タグ

2015年11月20日のブックマーク (4件)

  • ドリカム・中村正人が語る音楽ビジネス

    コンプリート・ベストが通算6週で首位を獲得する、近年では極めて異例なヒットとなり、11月28日からは「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND」も開催するDREAMS COME TRUE。その音楽性はもちろんだが、ディーシーティーエンタテインメント代表でもある中村正人氏の冷静なビジネス視点と、アーティスト・吉田美和への愛も、その長きにわたる活躍を裏付けているようだ。 中村正人/1958年生まれ、東京都出身。青山学院大学在学中からセッション・ミュージシャンとしての活動を開始し、吉田美和と出会ったことで、前身となったグループでの活動を経て、89年、DREAMS COME TRUEとして、シングル「あなたに会いたくて」、アルバム『DREAMS COME TRUE』を同時リリースし、デビュー。アーティスト活動と並行して、ディーシーティーエンタテインメントの代表取

    ドリカム・中村正人が語る音楽ビジネス
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/11/20
    自分らのポジションを冷徹に正確に把握して、やりたいことをやるためにどうしなければならんのかというのをドリカムと音楽業界の両面から考えてやってる。すごい。
  • 白雪姫と七人の小坊主達 ダライラマ、パリのテロについて語る

    13日の金曜日というキリスト教徒にとってそうでなくとも縁起の悪い日に、最悪のイスラム・テロがパリをおそった。カラシニコフ銃を乱射する犯人は、劇場やカフエにいる一般市民を無差別に殺戮し120人以上の人が命をおとした。フランスはただちにISISに報復攻撃を加え、現在もテロリストの仲間を摘発中である。 このような状況を受けて、「怒りに身を任せたらテロリストと同じになってしまう」と「人の心を保とう」と、亡くなられた方の冥福を祈り、残された人々が絶望から暴力に走らないように、「連帯」を呼びかける人々、その逆に「移民・難民すべて排斥じゃあ」と怒り狂う人々、それぞれの抱えている理想や問題に応じて、様々な反応がみられた。 ちなみにフランスによるISIS空爆を批判する人もいるが、内戦している当事者に戦争をとめる能力が皆無な場合、短期的な暴力をとめるには現実的には武力を使うしかないという説は平和学の内部にもあ

  • 焦点:法人減税、設備投資を後押しせず 企業は必要投資に限定 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 20日 ロイター] - 経済の好循環と成長力強化を目指し、政府は来年度の法人実効税率の引き下げ幅を上乗せして、企業の設備投資を促す考えだ。しかし、企業側はさらなる投資拡大には慎重な姿勢を崩していない。減税の財源次第では設備投資意欲をかえって削ぐおそれがあるほか、中国など世界経済の先行きにリスクも残り、政府の目論見どおりに投資が拡大するとは言えない状況だ。 <投資拡大もたらさない法人減税、内部留保課税の声も> 「産業界はそれほど熱心に見えないな」──内閣府の官僚は首をかしげる。来年度(16年度)にも法人実効税率を20%台まで下げることに企業側の動きが前向きでないからだ。実際、経団連の中からは財源確保が難しいなら、20%台への下げは17年度でもいいとの声が聞かれる。 産業界が乗り気でないのは、法人減税にメリットが感じられないためだ。たとえば15年度の法人実効税率引き下げでは、租税

    焦点:法人減税、設備投資を後押しせず 企業は必要投資に限定 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/11/20
    「法人税減税で設備投資増える」って感覚がよくわからんのよねぇ。「税金払うくらいならボーナスか設備したほうがいいわ」の逆っしょ。それより需要喚起を/企業全体の負担減らすと課税対象企業増えていいんじゃ。
  • 残業147時間…JCBを書類送検 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    クレジットカード大手「ジェイシービー」(東京都港区)が昨年、社勤務の社員7人に違法な時間外労働をさせたとして、東京労働局三田労働基準監督署は19日、労働基準法違反の疑いで、同社と取締役ら4人を東京地検に書類送検した。 送検容疑は昨年2〜3月、正社員の男女7人に労使協定で定められた月80時間を超える残業をさせたとしている。最も長く働いた30代男性は月約147時間の残業をしていた。 同社によると、労基署から是正勧告を受けた昨年5月以降、再発防止に取り組んでいるといい、「送検が事実であれば、真摯に受け止め、誠意を持って対応していきたい」としている。

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/11/20
    いいぞもっとやれ/つかこんなのニュースになるほうがおかしいっしょ。ふつーにあたりまえにやっていいのよ?