タグ

2014年6月3日のブックマーク (2件)

  • 【スバル BRZ 800km試乗】“速さ”か“感性”か スポーツカーらしさとは何かを考えさせられる一台…井元康一郎 | レスポンス(Response.jp)

    スバルとトヨタのコラボレーションによって生まれた2リットル・1.2トン級スポーツクーペ『BRZ』を800kmほどドライブする機会を得たのでリポートする。 BRZは6月後半にマイナーチェンジを控えており、足回りなどに大幅な改良が施されるという。今回の試乗車はマイチェン前のモデルで、これが最後のインプレッションということになるだろう。試乗車は、中間グレード「R」の6速手動変速機。革巻きステアリング&シフトノブやアルミパッドペダルなどからなる「スポーツインテリアパッケージ」装着。ホイールはノーマルの16インチ径で、205/55R16サイズのヨコハマ「dB E70」というローコストモデルのタイヤを履いていた。大径フロントブレーキ、リアベンチレーテッドディスクブレーキ、トルセンLSD、加速重視のファイナルギアがセットとなったインチパフォーマンスパッケージは未装着。 試乗ルートは東京・葛飾を出発し、奥

    【スバル BRZ 800km試乗】“速さ”か“感性”か スポーツカーらしさとは何かを考えさせられる一台…井元康一郎 | レスポンス(Response.jp)
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/06/03
    なるほどスバルらしい。FA20は乗ったことないけど、EJ20での経験で言えばフライホイールを4kgくらいの軽量品にするのがよさそやね。これくらいだと意外と実用性損なわないよ。
  • 自主管理の限界 魚が消えていく本当の理由

    水産庁主催「資源管理のあり方検討会」は、3月24日の第1回に引き続き4月18日に第2回、そして5月20日には第3回が開催されました。会は公開で行われ、傍聴者はいずれも100人を超え、第2回からは、傍聴希望者が多すぎて入場を断られる事態になっています。業界紙だけでなく、一般紙、マスコミ関係者、そしてこの問題に関心が高い方々も来場しました。傍聴した方々の反応を聞くと、大半が検討会に対して「果たして大丈夫なのか?」と心配されているようでした。理由は後ほど詳しくご説明します。 コラムなどを通じて、業界紙だけでなく一般紙・マスコミ・関係者等からの取材が増え続けています。また、一般の方々からの感想も多く寄せられるようになりました。筆者が行っていることは、一般に不足している「客観的な事実に基づいた正しい情報」の提供です。世界の最前線と日々やり取りをしている関係上、鮮度の良い情報が手元にありますし、世界

    自主管理の限界 魚が消えていく本当の理由