タグ

2021年4月26日のブックマーク (4件)

  • ワクチン第7便、成田到着 4・5月は輸送量増加見通し | FlyTeam ニュース

    新型コロナウイルス・ワクチンを輸送する第7便が2021年3月29日(月)、ベルギー・ブリュッセルから成田空港に到着しました。全日空(ANA)が運航するボーイング787-9型機、機体記号(レジ)「JA891A」のANA238便で輸送されました。3月22日(月)分より多い1,206箱が搭載され、2月から3月の累計で、6回注射の計算では275万670人分が輸送されています。空輸はANA、地上ではDHLグローバルフォワーディングジャパンとファイザーが連携し、国内各地へ配送しています。 新型コロナウイルス・ワクチンの日への空輸は、4月が毎週2,620箱、5月は毎週9,188箱が予定されています。欧州連合(EU)の承認手続きを前提として、6月には、さらに輸送量が増加する見込みです。輸入量の増加にあわせ、5月上旬には医療従事者の優先接種を終える見通しとなっています。 ■過去のワクチン輸送と今後の予定

    ワクチン第7便、成田到着 4・5月は輸送量増加見通し | FlyTeam ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2021/04/26
    さっきのANAの中の話とごまめさんの話と照らし合わせると、3月まではテスト、4月に勢い付けて5月から本気出すって感じか。5月第一週(?)はGW、国内で滞りそう。
  • 日本初のワクチン輸送 舞台裏に迫る | NHK | WEB特集

    「こんな仕事ができるというのは会社人生の中で、貨物マン人生の中でないです」 現在、ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンの日への輸送を一手に担う、社長の言葉だ。 どこの国の空港を出て、国内のどの空港に着くのか、それがいつなのか、当初、明らかになっていなかった極秘の輸送プロジェクト。 取材をしていた私たちは、ことし2月、ある情報をキャッチし、日中の多くの人が期待するワクチンの到着を伝えることができた。 初便の到着からおよそ2か月、これまで口を閉ざしていた関係者への取材で輸送の舞台裏が見えてきた。 (社会部記者 山田沙耶花、千葉放送局成田支局記者 山下哲平) 冒頭の言葉を述べたのは、全日空グループで貨物輸送を担うANA Cargoの社長、外山俊明さん(60歳)。外山社長は大手物流会社から転職して30年、主に貨物畑を歩んできた。 先日、私たちに日初の新型コロナウイルスワクチンの輸送の舞台

    日本初のワクチン輸送 舞台裏に迫る | NHK | WEB特集
    t_shimaya
    t_shimaya 2021/04/26
    プロのお仕事すごい。関知しない国はどうかと思ったけど、餅は餅屋で余計なこと言わんほうがうまく回るのかも/他の「お友達」案件も裏にはこういう話があったりすんのかね。
  • 医療従事者へのワクチン接種

    2021.04.24 高齢者のワクチン接種をする前に医療従事者へのワクチン接種を済ませた方がよいのではないかというご質問がありました。 ファイザー社のワクチンは、連休明けから毎週約1000万回分ずつ日に供給されます。 そうなればワクチンの供給量の心配はなくなりますから、自治体には全力でワクチン接種を行ってもらえます。 連休明けに、各自治体にフルスピードで接種を行ってもらうためには、それまでにしっかりとした準備が必要です。 アメリカでもワクチン接種の立ち上げ時にはさまざまな混乱が生じ、ワクチンの解凍が手順通りにできず多数無駄にしてしまったこともありました。 知事会、市長会、町村会などから、自治体のワクチン接種は、いきなり全力疾走し始めるのではなく、さまざまな手順やシステムを確認できるように、ゆっくり立ち上げてほしいとの要望をいただいています。 ワクチンの配送システムや接種記録システム、予約

    医療従事者へのワクチン接種
    t_shimaya
    t_shimaya 2021/04/26
    「こんなとこでなく国会やgo.jpでやれ」って声が多いけど、随分前に辻元さんの「まず多発地域に全部投入すべきでは?」に、ここまで具体的な数字はなかったけどこんな感じの答弁はしてた気がする。
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    t_shimaya
    t_shimaya 2021/04/26
    お上の対策や説明がずれてたり足りなかったりするのは同意だけど「嫌いな自民党政権のために自粛してやってる」な人が多いのに驚く。みんなで抑えこまないともっと自由が利かなくなるから自粛するんだけど。