タグ

2009年1月18日のブックマーク (5件)

  • rikrikrik: quickSearch jQuery plug-in

    Examples Usage Options Download Examples Afghanistan Albania Algeria American Samoa Andorra Angola Anguilla Antarctica Antigua and Barbuda Argentina Armenia Aruba Australia Austria Azerbaijan Example uses following code: $('ul#list_example li').quicksearch({ position: 'before', attached: 'ul#list_example', loaderImg: 'loader.gif', focusOnLoad: true }) Option

  • 便利なjQueryプラグインいろいろ:phpspot開発日誌

    10 Useful jQuery Plugins | AjaxLine 便利なjQueryプラグインが色々とあるみたいですね。 最近では、jQueryの人気が非常に高いように感じます。prototype.jsとかのシェアの状況は今はどうなってるんでしょうね。 Virtual jQuery Keyboar jQuery 3 State Switch Plugin jQuery Quick Search Date Range Picker Tooltips based on jQuery FaceBox ColorPicker 全部見る これだけjQueryプラグインがあるということは、JSフレームワークのシェアはここ数年でちょっと変わってきてるんでしょうね。 関連エントリ jQueryを速攻マスターしたい方におすすめの「jQuery Selectors」 HTMLで雑誌のような美しい段組みレ

  • jQueryが1.3をリリース:phpspot開発日誌

    jQueryが1.3をリリースされたみたいですね。 jQueryが1.3をリリース、運営体制も強化 - SourceForge.JP Magazine jQuery 1.3登場、競合プロジェクトと協力模索するSizzle投入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル [JS]jQuery 1.3 リリース、主な変更点など | コリス 新機能のSizzleというCSSセレクタエンジンが実装され、セレクタが高速になったり、イベント処理が簡単になったり等。 jQuery API browser もなかなか凄いですね。 関連エントリ 便利なjQueryプラグインいろいろ jQueryをナイスにナビゲーションに活用したサイト集 jQueryよりも便利?mooToolsの便利プラグイン集 サイトにマウスジェスチャー機能を追加する「jQuery-gestures」

  • 夫婦関係や男女関係をこじらせない鍵について - シロクマの屑籠

    とある夫婦の離婚序章 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国 性差による分業→家庭内の効率分業の次は、家庭外へのアウトソースかなとか - よそ行きの妄想 夫婦の役割分担の話が“はてな界隈”で盛り上がっていたらしい。 で、盛り上がっている方向は、どちらかといえば、社会を論じる方向になっているようにみえる。“はてな”らしい展開だ。 さて、家庭と家事の話になると、僕は「社会かくあるべし」よりも、「我が家がうまくやっていくにはどうすれば良いのか」のほうに想像力が向きがちだ。他人の家なんて二の次。まずは自分自身の夫婦内適応を盤石をしたい、と僕などは思う。 我が家は現在、料理の多くは僕が担当し、掃除や洗濯は嫁さんが担当するような形をとっている。僕も嫁さんも、これで殆ど不満は無いけれど、今後、どちらかの忙しさが増してくれば、比率が変わってくるだろう。幸い、お互いが今どういう状態なのかを

    夫婦関係や男女関係をこじらせない鍵について - シロクマの屑籠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takehikom
    takehikom 2009/01/18
    「何を対象として」「何を使って」「何をしているか」が新規性判断の基本、というのは学術研究の話だけど、blogにも通じる。「誰に役立つか(自分でもいい)」「何を踏まえているか(元ネタ)」も合わせて考えたい