タグ

2013年1月14日のブックマーク (20件)

  • 内定辞退に難航する会社はろくな会社ではない - 脱社畜ブログ

    どこまで当かわからないが、内定辞退についてのこんなニュースが話題になっている。 椅子に座らされ、1時間にわたって罵詈雑言…泣くに泣けない「内定辞退」の現実 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130114/biz13011407010000-n1.htm リンク先の記事は、人事が学生に「おまえのせいで、育成計画が狂ったんだぞ。どうしてくれるんだ!?」と詰め寄るところから始まっているが、そもそも一人の辞退で狂うような育成計画とは一体どんなものなのだろうか。学生は企業を複数受けてしっかりとリスクヘッジをしているのに、企業側が学生一人の入社可否に完全に依存しているのだとしたら、だいぶ間抜けな話である。 昔から、某証券会社では内定を辞退するとコーヒーをかけられるとかいう噂があるが、これはさすがに都市伝説の類だと思いたい。余談だが、僕の友人はこの証券会社系列

    内定辞退に難航する会社はろくな会社ではない - 脱社畜ブログ
  • 無断転載と無断二次創作ってどう違うの?

    その筋のクラスタでいろいろお話してみました。 これらの見解が絶対の正解とは限りませんが、無断転載と無断二次創作同罪論について考えるきっかけになれば幸いです。

    無断転載と無断二次創作ってどう違うの?
  • 夜ふかしの会コントセレクション『楽しい夜ふかし』

    『キングオブコント2012』ファイナリスト、夜ふかしの会によるコントセレクションDVD。同大会の決勝戦で披露された『学級会』を含めた、全9のベストコントが収録されている。また、特典映像には、音声だけのラジオコントが5と、コント『ドッキリ』のNGテイクを収録。副音声解説も幕間映像も舞台裏映像もない、ほぼ全てがコントで構成されている一品だ。自らのコントに自信があるのか、それとも、映像で個人の魅力を引き出すことに自信がないのか。五人の印象の薄さを考慮すると、どうも後者なのではないかと思うのだが……余計な勘繰りである。 結論からいうと、作はそれなりに面白かった。「面白かった」ではない。「それなりに面白かった」である。否定するほど退屈ではなく、さりとて、絶賛するほど目を見張るものでもない。評する側の人間にとって、こういう作品こそ最も対応に窮する。傑作であれば、こちらも素直に「素晴らしい!」と太

  • バイきんぐ『King』

    『キングオブコント2012』覇者、バイきんぐのベストネタを収録したライブDVD。60分という決して長くはない収録時間に、バイきんぐのベストネタ、芸人仲間たち(ハリウッドザコシショウ・錦鯉)による彼らのエピソードトーク、キングたる二人へのインタビューが凝縮されている。とはいえ、その内容に対して、物足りなさを感じることはない。むしろ。60分ですら長く感じられる。 収録されているネタは、『キングオブコント2012』決勝戦の舞台でも披露された『卒業生』『帰省』を含んだ全10のコント。しかし、この2が突出しているわけではなく、どのネタも非常に完成度が高い。どこを切っても濃厚で、後には強烈な印象を残る。若手芸人の登竜門番組『オンバト+』で披露されたネタが多く、個人的には見覚えのあるコントも幾つか。それでも、決して既視感を覚えないのは、特殊な状況を堅実に活かした西村のボケ、そのボケを時に超越するほど

  • 残業問題解決|日本総研

    1.残業問題のクローズアップ 残業問題への関心が高まっている。マスコミ報道で目にする機会や企業の経営者や人事担当者からその改善に向けての悩みを聞く機会が以前と比べて増えている。 当に悪質なものは論外だが、報道等から受けるイメージと異なりサービス残業を強要してタダ働きさせているというケースは実はそれほど多くはないようである。 実際には、若手社員を早い段階で管理職として位置づけ、役職手当を支給して残業手当の支給対象から外しているケースや、上司が行動管理できるにも関わらず、営業担当者ということのみで事業場外労働の扱いをしているケースにおいて、比較的長時間の残業が恒常的に発生していることが問題視されているように感じる。 会社の意図はよく理解できるのだが、結論から言うとこれらの指摘に対する言い訳はできない。 なぜなら、裁量労働適用者や自らの判断で業務を執行できる管理監督職あるいは実質的に事業所外で

    残業問題解決|日本総研
  • 日本人が「そんなに儲かってないのに、なぜか有休も取れず長時間労働」のワケ

    今年のゴールデンウィークも、行楽地は大いに賑わい、高速道路は長蛇の渋滞を見せた。有給休暇をあまりとらない日人にとって、お上が定めた連休はとても貴重なものなのだ。というわけで、今回は日人と有給休暇について考えてみたい。 様々な指標が凋落傾向にある日国であるが、相変わらず有給休暇取得率の低さでは他の追随を許さない。年間総実労働時間もヨーロッパの平均的な国々より年間300時間くらいは多いから、低成長とはいえワーカホリックぶりは健在のようだ(総務省・労働力調査)。 中にはそれをもって「労働市場改革なんて大それたことはやらなくても、国がまずサービス残業をきっちり取り締まり、有給休暇もヨーロッパ並みに消化させれば、失業問題はすべて解決する」なんてことを真顔で言う人もいる。 当に、国がきっちり労働基準法を企業に遵守させるだけで、日はヨーロッパ並みにワークライフバランスの取れる国になるのだろうか

    日本人が「そんなに儲かってないのに、なぜか有休も取れず長時間労働」のワケ
  • 日本人は長時間働きすぎるから幸せになれない

    人は勤勉だ、という評判は世界でも名高い。OECD(2010年)の統計によると、日人の平均労働時間は年1,733時間。フランス人・ドイツ人はそれぞれ年1,500時間と年1,309時間だから、それよりだいぶ長く、アメリカ人の年1,778時間に匹敵する。 仮に日人が年に2か月まるまる休んだとすると、フランス人並みの労働時間となるが、ドイツ人並みにしようとすると2か月どころか、3か月間休む必要がある。 労働生産性がG7諸国で最低な理由 アメリカ人の労働時間が長く、ヨーロッパ人が短いことは、欧米のメディアでよく話題となる。アメリカ人の1人当たりGDPは、ドイツ人やフランス人より2割ほど高く、そのため、 「アメリカ人のように長時間働いて儲けるか、ヨーロッパ人のようにたっぷり休暇をとってほどほどの収入で満足するかの、選択の問題だ」 という結論に落ち着くことが多い。しかし、そうは単純に言えないのが

    日本人は長時間働きすぎるから幸せになれない
  • 【日本の労働環境】 外国人が理解できない日本人の労働意識 5パターン | マダム・リリー

    の劣悪な労働環境が度々ニュースで報じられ、サラリーマンの過労による、自殺は社会問題になっています。日の労働環境は世界的に見ても悪いとよく言われていますが、その根底には日人の仕事に対する意識や日社会のおかしな風潮からくるものが多いです。日で働く社会人としての常識は、外国の人から見ればおかしなことばかりで理解に苦しむといいます。そこで今回は日で働く(働いた経験のある)アメリカ人やフランス人、カナダ人に「理解できない日人の労働意識」を聞いたなかから、多いものを5つご紹介します。なかには日人からしても理解できないものも…。 1. 残業が当たり前当たり前のように残業をする日人に対して疑問を抱く外国人が多いようです。1分の遅刻にはとても厳しいのに残業は平気でさせる、上司が帰るまで退社できない、残業している人こそ仕事しているという風潮など、なかなか外国人には日人の持つ“残業のイメ

  • 【モバマス】しおみー可愛い - とりあえず速報 シンデレラガールズ(モバマス)まとめ

    533 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 16:51:34.06 ID:NifmLSvX0 しおみー可愛い 539 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 16:52:43.32 ID:Z1fnMBD+0 >>533 かわいい。当になんなんだろう。全く好みからは外れているはずなのに可愛くてしょうがない 540 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 16:52:49.20 ID:B1F1M1Wy0 >>533 すばらしいなエンドレス・・・失敗したわ 542 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 16:52:54.32 ID:P5VxWvG60 >>533 この娘はほんとにかわいいなぁ 566 名前:非通知さん@アプリ起動中

  • 「長時間労働」の実態と解決策 | 『日本の人事部』

    「長時間労働」の実態と解決策 | 『日本の人事部』
  • ソフトウェア開発にとって最大の阻害要因は納期 - 狐の王国

    えっらそうに大規模開発を語るような立場じゃないんだけど、何かと話題のこのへんの記事を読んでいろいろと日ごろ思うところがふつふつとわいてきたので……。 Life is beautiful: 特許庁のシステム開発が破綻した当の理由 Fumi's Travelblog: "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた 特許庁システムのことはそれなりに話題で、日についてから何度も話にあがってきている。まあ不祥事だのなんだのって話もあるがそれはおいとくとしても、設計段階で60人体制ってだけでも多すぎるのに、増員で1300人体制とか……。設計を穴掘りかなにかと勘違いしてるとしか思えない対策でそりゃまあ破綻するよなあと。 それからね、中嶋さんの記事のコメント欄に書き込まれてた、よく言われる大規模開発でのこのへんの話。 SIerが開発を行う場合、この1

    ソフトウェア開発にとって最大の阻害要因は納期 - 狐の王国
  • 資料屋本舗 - 石原慎太郎が支持する戸塚宏が顧問を務める「体罰の会」サイトが変態性欲サイトになっている

    普段出入りする掲示板で教えてもらったのだが、「体罰の会」という会がある。この会は日維新の会代表である石原慎太郎が支持している戸塚宏(戸塚ヨットスクール代表、このヨットスクールでは過去に体罰で何人も死亡させ、その結果として氏は懲役刑を受けている)という人物が顧問を務めている。このほか役員には南出喜久治(子宮頸がんワクチンを「不妊ワクチン」として批判する人物)や水島聡(保守系テレビ番組制作会社・チャンネル桜代表)もいる。このほか発起人には八木康洋(在特会)などがいるというその筋ではかなり浸透している団体である。 で、この団体のサイトの公式掲示板が変態性欲サイトになっているのだ。論より証拠。実際にキャプチャをごらんいただきたい。 魚拓はこちら。 書き込み内容を恣意的に抜粋してみる。 > もちろん、大怪我をさせるような体罰はダメですが、この程度の色なら、大丈夫でしょう。 > 何でも欧米欧米の進歩

  • 土曜日に授業をしても、学力は向上しない - 脱社畜ブログ

    僕は生来の怠け者で、週休二日制でも耐えがたいので「週休三日制」を強く支持しているのだが(詳しくはこちらを参照)、学校教育の世界ではむしろこれに逆行する形の、「週6日制」なんてものの検討が始まったそうである。 <文科省>学校の週6日制導入を検討 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000002-mai-life もともと、僕も子供の頃は土曜日に半日だけ授業があって、詳しい時期は忘れたがある時を境に週休2日にシフトしたような記憶がある。昔のように半ドンを復活させるつもりなのか、それとも土曜日も全日授業をするつもりなのか知らないが、現場の生徒や教員にとっては、あまり嬉しくないニュースだと思う。 僕は、明確にこの方針には反対である。学力を向上させるためにとにかく授業時間を増やす、というのはあまりにも短絡的だ。学力は授業だけで向上するものではない

    土曜日に授業をしても、学力は向上しない - 脱社畜ブログ
  • 古坂大魔王『無知の知ならぬ、無知の恥』

    古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ なんか、タイミングが合わず通らなかった道がある。 かなり近所ですらある。 音楽もある。 ハタチまでクイーンやビートルズを一度も気で聞かなかった。 ガンダムもガンプラは作ってたけど、編は殆ど知らない。 映画に関しては バックトゥザフューチャーや風と共に去りぬ。 何しろ、スターウォーズに関しては一度も見た事がない。 レ• ミゼラブル… えーーっと…ミュージカルなのは知ってるけど…え?ミュージカルだっけか? フランスとかのアニーみたいな奴? 無知の知。ソクラテスの言葉で「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」の意味。 今回はそれの恥ずべき版… 無知の

    古坂大魔王『無知の知ならぬ、無知の恥』
  • シーンの長期化と熟成が産んだ変化(ボカロ、ボカロP)

    手段が目的にすり替わる時 こうしてボカロの定着が進むと、次第に有名になるためにボカロを使って楽曲を発表しようという人達が現れます。また、中高生のニコニコ動画利用が進むとともに、人生で初めて自ら積極的に聴く音楽がボカロ曲、という世代が出てきます。すると、当然その世代にウケるような曲作りをすることがヒットを飛ばす早道、ということになります。 映像面の演出も強化 ニコニコ動画への楽曲アップロードが続くと、そのうちに曲だけではなく映像面の演出も強化されていきます。当初は曲の背景に画像一枚、だったものが次第に手の込んだPVと呼ばれる動画がつくようになっていきました。PVとは音楽に合わせた映像をつけたプロモーションビデオのことで、こうした動画も現在はパソコンと専用ソフトがあれば制作環境は整います。 ただし、動画を作るには技術とセンスが必要であり、また素材も必要です。素材とはすなわち絵です。絵はイラスト

    シーンの長期化と熟成が産んだ変化(ボカロ、ボカロP)
  • 自衛官の自殺率は民間の2倍以上。 いじめ駆け込み寺

    ●自衛官の自殺率は民間の2倍以上 自衛官の自殺率は、民間人の2倍以上であることを知っておられるでしょうか? 2005年の神奈川新聞によると、自衛官の自殺は、年間40人〜70人台で推移していましたが、 2004年度は前年から19人増え、過去最多の2002年の78人を上回ったそうです。 自衛隊の総隊員数は約25万人で、自殺率(10万人当たりの自殺者数)は約37.6人。 国の自殺率は27.0人(2003年)で、60歳代以上の自殺が3分の1以上を占めることと比べると、差は歴然。 しかも、自殺者の数は年々、増加傾向にあるようです。 ニートひきこもりが社会問題として騒がれたころ、 「ニートひきこもりの若者は、全員自衛隊に強制入隊させて、鍛えなおしてもらえ!」 などと言う過激な有識者が現れましたが、これは自衛隊というところを完全に勘違いしています。 私は5年間、自衛隊にいたのでわかり

  • Pay money To my PainボーカルKさん、昨年末に急性心不全で死去…ファンからは死を惜しむ声やまず - The Natsu Style

    Pay money To my PainボーカルKさん、昨年末に急性心不全で死去…ファンからは死を惜しむ声やまず 2013/01/10 23:38 4人組ロックバンド、Pay money To my Painのボーカル・Kこと後藤慶さんが、昨年12/30に急性心不全のため死去していたことが分かった。31歳だった。 公式サイトでは、Kさんの死去の詳細と、残されたメンバーからのコメントが発表されている。 Kさんは、昨年精神的な疾患を患い、入退院を繰り返していた。昨年6月に入院後、夏のイベントで復活を印象づけたが、10月に再入院。その後、全国ワンマンツアーをキャンセルし、活動を休止していた。年末にはメンバー間で復帰プランが話し合われる予定だったが、延期されていた。12/29にメンバーに向けて送られた 「年明けにみんなで会おう」というメールが、Kさんからの最後のメッセージとなった。 この訃報に、T

    Pay money To my PainボーカルKさん、昨年末に急性心不全で死去…ファンからは死を惜しむ声やまず - The Natsu Style
  • 安倍内閣の絶望的な教育破壊の再開をメモ - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

  • 糾弾される日本の司法―リベラシオン紙(「イル・サンジェルマンの散歩道」より) - Afternoon Cafe

    もちろん、普通の人間は貧困を望まない。しかし、1%の我々が冨を独占するのは常に簡単なことだ。とても単純だ。99%から今よりもっと搾取して貧しい者をより貧しくするだけでよい。それ以外何もする必要がない。そうすれば、貧しい者は自分より更に立場の弱い者を叩いてわずかな満足を得て、互いに足を引っ張り合うのに夢中になり、我々に怒りを向けることはない。 この方法はどの国でも、ではなく、特に日において有効だ by豚に支持されている肉屋 Author:秋原葉月 当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。 【コメントについてのご注意・必ずお読みください】 コメントは承認制をとっています。 承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。 コメントを書

  • メディアのあり方を考えさせられる二つの記事 - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング