し時計を巻き戻して、夏の銀座の街角に降り立ってみましょう。 ファッションブランド「COACH(コーチ)」の日本初のメンズ部門のアンバサダーに就任したディーン・フジオカさんとコミック「頭文字D(イニシャルディー)」で知られるハチロクの華麗なるコラボ この頃は、まだペコちゃんもマスクをしていました。 不二家創業111周年のコスチュームで。 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                                                                      夏の街角『銀座並木通り~晴海通り』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                    • 追跡 晴海フラッグ ファミリー向けマンションがなぜ投資の舞台に 東京都の回答は | NHK

                                                                      東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修したマンション群「晴海フラッグ」。 東京都が巨額の公費で整備し、住宅を必要とするファミリー向けに販売されたはずのマンションがなぜ投資の舞台となってしまったのか。 私たちは、その深層に迫るため事業を監督する東京都に改めて取材することにしました。 そこから明らかになった新たな事実とは…。 「晴海フラッグ」の購入実態に迫る「首都圏情報ネタドリ!」はNHKプラスで配信します。 配信期間:6/7(金) 午後7:30~6/14(金) 午後7:57 投資家による相次ぐ購入が明らかに 私たちは5月27日、登記簿を使った調査により、晴海フラッグで多数の部屋が投資家によって相次いで購入され、元値の1.5倍から2倍の価格で転売されている実態を報じました。 <実態調査の詳細はこちら> 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは す

                                                                        追跡 晴海フラッグ ファミリー向けマンションがなぜ投資の舞台に 東京都の回答は | NHK
                                                                      • 【独自】晴海フラッグ6物件、差し押さえ 脱税の中国籍代表会社、東京国税 | 共同通信

                                                                        Published 2025/03/26 19:43 (JST) Updated 2025/03/27 15:26 (JST) 東京国税局が昨年、法人税の脱税事件に絡み、東京都中央区のマンション「晴海フラッグ」の6物件を差し押さえていたことが26日、関係者への取材で分かった。東京地検に逮捕、起訴され、一審で有罪判決を受けた中国籍の男性(47)が代表の貿易会社が所有していた。晴海フラッグは、東京五輪・パラリンピックの選手村を再整備した巨大マンション群として知られる。 国税局が実施したのは、財産の散逸を防ぐために税額が確定する前に差し押さえる「保全差し押さえ」という手法で、実施は異例。貿易会社には一審判決で認定された約2億2千万円の脱税額を含めた8億円超の納税義務があったとみられ、差し押さえは徴収後に解除された。保全差し押さえの実施が徴収につながったもようだ。 同社に取材を申し込んだが25日ま

                                                                          【独自】晴海フラッグ6物件、差し押さえ 脱税の中国籍代表会社、東京国税 | 共同通信
                                                                        • 晴海客船ターミナルがコロナ禍で臨時休館、「再開しないまま閉館もあり得る」

                                                                          東京都港湾局は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、2022年1月11日から東京都中央区晴海の「晴海客船ターミナル」を臨時休館とした。広場や駐車場も閉鎖した。期間は定めていない。同ターミナルは、建築家の故竹山実氏の代表作として知られる。22年2月20日で営業を終了することが決まっており、このまま閉館となる可能性が出てきた。

                                                                            晴海客船ターミナルがコロナ禍で臨時休館、「再開しないまま閉館もあり得る」
                                                                          • 五輪開発の街で困窮か 母殺害の疑い…死亡長女を書類送検 晴海の旧公団で追い詰められた最期:東京新聞 TOKYO Web

                                                                            昨年6月、東京都中央区晴海4のマンションで住民の母親(84)と長女(54)の遺体が見つかり、警視庁は9日、遺体の状況から母親を殺害したとして、殺人容疑で、長女を容疑者死亡のまま書類送検した。高級店が立ち並ぶ銀座に程近く東京五輪・パラリンピック大会の選手村がある晴海地区。きらびやかな世界の片隅で暮らす親子は電気や水道を止められ、追い詰められた末、最期を迎えた。(奥村圭吾、天田優里)

                                                                              五輪開発の街で困窮か 母殺害の疑い…死亡長女を書類送検 晴海の旧公団で追い詰められた最期:東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • キューピッドのいる街角『銀座晴海通り~銀座天賞堂本店』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                              キューピッドのいる街角 『銀座晴海通り~銀座天賞堂本店』 ソール・ライター風 Saul Leiter Style こちらは前回の続きより不二家のペコちゃんです。 photoⒸarashi www.tenshodo.co.jp www.jmaac.co.jp

                                                                                キューピッドのいる街角『銀座晴海通り~銀座天賞堂本店』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                              • 東京BRT 新橋から晴海フラッグエリアに乗り入れ 全ルート開通 臨海部の交通需要は | NHK

                                                                                東京都は、臨海部の交通需要に対応しようとBRT=バス高速輸送システムを運行しています。東京オリンピックの選手村跡地のマンション群「晴海フラッグ」のエリアを通るルートの運行が始まったことで、予定されていたすべてのルートが開通しました。人口が増加する東京の臨海部の動きをまとめました。 人口が増えている東京の臨海部では、ことし1月、東京オリンピックの選手村跡地に整備されたマンション群、「晴海フラッグ」への入居が始まりました。 13ヘクタールの敷地内に小中学校や商業施設なども整備され、この春、東京の湾岸エリアに1万2000人が住む新たな街が誕生することになります。 新橋から晴海方面へ BRT新ルート運行開始 東京都は、臨海部の交通需要に対応しようと連節バスなどを使ったBRT=バス高速輸送システムの活用を計画し、都心と臨海部とをつなぐ新たな手段として4年前から運行を始めています。さらに2月1日、新橋

                                                                                  東京BRT 新橋から晴海フラッグエリアに乗り入れ 全ルート開通 臨海部の交通需要は | NHK
                                                                                • 延期に揺れる晴海フラッグ 売り主は補償も説明会も拒否(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                  東京五輪・パラリンピックの選手村。今はフェンスで囲まれている=2021年1月20日、東京・晴海、嶋田達也撮影 東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの選手村として使った後に分譲される東京・晴海のマンション群「晴海フラッグ」をめぐり、購入した人たちと売り主との間で溝が広がっている。大会延期で引き渡しも1年程度遅れる見通しだが、購入者によると、売り主側は「予見できなかった」として補償を拒否。購入者の一部は近く、賠償を求めて東京地裁に民事調停を申し立てる。 【晴海フラッグの完成予想CG】未来予想はバラ色だったが… 民事調停には約20人が参加する予定。購入者側の代理人の轟木博信弁護士によると、購入者には昨年6月下旬、引き渡しが1年程度遅れるとの通知が売り主から届いたという。購入者は当初、引き渡し延期に関する説明会の開催などを求めたが、売り主側は拒否。延期に伴ってかかる家賃分などの補償についても「

                                                                                    延期に揺れる晴海フラッグ 売り主は補償も説明会も拒否(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース