タグ

2018年7月7日のブックマーク (3件)

  • 死刑囚写真に次々「執行」シール TV演出に疑問の声も:朝日新聞デジタル

    オウム真理教元代表の松智津夫(麻原彰晃)死刑囚(63)ら教団元幹部7人の死刑が執行された6日、テレビ各局は朝から一斉に放送を臨時ニュースに切り替えた。同じ日に7人執行という過去にない展開を受け、テレビ局に入ってくる情報は刻々と変化。取材で得た執行状況をリアルタイムで伝えたり、死刑囚の顔写真に執行が済んだことを示すシールを貼ったりするなど異例の報道になった。SNS上では、違和感を訴える声も相次いだ。 この日、在京キー局で最初に死刑執行のニュースを報じたのは日テレビ。朝の情報番組を放送中の午前8時41分に「松智津夫死刑囚らの死刑執行手続きを始めた」との速報テロップを出した。情報番組「あさイチ」を放送していたNHKも午前8時46分には臨時ニュースに切り替えた。 当初はどの局も松死刑囚の執行を中心に伝えていたが、午前9時を過ぎると他の死刑囚にも執行予定があることを報じ始める。 「執行が次々

    死刑囚写真に次々「執行」シール TV演出に疑問の声も:朝日新聞デジタル
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/07
    「本日7名の死刑を執行しました」でなく逐一情報を出すのはどうかと思う。そうなりゃ当然ニュース速報は逐一出る。でもこのフリップはありえねーだろ。フジテレビ。
  • LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話

    原因は「連絡網用LINEグループトークで趣旨に合わない雑談を続ける」ことだった。 グループトーク内で複数の保護者から再三の"お願い"にも関わらず、言われた直後は雑談を止めるものの数日(酷いときは数時間)後に雑談を再開するというモラルの無さだった。 趣旨に合わない無関係な雑談による通知に嫌気が差し、通知を切ると稀にその間に趣旨通りの大切な連絡情報があるが、それも雑談で流れてしまい追うのに高い労力を支払わず得なくなっていた。 再三のお願いにも関わらず趣旨に関係の無い雑談が止まらないので、定例のPTA会議でついに議題へ挙がる。 雑談容認派は「保護者同士のコミュニケーションは大切」「保護者同士で仲良く話すのが何が悪いのか」「連絡網なのに通知を切るのは良くない」などと主張。 しかも議論を始めると驚いたことに保護者の約半数が雑談容認派で、残り半数が雑談否定派だった。 雑談否定派は保護者同士のコミュニケ

    LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/07
    ああもうめんどくせえ。分けても不満とか知るか。分けても浸食してきた時点で抜けるねこれは。
  • 著作権侵害 ベルばら作者の事務所、札幌市に抗議

    札幌市が広報誌「広報さっぽろ」6月号に掲載したイラストが、漫画「ベルサイユのばら」の著作権を侵害したとして、漫画作者の事務所「池田理代子プロダクション」(千葉県)が市に抗議したことが4日、分かった。市は事務所に謝罪した。 市は、自転車の乗り方やごみ捨てなど公共マナーに関する6ページの特集を掲載。ドレス姿の「マナー・シラントワネット」が指導役「オシカル」にマナー違反を叱られる内容で、キャラクターがベルばらの「マリー・アントワネット」「オスカル」に似ていた。 ファンから指摘を受けた事務所が6月6日、市に抗議。市は謝罪し、7月号におわびの文章を載せた。(共同)

    著作権侵害 ベルばら作者の事務所、札幌市に抗議
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/07
    サンテ×ガラスの仮面みたいな悪ノリ(?)かと思ったら、これで公式じゃなかったってすごい。