タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (356)

  • 生徒全員を救う事を目指さない「N高」の戦略 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    人に自慢できるような通信制高校を作りたい 吉田:これは精神科医の斎藤環先生がおっしゃっていたことなんですが、「ニコ動は引きこもりに効く」らしいんですよ。それと川上さんが立ち上げたN高等学校というのは、実はとても近いのではないかと思って、日はお話を聞きに来ました。 ところでN高(N高等学校)は開校から2年経ちますが、初めのころと比べて状況が変わってきたというようなことはありますか? 川上:最初に思っていたことと、やってみると違っていたことはいくつかありますね。まず経営者的なことをいうと、始める前は初年度から1万人くらいは生徒が来るだろうと思っていたんですよね。ところがふたを開けてみると1500人しか来なかった。当然、僕はショックを受けたんですが、教育業界的には初年度でこれだけの人数が集まったということが驚きだったらしく、「1500人って驚かれる数字なんだ!」ということに僕はさらにショックを

    生徒全員を救う事を目指さない「N高」の戦略 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    takehikom
    takehikom 2018/10/24
  • 5分でわかる!いまどき受験と進学の新常識 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    教育ジャーナリストという仕事柄、友人から、「中学受験はすべき?」「どこの塾がおすすめ?」「大学入試改革はどうなるの?」などと聞かれることがままある。 そこで、拙著『受験と進学の新常識』で詳しく解説している、昨今の受験事情について、できるだけコンパクトにまとめてみたい。 安易な「グローバル人材育成論」には要注意 まず気になるのは2020年度から予定されている大学入試改革だろう。「センター試験の代わりに『大学入学共通テスト』が実施される。その国語と数学については、記述式問題を導入する。個別の大学入試では、小論文・面接・集団討論・プレゼンテーションなども実施される。英語においては外部検定試験も導入する」というのがいまのところの既定路線だ。 ただし東大英語の民間試験の成績を必須とはしないと発表しており、他大学もその判断に影響を受けることが予想されている。要するに、当面、大学入試のルールが激変する

    5分でわかる!いまどき受験と進学の新常識 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「錯視」世界一!杉原厚吉教授の「不可能立体」

    どうしてこんなことが起こるのだろう。これを作ったのは、国際的な錯視コンテスト“The Best Illusion of the Year Contest” で優勝2回・準優勝2回の常連ファイナリスト、明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉(すぎはら・こうきち)特任教授(東京大学名誉教授)である。ぜひ、こちらで動画を再生して、見ていただきたい。今年もすでに、ベスト10入りを決め、3度目の優勝なるかが注目される。 心理学と立体図形の数理が引き起こす錯覚 杉原教授は、平面画像からコンピュータに立体図形を認識させる技術を研究した。それを用い、「エッシャーの無限階段」や、「ペンローズの四角形」などをコンピュータに認識させたところ、「そのような立体は存在する」ことを発見した。「不可能立体」はここに始まる。実際にそれらは作製された。 ペンローズ四角形などは、「絵にかいた錯視」として知られて

    「錯視」世界一!杉原厚吉教授の「不可能立体」
    takehikom
    takehikom 2018/10/18
  • 東急こどもの国線、「線路を走る牛」の衝撃 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    東京急行電鉄は10月11日から、車両全体を白と黒で “牛模様”に仕上げた「うしでんしゃ」をこどもの国線で運行する。自然公園「こどもの国」の園内にある牧場の牛をイメージし、インパクトある車両を走らせることで注目を集め、家族連れなどを呼び込む狙いだ。 デビューに先立ち、東急は10日に長津田検車区(横浜市緑区)で車両を報道陣に公開した。同社の企画担当者は「当社にとって唯一といっていい観光地であるこどもの国への来客を増やしたい」とアピールする。内装はデビューには間に合わなかったが、今後ラッピングを施す予定で「牧場のようにしたい」。同社で車内までラッピングするのは初という。 電車が「牛」に変身 うしでんしゃは、こどもの国線に3ある「Y0系」(2両編成)のうち1を使用し、前面に牛の顔、側面に白と黒の模様のラッピングを施した。2020年3月末まで実施する「こどもの国線楽しモウ~イベント」の期間に合わ

    東急こどもの国線、「線路を走る牛」の衝撃 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    takehikom
    takehikom 2018/10/11
    ほんまもんの牛が走ってるんかと思った/わかやま電鉄貴志川線はここのところチャギントン電車をよく見かける
  • プログラミングが「コミュ力」育成に効くワケ | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    プログラミングが「コミュ力」育成に効くワケ | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    takehikom
    takehikom 2018/09/21
    2ケタの引き算の筆算フローチャートがいろいろおかしい
  • 将棋・羽生善治竜王が「弟子」をとらない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    将棋・羽生善治竜王が「弟子」をとらない理由
  • 世界レベルで「大学が崩壊している」根本原因 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    世界各地で危機に立つ大学 中野:「大学が崩壊しつつある」という危機感は実は日に限らず、グローバルな現象としてあるのではないでしょうか。アメリカ政治学者ウェンディ・ブラウンが『Undoing the Demos』の最終章で、「大学は新自由主義に侵され、ランキング付けされてカネになることだけやらされ、古典的教養といった学問が滅びつつある」と問題提起していました。危機意識が日とまったく同じなんです。 僕はサッチャーの新自由主義改革の後にイギリスの大学に留学しましたが、大学関係者はみなサッチャーのことを「魔女」のように悪く言っていましたね。ドイツの大学でも、「博士号を取るまでの年月がかかり過ぎると、みんな海外の大学に行ってしまう。伝統的なやり方を変えなくては」という話をしているようですし、フランスはフランスで「ポスト・モダンの流行のせいで、アカデミックなライティングのやり方まで破壊されてしま

    世界レベルで「大学が崩壊している」根本原因 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 障害者への「合理的配慮」はなぜ必要なのか

    「合理的配慮」とはどのようなものか 働く人、個人個人の事情に合わせた「合理的配慮」とはどのようなものだろうか? 2016年4月施行の「障害者差別解消法」により、一人ひとりの困りごとに合わせた「合理的配慮」の提供が行政・事業者に義務化された。こうして、雇用者が働く人になすべき「合理的配慮」はまず、障害者雇用に際して行われることになった。 筆者はリハビリテーション科専門医として、多くの障害のある人の社会復帰に携わってきた。私の専門領域は、脳の病気やケガによって頭の働きが悪くなってしまう障害(高次脳機能障害)である。 健常だった人が、ある日突然、交通事故などによって脳に損傷を負い、記憶力や注意力、感情をコントロールする能力などの頭の働きが悪くなる。これらが永続する後遺症となれば、それが高次脳機能障害だ。 高次脳機能障害は、労務能力などの、社会生活能力が低下することにつながる。彼らが社会復帰するう

    障害者への「合理的配慮」はなぜ必要なのか
    takehikom
    takehikom 2018/08/10
  • 教育現場を変革する「新幹線学」とは何なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    教育現場を変革する「新幹線学」とは何なのか
    takehikom
    takehikom 2018/07/23
    そのうち修正されると思うけど『静岡件』/何の前触れもなく『TOSS』
  • 「スマホ漬け」の子を性根からたたき直す知恵

    これは昨年、私が関東地方のある公立中学校に講演に行った際、生徒の母親から相談された事例だ。「息子は今日も学校に行かないんです……」と、彼女は深刻そうな顔で言った。彼女から成績の下降を強く叱責されたことがきっかけで、息子の山崎佳祐くん(仮名)はその講演会の1年ほど前から自室にこもって昼夜問わずネットゲームに入り浸るようになった。ゲームをやめさせようと彼女は彼のパソコンを取り上げたこともあったが、怒鳴ったり、物を投げたり、たたいたりするようになって逆効果だった。 ネットゲームに依存するまではかなり良い成績だっただけに、それでも彼女は連日、佳祐くんを責め立てた。しかしその度に、大げんかになり、次第に彼は学校を欠席しがちに。2年生に進学してからは、とうとう1日も学校に行かなくなってしまったという。 「ネット依存」は世界的に深刻な問題 「出席日数が足りないから卒業できないと思っているみたいで。息子は

    「スマホ漬け」の子を性根からたたき直す知恵
    takehikom
    takehikom 2018/06/24
  • いきなりステーキ、「黒烏龍茶」大刷新のワケ

    オーダーカットや値頃な価格を武器に快進撃を続けてきた「いきなり!ステーキ」。そのいきなり!ステーキで、リピーター獲得に寄与してきたサントリー品インターナショナルの黒烏龍茶が、いきなり!ステーキ監修のオリジナル品に変更となった。 3月初旬から首都圏を中心に30店舗で実験販売していたが、運営元のペッパーフードサービスによれば、6月15日までに関東の全店で、ほかの地域も6月20日にはオリジナル品への切り替えが完了したという。 従来提供されていたサントリーの黒烏龍茶は350ミリリットルだったが、オリジナルの黒烏龍茶は500ミリリットルへと増量。サントリーの黒烏龍茶は消費者庁の許可を受けた特定保健用品(トクホ)で「脂肪の吸収を抑えて体に脂肪がつきにくい」とうたわれていたが、オリジナルの黒烏龍茶は国産茶葉使用というのみでトクホではない。 常連に人気だったサントリー黒烏龍茶 会社側は変更の理由につい

    いきなりステーキ、「黒烏龍茶」大刷新のワケ
    takehikom
    takehikom 2018/06/24
  • 子どもの「本当の才能」を"観察"しない親たち

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子どもの「本当の才能」を"観察"しない親たち
    takehikom
    takehikom 2018/06/23
  • 障害児向け「エリート校」が生まれる根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    障害児向け「エリート校」が生まれる根本理由
    takehikom
    takehikom 2018/06/13
  • 日大と関学、一体どこで明暗が分かれたのか

    5月6日に起こった日大学(日大)アメフト部の選手による悪質なラフプレーによって関西学院大学(関学)の選手が負傷させられた問題は、日大のずさんな対応もあり、「日大バッシング」の様相を呈している。では、対する関学の対応はどうなのだろうか。 関学は前日の25日に送られてきた日大からの回答書を受け、26日土曜日に3回目の説明会見を開いた。この日の会見も過去2回の会見と同様、鳥内秀晃監督、小野宏ディレクターによってスムーズに進行していった。 開始前に記者たちに資料を配り、はじめに会見の主旨を説明。続いて資料に沿って日大が提出した回答文への疑問点・矛盾点をひとつひとつ指摘。最後に関学からの主張と要望が出された。関学からの見解は予想通り、日大からの回答を「誠意ある回答として受け取ることはできない。これ以上の問答は平行線をたどる」と日大を再び非難する内容だった。 被害者の父は加害者学生の減刑を嘆願 この

    日大と関学、一体どこで明暗が分かれたのか
    takehikom
    takehikom 2018/05/28
  • 就活生の新常識「OfferBox」を知っていますか

    6月を前に内定率は早くも4割超――。 各就職情報サイトの4月末または5月1日時点の就職内定率が発表されているが、軒並み高い数字となっている。リクルートキャリアの就職みらい研究所の就職プロセス調査によると、5月1日時点の内定率は42.8%と、前年同期比で7.7ポイント上昇。ディスコ社が運営する、キャリタス就活の5月1日時点の就職活動調査でも、42.2%という数字になっている。 経団連が指針に定める採用選考開始の解禁日である6月1日よりも前に実質的な内定を出す企業が続出。このペースでいけば5月末までに半数以上の学生が何かしらの内定を得ていると思われる。 ただ、依然、9割近い学生が就活を続けている。経団連加盟企業など、6月に内定を出す大企業や任期企業などの”命待ち”という学生が多く、就活戦線が山場を過ぎるのはもう少し先になりそうだ。 5月1日時点で内定率は4割超! 「さらなる早期化・短期化」と

    就活生の新常識「OfferBox」を知っていますか
  • 「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる

    いま、地方のバス会社では「Googleマップ」上でバス停位置や時刻表を検索可能にすることで、利用者を増やそうという取り組みが始まっている。 視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタルが昨年行った調査では、2017年に日Googleマップのアプリを利用した人は約3300万人(月平均)と見積もられている。「Googleマップ」に情報を掲載することは、それだけの人にリーチできる可能性があることを示している。 Googleマップでのバス情報は、現在でも都市部を中心とする一部のバス事業者については経路検索サービス提供企業からのデータを利用することで、時刻表表示や経路検索に対応している。しかし、地方のバスの多くはまだまだ対応していないのが現状だ。 どうすればGoogleマップに載る? そこでGoogleは、パートナーとなった交通事業者から直接情報を集める仕組みを作っている。Googleと交通

    「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる
    takehikom
    takehikom 2018/05/23
  • 名が体を表していない?「残念な路線名」10選

    2014年4月から東武野田線に「アーバンパークライン」なる愛称が付けられた。それ以来、駅の看板や案内に至るまですさまじいばかりの攻勢で、この名称を普及しようと躍起になっている感じである。「アーバンパークライン」とは、沿線にいくつもの公園や都市があり、それらを結ぶところから命名したとの説明がある。 しかし、「アーバンパークライン」と聞いて、どのあたりを走っている路線とわかる人が、どのくらいいるのだろうか? 路線名や愛称は呼びやすいこと、聞きやすいことが普及する条件だろう。カタカナでしかも長い呼称は普及しにくい。日人は長い単語を言いやすくするために短縮化することがよくあるけれど、アーバンパークラインは言いにくいのみならず、短縮形も作りにくい。 日語は4文字に納めるのが据わりがいいようで、たとえばブルートレインはブルトレ、パーソナルコンピュータはパソコンという略称で普及した歴史がある。それに

    名が体を表していない?「残念な路線名」10選
    takehikom
    takehikom 2018/05/22
    JR奈良線(木津~京都)は奈良県内を走っていないって話かと思ったらそうじゃなかった
  • アフリカ人が日本で「大学長」になれた理由

    この春、京都精華大学はマリ共和国出身のウスビ・サコ教授を名誉ある学長に任命した。これは歴史的な動きである。文部科学省によると、サコ教授はアフリカ系として日の大学の学長となった最初の人物となった。京都精華大学は漫画やアニメの学部で知られ、漫画家やアニメ作家を目指す学生たちに人気がある。 51歳のサコ教授が、西アフリカでも最も発展の遅れた国の1つであるマリの高校を卒業してから、世界有数の先進国の大学で誰もが望む地位に就くまでの道のりは決してまっすぐとは言えず、挑戦に満ちたものだった。しかも、その第一歩は、慣れ親しんだ西アフリカから中国という、まったく馴染みのない環境へ飛び込むことだった。 中国語を必死で覚えたのに… 1960年代以降、中国共産党の「第三世界」同盟は、アフリカ諸国と友好関係を築き維持することを目指した。この目標達成のため、中国はマリを含むアフリカ数カ国の学生に対し給付型奨学金を

    アフリカ人が日本で「大学長」になれた理由
    takehikom
    takehikom 2018/05/16
  • 「教育困難大学」に来る学生の残念な志望動機

    かつて、大学生の「5月病」が社会的関心を集めたことがある。厳しい受験勉強を経て大学に入ってから約1カ月が経ち、当初の高揚感も薄れ始めた頃、新しい環境が期待とは異なることから目標を喪失し、意欲を失う学生は少なくない。 5月頃から授業に参加しない学生 「5月病」は、最近では大学生よりも新入社員に使われることが多くなった印象があるが、それは、大学が入学に厳しいハードルを課さなくなってきたことの表れかもしれない。それでも、学生募集に苦労し多様な学力の学生の入学する、いわゆる「教育困難大学」では、やはり5月頃から授業に参加しない学生が現れる。ただ、そこに至る心のメカニズムは従来の「5月病」とは異なるようだ。 こうした大学に不意ながら入学した学生の一部は、2回目の授業の頃から通学しなくなる。中には、「親に、とにかくどこかの大学生になってほしいと言われてとりあえず入学したが、別の大学を再受験するので受

    「教育困難大学」に来る学生の残念な志望動機
    takehikom
    takehikom 2018/05/10
    どんなに困難で くじけそうでも 信じることさ 5月に学生去ってゆく
  • 「特別支援学級」で育った子の知られざる本音

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「特別支援学級」で育った子の知られざる本音
    takehikom
    takehikom 2018/05/02