タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (39)

  • ある商品を長く買っている人ほど、「金額」よりも「機能・特性」を重視。電通ワンダーマン調査 | はじめてWEBニュース

    「通販市場におけるリテンションの実態調査」の結果を、電通ワンダーマンが12月4日に発表した。「リテンション」戦略とは、既存顧客に継続購入を促すことを重視した戦略で、電通ワンダーマンが専門領域としている。 今回の調査によると、特定企業・商品の継続利用年数が長くなるほど、「金額」を重視する傾向が弱くなり、「機能・特性」を重視する傾向が強くなることが判明した。 特に「半年未満から1年未満」にかけての成長率が大きく、「5年以上」の長期利用顧客は、「金額」よりも「機能・特性」を重視していた。 通販を1年以上継続して利用している理由 継続年数別 購入単価は、継続期間「半年以上~1年未満まで」「2年以上~3年未満まで」での伸びが大きいが、「5年以上」になると縮小していた。購入回数も、継続期間「1年以上~2年未満まで」「3年以上~5年未満」での伸びが大きいが、「5年以上」になると縮小する傾向が見られた。

    ある商品を長く買っている人ほど、「金額」よりも「機能・特性」を重視。電通ワンダーマン調査 | はじめてWEBニュース
  • エクセルのカラースケール(ヒートマップ)の使い方 色分けで数値を見やすく | 初代編集長ブログ―安田英久

    どういうものかというと、Excelのデータ表で範囲を指定してこれを設定すると、その範囲内での数値の大小で色分けしたりアイコンを表示したり、各セルの数値の大きさに応じた長さの棒グラフ的なバーを背景に表示したりしてくれるものです。 また、「上位10項目」などの条件でセルに色を付けたりすることも可能。 こうした条件書式の機能は、Excel 2007から追加されていたようです。ずっと使っていたくせに、今頃知りました……。昔から使っているExcelでこんな便利な機能が付いているなんて、想像してなかったですからね……。 使い方はかんたん。Excelのデータ表で、わかりやすい表示にしたい範囲を選んで、リボンの[ホーム]タブにある[スタイル]の[条件付き書式]から色つけのスタイルを選ぶだけです。 表全体を選んで指定すると、全体の数値範囲に基づいて処理されるので、列ごととかに設定していくのが基ですね。次の

    エクセルのカラースケール(ヒートマップ)の使い方 色分けで数値を見やすく | 初代編集長ブログ―安田英久
  • インストールするだけ! お手軽サイト高速化ツールGoogle mod_pagespeedはスゴかった | 初代編集長ブログ―安田英久

    どれぐらいスゴいかというと、「サーバーにインストールするだけで、あとは設定ファイルをちょちょっといじれば、かなり高速化できちゃう」というぐらいスゴいのです。しかも、どんなサイトでも、どんなCMSを使っていても「インストールするだけ」。 Webサイトを高速化すると、ユーザーに優しいし、場合によっては検索結果での順位にも良い影響が出るかもしれない……それはわかっていても、なかなか格的にサイトを高速化するのは難しいものです。 サーバー側の高速化に加えて、HTMLのつくりや画像のファイルサイズ最適化、さらにはCSSを調整しての画像スプライト化やCSS/JSファイルの結合・最適化によるブラウザとサーバーの通信数削減などなど、実はやらなきゃいけないことがたくさん。 グーグルの提供するmod_pagespeedは、そうしたことの、かなりの部分を自動的に行うものです。 mod_pagespeedはこん

    インストールするだけ! お手軽サイト高速化ツールGoogle mod_pagespeedはスゴかった | 初代編集長ブログ―安田英久
    sivadselim
    sivadselim 2012/11/30
    インストールするだけ! お手軽サイト高速化ツールGoogle mod_pagespeedはスゴかった | Web担当者Forum
  • 無難なコーディネートを提案する男性服ECサイト「メンズファッション+」開設 | 日本ネット経済新聞ダイジェスト

    無難なコーディネートを提案する男性服ECサイト「メンズファッション+」開設 | 日本ネット経済新聞ダイジェスト
    sivadselim
    sivadselim 2012/06/11
    無難なコーディネートを提案する男性服ECサイト「メンズファッション+」開設 | Web担当者Forum
  • 本番サイトの更新ミスをなくす「テスト環境+本番公開+自動バックアップ」機能のSmartReleaseをレンサバに標準搭載/KDDIウェブコミュニケーションズ | インタビュー

    そう話すのは、KDDIウェブコミュニケーションズの神森 勉 氏。Webサイト制作会社でマークアップエンジニアやディレクタとして活躍していた神森氏によると、Webサイトのコンテンツを更新する際のフローがしっかりと構築されていない制作会社もいまだ多く、ミスに起因するコンテンツの先祖返りなどのトラブルがあるのだという。 そうした問題から制作会社のスタッフを解放するために、KDDIウェブコミュニケーションズでは、番サーバーの更新時のミスを軽減できる「SmartRelease」の提供を、同社のレンタルサーバーサービスで6月7日より開始した。 確認用のテストサイト環境も作れて、さらにサイトのバックアップも自動でとれるこの機能。制作会社の仕事を「楽にする」ためのサービスをレンタルサーバー事業者が提供することとなったその背景とサービスの内容について聞いた。 SmartRelease機能(6月7日提供開始

    本番サイトの更新ミスをなくす「テスト環境+本番公開+自動バックアップ」機能のSmartReleaseをレンサバに標準搭載/KDDIウェブコミュニケーションズ | インタビュー
    sivadselim
    sivadselim 2012/06/08
    本番サイトの更新ミスをなくす「テスト環境+本番公開+自動バックアップ」機能のSmartReleaseをレンサバに標準搭載/KDDIウェブコミュニケーションズ | Web担当者Forum
  • 記事タイトルのベストな文字数は? 8943記事のデータから探ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ページのタイトル(title要素)は何文字ぐらいにするのが最もビューを稼ぐのに良いのかを、既存の記事のデータから調べてみました。 ブログ記事やWebページのタイトルは、何文字ぐらいに収めるのがいいのでしょうか? 結論は記事の最後に出していますが、まずは背景やデータから。 SEOを意識するなら、検索結果ページでタイトル全体が収まる文字数にするのがいいでしょう。グーグルでは、だいたい35文字(日語メインの場合)~58文字(英語メインの場合)にしておくと、途中で切れずに表示されるようです。 そのため、以前からSEO界隈では「title要素の文字数は30文字~32文字程度に収めるのが良い」とされてきました。 また、ニュース系サイトではタイトルを必ず13文字以内にするという厳しいルールのところもあるようです。こちらは人間が一目でざっと理解できる文字数ということ。 ところが、最近ではその逆、

    記事タイトルのベストな文字数は? 8943記事のデータから探ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久
    sivadselim
    sivadselim 2012/06/06
    記事タイトルのベストな文字数は? 8943記事のデータから探ってみた | Web担当者Forum
  • 8割の企業が社員のソーシャルメディアアカウントを情報漏えいリスクとして認識、しかし対応はできていない | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト #9 | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト

    8割の企業が社員のソーシャルメディアアカウントを情報漏えいリスクとして認識、しかし対応はできていない | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト #9 | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト
    sivadselim
    sivadselim 2012/05/26
    8割の企業が社員のソーシャルメディアアカウントを情報漏えいリスクとして認識、しかし対応はできていない | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト #9 | Web担当者Forum
  • わかる!Web CMS選択術2012 + HTML5 CMS ― Web Meister | サイズ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2012 Spring

    わかる!Web CMS選択術2012 + HTML5 CMS ― Web Meister | サイズ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2012 Spring
    sivadselim
    sivadselim 2012/05/25
    わかる!Web CMS選択術2012 + HTML5 CMS ― Web Meister | サイズ | Web担当者Forum
  • 素人とは違う、Webプロフェッショナルの仕事としてのWebコンテンツ開発を考えてみた | イベント・セミナー

    コンテンツの重要性は、Webの漆明期からうたわれている。しかし、これは特別な視点だというわけではない。書籍・テレビをはじめとしたメディアでは当たり前のことである。 それでは何がWeb特有なのだろうか。改めて「コンテンツは王様」だと言われている理由とは、何なのだろうか。 Webコンテンツがもつ2つの側面Webにおけるコンテンツ開発は、大きく次の2つに分類できる 「ヒューマン・リーダブル(Human Readable)」であること「マシン・リーダブル(Machine Readable)」であること1つ目の「ヒューマン・リーダブル」とは、魅力的な写真、もっと読みたくなるような文章、理解しやすいように整理された情報など、そのコンテンツを「人」が視覚・聴覚によって理解できるかどうかである。 書籍やTVなど従来の媒体でもヒューマン・リーダブルであることが良いコンテンツであることの根底にあることから、コ

    素人とは違う、Webプロフェッショナルの仕事としてのWebコンテンツ開発を考えてみた | イベント・セミナー
    sivadselim
    sivadselim 2012/05/17
    素人とは違う、Webプロフェッショナルの仕事としてのWebコンテンツ開発を考えてみた | Web担当者Forum
  • もしも、「NHKオンライン」を解析するなら(前半)[第56回] | 有名サイト、かってに解析!

    もしも、「NHKオンライン」を解析するなら(前半)[第56回] | 有名サイト、かってに解析!
    sivadselim
    sivadselim 2012/03/08
    もしも、「NHKオンライン」を解析するなら(前半)[第56回] | Web担当者Forum
  • 2011年の日本の広告費は5兆7,096億円、前年比でマス4媒体95.4%、ネット104.1% 電通発表 | Web担当者Forum

    2011年の日本の広告費は5兆7,096億円、前年比でマス4媒体95.4%、ネット104.1% 電通発表 | Web担当者Forum
    sivadselim
    sivadselim 2012/02/23
    2011年の日本の広告費は5兆7,096億円、前年比でマス4媒体95.4%、ネット104.1% 電通発表 | Web担当者Forum
  • “ブラック・テキスト芸” 4タイプを検証、グレーからブラックぎりぎりまで | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 私にはステルスマーケティング(ステマ)を一方的に批判することはできません。「べログ」の不正投稿事件を受けて注目されたステマとは、利益供与を受けている事実を隠した販促活動を指しますが、現代広告において第三者を装い商品を礼賛させることは日常的な手法だからです。 利益供与の有無は明らかにされませんが、バラエティ番組でタイアップ商品を、わざとらしく「旨い」と唸るタレントなど枚挙に暇がありません。氾濫する理由は、それだ

    “ブラック・テキスト芸” 4タイプを検証、グレーからブラックぎりぎりまで | 企業ホームページ運営の心得
    sivadselim
    sivadselim 2012/02/22
    “ブラック・テキスト芸” 4タイプを検証、グレーからブラックぎりぎりまで | Web担当者Forum
  • なぜ時代劇の茶店ではのぼりに「お休み処」と書いてあるのか | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、お客さんや見込み客の「ココロに響く」情報の伝え方について。いつもやっているWebページやチラシの書き方を少し変えるだけで、ガラっと変わりますよ。 ポイントは「時代劇に出てくる茶店の“のぼり”」。 企業さんに資料を見せてもらいながら話を聞いたり、企業さんが行うセミナー情報を見たりすることが多いのですが、意外とピンと来ない場合が多いんですよね。そういう「わかりづらい」ものとして、次のようなパターンがあります。 製品情報で「こんな機能がある」「こんな技術的特徴がある」といったことを延々と説明している。セミナー情報の冒頭で、開催の背景を延々と解説している。これらは「提供側の考えること・思い」なんですよね。それが不要だとは言いませんが、もっと「受けて側にとってどうなのか」を押し出すようにしませんか? 具体的には、受け手にとって、その製品を導入したりセミナーを受けたりすると「私のどんな問題を解

    なぜ時代劇の茶店ではのぼりに「お休み処」と書いてあるのか | 初代編集長ブログ―安田英久
    sivadselim
    sivadselim 2011/11/22
    なぜ時代劇の茶店ではのぼりに「お休み処」と書いてあるのか | Web担当者Forum
  • 売れないモノでも売るブラック・テキスト芸 基礎編 | Web担当者Forum

    鼻が曲がるほど臭く、吐き気を覚えるほどに苦く、色は黄土色。しかも大きめのタブレット状で飲み込みにくく、肝心のダイエット効果が乏しい健康補助品。ハッキリ言って、売れるモノではありません。しかし、あなたがWeb担当者として、この商品を売らなければならないとしたらどうするでしょうか。マーケティング的回答なら、不味さを逆手にとり、 といった企画を逆転の発想で立て、耳目を集めるのも正解の1つですが、味覚オンチの社長の趣味で作られた商品で、口が裂けても「不味い」という言葉を使えないとしたら。 こんな時に役立つのが「ブラック・テキスト芸」。ちょっとした工夫で、与える印象を操作し、時に売れないモノでも売れる方向に導く文章術です。悪用すれば「詐欺」にも使えるという警告から「ブラック」としています。今回はその「基礎編」。 突然ですがクイズです。一見すると派手すぎる装丁の「赤色のスマホ用保護カバー」をコンテン

    売れないモノでも売るブラック・テキスト芸 基礎編 | Web担当者Forum
    sivadselim
    sivadselim 2011/09/21
    売れないモノでも売るブラック・テキスト芸 基礎編 | Web担当者Forum
  • 「1日の上限予算」を理解する | リスティング広告 成功の法則 | Google AdWords&Yahoo!リスティング広告対応 リスティング広告 成功の法則

    1日の上限予算を決定する場合、単純に「月額予算÷日数」で計算していませんか? 上限予算を低く設定することは、予算オーバーを制御するためのストッパーにもなりますが、ビジネス成功の加速を抑える「ブレーキ」にもなってしまうことを理解しましょう。 1日の上限予算の仕組みを知るAdWordsは「キャンペーン」単位で、Yahoo!リスティング広告は「アカウント」単位と「キャンペーン」単位で、ともに1日の上限予算設定が可能です。 この「1日の上限予算」というのは、1日の消化金額を、(できるだけ)設定金額内に収まるようにする機能です(設定した予算をオーバーする場合もあります)。そのため1日の上限予算を大幅に低く設定してしまい、入札したキーワードで検索した時に広告が配信されていない、などという事態に陥ったことがある人も多いのではないでしょうか。 しかしながら、良く考えてみてください。この状態は、ユーザーの需

    「1日の上限予算」を理解する | リスティング広告 成功の法則 | Google AdWords&Yahoo!リスティング広告対応 リスティング広告 成功の法則
    sivadselim
    sivadselim 2011/09/20
    「1日の上限予算」を理解する | リスティング広告 成功の法則 | Web担当者Forum
  • グーグルの事故対応に学ぶ気遣いのすすめ | 企業ホームページ運営の心得

    からはじまるそのメールはグーグルから届いた督促状でした。AdWordsの代金が引き落とせないので、広告掲載を停止するとあります。結論を先に述べておくと、グーグルのシステム障害が原因のトラブルでした。 AdWordsの支払い方法にはクレジットカード払いを選択しており、いままで5年以上も問題なく引き落とされていました。ノンビリとした空気が一変します。クライアントの広告を代理出稿しているアカウントだからです。小さな会社では独立した経理部門やWeb担当者はおらず、管理と支払いの手間を減らすために弊社で代行し、月々のメンテナンス料と合算して請求しています。 料金の未払いで広告停止されたとあれば、当社の信用問題にもなりかねません。そこで対応に動き出して、トラブル対応での「気遣い」の大切さをグーグルから学びました。反面教師ですが。 グーグルが嫌いになる瞬間前回、最後に目にした光景から全体の印象が書き換え

    グーグルの事故対応に学ぶ気遣いのすすめ | 企業ホームページ運営の心得
    sivadselim
    sivadselim 2011/09/07
    グーグルの事故対応に学ぶ気遣いのすすめ [企業ホームページ運営の心得] | Web担当者Forum
  • リリースはどの曜日のどの時間帯に出すのが効果的か 調査データ3種 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、プレスリリースやニュースリリースの調査データから、どの曜日のどの時間帯に配信するのが効果的なのかを探ってみます。取り上げる調査データは3種類。 時間帯・曜日ごとのリリースクリック率(PDBマーケティング)まず、リリース配信サービス「VFリリース」を運営するPDBマーケティングの調査データから。「記者がリリースを見ている時間は、何時から何時か?」「最もリリースが読まれるのは何曜日か?」を、VFリリースから配信されたリリースのクリック数から調べています。 調査内容:時間帯・曜日ごとのリリースのクリック率 対象:VFリリースからの配信リリース(多ジャンル) ・リリースは10時に配信するな → http://www.p-db-m.com/news/1210 まずは時間帯。リリースのクリック率を時間帯ごとに調べたグラフがこちら。クリック率の高い順に、16時台、8時台、17時台、14時台。9時

    リリースはどの曜日のどの時間帯に出すのが効果的か 調査データ3種 | 初代編集長ブログ―安田英久
    sivadselim
    sivadselim 2010/09/18
    リリースはどの曜日のどの時間帯に出すのが効果的か 調査データ3種 | Web担当者Forum
  • 「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」、宮内庁が1位 | Web担当者Forum

    Webコンサルテーション事業のトライベック・ストラテジーは、全28省庁サイトのユーザビリティを調査・評価する「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」を実施、結果を5月31日に発表した。それによると、1位は宮内庁で、優良な民間企業サイトと遜色ないユーザビリティで、コミュニケーションにも前向きな姿勢がうかがえた。調査は同社のユーザビリティ診断プログラムを使用して「アクセス性」、「サイト全体の明快性」、「ナビゲーションの使いやすさ」、「コンテンツの適切性」、「ヘルプ・安全性」の5評価軸、全97項目について評価した。調査期間は2月から4月上旬。 調査ではWebサイトが国民目線、ユーザー視点で構築されているかを評価。省庁サイト全体のポイントは、同社が2009年に実施した主要企業WEBサイトランキングの100社平均よりマイナス12ポイント。民間企業サイトと比較すると、特に「トップペー

    「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」、宮内庁が1位 | Web担当者Forum
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/02
    「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」、宮内庁が1位 [ニュース] | Web担当者Forum
  • Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表) | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、SEO関連の話題を。以前から伝えてきた件ですが、ついにグーグルが、検索結果の順位決定の要因として、ページの表示速度を含めたことを公式に発表しました。 グーグルは検索順位の決定に200以上の要因を利用していることが知られていますが、その要因の1つとして、ページの表示速度が正式に順位決定に関係するようになったということです。 → Googleウェブマスター公式ブログの記事(英語) どんな形で速度が順位に影響するのかは、グーグルからは明らかにされていませんが、これまでの情報によると、次のような形になるのではないかとおもわれます。 遅いサイトの順位が下がるのではなく、速いサイトの順位が上がる上位20%が速いとみなされ、現在そのしきい値は約1.4秒HTMLだけでなく画像やCSSを読み込み、JavaScriptの動作が完了するまでの全体の時間が対象 グーグルは以前に、ページ表示の時間が遅くなる

    Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表) | 初代編集長ブログ―安田英久
  • URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! | 初代編集長ブログ―安田英久

    URL(Uniform Resource Locator)とURI(Uniform Resource Identifier)の構造の違いはご存知ですか? Webページのアドレスを指す場合はどちらを使うべきなのでしょう。URLを分解して「https:(スキーム)」「#(フラグメント)」「?(クエリ)」「パス(path)」などの名称・意味についても解説します。 今日は、ノウハウというよりは、豆知識を。「URL」という呼び方と「URI」という呼び方がありますが、どう違うのか、あなたはご存じですか? Webページのアドレスを指す場合は、どちらを使うべきなのでしょうか。 URLとURIは何が違うのか結論から言うと、URIとURLは同じものではありません。「URI」のほうが広い概念で、「URL」はURIの部分集合です。同様の仕組みに「URN」というものがあります。 その3つを別のものにたとえてわかりや

    URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! | 初代編集長ブログ―安田英久