タグ

2016年6月10日のブックマーク (15件)

  • リニア中間駅は奈良 JR東海「京都だとカーブきつい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    リニア中間駅は奈良 JR東海「京都だとカーブきつい」:朝日新聞デジタル
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 大分大でアカハラ 男子学生自殺との因果関係調査へ:朝日新聞デジタル

    大分大学は10日、元講師の男性が経済学部の男子学生に、通信アプリ「LINE(ライン)」で頻繁に叱責(しっせき)するなどのアカデミック・ハラスメント(教員の地位を利用した嫌がらせ)をしていた、と発表した。学生は昨年、自殺しており、同大は因果関係を調べる。 同大によると、元講師は2014年4月からこの学生を指導。学生は授業の準備などを手伝っていた。元講師は同年夏ごろから、学生の研究発表内容などを再三叱責。LINEで未明にメッセージを送ることもあったという。 学生は15年2月に自殺。両親に「講師の指示に対応できなくなった」と話していたという。死亡後、父親がアカハラを同大に申し立てて大学が調べていた。 大学は、元講師がささいなミスを責めたり、人間性を否定するような発言をしたりしていたとして、アカハラと認定。今年3月に任期切れで退職した元講師は「反省しないといけない」と話しているという。大学は、弁護

    大分大でアカハラ 男子学生自殺との因果関係調査へ:朝日新聞デジタル
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 公取委、教科書9社に警告へ…教員への謝礼問題 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    takehikom
    takehikom 2016/06/10
    謝礼が、洒落にならない事態に
  • ネット依存の小中生、スマホ断ちキャンプで改善 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    スマートフォンの普及に伴い、全国的に子どものネット依存が問題視されるなか、小中学生の学力全国トップクラスの秋田県が、対策に乗り出す。 ネットに依存しているとみられる県内の小中学生約10人を1週間、キャンプに連れ出し、ネットから遮断して生活習慣の改善を図る。全国でも珍しい取り組みで、県教育委員会は「早めに対策を取ることで、依存拡大を防ぎたい」と期待している。 県教委では、小中学生のネット依存について調査していないため、具体的な人数は把握していない。しかし、今回の対策実施を前に協力を打診した県医師会の説明では、少なくとも10人前後が、昼夜の生活が逆転したり、スマホをさわっていないと落ち着かなかったりするなどの症状に陥り、医師に相談に来ているという。全国的にみれば人数はまだ少ないとみられるが、県教委は「予備軍はさらにいる可能性もある」として、対策の実施を決めた。 キャンプは、8月に由利荘市の岩

    ネット依存の小中生、スマホ断ちキャンプで改善 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
    午後10時半 就寝/午後10時40分 こっそりネット/午後10時41分 ばれる
  • 大修館書店、教科書採用の高校に問題集無償提供 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中高生向けの教科書を発行する「大修館書店」(東京)が今年3~4月、同社の英語教科書を採用した5都県の公私立高校計14校に、それぞれ自社の英語問題集を数十冊~200冊無償提供していたことがわかった。 少なくとも計約1500冊、総額40万円以上とみられる。選定関係者への教材を含む物品や金銭の提供は業界団体の自主ルールで禁じられており、文部科学省は「選定のお礼と受け取られかねない」として、8日に鈴木一行社長を呼び調査と報告を求めた。〈解説と関連記事34面〉 同社は読売新聞の取材に「社員が生徒に使ってもらうためサービスで提供したが、ルール違反だった」とし、問題集の回収を進めていることを明らかにした。 高校の教科書は無償配布の小中学校と異なり有償で、学年別に4年に1回、検定が行われる。公立の場合、各校の判断で使う教科書を決め、都道府県教委などが追認する形で選定し、私立は各校が選定する。大修館書店は教

    大修館書店、教科書採用の高校に問題集無償提供 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
    問題集をタダで配ったら問題になった事案
  • はてなダイアリーのmetaタグにnoindex,nofollowが追加された理由はGoogleからの低品質コンテンツの指摘 - ニートが社長になれる情報

    私は、はてなダイアリーの有料プランである「はてなダイアリープラス」を使って複数のブログを運営しているのですが、そのうちの一つが2016年5月31日に突然検索エンジンからのアクセスが激減し、おかしいなと思ってブログのタイトルで検索をかけたところ、全く検索に表示されなくなっていました。 これはGoogleからペナルティをらったなと思って、過度なアフィリエイトリンクを外し、Google Search Console(ウェブマスターツール)に登録して、様子を見ることにしました。 すると、次の日、トップページが戻ってきたので、大丈夫かなと思っていたのですが、また次の日になると、検索から消滅していました。 あー、これはデータセンターによって検索結果が変わるパターンで、そのうち、検索結果から消えてしまうやつだろうなと半ば諦めて様子を見ていました。 そんな折、ウェブマスターツールから英語のメッセージが来

    はてなダイアリーのmetaタグにnoindex,nofollowが追加された理由はGoogleからの低品質コンテンツの指摘 - ニートが社長になれる情報
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 効果的!子の論理力を育てる「5つの言葉」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    効果的!子の論理力を育てる「5つの言葉」
  • 通学路に「学生通行禁止」看板 東北福祉大「私道」騒動が「ドロ沼」

    東北福祉大国見キャンパス(宮城県仙台市)の「通学ルート」をめぐり、学生の「通行禁止」を求める周辺住民と大学側の対立が「ドロ沼化」している。 7年前に双方は1度「和解」しているが、2016年4月15日に大学側が申立書を提出したことで対立は「再燃」。問題となっている私道の持分(所有権)比率や、大学の主張に反対する住民の人数など、双方の意見が大きくい違い、抜き差しならぬ対立に発展している。 最短通学ルートを通る学生の騒音問題が発端 騒動の発端は07年にさかのぼる。JR東北福祉大前駅の開業にあわせ、同大は駅前に「ステーションキャンパス」を開設。これにより、駅から約300メートル離れた「国見キャンパス」へと向かう学生は、住宅街の一角を抜ける「最短ルート」を利用するようになった。 講義のため両キャンパスを行き来する学生もいたため、07年当時は1日あたり最大で3000人が最短ルートを通っていたという。

    通学路に「学生通行禁止」看板 東北福祉大「私道」騒動が「ドロ沼」
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 「なんでもいい」と答えてしまう子の意外な共通点 | 『田舎のキャバクラ店長が息子を東大に入れた。』著者・碇策行さん | 日経DUAL

    今、子育ては、とても複雑になっています。「勉強はできてほしいし、スポーツや音楽もできてほしい、優しい子であってほしいし、活発な子でもあってほしい」。親が子どもに求めるものが多過ぎて、それがうまくいかないと親も子どももつらく感じてしまう……。でも、子育てのゴールは突き詰めれば、子どもを自立させること。子どもが一人で生きていくために必要な力をつけてあげることです。そう考えてみると、親が子どもにしてあげられることはそう多くはありません。 3回にわたってお伝えしてきた『田舎のキャバクラ店長が息子を東大に入れた。』の著者・碇策行さんの子育て観。その中に、子育てに大切なヒントがきっと見つかるはずです。 【『田舎のキャバクラ店長が息子を東大に入れた。』著者・碇策行さん】 第1回 「息子を東大に入れた田舎のキャバクラ店長」の育児論 第2回 私が息子の学校のトイレ掃除を買って出た理由 第3回 「なんでもいい

    「なんでもいい」と答えてしまう子の意外な共通点 | 『田舎のキャバクラ店長が息子を東大に入れた。』著者・碇策行さん | 日経DUAL
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 金メダルは損? オリンピックと税制の知られざる関係

    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 子育てあるある!電車内で「ダダをこねる子供の話」を描いたマンガに共感する人続出 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    電車内で見た「ダダをこねる子供の話」を描いたマンガに注目が集まっています。電車内でダダをこねる子供このマンガを投稿したのは、イラストレーターのカマタミワ(@kamatamiwa)さん。ある日、電車内で「だっこしてぇぇぇ」と泣きじゃくる子供の声が…。電車内で見た、ダダをこねる子供の話https://t.co/Uy5VwKFjQ4 pic.twitter.com/pf9bstKzLX — カマタミワ@書籍発売中 (@kamatamiwa) 2016年5月27日その出来事をマンガにしてTwitterに公開しました。 なかなか泣きやまない子供の様子を見てみると…。すでに子供はお母さんに抱っこされていたのです!思わず心の中で「めちゃくちゃ抱っこされてる」と叫んでしまったカマタさん。子育ての大変さがダイレクトに伝わってきますね。子供は「精神的な抱っこ」を望んでいる?また、この出来事をお母さんに伝えてみ

    子育てあるある!電車内で「ダダをこねる子供の話」を描いたマンガに共感する人続出 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々

    りらまろ @rilamaro 【頭の体操クイズ】次の図に直線を1引いて三角形を2つ作りなさい rocketnews24.com/2016/01/25/698… @RocketNews24さんから 答えを見たら、そうきたか! って感じでしたれ 2016-01-26 18:07:52 リンク ロケットニュース24 【頭の体操クイズ】次の図に直線を1引いて三角形を2つ作りなさい なにかと「臨機応変」が求められるこの時代。凝り固まったカチカチ頭よりは、しなやかなスマート脳でいたいもの。そんな人は『頭の体操クイズ』でリフレッシュしよう。 …

    頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々
    takehikom
    takehikom 2016/06/10
  • 組体操、この先に必要な議論とは/内田良×木村草太×荻上チキ - SYNODOS

    年間8000件以上の負傷事故が発生し、重傷事故も相次ぐ組体操。「安全なのか危険なのか」、「実施か中止か」の二者択一の議論ではなく、これから先に議論すべき論点について、名古屋大学准教授の内田良氏、首都大学東京教授の木村草太氏と共に考える。2016年04月01日放送TBSラジオ荻上チキ・Session-22「ココが変だよ日の学校/第二弾・危険性が認知されはじめた組体操 この先、必要な議論とは?」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してくださ

    組体操、この先に必要な議論とは/内田良×木村草太×荻上チキ - SYNODOS