タグ

2016年2月27日のブックマーク (3件)

  • 関電、5月に電気料金引き下げへ 高浜原発の再稼働で - 日本経済新聞

    関西電力は26日午後5時、高浜原子力発電所4号機(福井県)で原子炉の核分裂反応を抑える制御棒を引き抜く作業を始め、原子炉を動かした。稼働は2011年7月以来、4年7カ月ぶり。八木誠社長は26日の記者会見で、5月1日から電気料金を引き下げると明らかにした。原発の再稼働で火力燃料費が浮く分を値下げの原資に充てる。八木社長は「全ての顧客に再稼働で浮いたコストを還元する」と述べた。具体的な下げ幅は明ら

    関電、5月に電気料金引き下げへ 高浜原発の再稼働で - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/02/27
    これまで料金に転嫁しきれなかった燃料費増加分で苦しかったろうに、それを穴埋めするでもなくすぐ値下げするんか。鉄は熱いうちに打てって?
  • 「スマートフォンで現金を引き出せるATM」、米国内の銀行での実験始まる | スラド モバイル

    米国内にある一部銀行で、キャッシュカードを使用せずにスマートフォンのみで現金を引き出せるようにするためATMの更新が行われているという(IBT、Slashdot)。 対応するのはウェルズ・ファーゴ銀行やJPモルガン・チェース銀行などの大手を含む28銀行のATM約2000台。新ATMではスマートフォンアプリに金額を入力し、ATMでコードをスキャンするだけで現金を受け取れるという。 ATMのソフトウェアを開発しているFISグローバルのDoug Brown氏によれぱ、こうしたカードレスシステムは取引時間を短縮し脆弱性を減らすことができるとしている。北米では今後18ヶ月間で8万台ほどが導入される見込みだという。

    t_shimaya
    t_shimaya 2016/02/27
    そんなことよりマクドナルドがレジのとこのメニュー撤廃した時にスマホのアプリ上で全部入力しといてQRコード表示したのをレジでピッとすればいいようにせんのが不思議じゃった。
  • ニッポン放送がITベンチャー買収、サイト活用しコンテンツ普及へ

    ニッポン放送は25日、インターネット上のコンテンツ(情報の内容)提供会社、グレイプ(横浜市港北区)を同日付で買収したと発表した。同社のサイトを活用し、グループ関連コンテンツの普及を目指す。 グレイプは平成12年3月に設立。自社サイトのほかフェイスブックに注目度の高いコンテンツをアップして高いアクセス数を獲得し、広告媒体としても活用する「バイラルメディア」の運営が主力事業。ニッポン放送はグレイプの株式を旧経営陣などから100%取得し、社長など役員を刷新した。取得額は未公表。社長には25日付でニッポン放送プロジェクトの中島恒雄取締役相談役(66)が就任した。 バイラルメディアは、会員制サイトの拡散力を利用して注目度の高い動画やテキストなどのコンテンツをアップして、メディアとしての影響力を高めている。グレイプは、ユーザー数1200万件、月間ページビュー3800万件に上る。

    ニッポン放送がITベンチャー買収、サイト活用しコンテンツ普及へ
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/02/27
    すごいなー、パクりでできてる「メディア」でも買ってもらえるんだ。いくらで売れたんだろ。