タグ

2011年5月10日のブックマーク (4件)

  • 西村やすとし オフィシャルサイト

    説明責任を果たし、反省すべきを反省し、初心に戻り、これまで以上に精進してまいります。(あらためて簡潔にご説明します。) 清和政策研究会(清和会)の政治資金の問題に関し、けじめをつけ責任をとるべきと考え、昨年12月14日に経済産業大臣を退任しました。 その後、検察当局の捜査に全面的に協力し、通帳・帳簿などを提出し、正直にすべてを話してまいりました。その結果、私を含む清和会の幹部議員については不起訴処分となりましたが、私自身至らぬ点があったこと、そして国民の皆様の政治不信を招いたことについて、改めて深くお詫びする次第です。 特に、初当選以来ここまでやってこられたのは、ひとえに地元の皆様のお支えのおかげであるにも関わらず、こうした事態を招いたことをお詫びいたします。 ≪還付金は、全額、私の政治団体の収入として記載しており、「裏金」ではありません≫ 私の政治団体においては、清和会からの還付金は、全

    t_shimaya
    t_shimaya 2011/05/10
    やはり政治家たる者これくらいの範囲の影響は考えてなきゃいかんよね。他の議員さんの意見も探してみたい。
  • 東日本大震災:復興実施本部、自公が参加拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    t_shimaya
    t_shimaya 2011/05/10
    「責任と権限が不明確」はいいけど、拒否るとまたいろいろ言われるんだから参加した上で「○○と提言してもやらねーじゃん」と大騒ぎしてもいいような。政府も復興実施本部やめて復興対策本部に招けばいいのに。
  • 東日本大震災 火力発電所 写真特集:時事ドットコム

    1/19 スクロールで次の写真へ 津波で無残な姿に変わり果てた火力発電所PR館(宮城県七ケ浜町の東北電力仙台火力発電所)(2011年03月31日) 【時事通信社】

    東日本大震災 火力発電所 写真特集:時事ドットコム
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/05/10
    あああ見慣れたような設備が悲惨なことになっとる…先日こんな感じで津波と火災でやられた某工場のガスタービン向け設備の見積依頼来たけど、再開時期調べたら来年の夏。これ見たらそんくらいかかるよなと。
  • 東日本大震災 クロネコがんばる - 天漢日乗

    東日大震災でいち早く現地での配達業務を始めたのが佐川やクロネコヤマトだった。これが3/20付のNHKニュース。 ヤマト運輸が東北全県で配達再開 宅配便大手のヤマト運輸は、東北地方の道路が一部復旧したことなどから、大震災のあと、取り扱いを休止していた岩手、宮城、福島の3つの県に宛てた荷物の取り扱いを、21日から再開し、東北地方のすべての県に向けて荷物の配達ができるようになります。 ヤマト運輸は、東北関東大震災の発生以降、休止していた東北地方向けの荷物の取り扱いについて、道路が一部復旧したことなどから今月18日から青森、秋田、山形の3つの県向けに限って配達を再開していました。 これに加えて会社側では、21日正午から岩手、宮城、福島の3つの県に宛てた荷物の取り扱いも再開し、東北地方のすべての県向けの荷物の配達ができるようになります。ただ、一部の地域では、営業所まで荷物を引き取りに行く必要がある

    東日本大震災 クロネコがんばる - 天漢日乗
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/05/10
    クロネコの中の人の話。いろいろ大変な中頑張っとる。送る方もあんまし無茶すんなよー。