タグ

2022年12月13日のブックマーク (7件)

  • 井上尚弥、日本人初の4団体統一王者…世界戦19連勝「最高の日になった」

    【読売新聞】 プロボクシングのバンタム級世界4団体王座統一戦が13日、東京・有明アリーナで行われ、世界ボクシング協会(WBA)、世界ボクシング評議会(WBC)、国際ボクシング連盟(IBF)同級統一王者の井上尚弥(29)(大橋)が、世

    井上尚弥、日本人初の4団体統一王者…世界戦19連勝「最高の日になった」
    takehikom
    takehikom 2022/12/13
  • そして僕は途方に暮れる - Wikipedia

    「そして僕は途方に暮れる」(そしてぼくはとほうにくれる)は、大沢誉志幸の5枚目のシングル。1984年(昭和59年)9月21日にEPIC・ソニーよりリリースされ、大沢誉志幸を代表するヒット曲となった。その後も数多くのアーティストにカバーされている。オリコンチャートの最高順位は週間6位、累計28.2万枚のセールスを記録した[1]。 解説[編集] 同年発売のアルバム『CONFUSION』からの2番目のシングルカット曲。シングル・バージョンとアルバム・バージョンはアレンジが若干異なる。アルバムの曲目掲載では、「そして僕は、途方に暮れる」という、読点が入っているタイトル表記になっている[注釈 1]。 大沢によると、元々この曲は「凍てついたラリー」[3]というタイトルで、他の歌手へ提供する目的で作られた曲で[4]、最初は鈴木ヒロミツ[5]、その後鈴木雅之[注釈 2][4]、山下久美子にそれぞれこの曲が

    takehikom
    takehikom 2022/12/13
  • 算数と数学は似ていて異なる。|阿南葵

    よく槍玉に挙げられられるのが、掛け算の順序。まぁ数学的に見れば、どっちでも良いのですよ。だが、算数的には違う。これは、算数の学習が数学を履修するのとは異なるからと考えられますね。端的に言えば、数学の要素のごく一部分を切り取って、児童の発達段階に応じた理解のし易さを優先し、習得のメソッドをシステマティックに再構築したものが、算数だと考えれば良いかなぁと。その代償として数学と算数は完全な互換性を担保する事をやめたと。 掛け算で炎上する事が多い順序逆の話題ですが、まず、引き算で考えてみましょう。算数の概念では、負の数はこの世に存在しない。つまり数学で答えが負の数になる差は、まぁ例えるなら0で割る除算と(計算不能)というオーダーで等価。故に、“3-2”は計算できても、“2-3”はそもそも計算できない式となります。そうすると、“引かれる数”、“引く数“、という定義とその違いの理解が必要不可欠な存在に

    算数と数学は似ていて異なる。|阿南葵
    takehikom
    takehikom 2022/12/13
  • スマホを“ノートPC化”するモニター兼キーボードがAmazonで発売

    スマホを“ノートPC化”するモニター兼キーボードがAmazonで発売
    takehikom
    takehikom 2022/12/13
  • 小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化

    【読売新聞】 全国の公立小中学校の通常学級に、発達障害の可能性のある児童生徒が8・8%いることが13日、文部科学省の調査でわかった。10年前の前回調査より2・3ポイント増で、35人学級なら3人の割合になる。学習や対人関係で著しく困難

    小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化
    takehikom
    takehikom 2022/12/13
  • 「藤井対羽生」王将戦の行方 過去8回の「リーグ全勝挑戦」結果は | 毎日新聞

    第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)は、羽生善治九段(52)が6戦全勝で7年ぶりの挑戦を決めた。挑戦者になるのはその時々に最も強さと勢いのある棋士で、リーグ全勝挑戦となればその勢いは並大抵ではない。一方で、挑戦を受ける藤井聡太王将(20)もタイトル戦負けなしのつわものだ。過去の王将戦で8回あった全勝挑戦はどんな結果だったのか、その歴史を振り返る。【丸山進】 初めてリーグ全勝を達成したのは、第7戦まであった第4期の松田茂役九段。4勝3敗の2位に3勝差を付ける圧倒ぶりだった。しかし、1954年から55年にかけて指された七番勝負では、迎え撃った大山康晴王将(当時)が1勝1敗の後に3連勝し、挑戦者を無難に退けた。

    「藤井対羽生」王将戦の行方 過去8回の「リーグ全勝挑戦」結果は | 毎日新聞
  • 算数教育に足し算の順序は重要だ!という白熱の議論

    超算数 界隈では有名なアカウントである黄卵氏 @flute23432 から以前の私のまとめ( https://togetter.com/li/1979954 )についてリプライをもらいました。正論を言っているようで、なんだかんだいって結局、教科書こそが正義!とのことだったので、まとめました。 以前のまとめ→発達心理学(人類学)の立場からは、足し算順序もかけ算の順序も否定できる - Togetter https://togetter.com/li/1979954 黄卵氏@flute23432と言えば 漢字は学校で教わった教科書体で書くべきだと主張し、「火」は1画目は縦になるのでそう書くように児童に指導すべきだとも主張していたことからも分かるように、小学校教師を擁護することで有名な人です。 「ドリルや単元テストは、授業で学んだことができるかどうかをチェックすることを目的とする。だから、授業の際

    算数教育に足し算の順序は重要だ!という白熱の議論
    takehikom
    takehikom 2022/12/13