タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (9)

  • "Crowd"と"Cloud"の違いとは?「クラウド」に関する基礎知識と特徴を解説

    「クラウド」というキーワードが頻繁に聞かれるようになり、現在では当たり前のように「クラウドサービス」というワードを誰もが口にしていますが、「クラウド」という意味を正しく理解されている方は、どれだけいらっしゃるでしょうか。皆さんは答えられますか。 「クラウド」とは、クラウドサービスプラットフォームからインターネット経由でコンピューティング、データベース、ストレージ、アプリケーションをはじめとした、さまざまな IT リソースをオンデマンドで利用することができるサービスの総称です。 引用元:クラウドとは?|アマゾン ウェブ サービス(AWS) 上記、アマゾン ウェブ サービスに記載されているとおり、ひとくくりに「クラウド」「クラウドサービス」言っても様々な種類があり、それぞれに特徴があります。 そこで今回は、クラウドに関する基礎知識とそれぞれの特徴についてご紹介します。 「クラウド=雲」だけじゃ

    "Crowd"と"Cloud"の違いとは?「クラウド」に関する基礎知識と特徴を解説
    takehikom
    takehikom 2019/06/21
  • スパム認定に注意!今はやってはいけないSEO対策一覧

    Webサイトへの集客や商品・サービスの認知度拡大のためにSEO対策に取り組んでいる方も多いと思いますが、過度なSEO対策によりスパム認定されてしまうケースが後を絶ちません。検索エンジンの仕組みが意図的に悪用されていることが多いですが、実は知らず知らずのうちにスパム行為をしていることもあるため、十分な注意が必要です。 また、スパム対策として変化し続ける検索エンジンのアルゴリズムに対応できず、古い知識のままSEO対策をしてしまっている可能性もあります。 今回は、今は絶対にやってはいけないSEO対策を紹介します。これをきっかけに、スパムにあてはまる行為をしていないかを見直してみましょう。 目次 そもそもSEO対策とは? SEO対策のメリット SEO対策のデメリット SEO対策にはGoogleが掲げる「 ユーザーファースト」が重要 今はやっちゃいけないSEO対策一覧 複製コンテンツ コピーコンテン

    スパム認定に注意!今はやってはいけないSEO対策一覧
    takehikom
    takehikom 2019/04/19
  • 絶対に悪用してはいけない!インフォグラフィックのテクニック5選

    株式会社ロックオン、マーケティングメトリックス研究所の松です。 前回は「誤解を生みやすいグラフの表現方法5つのテクニック」を紹介しました。 参考: 悪用厳禁!誤解を生みやすいグラフ表現方法5つのテクニック|ferret 今回はより柔軟な表現方法でよりメッセージが伝わりやすいことで知られる「インフォグラフィック」における、絶対にやってはいけない5つのテクニックを紹介します。もちろん、今回も悪用厳禁です! ぜひ業務に役立ててください。 インフォグラフックとは まずは、"インフォグラフィックとは何か"について、ご紹介します。 参考: インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう|ferret インフォグラフィックとグラフ(人によってはデータビジュアライゼーションとも言うでしょう)の違いは2つあります。 1つ目は「情報量」です。ほとんどの場合、1つの枠の中の情報量はインフォグラフ

    絶対に悪用してはいけない!インフォグラフィックのテクニック5選
    takehikom
    takehikom 2017/10/10
    3の絵を見て、河合塾の件 https://twitter.com/mar0_3/status/915511401388556289 を思い出した
  • 「プレゼンで“つまらないと思われたらどうしよう”と思うのは、自分本位な思考」マイクロソフト澤円氏が語るプレゼンの極意

    エンジニアやデザイナーなど制作業務が多い職種の方の中には、人前で喋ることに苦手意識を持っている方もいるのではないでしょうか。制作業務とはいえ、クライアントへの提案や社内会議など、人前でプレゼンテーションを行う機会があります。 そこで、発表するテーマの勉強や丁寧なスライド作りなどを心がけているものの、トークに関しては苦手意識が課題となり思うように上達しないと感じることもあるでしょう。 マイクロソフトで卓越したプレゼンテーションを行った社員に送られる「Chairman's Award」を、日エンジニアとして初めて受賞した、澤円氏によると日常的な心構えや練習でプレゼンテーションは見違えるほど上達するそうです。 今回は、2017年8月28日に渋谷 BOOK LAB TOKYOで開催された澤氏登壇イベント「【AUTHOR'S TALK #00】マイクロソフト伝説マネジャーの 世界NO.1プレゼン

    「プレゼンで“つまらないと思われたらどうしよう”と思うのは、自分本位な思考」マイクロソフト澤円氏が語るプレゼンの極意
    takehikom
    takehikom 2017/09/12
  • 知っておいて損はなし!新人Webデザイナーのための「npm」入門

    インターネット上には、便利なリソースが数多く配布されています。 例えば、JavaScriptのフレームワーク、CSSのライブラリ、HTMLのテンプレートなど…。 そのようなリソースの配布先では、大抵GitHubのリポジトリのURLか、次のようなコマンドが書かれています。 npm install [ツール名] 「一体、これはなんだ?」 そう思われている方も多いのではないでしょうか。 今回は、新人Webデザイナーでもポイントを押さえれば今日から活用できる、npmについて概要から便利な使い方までをご紹介します。 npmとは? npmとは、「Node Package Manager」の略で、その名の通りNode.jsのパッケージを管理するためのシステムのことです。 ここでいうパッケージとは、JavaScriptのプラグインやモジュールのことです。 便利なツールは公式サイトやGitHubからダウンロ

    知っておいて損はなし!新人Webデザイナーのための「npm」入門
    takehikom
    takehikom 2017/02/18
  • 見やすいPowerPoint(パワーポイント)・プレゼン資料を作るコツ10選【サンプルあり】

    パワーポイント作成】伝わるデザインのコツ ほんの一手間で驚くほど見やすく変わる!パワーポイントGoogleスライドなど資料のデザインを見やすく仕上げるコツを解説します。 パワーポイントでプレゼン資料を作る際のポイント はじめに、伝えたいメッセージがしっかりと伝わるパワーポイント資料を効率的に作るためのポイントを解説します。 1.構成を考えてから作成する まず資料作成をする前に、どのような構成にするのか、おおまかなアウトラインを作成しましょう。作成途中で必要な項目が抜けてしまったり、訴求したい内容が変わってしまったりすると、作成時間が大幅に伸びてしまいます。 また、構成はそのままアジェンダ(目次)に流用できます。構成パターンが分からない方は、以下の例を参考にしてみてください。 ・タイトル:資料のタイトル ・自己紹介:名前や簡単な経歴など ・アジェンダ:最初に話の流れのアウトラインを伝える

    見やすいPowerPoint(パワーポイント)・プレゼン資料を作るコツ10選【サンプルあり】
    takehikom
    takehikom 2016/02/09
    「1.成功事例」「・1.成功事例 A」...のところだけ同意できないが、その他はなるほどの内容
  • プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説

    この記事は2015年8月7日に公開された記事を再編集したものです プレゼンテーションで重要な事は、聞き手の理解を得ることであり、自分の提案をただ話すだけでは納得してくれないものです。 フレームワークを活用し、伝えたいメッセージを体系立てて説明することで、よりスムーズに理解してもらうことができます。 また、話す側も話すべきポイントを絞り、漏れがなく情報を伝えやすくなるメリットもあります。 今回は、プレゼンテーションの構成要素、効果的なプレゼンの要件、資料作成のコツ、話し方のコツ、そして有効な話法のフレームワーク6選をご紹介します。 目次 プレゼンテーションの構成要素 聞き手(プレゼンテーションの対象相手) 目的(プレゼンテーションのゴール) 主張(最も伝えたいメッセージ) 根拠(相手が納得する理由) 効果的なプレゼンテーションの要件 6. 聞き手の利害と一致していること 7. 論理的であるこ

    プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説
  • ビジネスメールで絶対に失敗しない!正しい書き方とマナー集

    ビジネスにおけるメールでのコミュニケーションは、友人とのやり取りとは全く異なります。相手に伝えたいポイントをおさえつつ、失礼の無い、マナーを守った形式を意識しなければなりません。 メールは、文面でのコミュニケーションであるが故に、相手に予期せぬ誤解を与える可能性もあります。そのようなトラブルを防ぐためにも、失礼のない社会人マナーを覚えるべきです。宛先、宛名、件名、添付ファイル、文、署名について、注意しなければならないポイントや利用したいテンプレートを紹介します。 文の書き方 文では、まず前提として伝わりやすい文章を書くことが必須となります。一行は長くても30文字程度に押さえられるといいでしょう。 定型の挨拶 時節の挨拶などは特に必要ありません。最低限の挨拶文にとどめておきましょう。 一般的な挨拶文としては 外部に送信する場合:「お世話になっております」 社内に送信する場合:「お疲れ様

    ビジネスメールで絶対に失敗しない!正しい書き方とマナー集
    takehikom
    takehikom 2015/07/15
    そうだよなあと読んでいたら「6W3H」にはびっくり
  • 間違って覚えてたら恥ずかしい!ライター、編集者は知っておくべき正しい漢字の使い方10選

    この記事は2015年6月5日の記事を更新したものです 文章を書いている中で、「あれ、この漢字どっちだったっけ?」と一瞬迷ってしまうことは、よくあることではないでしょうか。 ワードであれば注釈が表示され、瞬時に答えを導き出すこともできますが、ライターや編集者であれば、自分が文章で使う漢字ぐらいは自分の頭の中で把握しておきたいものです。 そこで今回は、意外と間違って覚えてしまっていることが多い漢字を10個選んでみました。基礎知識として知っておけば恥をかかずに済む上に、原稿作成時間の短縮にもなります。 意外と間違ってる?ありがちな漢字ミス10選 1. 「渡る」と「亘る」 「渡る世間は鬼ばかり」の影響か、文章作成ソフトの変換機能では圧倒的に「渡る」が優勢です。 一方、「亘る」という漢字は普段触れることがないので、「長きに渡って」と書いてしまいがちですが、正しくは「長きに亘って」。 「渡る」は場所の

    間違って覚えてたら恥ずかしい!ライター、編集者は知っておくべき正しい漢字の使い方10選
    takehikom
    takehikom 2015/06/06
    番外.「適用」と「適応」
  • 1