タグ

2017年11月22日のブックマーク (5件)

  • 「あおり運転」後絶たず ドラレコの販売急増 - 日本経済新聞

    「あおり運転」などの危険な運転による事故やトラブルが後を絶たない。10月には東名高速道路で夫婦が死亡した事故を誘発したとして男が起訴されたが、その後も摘発事例は続く。ドライバーの半数超があおられた経験があるとの調査結果もあり、自衛のため記録映像を残すドライブレコーダー(ドラレコ)の売れ行きは伸びている。10月下旬の夕方、カー用品店「スーパーオートバックス東京ベイ東雲」(東京・江東)の売り場では

    「あおり運転」後絶たず ドラレコの販売急増 - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/11/22
    煽られたことはほとんどないけど、過剰な車線変更・オーバースピード・ノーウィンカーを伴う無理な割り込みは日常的に見るやね。ヘタクソ。車間距離不保持の事故が近年増えたのはなんでや。
  • 利便性か犯罪抑止か、メルカリの落としどころ

    フリーマーケットアプリ「メルカリ」で現金を出品し、法定利率の上限を超える利息を受け取った――千葉、秋田、京都の3府県警は2017年11月16日、出資法違反の疑いでメルカリのユーザー4人を逮捕した。 その3日前の11月13日。メルカリとヤフーが9月に設立した「EC事業者協議会」の第2回会合が都内で開催された。 奇しくもテーマは「オークション・フリマサービスにおける現金出品への対策」。消費者庁や経済産業省に加え、今回初めて金融庁と警察庁がオブザーバー参加した。メルカリは自社の現金出品問題と対策について説明し、オブザーバーの省庁担当者から質問やコメントを受けたという。 金融庁は現金出品というテーマゆえの参加だが、警察庁については「違法出品対策としてのユーザーの人確認手法について、メルカリと警察庁と折り合ったことで、オブザーバー出席が可能になった」(関係者)という。 これはメルカリが同年10月1

    利便性か犯罪抑止か、メルカリの落としどころ
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/11/22
    メルカリは企業姿勢よりも伝え聞く利用者側の基地外度の高さが怖くて近寄る気にならん。ごく一部が悪目立ちしてるんだろうけど。
  • Androidで物足りないのはアプリ、やっぱりiPhoneに及ばない

    Androidスマートフォン(スマホ)やタブレットを使っていると、どうしてもiPhoneiPadと比べてしまう。「iPhoneならできるのに…」と思うわけだ。 僕は常にiPhoneAndroidスマホを持ち歩いている。だからこそ感じるイライラや物足りなさ、そしてその解消法を探っていこう。 iMovieやKeynoteの代役が必要になる Androidアプリは、最近ずいぶんこなれてきた。メジャーなアプリならiPhoneAndroid両方に対応するようになっている。 だが残念なことに、「iMovie」や「Keynote」のようなApple製のアプリは、Androidでは使えない。「何を今さら」という方が多いと思うのだが、ちょっと逆に考えてみてほしい。Google製のアプリはほとんどがiPhoneで使えるようになっている。Googleマップはもとより、GoogleスプレッドシートやKeep

    Androidで物足りないのはアプリ、やっぱりiPhoneに及ばない
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/11/22
    apple純正アプリのできが良いのはそうなんだけど、スマホは使いいいアプリを探してきて使うもんでしょ。ウィジェットもそうやって呼び出すんじゃなくてホームに貼り付けて使うのが普通。iOSに毒されすぎ。
  • 温まらない懐、ワケは「広がるワニの口」

    ワニの口のように開く2つの折れ線グラフ。上あごは日全体の賃金、下あごは1人あたりの賃金だ。厚生労働省が22日発表した毎月勤労統計調査によると、7~9月期の1人あたり実質賃金は、アベノミクスが始まった2012年10~12月期より4%低かった。一方、1人あたり実質賃金に雇用者数を掛けた日全体の賃金は6%高い。有効求人倍率など雇用指標はバブル期の水準を超えて好調だが、一人ひとりの懐は温まっていない。 日全体の賃金が増えたのは、働く高齢者や女性が増え、雇用者が12年以降に290万人増えた影響が大きい。ただ、高齢者や女性はフルタイムの正社員ではなく、非正規のパートやバイトで働く人が多い。厚労省の調査では、正社員の平均賃金は月32万円なのに対し、非正規は21万円。しかも非正規は雇用者全体の37%を占め、5年間で2ポイント上昇した。このため、1人あたりでならすと賃金は上がりにくい。大和総研の長内智

    温まらない懐、ワケは「広がるワニの口」
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/11/22
    給料なんて使用者側が必要に迫られないと上がらんのだから、どんな状況になるとどんな順番で上がってくるか考えればあたりまえのことしか書いてないし、まだいろいろ足りないもっとやれ案件でしかない。
  • 【衝撃事件の核心】「膝までの汚物に大量のハエ」猫50匹放置でぬかるみと化した人気市営住宅 「多頭飼育崩壊」の悲劇(1/6ページ)

    「長年苦しめられた悪臭と大量のハエから解放された」。神戸市東灘区の市営住宅53匹を放置していた40代女性が神戸地裁から強制退去処分を受け、近隣住民は約8年ぶりに安息の日々を取り戻した。女性が残していった部屋は人間の膝の高さまでの糞尿(ふんにょう)が堆積。畳や家具などいたるところに汚物が染み込み、の死骸からは大量のハエやウジ虫がわくなど「地獄絵図」そのものだった。元々は女性が拾ってきた数匹のから始まった悲劇は、ペットの大量繁殖で飼い主が飼育不可能になる「多頭飼育崩壊」が背景にあった。同様の事例は全国で相次いでおり、専門家は「必ず不妊去勢手術を」と強調する。 汚物が2トントラック1台分に4月7日午前9時、神戸市東灘区魚崎南町の市営住宅3階の一室へ、黒い防護服に身を包んだ清掃業者の男性作業員8人が次々と入った。部屋の明け渡しを求める市の提訴を受け、神戸地裁が悪臭による迷惑行為という市の

    【衝撃事件の核心】「膝までの汚物に大量のハエ」猫50匹放置でぬかるみと化した人気市営住宅 「多頭飼育崩壊」の悲劇(1/6ページ)
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/11/22
    おめえふざけんなよぬこ様に清潔で快適な住環境を提供するのが下僕の勤めだろ。他人の迷惑も考えず餌だけやってかわいがってるつもりかもしれんけど、悪印象の目を向けられるのはぬこ様なんだよ。