ProFuture代表の寺澤です。 経団連の「指針」による面接選考解禁から1カ月が過ぎ、学生の内定率は日に日に高まっているようです。7月5日にマイナビが発表した「2017年卒マイナビ大学生就職内定率調査<6月>」によれば、6月末時点での内々定率は前年同月比+21.1ポイントの65.3%に達しています。
関西大学は、株式会社TSUTAYAと「スタートアップ支援事業に係る業務委託契約」を締結した。2016年10月に開設する梅田キャンパス「KANDAI Me RISE(かんだい みらいず)」に、新たに産学連携でスタートアップ支援事業の拠点を設置する。 8階建ての新キャンパスには、大学構内へは全国初となる「TSUTAYA BOOK STORE」を出店する。店舗内に「スタートアップカフェ」を併設し、常駐の起業支援の相談員であるコーディネーターが、学生だけでなく一般の無料相談にも応じるという。 またスキルアップセミナーや自己啓発セミナー、ビジネスコンテスト、OB・OG起業家との交流会などを通してネットワークを拡大。多方面で活躍するOB・OGから学生への支援、学生から次の起業家への支援につながるエコシステムの構築を目指す。 TSUTAYA をはじめとするCCCグループでは、福岡市が展開する創業支援拠点
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)では、2017年度入学試験において受験生の経済的負担軽減と受験機会を拡げることを目的に、併願制度の充実を行い、下記の通り入学検定料の併願割引制度の改定を行う。 ◆併願割引制度(◎の記載箇所が変更部分) <前期日程> ■はじめの1学科: 35,000円 ■2・3・4学科め: 19,000円◎ ※同一日の併願で1学科につき(従来割引制度なし) ■同一学科の2コース(系)め以降 (土木工学科、生命科学科、デザイン工学科、建築学科): 10,000円◎ ※日にちにかかわらず、前期日程3日間で <英語資格・検定試験利用方式(2017年度新規)> ■はじめの1学科: 30,000円◎ ※新規 ■2・3・4学科め: 19,000円◎ ※新規 ■同一学科の2コース(系)め以降 (土木工学科、生命科学科、デザイン工学科、建築学科): 10,000円◎ ※新規 <全学
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
政府は、主に首都圏の大学に通う学生が、出身地など地方の企業へのインターンシップ(就業体験)に参加する機会を増やすため、地元自治体への支援を強化する。就業体験を企画し、学生を募集する推進協議会の運営費用に補助。受け入れ先企業などの情報を載せたポータルサイトを近く立ち上げる。 2017年度から受け入れを本格化させ、UターンやIターンによる若者の就職と定住につなげたい考えだ。内閣官房の担当者は「学生への情報提供を充実させ、就職の流れをつくりたい」としている。 首都圏の学生を中心に受け入れ、希望があれば地元の大学生も対象とする。
人事院は29日、キャリア官僚(幹部候補)となる国家公務員総合職の2016年度採用試験で、女性の合格者数が過去最多の512人になったと発表した。15年度比で3割増え、全体に占める女性比率は25.5%と初めて4人に1人を占めた。女子学生向けのセミナーなどを積極的に実施し女性の受験者が増え、合格者も急増した。女性の合格者数はこれまでの最多だった14年度の399人を大幅に上回った。全体に占める女性比率
リクルート、ライフネット生命などの人事責任者として20年以上、累計で2万人を超える就活生を面接してきた「プロ人事」、曽和利光さん。「学生は、根拠のない思い込みで失敗している」という曽和さんが、面接官の本音を語ります。第20回は「『内定者会』で浮かれる人たち」です。「面接官、誰だった?」この時期になってくると、同じ会社に内定し、来春には同期入社になる学生たちが自発的に集まる「内定者会」が開かれ
2016年10月29日、30日と12月17日に「ビブリオバトル・シンポジウム2016」が開催されます。 10月29日、30日は仙台メディアテークを会場として開催され、12月17日は、大阪市にある、まちライブラリー@もりのみやキューズモールBASEを会場として開催されます。 仙台会場では、29日に基調講演とポスターセッションが開催され、30日にパネルディスカッションやトークセッションが開催されます。 また、大阪会場での開催の翌日の12月18日には京都大学で「全国大学ビブリオバトル2016~京都決戦~」が開催されます。 ビブリオバトル・シンポジウム2016 http://sympo16.bibliobattle.jp/ ビブリオバトル・シンポジウム2016 開催のお知らせ(知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト, 2016/7/11) http://www.bibliobattle.jp/wha
つながらない権利、ある? 私生活に仕事のメール侵入勤務時間外は禁止の動きも2016 / 7 / 11 スマートフォンが1台あれば時と場所を選ばずに仕事がこなせるネット社会。便利になった半面、仕事のメールやメッセージが私生活に際限なく割り込んでくる。いったいどこまで付き合わなければいけないのか。欧州では勤務時間外のメールを制限する「つながらない権利」が話題になっている。 「残業免除のはずなのに寝る直前までメールをやり取りしていることがある」とワーキングマザーのA子さん(41)は苦笑する。3年前に出産。職場復帰に際して残業免除を申請した。午後5時に退社。子どもに夕ご飯を食べさせ風呂に入れ、寝かしつけたら、会社支給のパソコンを立ち上げてメールをチェック。「仕事」の再開だ。 「帰宅後に読まなくてはいけない決まりはない。でも、重要な用件が届いているかも、と気になり確認がやめられない」。複雑な案件だと
九州大学、NTTドコモ、DeNA、及び福岡市は8日、2018年度下期に「九州大学伊都キャンパス内自動運転バス」のサービスインの実現を目的とした、「スマートモビリティ推進コンソーシアム」の設立について合意したと発表しました。 今回、導入が予定されている自動運転バスは、運転席のないバス車両を用い、ドライバーレスに移行する前段階として、緊急の場合等に対応するオペレーターを同乗させる状態での運行をイメージしたものとなります。 同コンソーシアムでは、車両のハンドルやアクセル、ブレーキを運転手が操作せずに走る自動運転に必要な走行技術と、通信ネットワークや人工知能を活用した安心かつ便利なサービスの開発に向けた検討をすることで、自動運転バスサービスの早期実用化をめざすとしています。 全体イメージとしては、九州大学が実証場所を、NTTドコモがネットワークと人工知能を、DeNAが自動運転バスとそのサービスノウ
2016年9月11日、富山県射水市にある射水市大島絵本館で、全国絵本ミュージアム会議実行委員会により、「全国絵本ミュージアム会議」が開催されます。 この会議では、「絵本・ことば・声」をテーマとし、谷川俊太郎氏と、福音館書店の松本徹氏による記念トークと、元NHKエグゼクティブアナウンサーの村上信夫氏を司会とし、軽井沢絵本の森美術館、安曇野ちひろ美術館、イルフ童画館、けんぶち絵本の館、射水市大島絵本館の5つの絵本施設の代表者をパネリストとし、「地域と絵本文化施設の将来」をテーマとしたシンポジウム、ワークショップなどが行われます。 記念トークの参加には、事前申込が必要です。 全国絵本ミュージアム会議 http://www.ehonkan.or.jp/summit/summit.html 射水市大島絵本館 http://www.ehonkan.or.jp/ 「全国絵本ミュージアム会議」が開催されま
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ジャンクフードに肥満税=インド 【ニューデリーAFP=時事】インド南部ケララ州が増え続ける肥満症の対策として、インドの州として初めて高カロリーで栄養価の低いジャンクフードに「肥満税」を課すことを決めた。レストランやファストフードのチェーン店で販売されるハンバーガーやピザなどに14.5%課税する。 州の税当局者はタイムズ・オブ・インディア紙に「州民の不健康な食習慣の拡大は憂慮すべき傾向にある。肥満税が抑止力となることを期待したい」と語った。 しかし、インドの高脂肪の軽食やファストフードの大半は、チェーン店よりも規制の行き届かない屋台で売られている。(2016/07/10-06:35) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング】
琉球大の学生も参加して行われた赤嶺美奈子教諭の英語の授業=5月、宜野湾市の真志喜中学校 小中学校など教育機関からの要望に応えて大学教員を派遣する、琉球大学教育学部附属教育実践総合センターの「アドバイザリースタッフ派遣事業」が好評だ。大学教員が学校現場に出向いて校内研修の講師や授業作りの相談などを受ける。学校側は「最新の知見など専門的に学べる貴重な機会」とし、大学側は「現在の教育現場を見せてもらえるのは現場に即した教員養成に非常に有益」と双方ともに評価は高く、大学の理論と現場の実践を互いに学び合う場となっている。 事業は大学の専門知識を地域で活用してもらおうと6年ほど前に開始し、2015年度の派遣回数は284回に上る。協力できる大学教員を募ってリストを作って公開し、ニーズに応じて講義の合間の時間に対応する。本年度は教育学部の教員78人が登録している。学校側の負担は交通費のみで、本島北部、離島
厚生労働省は8日、取得率の低迷が続く介護休業(総合2面きょうのことば)を利用しやすくするための対策をまとめた。従来は「要介護2~3相当」の家族を介護する場合が条件だったが、常に見守りが必要な場合はより軽度な要介護1以下でも休みが取れるようになる。祖父母や兄弟姉妹の介護で同居の要件をなくすことなどと合わせ、介護を理由に仕事を辞める人をゼロにする政府目標の実現を促す。新しいルールは来年1月から適用
文京区の大塚公園内にある「みどりの図書室」(文京区大塚4)で7月2日、「シニアのためのロボット朗読会」が開かれた。 イベントの主催者らとペッパー 人型ロボット「ペッパー」が小説や紙芝居の朗読を行った同イベント。当日はペッパーが「気まぐれロボット」(星新一)や「吾輩は猫である」(夏目漱石)の一節、紙芝居「セロ弾きのゴーシュ」(宮沢賢治)などを朗読し、約20人の参加者を沸かせた。 朗読の前には、同公園がラジオ体操発祥の地とされることにちなんで、ペッパーと参加者が「ラジオ体操第一」を行った。朗読中もペッパーが地文と会話文で声色を変えたり、顔の向きを左右に動かしたりする姿に、会場からは驚きの声が上がった。時折ペッパーが発する「ちょっとテンションの上がる話ししていい?」「突然ですが、お掃除やお洗濯はちゃんとやりましたか?」といった呼び掛けに一同が笑いを誘われる場面もあった。 参加者からは「ペッパーが
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く