タグ

2011年12月16日のブックマーク (7件)

  • 金とスイスフラン、もはや安全資産でない=UBS

    12月16日、UBSのCIO、Alexander Friedman氏は、金とスイスフランがもはや安全資産とならないとの認識を示した。写真は2009年10月、都内で撮影(2011年 ロイター/Issei Kato) [チューリヒ 16日 ロイター] スイス大手銀行のUBSの最高投資責任者(CIO)Alexander Friedman氏は16日、金とスイスフランがもはや安全資産とならない、との認識を示した。

    金とスイスフラン、もはや安全資産でない=UBS
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/16
    でもやっぱり日本国債は引き続き安全資産とされてるんだ。
  • オウム「依然危険」=過激派が被災地で活発化―公安庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    公安調査庁は16日、2012年版「内外情勢の回顧と展望」を公表した。地下鉄サリン事件をはじめ一連の事件の裁判が終結したオウム真理教について「依然として無差別大量殺人行為に及ぶ危険性が認められる」と指摘。元代表の松智津夫(麻原彰晃)死刑囚の死刑が執行された場合をにらみ、観察処分による立ち入り検査や信者らの情報収集に引き続き努めるとした。 オウム真理教の主流派「アレフ」について「『麻原回帰』路線を推進している」と分析。上祐史浩氏が代表を務め、「脱麻原」を吹聴している反主流派「ひかりの輪」についても「麻原死刑囚の影響下にある実態に変わりがない」と断じた。 3月の東日大震災に関しては、中核派など過激派が被災地支援を通じて活動を活発化させたと指摘。特に東京電力福島第1原発事故に絡み、「反原発を訴えながら勢力拡大を図った過激派があった。動向には注意を要する」と明記した。  【関連記事】 【

    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/16
    青プリン先生の「福島の農家はオウム」ってのはこの動きと関連があるのですかね_________ 反原発デモの中でも裏で糸引いてるのは中核派だとかそれで公安が張り付いて警戒してるなんて話は何度か聞いたな。
  • 世界史の問題内容。先生ェ…

    世界史の問題内容。先生ェ…

    世界史の問題内容。先生ェ…
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/16
    この先生頭おかしいだろ。これがバルスじゃないなんてあり得ない。
  • 土壌による農作物の移行係数ついてのまとめ 〜米の作付けの判断基準について、地質学者の早川先生へ聞いてみました。〜

    早川先生は2uSv/h以上の水田の作付を問題視していたが、政府は土壌中セシウム5000Bq/kg以上を目安として作付制限していたので、実は同程度の制限値なのではないかとの指摘。 それにしても【あの】早川先生を"釣る"とは大胆な(笑) 追伸 この短いやり取りの中には、実はクレバーな戦略があったようです。 追伸2 前半は早川先生のお笑いネタ、後半は学術的まとめです。 続きを読む

    土壌による農作物の移行係数ついてのまとめ 〜米の作付けの判断基準について、地質学者の早川先生へ聞いてみました。〜
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/16
    釣り師は農家の次男坊だそうだけど、いろいろ調べて考えておられる。そして相変わらずの青プリン先生。お忙しいそうですが、デマと事実無根の誹謗中傷でお忙しいのでしょうか?
  • NHK あさイチ 日本列島・食卓まるごと調査・続報

    ■あさイチ/卓調査続報 12月15日放送 http://togetter.com/li/227945 ■あさイチ: 続・まるごと卓調査 12/15 http://togetter.com/li/227986 ■12月15日(木)日列島・卓まるごと調査・続報 専門家ゲスト:安斎育郎さん(立命館大学名誉教授・放射線防護学)、岡野眞治さん(元理化学研究所) ゲスト:室井佑月さん(作家)、内藤剛志さん(俳優) 続きを読む

    NHK あさイチ 日本列島・食卓まるごと調査・続報
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/16
    早野先生のツイートだけリアルタイムに見ててなんだろうと思ったら… 両極から非難轟々だけど、非難のポイントが片や数字に対して高いの低いので片や技術的なツッコミ。さてどちらが正しいのか。
  • 【スバル BRZ 事前試乗】圧倒的低重心が生み出すスーパーカーフィール | レスポンス(Response.jp)

    スバル『BRZ』に発売前にもかかわらず袖ケ浦フォレストレースウェイで試乗する機会を得た。はやる気持ちを抑えてボクサーエンジンをスタートさせ、ギアをローに入れ、ピットロードを出て第1コーナーに飛び込んだ。その瞬間、異次元という言葉が浮かんだ。 ステアリングはそれほどクイックではなく、サスペンションもハードではない。その点では量産スポーツカーそのものなのに、ロールしている実感がまったくなく、水平移動するようにするっと旋回していく。圧倒的な低重心設計が、スーパーカー的なコーナリングを味わわせてくれるのだ。 この点について、BRZのプロジェクトゼネラルマネージャーを務めた富士重工業スバル商品企画部副部長の増田年男氏は、次のように解説した。 「BRZは、ボクサーエンジンのメリットを出すべく、何よりも低重心であることを追求しました。エンジンの搭載位置もできるだけ下げ、吸気系の取り回しも一新しました

    【スバル BRZ 事前試乗】圧倒的低重心が生み出すスーパーカーフィール | レスポンス(Response.jp)
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/16
    なかなか出来がよさそう。提灯記事でないならトヨタとの提携をうまく活かした形になってるってとこだな。個人的には走りと実用性をそれなりに兼ね備えたステーションワゴン派なんで買わんけど、技術的に興味大あり。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/16
    東電はまだ多少余裕あるけど、東北電力が寒さのピークはまだまだ先なのにもうかつかつ。t足りなくなったら送れるよう節電せんと。マスコミはもうちょっと注意喚起したほうが…