タグ

2019年12月17日のブックマーク (3件)

  • ドン・キホーテ、32型で19,800円の“チューナー省いたテレビ”

    ドン・キホーテ、32型で19,800円の“チューナー省いたテレビ”
    t_shimaya
    t_shimaya 2019/12/17
    NHK「ぐぬぬ…」/しかし32インチでWXGAかよ。そんならLGのフルHD液晶モニタでも買ったほうがよくね?
  • 記述式問題 導入見送り発表 萩生田文科相 | NHKニュース

    大学入学共通テストでの記述式問題について萩生田文部科学大臣は「受験生の不安を払拭(ふっしょく)し、安心して受験できる体制を早急に整えることは現時点では困難だ」と述べ、当初予定していた再来年1月からの導入を見送ることを発表しました。 国語と数学の記述式問題の導入にあたって萩生田文部科学大臣は記者会見で、実際の採点者が決まるのは来年秋から冬になることや採点ミスを完全になくすことは期待できないこと、採点結果と受験生の自己採点の不一致を格段に改善することは困難だなどと説明しました。 そのうえで、「受験生の不安を払拭し、安心して受験できる体制を早急に整えることは現時点では困難だ」と述べ、当初予定していた再来年1月からの大学入学共通テストへの導入を見送ることを発表しました。 そして、記述式問題の今後の扱いについては「期限を区切った延期ではない。英語の民間試験と違い、全くまっさらな状態から対応していきた

    記述式問題 導入見送り発表 萩生田文科相 | NHKニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2019/12/17
    とりあえずよかった。延期を決めた経緯はわからんけど野党は成果として掲げていいぞ。桜を見る会よりこういう生活に直結する成果のほうが支持得られるぞ。
  • 消費税収20兆円超へ 令和2年度 所得税抜き最大の税目に

    政府が20日に決定する令和2年度予算案で見込む消費税収が初めて20兆円の大台を超え、過去最大となることが16日、分かった。10月1日に消費税率が10%に引き上げられたことに伴う増収効果が、元年度は半年分だったのに対し、2年度は1年分となることが最大の要因で、税目としても所得税を抜いて最大となる見通し。 財務省によると、元年度に見込まれている消費税収は19兆620億円で、消費税増税による増収分は1兆3千億円程度という。2年度当初予算案では増収効果が1年分となることなどから、数兆円の増収を見込む方針。 消費税は景気に左右されにくい税とされており、平成元年に税率3%で導入された当初の税収は4~5兆円程度で推移していたが、税率が引き上げられるたびに税収も増加。26年に8%に引き上げられてからは17兆円台で推移していた。

    消費税収20兆円超へ 令和2年度 所得税抜き最大の税目に
    t_shimaya
    t_shimaya 2019/12/17
    そりゃ税率上がった分以上に消費が減らなきゃ単体では増えるやろ。それより所得税法人税と合わした数字はどれくらい増えんの?