タグ

ブックマーク / mainichi.jp (1,440)

  • 教える育む学び合う:地元・瀞峡の民話、絵本に 教諭、生徒6人が合作 新宮市立熊野川中 /和歌山 | 毎日新聞

    県や関係市町村などでつくる南紀熊野ジオパーク推進協議会はこのほど、絵「南紀熊野の民話 瀞(どろ)のぬしさん」(縦24センチ、横21センチ、18ページ)を制作した。新宮市熊野川町日足の市立熊野川中学で美術を教える大江みどり教諭(38)が絵を、3年生の6人が背景の一部を描くなどした。 南紀熊野ジオパークは、プレートの沈み込みに伴い生み出された独特の景観や自然が残る県南部の9市町村と、奈良県十津川村の一部からなる“大地の公園”。絵は、ジオパークへの理解や関心を深めてもらうと共に地域の文化を後世に伝えていこうと、同協議会が地域に伝わる民話を基に2021年度から制作している。3作目となる「瀞のぬしさん」は、校区内にあり、和歌山、奈良、…

    教える育む学び合う:地元・瀞峡の民話、絵本に 教諭、生徒6人が合作 新宮市立熊野川中 /和歌山 | 毎日新聞
  • スマホで「一獲千金」に興奮、借金1500万円 底知れぬギャンブル沼 | 毎日新聞

    オンラインカジノによってギャンブル依存症に陥った経験を語る男性=2024年4月24日午後4時54分、川原聖史撮影 好奇心と「稼ぎたい」という欲望だった。休日の夜、1人暮らしの自宅のベッドに寝転び、スマートフォンで始めてみた。トランプの合計点で勝敗を決めるバカラ。とりあえず20万円を賭けたら、40分で60万円になった。簡単に大金が手に入ることに興奮を覚えた。「もっとお金を増やしたい」。心に火が付いた。 西日に住む40代の男性。ゲーム感覚で始めたが、次第に金銭感覚が狂い、1年間で5億円以上をオンラインカジノに費やした。借金を抱えて自殺まで考えた男性は「もうあの頃の生活には戻りたくない」と語る。 なぜ人はギャンブルにはまり、簡単に抜け出せないのか。米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手の元通訳、水原一平被告の違法賭博問題を機に、ギャンブル依存症に関心が高まる中、男性の経験に耳を傾けたい。 会社員

    スマホで「一獲千金」に興奮、借金1500万円 底知れぬギャンブル沼 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/06/04
  • 万博トイレに「残念石」 識者「文化財の活用と言えない」と批判 | 毎日新聞

    江戸時代に大坂城再建で使うはずだった「残念石」と呼ばれる巨石を、2025年大阪・関西万博会場のトイレ建築に活用する計画に賛否の声が上がっている。若手建築家グループが企画し、石を管理する京都府木津川市も協力。13日、市内から会場に向け搬出された。市は「郷土の文化財を活用してほしい」と期待を寄せる一方、識者は「質的な価値が伝わらず文化財の活用とは言えない」と批判する。 この日は雨の降る中、河川敷で石5個がトラック5台に慎重に積まれ運ばれていった。日国際博覧会協会(万博協会)によると、若手建築家が担当するトイレ8カ所のうちの一つで、整備費は約6300万円。石はトイレ前の屋根を支えるために立てて使う予定だ。

    万博トイレに「残念石」 識者「文化財の活用と言えない」と批判 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/05/15
  • 赤ちゃんポスト新局面「混乱が始まった」 預かった命、もう17歳に | 毎日新聞

    一方、受け入れた赤ちゃんの母親に危険な孤立出産のケースが後を絶たないという。「遺棄や殺人に至った状況と似ており、一歩間違えば事件につながった可能性もある」と危機感を強める。このため慈恵病院では、病院以外に身元を明かさずに産める「内密出産」のシステムを21年12月に開始したが自宅出産して連れてくるケースは変わらず発生しているという。 出自情報の開示「混乱が始まっている」 17年前に預かった赤ちゃんは17歳になることなどから、人への出自情報の開示をどうするかが問題として浮上。養育者が人にどう説明するか、制度として整備されていないことから「混乱が始まっている」という。 出自情報は子どもにとってネガティブな内容の場合もある。慈恵病院と熊市は専門家による検討会を共同設置して議論を進めており、24年内に報告書をまとめるという。蓮田氏は「どう対応するか答えを持ち合わせていない。検討会の方々にも力添

    赤ちゃんポスト新局面「混乱が始まった」 預かった命、もう17歳に | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/05/11
  • 県人口、28年連続で減少 24年 88万4627人 出生数、初の5000人割れ /和歌山 | 毎日新聞

    県は2日、4月1日時点の県の人口が88万4627人(男41万6899人、女46万7728人)となり、28年連続で減少したと発表した。減少数も減少率も1967年の調査開始以来最大で、人口減少に歯止めがかからない状況となっている。【駒木智一】 県は毎年4月と10月の人口を調査すると条例で定めており、国勢調査の結果をもとに、各市町村の住民基台帳に登録された人数の増減から算出している。 県内の人口は、1997年から減り続けており、2011年に100万人の大台を割り、23年の調査で初めて90万人を割り込んだ。24年は前年と比べて1万1304人減少し、減少率は0・04ポイント拡大して1・26%となった。

    県人口、28年連続で減少 24年 88万4627人 出生数、初の5000人割れ /和歌山 | 毎日新聞
  • <解説>北海道大の「旧スタッフ」冷遇、背景にある旧弊と財政難 | 毎日新聞

    北海道大の化学部門で、複数の教員が教授会による「追い出し行為」の被害を訴えている。その背景に、同部門が採用する「講座制」があると専門家はみる。 関連記事は、以下のリンクからお読みいただけます。 <前編>「まさか追い出し部屋に」北海道大准教授 <後編>北海道大の教授会が「内部基準」作成 <解説>北海道大の「旧スタッフ」冷遇、背景にある旧弊と財政難 ※記事へのご意見、情報を情報提供フォーム「つながる毎日新聞」にお寄せください。 日の大学の講座制は明治時代に始まる。教授の専門分野の下、組織的に研究・教育を進めることが主な目的だった。 しかし、人事や予算などの権限が教授に集中し、硬直的で閉鎖的な運用を招いている、と指摘されるようになる。自由な発想の研究を妨げ、若手研究者が育ちにくい土壌になるとも批判された。広島大の北仲千里准教授によると、教員間のハラスメントは「教授独裁型」の権力構造に起因するこ

    <解説>北海道大の「旧スタッフ」冷遇、背景にある旧弊と財政難 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/05/09
    『2006年の大学設置基準改正で講座制は制度上なくなった。だが、講座制の採否は大学の判断に任されている』
  • 今年の「世界の100人」に選ばれた大阪大教授 どんな業績?  | 毎日新聞

    米誌タイムが選ぶ今年の「世界で最も影響力のある100人」に、映画監督の宮崎駿さんらとともに名を連ねたのが、大阪大の林克彦教授(生殖遺伝学)だ。いったいどんな人なのか。 林さんの大きな成果の一つが「雄同士で子どもをつくった」ことだ。雄と雌から子どもができるという生物の常識を打ち破った。 林さんは、体のさまざまな部位の細胞になる能力を持たせたiPS細胞を使った。雄マウスのiPS細胞から卵子を作り、別の雄マウスの精子と受精させて子マウスを誕生させ、2023年に英科学誌ネイチャーに発表した。生まれてきたマウスに異常はなく、生殖能力もあった。 林さんはこの年、優れた業績を打ち立てた研究者をネイチャーが選出する「今年の10人」にも選ばれた。ネイチャーの特集記事では、オーストラリアの生殖生物学者、ロバート・ギルクリスト氏が「椅子から落ちた。驚くべき成果だ」とたたえた。 林さんは明治大農学部卒。京都大准教

    今年の「世界の100人」に選ばれた大阪大教授 どんな業績?  | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/04/23
  • JR西、運賃体系統一を検討 民営化後初 京阪神エリアなどで | 毎日新聞

    JR西日は22日、2025年春に京阪神エリアなどで運賃体系の統一を検討していると明らかにした。旧国鉄時代からの体系によって同じ距離でも運賃に差が出るケースがあったことを踏まえて改定する。郊外を走る福知山線の一部区間では運賃が減額されるが、大阪環状線といった都市部では高くなる見通し。変動幅は未定としている。 運賃体系を見直すのは民営化後初という。旧国鉄時代は、同じ距離でも都市部の区間では運賃を低く抑える一方、郊外の区間では都市部よりも高く設定。現在もこうした運賃体系が残っている。

    JR西、運賃体系統一を検討 民営化後初 京阪神エリアなどで | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/04/22
    和歌山から大阪へ行くのに天王寺でいったん改札を出て入り直すほうが安くなる、というのもなくなりそう
  • 「大谷選手サイドと協議をした結果修正」発売元が回答 絵本「野球しようぜ」から水原一平容疑者の絵を削除(スポニチ) | 毎日新聞

    大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手(29)が特別協力し、これまでの人生を振り返る初の絵「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」から、元通訳で銀行詐欺の疑いで訴追された水原一平容疑者の絵が削除されていたことが19日までに分かった。発売元の「世界文化社」(東京都千代田区)がスポニチアネックスの取材に水原容疑者の絵が削除されたことについて「事実です」と認めた。 初版には「ゆうしょう」(優勝)という新たな夢に向かう大谷がドジャースの背番号「17」ユニホームを着ている絵の右隣にスーツを着用した水原容疑者とみられる絵があるが、4月中旬出荷の3刷目からは同容疑者の絵が削除されている。 同社は水原容疑者の絵を削除した理由として「大谷選手サイドと協議をした結果、修正に至りました」と回答した。 水原容疑者が違法賭博や大規模窃盗などでドジャースから解雇されたのは3月20日の韓国でのパドレスとの開幕戦後で、発売日と

    「大谷選手サイドと協議をした結果修正」発売元が回答 絵本「野球しようぜ」から水原一平容疑者の絵を削除(スポニチ) | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/04/19
  • 令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞

    教科書検定で指摘を受けた申請段階の令和書籍の教科書。「現存する世界最古の国家は、我が国なのです」という記述は改められた=東京都千代田区で2024年、宮武祐希撮影 文部科学省は19日、2025年度から中学生が使う教科書の検定で「未了」となっていた社会の歴史の2点について、合格にしたと発表した。過去4回にわたり不合格とされた「令和書籍」の教科書で、日を「現存する世界最古の国家」とした記述など100カ所以上を修正して検定を通過した。 同社は多くの欠陥を指摘されたこれまでの申請図書を「文部科学省検定不合格教科書」と銘打ちネットなどで販売してきた。保守色の強い中学の歴史教科書は、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した自由社版や、育鵬社版などがあるが、文科省によると、24年度の需要に対するシェアは両社合わせて約1%にとどまる。 「令和書籍」の社長は作家の竹田恒泰氏。21年度検定版として販

    令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/04/19
  • 「給与増より仕事減を」教職調整額大幅増に、教育現場から冷めた声 | 毎日新聞

    教員の働き方改革を議論する中央教育審議会特別部会で文部科学省が配布した資料。残業代を支払わない代わりに一律支給される教職調整額の水準を議題としている=東京都千代田区で2024年4月12日午後、斎藤文太郎撮影 「ブラック職場」と言われる公立学校教員の給与制度が半世紀ぶりに見直されることになりそうだ。その案は、時間外勤務手当(残業代)を支払わない代わりに支給される「教職調整額」の割合を現行の給与月額4%から10%以上に引き上げるというものだが、教育現場や有識者の反応は芳しくない。「給料は今のままでいいので業務を減らして」。聞こえてくるのは、人員増や業務圧縮を求める切実な訴えだ。 中教審委員の大半は「給特法維持」 教職調整額の引き上げを検討しているのは、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会(中教審)の特別部会。4日に開かれた会合では、教員給与特別措置法(給特法)に規定された現行の教職調整額のあり

    「給与増より仕事減を」教職調整額大幅増に、教育現場から冷めた声 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/04/17
  • 社説:国立大学法人化20年 反省踏まえ研究力強化を | 毎日新聞

    さまざまな大学ランキングで国内トップに選ばれる東京大。写真は郷キャンパスにある安田講堂=東京都文京区で2023年12月10日午後3時3分、社ヘリから宮間俊樹撮影 日における知の拠点の衰退ぶりは目を覆うばかりである。国立大が法人化されて4月で20年となったが、反省すべき点は多い。 公務員数などを減らす行財政改革の一環として実施されたものだ。学長を中心にした柔軟な組織運営や企業との連携強化が容易になった。財界人らの入った協議会が設置され、外部の目で経営努力もチェックされている。

    社説:国立大学法人化20年 反省踏まえ研究力強化を | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/04/09
  • コモンエイジ:焼き鳥売り上げ、突然倍増 自治体のPayPay還元キャンペーンの威力 | 毎日新聞

    人口が先細りして活力を失う地域経済をいかに支えるか。スマートフォンを使ったキャッシュレス決済が普及する中、地域活性化策が様変わりしてきた。PayPay(ペイペイ)など大手決済サービス事業者が自治体事業にも浸透。一方で、独自の電子地域通貨の導入に踏み切る地域も増えている。いずれも目指すのは「地域のため」だが、現場を歩くとそれぞれの苦悩が見えてきた。【横田愛】 【関連記事】 再ブーム「地域通貨」生き残る道は PayPay併用の「二刀流」路線も 「仕込みが間に合わない」 埼玉県中央部の人口約7万人の鶴ケ島市。東武東上線・鶴ケ島駅にほど近い「やきとり大」の店主、新井大樹さん(46)は3月初めの週末、鳴りやまぬ電話と列をなす客に驚いた。 「PayPayは使えますか」。持ち帰り用の焼き鳥を注文する客はまず、スマホの決済アプリ「PayPay」が使えるかを確認。「使えます」と伝えると、一度に20、30

    コモンエイジ:焼き鳥売り上げ、突然倍増 自治体のPayPay還元キャンペーンの威力 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/03/29
  • 変わろう、変えよう:タブー視から脱却、「適切な」性教育 TENGAや支援者の決意 | 毎日新聞

    「中に射精しなければ妊娠しませんか?」 「男性にコンドームを付けてほしいけど、どう伝えたらいいの?」 性の困り事に応えるウェブサイトには3年間で1万3000件の相談が寄せられたという。サイトを運営するのは、男性の自慰行為を補助するアダルトグッズ「TENGA(テンガ)」を手掛ける企業グループだ。【平塚雄太、菅野蘭】 孤立出産した女性が、産んだ子の死体遺棄罪などに問われる事件は後を絶ちません。妊娠には男性も深く関わります。産む側の性の女性にだけ、負担や責任が偏る現状を連載で考えます。以下のラインアップでお届けします。 ・妊娠を知り姿消した男性Aの今 ・同居中の出産に気付かなかった男性B ・「不透明」な父親 ・「出産≠母」の選択肢 若者のモヤモヤ減らしたい テンガのグループ企業「TENGAヘルスケア」は2019年、性教育サイト「セイシル」を開設した。10代の若者から寄せられる疑問や悩みについて、

    変わろう、変えよう:タブー視から脱却、「適切な」性教育 TENGAや支援者の決意 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/03/10
  • NYの医科大が学費無償化 超太っ腹理事長が1500億円寄付 | 毎日新聞

    米ニューヨーク市のアルバート・アインシュタイン医科大学は、ルース・ゴッテスマン理事長(93)から大学に10億ドル(約1500億円)の寄付を受けたと発表した。全学生を対象とした授業料の無償化に充てられる。米国の医学教育機関への寄付額としては、過去最高規模という。同大は「我が校の学生はもう二度と授業料を支払う必要がなくなる」としている。巨額の寄付金の運用によって、将来にわたって無償化を続けるものとみられる。 ゴッテスマン氏は同大の名誉教授でもある。1968年に小児科医として大学で勤務を始め、学習障害などについて長く研究を続けた。2022年に96歳で死去した夫のデービッド氏が、米著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いる投資会社へ早い段階から投資し、莫大(ばくだい)な富を築いたという。夫はこれまでも医学分野の慈善事業に携わってきた。 毎年100人超が入学する同大の授業料は、1人当たり年額5万9

    NYの医科大が学費無償化 超太っ腹理事長が1500億円寄付 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/02/28
  • JR西・紀勢線6駅開業100周年 感謝込めイベント カード配布やスタンプラリー /和歌山 | 毎日新聞

    JR西日は現在の紀勢線和歌山―箕島駅間の6駅が今年開業100周年を迎えるにあたり、オリジナルカードの配布やスタンプラリーなどの記念イベントを行う。利用客や地域への感謝を込めて企画したもので、関係した懐かしい写真を今後一般募集し、展示するという。 現在の紀勢線の各駅のうち、和歌山(当時・東和歌山)、紀三井寺、海南(同・日方町)、加茂郷、下津、箕島の6駅は1924年に開業した。同社によると、当時は国有鉄道で、開業によって紀和(同・和歌山)―箕島駅間が開通し、発展につながった。

    JR西・紀勢線6駅開業100周年 感謝込めイベント カード配布やスタンプラリー /和歌山 | 毎日新聞
  • 凍結防止剤、あの調味料で代用可能 成分「ほぼ同じ」 注意点は? | 毎日新聞

    5日から6日にかけて、東京都心など関東甲信は大雪に見舞われた。こうした大雪が予想されるときに、車のスリップ事故や転倒を防ぐために散布される凍結防止剤。家庭にあるあの調味料でも代用できるようだ。 一般的に使われる凍結防止剤の成分は「塩化ナトリウム」。都内に社を置くある塩問屋の担当者は、塩と凍結防止剤の違いについて「用途が異なるだけでほぼ同じもの」と説明する。雪と混ざって塩水になると、真水よりも凝固点が下がって凍結しにくくなる。 NEXCO東日関東支社によると、降雪で路面凍結が予想される場合には、早めに道路や料金所周辺に凍結防止剤をまく。5日から6日にかけての大雪では、管轄するほぼ全域の約1500キロに凍結防止剤を散布した。

    凍結防止剤、あの調味料で代用可能 成分「ほぼ同じ」 注意点は? | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/02/08
    「なあなあ、塩って、HClやんなあ?」も今は昔
  • ビジネスネームに「あなた誰?」 世界で通用しない旧姓併記 | 毎日新聞

    経団連・ダイバーシティ推進委員会の魚谷雅彦委員長(資生堂会長、手前右)は、加藤鮎子女性活躍担当相(奥中央)に選択的夫婦別姓の導入を要望した=東京都千代田区で2024年1月17日午前8時10分、町野幸撮影 「ビジネスにも女性活躍にも悪影響が出ている」――。結婚後も希望すれば従来の名字(姓)を名にできる「選択的夫婦別姓」制度の導入を目指して経済界が動き出した。結婚後は旧姓を「通称」としてしか使えない日独特の制度は、国際化が進むにつれて限界が見え始めているためだ。 世界では異質「夫婦同姓制度」 「国際的に活躍される方のキャリア形成の阻害要因となっている。海外の訪問先でアイデンティティー(人証明)が一致せず、締め出されることもある」 1月17日、東京・千代田区の経団連会館で開かれた経団連と加藤鮎子女性活躍担当相との会合で、経団連・ダイバーシティ推進委員会の魚谷雅彦委員長(資生堂会長)は「選択

    ビジネスネームに「あなた誰?」 世界で通用しない旧姓併記 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/02/02
  • 自動運転バス予約始まる きょうから 事業者と運行日程決定 和歌山 /和歌山 | 毎日新聞

    和歌山市は26日、市中心部のけやき大通りで自動運転のバスを走らせる実証運行の事業者を群馬大発のベンチャー企業「日モビリティ」(前橋市)に決めたと発表した。日程も2月14~18日の5日間に決定し、市は29日から乗客の予約受け付けを始める。 市交通政策課によると、自動運転バスは人が運転して一部の操作をシステムが支援する「レベル2」で運行。日モビリティには実証実験の実績が70例以上あるという。 14、15、18日は通勤・通学など混雑する時間帯を避けて日中に計22便、16、17日はけやき大通りで開催中の「けやきライトパレード」に合わせ、夜間を含む計18便を運行。時間帯にかかわらず安全に運行できるか検証する。

    自動運転バス予約始まる きょうから 事業者と運行日程決定 和歌山 /和歌山 | 毎日新聞
  • 21世紀枠に出場校最東端の別海、76年ぶりの田辺を選出 センバツ | 毎日新聞

    21世紀枠に選出された2校が張り出された第96回選抜高校野球大会の選考委員会総会=大阪市北区の毎日新聞大阪社オーバルホールで2024年1月26日午後3時36分、大西岳彦撮影 第96回選抜高校野球大会の出場32校を決める選考委員会が26日に行われ、21世紀枠は別海(北海道)と田辺(和歌山)の2校が選ばれた。別海は初出場で最東端の甲子園出場校となる。田辺は旧制田辺中時代の第20回大会(1948年)以来、76年ぶり3回目の出場。 別海は農業や漁業に従事する別海町民の支援を受け、手作りの練習設備を利用する姿などが高校野球の理念にふさわしいと評価を受けた。 田辺は教育相談を担った経験のある監督がスクールカウンセラーと連携し、対人関係の相談に乗ったりするなど対話を重視。精神的にも一人一人をこまやかにフォローするという点が評価された。 21世紀枠は出場枠の再編により、今大会から1枠減って2校となった。

    21世紀枠に出場校最東端の別海、76年ぶりの田辺を選出 センバツ | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2024/01/26