タグ

2018年7月28日のブックマーク (8件)

  • 西日本集中豪雨に対する『名探偵のふるさと募金(通称・金田一募金)』が匿名OKと公表するやいなや、探偵小説キャラが続々募金している件

    平成30年西日集中豪雨で甚大な被害に見舞われた倉敷市真備町。岡田地区はかつて横溝正史が疎開し、いくつもの名作を生み出した「名探偵のふるさと」。 それを記念するイベントも毎年行われており、多くのファンが年ごとに通う「聖地」。

    西日本集中豪雨に対する『名探偵のふるさと募金(通称・金田一募金)』が匿名OKと公表するやいなや、探偵小説キャラが続々募金している件
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    これはよい大喜利課金w
  • 【安倍政権考】豪雨で断水した宇和島に陸送されたのは、東京五輪の設備だった 迅速復旧に政府・自治体・企業がタッグ(1/4ページ)

    【安倍政権考】豪雨で断水した宇和島に陸送されたのは、東京五輪の設備だった 迅速復旧に政府・自治体・企業がタッグ 西日豪雨で大量の土砂や流木が流れ込み、愛媛県宇和島市の吉田浄水場の送水がストップした。そこで断水を解消するための代替浄水施設に大型の濾過(ろか)装置が設置されることになった。実はこの装置、2020年東京五輪のカヌー・スラローム会場で使われることになっていたもの。被災地の復旧を最優先に、政府や東京都、企業などが尽力し、結果的に通水開始は当初の見通しを大きく上回る8月上旬に早まる見込みだ。 「工事してから3週間くらいで水を出せると思っていたが、2カ月かかると聞き、どうしてそんなことになっているのか、地元に問い合わせた」 厚生労働省水道課の担当者は豪雨直後の様子を振り返る。吉田浄水場は宇和島市吉田町と三間町の約6700世帯に水道水を供給していた。7月7日の豪雨で山の斜面が崩れ、土砂や

    【安倍政権考】豪雨で断水した宇和島に陸送されたのは、東京五輪の設備だった 迅速復旧に政府・自治体・企業がタッグ(1/4ページ)
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    みんなそれぞれの持ち場でできることをやって効果を上げる。総力戦やなぁ/たまにはオリンピックが役に立った話があってもいい。
  • 高速道路も滞在時間ある? 高速出口のETCゲートが開かない意外な理由とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    ゲートが開かない可能性は常に考えて20km/hで徐行しなさいってでっかく書いてあるのに吹きあがる人多いな。聞かれたら答えりゃすぐ開くのに。
  • スズキ 新型ジムニー vs スズキ ハスラー どっちが買い!?徹底比較(オートックワン) - Yahoo!ニュース

    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    「オフローダーvs乗用車」の一言で終わることを4ページに渡ってご丁寧に書いた記事。
  • 最低賃金 首都圏は1千円目前? 中小企業は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    今年度は最低賃金を全国加重平均で26円引き上げるべきだとの目安を、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会がまとめた。引き上げ額は比較できる2002年度以降で最大で、3年連続で政権が目標とする引き上げ率3%を確保した。目安通り上がれば平均874円となり、最も低い県も750円を超えるが、より多く上がる東京都や神奈川県は来年度にも1千円を突破する。非公開の議論での大幅引き上げや地域間格差の拡大に、懸念の声も出ている。 【写真】 都道府県ごとの引き上げの目安額は、物価や所得水準などの指標をもとに分けたA~Dのランクごとに示された。Aの27円とDの23円には4円の差があり、目安通りに上がれば都市と地方の格差はさらに広がる。 労使と学識者ら公益委員による小委委員会の審議では、大幅な引き上げを求める労働者側と引き上げに慎重な経営者側が主張を戦わせたほか、こうした地域間格差も議論になった。格差是正を重視

    最低賃金 首都圏は1千円目前? 中小企業は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    人件費上がって悲鳴っていうけど、御社だけじゃなくて同業他社も同じく上がってるんだから堂々と値上げすればよくね?ホントに困るのは「じゃぁ海外から取るわ」って言われるとこくらいかと。
  • 【追記あり】ブックマーク時に、Facebookへシェアする機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

    平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは2018年7月26日(木)をもって、ブックマークを追加・編集した際に、Facebookにもシェアする機能を終了します。 iOS・Androidアプリでは終了に先立ち、7月17日(火)ごろに当該機能を廃止したバージョンをリリースする予定です。 これはFacebookが提供するAPIの終了*1によるものです。ご利用いただいている皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 SNS への共有機能に対するご質問や、今後の機能開発に関するご要望等がございましたら、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。 ▽ はてなブックマーク - お問い合わせ - はてな 追記(2018/7/26) ブックマークを追加・編集した際に、Facebookにもシェアする機能を終了しました。 *1:Ne

    【追記あり】ブックマーク時に、Facebookへシェアする機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    なるほどそういうことか。はてなにはどうしようもないわな。FB側としてはAPI廃止するとシェア数減ったりしそうなもんだけど、悪用多かったんかね。それよりこの機能使ってなかった人が廃止に喜ぶの謎。
  • 「虚構新聞かと思った」←これやめろ

    ほんっと多いのなこのブコメ。目障り。 普通に「びっくりした」「信じられない」て書いてくれたほうが新鮮に見えるくらいだわ。IMEの辞書に短縮形登録でもしてるのか?毎日見かけるんだよな。 まあ「虚構新聞かと思った」て書くやつはそれほどボキャブラリーの乏しいやつだっていう目印にはなるけどな。 悔しかったらひねりを効かせてみろっての。東スポかと思ったでもウィークリー・ワールド・ニュースかと思ったでもいいよ。それともお前ら虚構新聞しか読んでないのか? (追記) ときどきなら許してほしい、というコメントがあったけど、そりゃ一人一人は時々しか「虚構新聞かと思った」と言ってないのかもしれないけどさ、そういう人がいっぱいいるから結局毎日毎日目にすることになるんじゃないかなあ。 オリンピックボランティアのために授業を控えろと政府要請したら「虚構かと思った」、タコがマンションにぶつけられては「虚構かと思った」…

    「虚構新聞かと思った」←これやめろ
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    「待てそれは単純な【これはひどい】タグのカテゴリで虚構新聞とは方向性が違うだろ」ってのは結構あるけど、「たくさん見かけてイラっとくるからやめろ」は違うと思うなー。
  • 【西日本豪雨】太陽光発電所12カ所被災 1府4県 感電恐れ、注意呼び掛け(1/2ページ) - 産経ニュース

    西日豪雨による浸水や土砂崩れで、京都、兵庫、広島、山口、愛媛の1府4県の太陽光発電所計12カ所が機器の故障や破損などの被害に遭い、稼働できなくなったことが27日、経済産業省への取材で分かった。各地で甚大な被害が出てから3週間。同省は、太陽光パネルが水没したり壊れたりしても光が当たれば発電し、感電する恐れがあるとして、不用意に近づかないよう呼び掛けている。 太陽光発電は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が平成24年に導入されて以降、個人住宅や売電目的の事業者による導入が広がった。今回の豪雨では、広範囲に浸水した岡山県倉敷市真備町地区で、住宅のパネルからの出火が複数発生している。 経産省によると、広島県で6カ所、愛媛県で3カ所、京都府と兵庫県、山口県はそれぞれ1カ所が被害に遭った。 被害状況は、8カ所が施設の浸水による機器の故障で、3カ所は土砂崩れでパネルが破損。残る1カ所、兵庫県姫

    【西日本豪雨】太陽光発電所12カ所被災 1府4県 感電恐れ、注意呼び掛け(1/2ページ) - 産経ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/28
    木がしっかり根を張ってても崩れるのに切り開いたらなおさらな。造成業者が「切るのはいいけど切り株は残せ」って言ってるのに施主が「全部抜け」ってメガソーラー知ってるけどだいじょうぶなんかなあれ