タグ

2018年7月27日のブックマーク (7件)

  • 年度途中で辞めても「有給休暇」は全部もらえる 会社を一蹴したツイッター民が話題 - 弁護士ドットコムニュース

    年度途中で退職した場合、年次有給休暇(有休)は何日付与されるのでしょうか。この論点をめぐり、7月11日にあるツイートが話題になりました。 投稿者のむぎ(@MUGI1208)さんは、この8月で会社を退職します。そのことで、このほど上司と有休について相談をすることになりました。 その場で、上司から提示されたのは、有休の「按分」でした。むぎさんには、今年4月に20日分の有休が付与されていましたが、「年度の途中で退職するのだから、8日分しか認めない」と言うのです。 これに対し、むぎさんは、「会社の希望に過ぎない」と一蹴。だったら、今までに消滅した有休分も休むと応酬しました。やり取りを報告するツイートは4000回以上RTされ、胸のすくような切り返しに賞賛が集まっています。 上司退職前の年休交渉をしました。「今年度分は4月に20日付与されたけど退職が8月なので、按分すると取れる日数は8日だね」と言わ

    年度途中で辞めても「有給休暇」は全部もらえる 会社を一蹴したツイッター民が話題 - 弁護士ドットコムニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/27
    辞めるときは有給消化は当然だろ派だけど、当年度の支給(?)日数は按分な気がしてた。でも当年度分を使い切ってから辞める場合は返せって言えるのかってーとそれはそれで難しいだろうからそんなもんか。
  • ニホンウナギの販売、徐々に縮小へ イオン、別種を養殖:朝日新聞デジタル

    小売り最大手のイオンは18日、資源の枯渇が懸念されるニホンウナギの販売を段階的に減らしていくと発表した。東南アジアが原産の別種のウナギ「ビカーラ種」に順次切り替えていき、ニホンウナギは生産履歴の管理ができるものに限って販売する。ウナギの持続可能な調達へと一歩を踏み出す。 日人が長年べ続けてきたニホンウナギは、養殖に使われる稚魚のシラスウナギが乱獲などの影響で激減しており、国際自然保護連合(IUCN)が2014年に絶滅危惧種に指定した。かば焼きの値上がりも続く。 イオンはこのまま大量消費を続ければ、資源の枯渇を招きかねないとみて、大手商社と組んでインドネシアの河川でニホンウナギに代替できるビカーラ種の養殖に乗り出した。ビカーラ種はニホンウナギと同じウナギ科ウナギ属に分類され、「かばやきにすると、国産のウナギに比べ、肉厚でべ応えがある」という。 ただ、ビカーラ種もIUCNから準絶滅危惧種

    ニホンウナギの販売、徐々に縮小へ イオン、別種を養殖:朝日新聞デジタル
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/27
    対応策がかなり微妙というかやっぱりうなぎ絶滅すべしに近いんだけど、考えてるだけ他よりまだマシではあるのか/絶滅危惧種の保護はコープあたりが先陣切らんといかんと思うんだけど動きないんだよね。
  • 平均時給2300円、デキる主婦待つ「時短正社員」の道 | NIKKEIリスキリング

    平均時給2300円、デキる主婦待つ「時短正社員」の道ビースタイル「しゅふJOB総研」の川上敬太郎所長2018 / 7 / 18 パートタイム派遣など主婦層に特化した人材サービスを提供するビースタイル(東京・新宿)は、専門知識やスキルのある主婦を労働時間が短い「時短正社員」として企業に紹介するサービスを2018年に格スタートした。人材マーケットでは仕事の経験と実績が豊富な「ハイキャリア主婦」を即戦力として採用したいとの期待も高まっているという。主婦の働き方はどう変わるのか。ビースタイルの調査研究機関「しゅふJOB総研」の川上敬太郎所長に聞いた。 ハイキャリア主婦、即戦力なら厚遇──ハイキャリア主婦の雇用情勢はどうですか。 「当社は12年から、育児や介護、フリーランスとの両立などで勤務時間に制約があるハイキャリア層を対象とする人材サービス事業を『スマートキャリア』と名付けて展開してきました。

    平均時給2300円、デキる主婦待つ「時短正社員」の道 | NIKKEIリスキリング
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/27
    これもっと広まるといいよね。いろいろもったいない。
  • このクソ暑い状況で夏に五輪やる馬鹿がどこにいるんだよ問題(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    やー、暑いですなあ。 何か東京都心の気温は38度とか言ってるけど、このままのペースでいくと、クリスマスを迎えるころには50度を超えてしまいそうです。去年、クーラーの利いた自宅から外に出る→大量の汗をかいてクーラーの利いた屋内に入る→汗が乾いて一気に体温が奪われて超冷える→クーラーの利いた屋内から出て大量の汗をかくを繰り返してすっかり体調が悪くなりました。今年は去年以上の暑さがたまりません。子供連れて赤坂ウロウロしていたら「アスファルトの反射熱もあって体感温度は50度以上」ってアナウンスされていましたし、これはもう外に出るなという話なんだろうと思います。 【画像】話題の為末大さんのツイート 拙宅チワワのサンタ先生は、普段なら大騒ぎしてせがむ散歩の時間も迎えに行くと「そう…」とだるそうな反応をされますし、同じく拙宅にゃんこのわさびちゃんは毎日昼過ぎには毛皮を着て勇躍ベランダへパトロールに出るの

    このクソ暑い状況で夏に五輪やる馬鹿がどこにいるんだよ問題(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/27
    ですよねー。
  • 災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    夢物語はあくまでも夢のなかの話で、現実ではない。クリーンで環境への負荷がないと喧伝された太陽光エネルギーも然り。環境へ配慮すべく、日列島のそこかしこに敷きつめられた太陽光パネルがいま、人災として私たちに襲いかかろうとしている。 *** 人は切羽詰まると「藁にもすがる」という。 たとえば2011年の東日大震災では、多くの人の心が潰えた。とりわけ福島第一原子力発電所の事故では、漏れ出した放射能に世界が震撼した。太陽光エネルギーを中心とした再生可能エネルギーに過剰なまでにすがったのも、無理はない面がある。 原発の有用性を説くことがタブーとなる一方で、代替策として再生可能エネルギーを導入すれば、ばら色の未来が開けるかのように説かれた。その際、先頭に立ったのが、当時の菅直人総理である。 経済部記者が解説する。 「政府は12年、太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が高値で買い取

    災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/27
    太陽光発電そのものは悪いもんじゃないけど、高額FITによる国民負担とゆるゆるの安全規制による事故はホントどうにかならんもんか。
  • 猫さんのおもちゃを使って飼い主さんがマッサージ→それを見た猫さんの表情が絶妙「絶望を感じておられる」

    hop07 @hop07 @aoi152ioa 「ぼくのオモチャを踏みつけるなんて、なんてことしてくれたの?」って感じでしょうか。ラブリーなお顔です。 2018-07-26 20:45:27

    猫さんのおもちゃを使って飼い主さんがマッサージ→それを見た猫さんの表情が絶妙「絶望を感じておられる」
  • 医療版マイナンバー導入へ 20年度から 病院変わっても情報共有:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は26日、マイナンバーの医療版とも呼ばれる「医療等ID」を導入することを決めた。個人の健診結果や診療録(カルテ)などの生涯にわたる医療情報が、病院が変わっても確認できるようになる。救急車で運ばれた際の適切な治療や、転院に伴う無駄な検査の減少にもつながると期待される。2020年度に格運用…

    医療版マイナンバー導入へ 20年度から 病院変わっても情報共有:朝日新聞デジタル
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/27
    同じようなものをまた作るのかよ。その他の個人情報と全部繋がると抜かれたとき厄介なのはわからんでもないけど、なんとかならんのか。