タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (199)

  • 整備新幹線が時速260kmしか出せない事情

    東京方面から東北新幹線E5系「はやぶさ」に乗ると、宇都宮を過ぎたあたりから速度をぐんぐん増し、仏TGVと並ぶ営業速度世界最速タイの時速320キロメートルで走る。が、盛岡を過ぎた途端、最高速度は時速260キロメートルに減速する。 1982年に開業した大宮―盛岡間に比べ、盛岡―新青森間の開業は2002~10年と、時期は最近だ。30年以上前に建設された区間で時速320キロ運転が行われているのに、最新の技術で建設されたはずの盛岡―新青森間で時速260キロ運転にとどまっているのはなぜか。 答えは、盛岡以北が全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づく「整備新幹線」だからだ。北海道、北陸、九州の新幹線も、同様である。全幹法で規定される整備計画には、営業最高速度が時速260キロメートルと記され、これが今も適用されている。すなわち、JR東日の独自判断で速度を引き上げることはできないのだ。 時代遅れの最高速度

    整備新幹線が時速260kmしか出せない事情
  • 野球界にそびえる、プロとアマの高すぎる壁

    ジャーナリストから見た野球とサッカーの違い 摩訶不思議なことに、プロ野球記者の取材パスには2種類が存在する。ひとつは、日野球機構(NPB)が記者クラブに加盟する新聞社、テレビ、ラジオ局の記者に発行する「NPBパス」。このパスがあれば、プロ野球のどの試合でも取材することができる。 もうひとつは、公式戦を主催する各球団による取材証だ。筆者は今季、雑誌媒体を通じて読売ジャイアンツと埼玉西武ライオンズに年間パスを発行してもらい、2軍の読売ジャイアンツ球場と西武第二球場を含めて両球団の主催試合、練習を取材できる。そのほかの球団による主催試合を取材したい場合、その都度申請している。今季は千葉ロッテマリーンズと東北楽天ゴールデンイーグルスに1デイパスを出してもらった。 「プロ野球の取材現場にい込んで、すごいね」 サッカーライターの友人たちに、何度かそう言われたことがある。フリーランスや雑誌記者でも取

    野球界にそびえる、プロとアマの高すぎる壁
  • お笑いタレントが面白くなくなった理由

    グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれている。そんな中、人気コラム「グローバルエリートは見た!」の筆者で、『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』の著者であるムーギー・キム氏が後継者を募集。“芸風が似ている”ということで後継コラムニストとして指名されたブラザー・キム氏が、香港を拠点に世界を飛び回りながら、一流エリートと二流エリートの違いをつづっていく。 「いや~誰もかれも、オモロナイな……しかも、おんなじようなネタとキャラばっかりやし……」 これはお笑い番組を見るたびに思う、グローバルエリートの弟子である私の反応である。そこで昨日、たまたま某テレビ番組で吉お笑い学校に通う若者を特集する番組があったので、日の“画一化する笑い”への警鐘を緊急に鳴らすべく、スクランブル発進させていただくことにしたい。 金太郎飴のように、同じパターンで似通った芸

    お笑いタレントが面白くなくなった理由
  • ケンタッキーが始めた唐揚げ店の“旨み"

    東急東横線の日吉駅から10分ほど歩くと、目的の場所にたどり着いた。ショッピングセンター(以下、SC)の「アピタ日吉店」(横浜・港北区)。平日の昼下がりということもあり、1階の品売り場は主婦を中心に多くの買い物客で賑わっていた。 その中に、ひと際目立つ唐揚げ専門店があった。「鶏から亭」と銘打たれた店舗では、辛旨(からうま)、胡山醤(ござんしょ)など、4種類の味の唐揚げが販売されており、揚げたての香ばしい匂いに買い物客が足を止めていた。実はこの店、日ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)が手掛けた新業態の店舗なのだ。 アピタ日吉の店舗は、今年10月の東京・目黒区のダイエー碑文谷店に続く、2号店として11月下旬にオープンした。これまでのケンタッキーといえば、定番の「オリジナルチキン」を軸に、イートイン(店内飲)とテイクアウト(持ち帰り)の両方に対応してきた。 しかし、鶏から亭はKFCとし

    ケンタッキーが始めた唐揚げ店の“旨み"
  • 「飲み会も仕事のうち」は、社会人の常識?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「飲み会も仕事のうち」は、社会人の常識?
  • 匿名じゃなくてもネットは怖い

    新世代リーダー予備軍とも言える10代の優秀な若者は、どんな未来を描いているのか。「スーパーIT中学生」「スーパーIT高校生」として早くから独自の道を切り拓いてきたデジタルクリエーターの灘高生が、未来予測を発信。ITや政治、経済、教育、ときにはアイドルや女の子ネタまで、感度の高い移り気なアンテナがキャッチするまま書き連ねる。 先日、機会があってヤフーの社長や執行役員の方々と事をしました。同社は新体制になってからの「爆速経営」や、11月に刊行された同名の書籍が話題になるなど注目を集めています。 しかし、今回のテーマはそれではありません。「Yahoo!JAPAN」のさまざまなポータルサービスの中でも圧倒的に主軸となっている「Yahoo!ニュース」を見て感じたこと、そこから正しい言論のあり方について考えていきます。 「Yahoo!ニュース」では、一部のニュース記事にコメント欄が付いています。通称

    匿名じゃなくてもネットは怖い
  • 「子ども被災者支援法」が骨抜きの危機

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「子ども被災者支援法」が骨抜きの危機
    takaaki110
    takaaki110 2013/10/08
    消費税云々と一緒に出てきたようなアレもそうだけど、どうしてもケチってるようにしか見えんのよね。
  • テレビゲームの父、任天堂・山内溥氏を悼む

    家庭用テレビゲーム産業の父、任天堂の山内溥前社長が9月19日、85歳で逝去した。3日後の22日に京都市内の任天堂社で執り行われた社葬には稲盛和夫・京セラ名誉会長ら京都財界の首脳が参列。岩田聡社長は弔辞の中で故人との思い出を次のように述懐した。「山内さんの笑顔は最高に魅力的でした。滅多なことでは褒めてくださる方ではありませんでしたが、まれにこちらの報告に笑顔で応えてくださったときは、当にうれしく感じ、どんな苦労も吹き飛んで力が湧いてきたことを覚えています」。 大学在学中の22歳で家業のカードゲーム会社を引き継いだ山内氏は社長を53年務めた。多くの失敗を繰り返しながらも、「ゲーム&ウォッチ」などのヒットを飛ばし、任天堂を世界的なゲーム会社に育て上げた。荒波をくぐる中で確立した信念は「独創の精神」だ。1998年の誌取材ではこう断言した。「われわれが考え、形成し、創造し、歩む。人に影響された

    テレビゲームの父、任天堂・山内溥氏を悼む
  • 秀逸?“ランナー”猫ひろしのビジネス感覚

    オリンピックや世界選手権に出場するという「夢」をかなえるためなら、国籍を変えることもいとわないアスリートがいる。サッカーのブラジル人選手、卓球の中国人選手、長距離・マラソンのケニア選手などがそうだ。 スポーツの世界では、国際大会で活躍することよりも、母国の代表になることのほうが難しい国が存在する。自国ではライバルが多すぎるがゆえに、故郷を捨てて、勝てる道を選ぶ。国際大会に出場することが、アスリートとしてのブランド力(報酬)につながっていくからだ。 理由は少し違えども、”騒動”が大きくならなければ、ランナー・ひろしもオリンピック選手になっていたかもしれない。1年ほど前のことなので、多くの方が記憶していると思うが、はカンボジア国籍を取得して、気でロンドン五輪の男子マラソン出場を狙っていた。国籍変更後も日を拠点にトレーニングを重ねて、昨年2月の別府大分毎日マラソンで2時間30分26秒の自

    秀逸?“ランナー”猫ひろしのビジネス感覚
    takaaki110
    takaaki110 2013/07/31
    最後の所は、結構色々な部分でそういう事例があるからね、説得力がある。
  • 任天堂社長が説く、ヒットゲームの新法則

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    任天堂社長が説く、ヒットゲームの新法則
  • 「TPP交渉は、あっさり決着」と読む理由

    マレーシアのコタキナバルで第18回TPP交渉が始まった。とうとうこの会合から、日が交渉に正式参加することになる。筆者のようなTPP推進派からすると、ここまでが長かったし、紆余曲折はあったし、なんだかんだと批判されたりしたけど、とうとう日が参加できるのかと思うと、ちょっとした感慨を禁じ得ない。 なぜTPPの正式参加は、7月23日だったのか? あの菅直人首相(当時)が、横浜でAPECが開催される直前に、これぞ「平成の開国」だとTPP参加を言い出したのが、2010年10月のこと。「私のリーダーシップで行う」などと余計なことを言ったものだから、かえって皆が不安になってしまい、決めるに決められない民主党お得意のパターンに陥った。この間に3月11日の大震災があり、尖閣諸島騒動があり、政権交代があり、アベノミクスがあり、なんと2年と9か月もかかって交渉参加が決まった。 ところがちょっと待て。日が正

    「TPP交渉は、あっさり決着」と読む理由
  • 「あまちゃん」大ヒットで注目増す大人計画

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「あまちゃん」大ヒットで注目増す大人計画
  • 糸井重里「ブラック企業が生まれる理由」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ※インタビュー(上):糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」 世の中がおもしろくない、とは言うまい ――企業にいると、自分で仕事をつくり出す人もいますが、ほとんどの人は仕事が上からふってきます。それをきちんとこなしていくことも大事ですよね。 そうですね。展覧会で紹介している「99の『はたらく人』のことば。」にもありますが、萩欽一さんが、「したくない仕事しか来ない」と言ってるんです。あんなに視聴率をずーっと稼ぎまくってきたのに、「不意な仕事しかなかった。全部と言っていいぐらい不意な仕事だった」って。それをやりたい仕事に変えるんだって。不得意な司会を「やってみろ」と言われて、「エエッ、司会なんてできないよ」と。でも、そこから始まるんです。 ――自分の向き不向きは、あんまり決めつけないほうがいい、ということですね。 向いてない人ばっかりなんじゃないですか(笑)。 ――ああ。そこから自分で

    糸井重里「ブラック企業が生まれる理由」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」
  • ニコニコは「ネット民」と現実をつなぐ

    4月27日よりドワンゴ主催の「ニコニコ超会議2」が開幕する。といっても、東洋経済オンラインを愛読する多くの方が、ニコニコ超会議(ニコ超)がなぜこれほど注目されているのか理解できずにいるのではないだろうか。政治家、タレントから、インターネットから飛び出た人気者、あるいは普通のティーンエイジャーたちまでが集まる“ニコ超”には、単なるネットカルチャー、単なるオタク文化などと切り捨てるだけでは収まりきれない、大きな可能性がある。 ニコ超は、動画共有サイトである「ニコニコ動画(niconico)」――いわゆる“ニコ動”で日々顕在化している、さまざまな議論、情報発信を、幕張メッセの会場に表現したものだ。といっただけでは、なぜインターネット動画サイトが幕張メッセのイベントになるのか、まったく話がつながらない。そう、確かにニコ動は動画共有サイトである。しかし、ただの動画共有サイトにとどまらず、“自分を表現

    ニコニコは「ネット民」と現実をつなぐ
  • 生活保護の給付水準下げ自立意欲高める、権利の制限は仕方ない--参議院議員・世耕弘成

    生活保護費増加の問題の根源は、給付水準が高すぎるため、来自立できる人が保護に頼るというモラルハザードが生じていることだ。その結果、国民の間にも不公平感が広がっている。 勤労者所得は直近の10年間で約15%減少しているが、生活保護費は0.7%しか見直されていない。自民党はこうした所得の減少や国民年金とのバランスを考慮し、給付の10%削減を提案している。 現金給付から現物給付への転換も必要だ。生活用品や住宅を現物で支給すれば、貧困ビジネスを抑制できるほか、受給者の自立へのインセンティブにもつながるだろう。 生活保護法改正案で前面に出したいのは、自立支援策だ。具体的には、保護期間に自立後の基金を作る「凍結貯蓄」の仕組みなどを導入することで、働いたほうが得だという明確な方向を打ち出したい。 権利の制限は仕方ない 現物給付や親族の扶養義務の強化で、来必要な人に届きにくくなるという声もある。しかし

    生活保護の給付水準下げ自立意欲高める、権利の制限は仕方ない--参議院議員・世耕弘成
  • ますます”リア充化”するインターネット

    2012年のネットは、リア充だった リア充だったなぁ…… 2012年のネットを振り返ると、ため息をつきたくなる。ひきこもり型ネト充の筆者としては、ゆゆしき事態だ。リア充こわい。 リア充とは、「リアルが充実している人」の略。2007年ごろに流行し始め、今はネットスラングとして定着した。部屋で1人パソコンに向かい、毎日ネットという仮想世界に入り浸っている筆者のような“ネト充(ネット充)”の対義語で、友人がたくさんいて恋人もいて、社交的で、現実社会=リアルの生活を楽しんでいる人たちのことだ。こわい。 2012年にネットで流行ったネットサービスは、リアル社会と密接に結びついていた。スマートフォン向けメッセージ&通話サービス「LINE」は携帯電話の番号を知っている“リア友”同士で使うサービスだったし、Facebookは実社会の人間関係図をそのままネットに引き写し、学歴や社名などリアルのプロフィールま

    ますます”リア充化”するインターネット
  • 「超会議の意義は?」夏野剛さんに聞いてみた

    正直言って驚いた。 12月6日夜。東京・六木の「ニコファーレ」。「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などを手掛けるドワンゴが運営するイベント施設で開かれた発表会に、その人は突如現れた。岩田聡。「ニンテンドーDS」や「Wii」シリーズといった大ヒットゲーム機を生み出した任天堂の社長である。 経済記者を10年以上やっているが、任天堂とは縁がなく、岩田社長は新聞や雑誌、テレビでしか見たことがなかった。こんなところで、初めてナマでお目にかかれるとは思ってもみなかった。 驚きのメインスポンサー こんなところで、とは失礼だったかもしれないが音である。この発表会は、ドワンゴが来年4月27~28日に千葉・幕張メッセで開催する大型イベント「ニコニコ超会議2」の詳細について公表するという趣旨だった。「明かせませんけど、スポンサーには多分驚きますよ」と関係者から事前に何となくにおわされていたが、ドワンゴが「ニ

    「超会議の意義は?」夏野剛さんに聞いてみた
  • 「初音ミク」現象が拓く“共感”力の新世界

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「初音ミク」現象が拓く“共感”力の新世界