タグ

2014年10月23日のブックマーク (9件)

  • 滋賀)東近江の五個荘図書館、中学敷地に移転:朝日新聞デジタル

    東近江市の市立五個荘図書館が、近くの五個荘中学校(同市五個荘小幡町)内に移転し、25日から利用が始まる。中学校の校舎新築を機に、学校図書館と公立図書館が合体する形になった。蔵書の有効活用だけでなく、「学校と地域をつなぐ懸け橋に」(同図書館)と、期待されている。 五個荘図書館と五個荘中学校旧校舎は、合併前の旧五個荘町時代に建設されてから40年余りが経ち、老朽化。学校は耐震性の問題などから建て直しが必要になった。市町合併による施設の見直しで図書館の廃止が取り沙汰されたが、存続を求める住民らの要望で、中学校の図書館に併設することで決着した。市教委によると、学校図書館との併存は県内では初めてという。 図書館はプレキャスト・コンクリート造りで525平方メートル。校舎の南西側に建ち、図書コーナー、学習・閲覧室などからなる。書棚や内装に木を使い、温かみを出したほか、棚の高さを人の背丈ほどに抑え、窓辺に読

    滋賀)東近江の五個荘図書館、中学敷地に移転:朝日新聞デジタル
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
    市立五個荘図書館は五個荘中学校内に移転し、公共図書館と学校図書館の機能を併せ持つ図書館として10/25から利用が始まる。五個荘は「三方よし」の精神を生んだ近江商人発祥の地。 http://www.library-higashiomi-shiga.jp/?page_id=34
  • 青春と読書 本を読む 『国家と秘密 隠される公文書』久保 亨/瀬畑 源 -エッセイ 瀬畑 源| 集英社新書

    知識は無知を永遠に支配する。だから、自ら統治者となろうとする人々は、知識が与える力で自らを武装しなければならない  ――ジェームズ・マディソン(米国第四代大統領) 一八二二年八月四日 久保亨先生(信州大学教授・中国近現代史)との共著である書の帯でも使われているこの言葉は、特定秘密保護法に反対する集会において、ある先生が紹介していたフレーズです。このフレーズは、米国で情報公開を推進する人たちに愛されており、毎年マディソンの誕生日である三月一六日前後には、National Freedom of Information Dayとして大規模なシンポジウムが開かれているそうです。 ちなみに、その「ある先生」とは、ローレンス・レペタさん(明治大学特任教授)のことです。レペタさんは、かつて海兵隊員として岩国に滞在した際に日に興味を持ち、ロースクールで日法を学び、弁護士資格を取ったのちに日で活動を

    青春と読書 本を読む 『国家と秘密 隠される公文書』久保 亨/瀬畑 源 -エッセイ 瀬畑 源| 集英社新書
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
  • 児童、昔の衣装など学ぶ 佐野:吾妻小で出張授業 県立博物館|下野新聞「SOON」

    stkysm
    stkysm 2014/10/23
    2014/10/23下野新聞。http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/other/kids.html の一番下に「体験学習を取り入れた授業例」があり、これによると今回の授業のほかにもバリエーションがありそう。
  • 高い栄養価 エサ代節約 鹿にも好評 - 大阪空港の雑草|奈良新聞デジタル

    月額550円から有料記事が読める 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く) 国内・国際ニュースが読み放題 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

    高い栄養価 エサ代節約 鹿にも好評 - 大阪空港の雑草|奈良新聞デジタル
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
    乳酸菌発酵されたおいしい雑草mgmg
  • アーカイブ | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] 来、アーカイブは、古い記録やその保管場所、書庫を意味する英単語ITアーカイブという言葉が使われる場合は、データ・ウェブサイトの保存を指すことが多い。 データを保存する、との意味ではアーカイブとバックアップは似ている。だが、バックアップはシステム障害などが起こったときのためにデータを取得し、別の場所へ保存しておくもの。トラブル発生時には早急な復旧が必要とされることから、バックアップ用のデータは随時更新される。一方で、アーカイブは過去の記録を写し取ることが目的。よって、上書き保存したデータはアーカイブと呼ばない。 後世に向けて、その時代ごとのウェブサイトを残すために、「ウ

    アーカイブ | ガジェット通信 GetNews
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
  • 名取「閖上」の記憶一冊に みやぎ民話の会 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災で津波被害を受けた名取市閖上の住民が、主に太平洋戦争前から戦後にかけての地域の暮らしぶりを語った冊子「『閖上』津波に消えた町のむかしの暮らし」が完成した。「みやぎ民話の会」(山田裕子代表)が聞き書きしてまとめた。子ども時代の暮らしや四季の風物、盛んだった漁業の様子など、往時の町の姿が土地の言葉でつづられている。  閖上で育った「民話の会」会員の早坂泰子さん(80)=仙台市青葉区=が「地元の人に昔を思い出してもらうことで、少しでも元気になってほしい」と提案。会の顧問小野和子さん(80)=青葉区=、会員河井隆博さん(70)=同=と2012年春から現地を訪ね、漁師や元教員ら80~90代の男女10人に取材した。  冊子はA4判、135ページで、「暮らしの記憶」「閖上の漁師たち」「なつかしい閖上」の3部構成。  「暮らしの記憶」では、正月と盆の行事や、夏に田んぼで行う「いな虫送り」などの

    名取「閖上」の記憶一冊に みやぎ民話の会 | 河北新報オンラインニュース
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
  • 戦前の亘理・荒浜映す16ミリフィルム発見 | 河北新報オンラインニュース

    発見された「我等が郷土荒濱」の一場面。街並みや荒浜漁港があった阿武隈川河畔の堤防を河口に向かって行進する消防団員の姿が見える 約80年前の宮城県亘理町荒浜地区を撮影した16ミリフィルムが、東日大震災で津波被害を受けた家屋から見つかった。津波で壊滅した街並みの昔の様子や、当時の住民の暮らしぶりが鮮明に記録されている。被災資料の保全に取り組む仙台市のNPO法人などがDVD化し、11月8日に地元で上映会を開く。  フィルムは「我等(われら)が郷土荒濱(浜)」のタイトルで、1932(昭和7)年に撮影された2巻組の計33分50秒。  地元消防団の防火、救難訓練や少年消防団の結成式、当時は阿武隈川河畔にあった荒浜漁港のサケ漁の様子などが鮮明に映し出されている。背景には漁港近くの街並みや住民の信仰が厚い川口神社、木造だった荒浜小校舎なども見える。  フィルムは荒浜2丁目行政区(現あぶくま行政区)にある

    戦前の亘理・荒浜映す16ミリフィルム発見 | 河北新報オンラインニュース
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
  • 室蘭民報ニュース

    棚に眠っているを寄贈してください―。伊達市立図書館は、家庭で読み終えたや郷土資料の寄贈を受けて蔵書にする取り組みを新たに始める。予算を掛けずに市民の読書環境を維持し、充実を図る。 募集するのは、辞典や辞書類を除いた、出版年月の比較的新しいと、郷土の資料全般。期間は11月5~14日。寄贈されたは、職員が整理して館や大滝分室の蔵書に加えたり、古くなったと入れ替える。市内6カ所にある地域文庫の巡回用にも加えるという。 11月15、16の両日には、同館で図書交換会を開催して、寄贈のうち蔵書と何冊も重なっているや、蔵書の中で除籍扱いになったなどを1人当たりの上限を決めて提供する。ただ寄贈を受けるだけではなく、市民に還元できる取り組みにするという。 市立図書館は、一般書籍をはじめ、基礎資料としての幅広い書籍と、郷土の歴史文化を収集する役割を持つが、限られた予算で十分に購入する

    室蘭民報ニュース
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
  • 【イベント】第1回「こんなアーカイブにしたい! ~担い手が語る~」(11/7・東京)、第2回「これからのアーカイブ:若手が語る」(12/22・東京)

    【イベント】第1回「こんなアーカイブにしたい! ~担い手が語る~」(11/7・東京)、第2回「これからのアーカイブ:若手が語る」(12/22・東京)
    stkysm
    stkysm 2014/10/23
    むむっ、これは!