タグ

MOOCに関するshibureのブックマーク (48)

  • 大学のオープン化に関する調査結果(2017) - NTTコム リサーチ 調査結果

    報道関係者各位 2017年10月26日 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:塚 良江、以下 NTTコム オンライン)は、一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(所在:東京都文京区、理事長:白井克彦(早稲田大学名誉顧問)、以下 JMOOC)と共同で、「大学のオープン化に関する調査」を実施した。 調査は、NTTコム オンラインが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」の登録モニターのうち、全年代の方を対象に調査を実施し、有効回答者数は1306名。今回で11回目の調査である。 総括 大学等の高等教育機関などが、インターネットを通じてオンラインで講座を公開する取り組み「MOOC(Mas

    大学のオープン化に関する調査結果(2017) - NTTコム リサーチ 調査結果
  • NTTコム オンライン、「大学のオープン化に関する調査結果(NTTコム リサーチ)」を発表

    NTTコム オンライン、「大学のオープン化に関する調査結果(NTTコム リサーチ)」を発表~スマホ・タブレットの普及で、いつでもどこでも学習できる環境が整い、社会人の「学び直し」に有効〜 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:塚 良江、以下NTTコム オンライン) と、一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(所在:東京都文京区、理事長:白井克彦 (早稲田大学名誉顧問) 以下、JMOOC)は、NTTコム オンラインが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ*」会員モニターを対象として、「大学のオープン化に関する調査」を実施しました。 調査の結果、「学び直し」の学習意欲の高まりと、スマホやタブレット端末を使いいつでもどこでも学習できる環境が整い始め、今後、無料のWEB講座が成長する可能性が高いことが

    NTTコム オンライン、「大学のオープン化に関する調査結果(NTTコム リサーチ)」を発表
  • 有名大学の授業をいつでもどこでも無料で オンライン公開講座が人気(1/3ページ)

    有名大学の教授らの講義をインターネットで受講できる日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC=ジェイムーク)の公開講座が人気だ。いつでもどこでも無料で受けられるもので、延べ72万人が受講している。自分を磨く機会として、さらに広がりそうだ。(櫛田寿宏) 延べ72万人受講 神奈川県大和市の団体職員(50)は週末に自宅でJMOOCの講座を視聴している。現在は経営学の講座を受講中だ。「無料なのでいろいろ試している。経営学はお金もうけの学問かと思っていたが、世の中のさまざまな問題を解決する手段と知り面白さに目覚めた」と話す。 JMOOCの講座は、NTTドコモグループのドコモgacco(東京都港区)などのサイトを通じ、だれでも会員登録できる。現在の会員数は約37万人で、これまでに延べ約72万人が受講している。 無料のオンライン大学講座は2012年に米国でMOOCとして始まり、世界中で1千万人以上

    有名大学の授業をいつでもどこでも無料で オンライン公開講座が人気(1/3ページ)
    shibure
    shibure 2017/06/29
    現在の会員数は約37万人で、これまでに延べ約72万人が受講
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    shibure
    shibure 2017/03/06
  • 東北大学、gaccoで新規2講座開講…受講生募集スタート | リセマム

    東北大学、gaccoで新規2講座開講…受講生募集スタート | リセマム
    shibure
    shibure 2016/12/18
  • 日本の大学ネット講義、アジア向け理工系教育に活路 編集委員 久保田啓介 - 日本経済新聞

    大学などの講義をインターネットで誰でも受講できる「大規模公開オンライン講座(MOOC=ムーク)」が世界で急拡大している。先行した米国、欧州に続き、アジアでも日中国韓国、タイ、インドネシアなどで開講が相次ぎ、「第3の極」になりつつある。3月にはアジア7カ国・地域のMOOC運営機関が集まり、アジアで初めての国際会議が東京で開かれた。日は各国MOOCと連携し、アジア域内の受講者を増やしていく考えだ。非英語圏のハンディがあるなか、存在感を示せるか。会議を主催した日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の福原美三常務理事(明治大学特任教授)に聞いた。

    日本の大学ネット講義、アジア向け理工系教育に活路 編集委員 久保田啓介 - 日本経済新聞
  • 大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その1 - みききしたこと。おもうこと。

    こういうのに行ってきた。 2016年3月21日(月)大学図書館研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」 http://d.hatena.ne.jp/dtkosaka2010/20160301/1456809655 「高等教育におけるオンライン教材の現状、教学IRの実践事例、大学における情報リテラシー教育事例についてそれぞれご報告いただき、広い視野に立っての大学教育の全体像を知り、大学図書館の役割について考える機会になればと思います。」(当日配布資料より引用) 参加者によるつぶやきまとめあり*1。 という訳で、以下はxiao-2の聞きとれた/理解できた/メモできた/覚えていた範囲でのメモ。誤記・誤解ご容赦。敬称は「氏」に統一。当日の参加者は30名程度か。前半で3名の方から発表、後半でパネルディスカッションという構成。 「オンライン教材の動向と大学図書館の役割 −米国の

    大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その1 - みききしたこと。おもうこと。
    shibure
    shibure 2016/04/02
    これはありがたいまとめ!
  • 東大授業、日本政府主催授業、そしてあの天才科学者の授業までも。 全ての本格的な授業が“無料”で学べる『gacco』が、 2年で『100講座』、延べ受講者数『50万人』を突破! : 【プ�

    shibure
    shibure 2016/03/06
  • 英会話イーオン、日本初のMOOCサービス「gacco(R)」にコンテンツ提供開始!「gacco」初の無料語学講座『新出題形式対応TOEIC(R)600点突破』

    英会話イーオン、日初のMOOCサービス「gacco(R)」にコンテンツ提供開始!「gacco」初の無料語学講座『新出題形式対応TOEIC(R)600点突破』 教育 英会話教室を運営する株式会社イーオン(社:東京都新宿区、代表取締役:三宅義和、以下「イーオン」)、ならびに株式会社ドコモgacco(社:東京都港区南麻布、代表取締役社長:伊能美和子、以下「ドコモgacco」)は、ドコモgaccoが提供する日初の大規模公開オンライン講座(MOOC※1)サービス「gacco(R)(ガッコ)」(http://gacco.org/)において、「gacco」初となる無料語学講座「新出題形式対応TOEICRテスト(R)600点突破」講座を開設、2016年3月2日(水)より募集を開始します。 英会話教室を運営する株式会社イーオン(社:東京都新宿区、代表取締役:三宅義和、以下「イーオン」)、ならびに株

    英会話イーオン、日本初のMOOCサービス「gacco(R)」にコンテンツ提供開始!「gacco」初の無料語学講座『新出題形式対応TOEIC(R)600点突破』
  • 入学前教育の課題解決にMOOCを活用  ~学内利用の新たな試み~ : 【プレスリリース】: ライフ : 読売新聞

    大阪産業大学デザイン工学部では大学初の試みとして、入学予定者を対象とした入学前教育を一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(以下JMOOC)公認の、日初の大規模公開オンライン講座(MOOC※1)「gacco(R)(ガッコ)」( http://gacco.org/ )を活用して実施します。 具体的には日(2016年2月16日)開講する大阪産業大学の「はじめて情報システムを学ぶ学生・生徒のために」を推薦入試で入学する予定の生徒が受講します。また、一般入試で入学が決定した生徒は、入学直後のガイダンスにて集中的に受講します。 講義では、情報システムの基礎知識、どのような専門分野があるのか、専門分野を活かしてどのような職業に就くことができるのかを学ぶことができ、大学での4年間の学びの動機づけを行うことが目的となっています。 また「大学で学ぶために」という補助講座も用意されており

    入学前教育の課題解決にMOOCを活用  ~学内利用の新たな試み~ : 【プレスリリース】: ライフ : 読売新聞
    shibure
    shibure 2016/02/20
    大阪産業大学デザイン工学部
  • 新会社設立で本腰、NTTドコモの教育事業が目指すもの

    NTTドコモにはできないことをやる。そのために、新会社を設立した」。そう話すのは、NTTドコモが2015年8月に設立した新会社、ドコモgaccoの伊能美和子代表取締役社長(写真1)。MOOC(大規模公開オンライン講座)を核にした教育事業の拡大が同社の使命だ(関連記事:NTTドコモが教育系新会社「ドコモgacco」、NTTナレッジ・スクウェアを子会社化)。 NTTドコモは2014年2月から、NTTナレッジ・スクウェアと共同でMOOCの配信サービス「gacco」を運営してきた。大学などが提供する講義映像のほか、課題や試験問題も無料で提供。これまでに、慶應義塾大学の村井純教授、京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長など第一線の教授陣が講義/監修する講座を44種類配信してきた。 ただ「これまでの期間は、ドコモにとっては実験的な意味合いもあった」(伊能氏)。gaccoは、MOOCの配信サイトとして

    新会社設立で本腰、NTTドコモの教育事業が目指すもの
    shibure
    shibure 2015/08/30
    ドコモgacco "今後は法人向けの有償サービスを充実させて、収益の柱に育てる" "“知”を媒介に人やモノを結ぶ"
  • ドコモと東大、大規模オンライン研修「gaccatz」を共同実験……WebRTC技術を活用 | RBB TODAY

    NTTドコモは25日、東京大学と共同で、遠隔地の参加者をオンラインでつなぐグループワーク「gaccatz(ガッカツ)」のトライアルを行うことを発表した。10月24日に実施の予定。 「gaccatz」は、WebRTC技術を活用し、大規模な集合研修をオンラインで開催できる仕組み。最大1000人規模の講義やグループワークが可能だ。受講者は、音声やテキストチャットでコミュニケーションを使いつつ、講師が出す課題にグループで取り組む形となる。講師は、個別グループとコミュニケーションをとったり、任意グループのコミュニケーション内容を受講者全員に配信することが可能。 トライアルは、ドコモと東京大学が2013年から取り組んでいる「MOOCを活用した反転学習に関する共同研究(FLIT)」の取り組みの一環とのこと。 大規模公開オンライン講座(MOOC)サービス「gacco(ガッコ)」の「日中世の自由と平等」

    ドコモと東大、大規模オンライン研修「gaccatz」を共同実験……WebRTC技術を活用 | RBB TODAY
    shibure
    shibure 2015/08/26
    東京大学と共同で、遠隔地の参加者をオンラインでつなぐグループワーク「gaccatz(ガッカツ)」
  • 「株式会社ドコモgacco」を設立 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 報道発表資料 「株式会社ドコモgacco」を設立 <2015年8月17日> 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、日電信電話株式会社の子会社であるNTTナレッジ・スクウェア株式会社(以下ナレッジ・スクウェア)を、同社からの第三者割当増資引受、および、NTTインベストメント・パートナーズファンド投資事業組合からの株式譲受により、日2015年8月17日(月曜)をもって、子会社化いたしました。ナレッジ・スクウェアは現在、日初の大規模公開オンライン講座(MOOC※1 )サービス「gacco®(ガッコ)」をドコモと共同で提供していますが、今回の子会社化により、事業基盤の強化と、さらなる学習サービス事業の推進を図ります。 ま

    shibure
    shibure 2015/08/18
  • ドコモ、オンライン大学講座を提供する子会社「ドコモgacco」

    shibure
    shibure 2015/08/18
    "NTTドコモは、8月17日付けで、NTT子会社のNTTナレッジ・スクウェアを子会社化した。8月25日には社名を「株式会社ドコモgacco」として、学習サービス事業を推進する。"
  • 【英語開国(2)】モンゴル15歳、パキスタン10歳「世界の天才」を発掘する超一流大学の英語ネット講座「ムーク」の“革命”(1/3ページ) - MSN産経west

    (1)社員40人の老舗も「英語で発信せな」…から続く 東京大学は昨秋、4週にわたり藤原帰一教授(国際政治学)の講座「戦争と平和の条件」をインターネットで配信した。現実世界では中東のシリア内戦が、国際社会を揺さぶっていた時期だ。受講者が意見を書き込めるフォーラムでは、こんな激論も飛び交った。 〈シリア軍はイスラム過激派と戦っている。国際社会が邪魔をしているんだ〉(シリアの19歳の医学生)〈全く同感。アサド大統領は西側メディアが描く悪人像とは反対よ〉(レバノンの39歳の女性学校経営者)〈内戦をやめろ。そして独裁者を法廷に出せ〉(リビアの29歳の男性) 彼らはアラビア語圏に住むが、書き込みはすべて英語だ。そのため日を含む世界各地の受講者にも、開かれた議論になっていた。東大英語で講座配信 藤原教授は毎週1回の講義を英語で行い、受講者は録画ビデオを見て選択式の問いに答え、英語で課題文を提出した。

    【英語開国(2)】モンゴル15歳、パキスタン10歳「世界の天才」を発掘する超一流大学の英語ネット講座「ムーク」の“革命”(1/3ページ) - MSN産経west
    shibure
    shibure 2014/03/23
    東大ムークの受講上位国の情報あり
  • 「日本版ムーク」が秘める巨大インパクト

    3月中旬の週末、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスで、ある授業の撮影が行われていた。学内にあるサーバールームを背景に、講師を務めたのは環境情報学部の村井純・学部長。日で「インターネット」という言葉を広め、普及に努めた第一人者だ。この日はインターネットについてプラットフォームとしてのあり方や世界における広がりをテーマに、撮影は深夜まで続いた。 4月14日から日版ムーク(Massive Open Online Courses、通称MOOC)が始動する。ムークとは、大規模公開オンライン授業という意味。これまでもインターネットを活用したeラーニングはあったが、ムークは大学の授業を誰でも無料で受けられ、一定の成績を修めた受講者には授業を提供する有名大学の修了証を発行するといった点に特徴がある。慶応大学での撮影も、日版ムークに授業を提供するためのものだ。 場・米国では急成長 ムークは、2003年に

    「日本版ムーク」が秘める巨大インパクト
    shibure
    shibure 2014/03/22
    4月14日から日本版ムーク(Massive Open Online Courses、通称MOOC)が始動する。
  • MOOCが機会となる人、脅威となる人 | Anotherway

    先日、10月11日に「日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)」が設立されました。海外の高等教育界に大きな変化をもたらしているMOOC(大規模公開オンライン講座)の動きに対し、国内でも主要大学や大手企業が大規模に連携して、この分野で格的に活動開始する動きと言えます。 大学のオンライン講座の無料化を目指す「JMOOC」発足–ドコモがシステム開発(CNET Japan) http://japan.cnet.com/news/business/35038431/ MOOCに関して、1年前にどういう状況だったかちょっと確認してみたところ、コーセラへの東大の参加検討や今年3月に開催したBEATセミナーでコーセラのダフニー・コーラー教授の講演企画が動き出したのはもう少し後のことで、実は国内での動きがここまで来るのにまだ1年経っていないのでした。 BEAT特別セミナー 変革期を迎えた学習プラ

  • JMOOCSにおもう - 大学職員の書き散らかしBLOG

    版「ムーク」来春始動 大学講義を無料ネット配信 :日経済新聞 大学講義を無料でネット配信する「MOOC(ムーク、大規模公開オンライン講座)」と呼ばれるサービスが日で2014年春に始まる。放送大学や東京大学、NTTドコモなどの産学が連携し、11日に推進組織を設けた。 Massive open online course - Wikipedia MOOCとは、Massive opne online courseの略称であり、簡単に言うと大学等の講義を公開し修了者には履修証明を出す仕組みのことです。世界には大きく分けてCouseraとedXという2つのMOOC団体があり、日でも東京大学がCouseraに、京都大学がedXに加盟しています。 Coursera.org KyotoUx | edX さて、これらは全て海外で展開されているわけですが、日でもMOOCを推進していきましょうという

    JMOOCSにおもう - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 誰でも無料で履修 東大、オンライン講座を9月開講 - 日本経済新聞

    東京大学は2013年2月22日、インターネット上で誰でも無料で履修できる大規模公開オンライン講座(MOOC、ムーク)の提供を開始すると発表した。実証実験としてまずは2コースを英語で配信する予定。9月から順次開講し、世界各国から数万人の受講を見込む。インターネットを通じた大規模なオンライン講座は「MOOC(Massive Open Online Course)」と呼ばれ、ハーバード大学、スタンフ

    誰でも無料で履修 東大、オンライン講座を9月開講 - 日本経済新聞
  • 東大・京大も参加 オンライン講座が変える理工系教育 - 日本経済新聞

    インターネット経由で大学の授業を無料で受けられる「大規模公開オンライン講座(MOOC=ムーク)」が日でも始まる。東京大学が9月から、京都大学も来春から米国のMOOCを経由して授業を配信する。大学側のメリットは、講義を世界に発信して国際的な知名度を高めたり、海外から優秀な留学生を集めたりできるだけではない。ネットの双方向性を生かして教育効果を上げられるとの期待も強く、特に理工系の教育現場を変える

    東大・京大も参加 オンライン講座が変える理工系教育 - 日本経済新聞