タグ

ブックマーク / srad.jp (130)

  • 高木貞治の算術教科書の系列 | taggaの日記 | スラド

    国会図書館のデジタルコレクションで出てくるのだけ: 高木 貞治. 1898. 『新撰算術』東京: 博文館. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/827449 名数の議論がないので、乗法の順序は問題にならない。高木 貞治. 1904. 『新式算術講義』東京: 博文館. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/827403 名数の議論がないので、乗法の順序は問題にならない。高木 貞治. 1909. 『広算術教科書』上下. 東京: 開成館. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826655 名数が出てくるので、乗法の順序は問題になる。高木 貞治. 1911. 『新式算術教科書』東京: 開成館. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1087461 (3)の改定版。因数

  • スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ | スラド

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。 すべて読む | | スラド | ス

  • 学校給食にストリートファイター | スラド

    奈良県橿原市立の小中学校の給に、格闘ゲーム「ストリートファイター」にちなんだ献立が登場したそうだ。カプコンの創業者が同市出身で、市と同社は昨年8月に観光や地域振興などを目的に包括連携協定を締結。学校給はその一環で実現したという(産経新聞)。 給はキャラクターの大好物のメニューなどをアレンジ。10月初めに提供された第1弾では、「エドモンド田」の大好物のちゃんこ鍋が登場。11月13、14日には「ダルシム」のカレーが予定され、県産の土ショウガを加えてスパイシーな味わいに仕上げるという。2024年3月まで月に1度提供予定で、市内の小中学校計22校で提供されるとしている。

    takehikom
    takehikom 2023/11/11
  • 日本社会に蔓延する「エビデンス」の弊害 | スラド

    朝日新聞の記事によると、近頃日社会で多用される「エビデンス」という風潮や文化について、疑問が呈されているそうだ。 著書「客観性の落とし穴」が売れている大阪大学の村上靖彦教授によれば、「(SNSでは)エビデンスという道具を使って、他者をたたきたいという暗い欲望が蔓延している」が、「個人のそれぞれの経験のなかにも、普遍的な事実」があり、「数値的なエビデンスや客観性がとる視点とは逆向きの視点の置き方」の重要性を指摘しているそうだ。数値化が重視される背景には、自然科学を始めとする近代学問の影響もあるようだ。 確かに、最近は、仕事やプライベート、現実の生活やネットに関わらず、「エビデンス」という言葉で結論を出したり、他者を攻撃している場面を見ることは多いが、皆様はこうした「エビデンス」の使い方に納得いかない場面を見たり、実際に経験したことはあるだろうか。数値化、データ化、統計化されない真実や現象を

    takehikom
    takehikom 2023/11/08
  • 将棋の学生名人戦で不正、優勝者が試合中にAI使用 | スラド

    全日学生将棋連盟は9日、学生名人戦で優勝者の不正行為があったと発表した。対局中にAI搭載の将棋アプリを使用した形跡が見つかったという。「ソフト指し」と呼ばれる不正行為として認定し該当選手を失格とした。2位の選手を繰り上げで優勝にしている。問題となった選手が決勝戦時に何度も離席していたため、連盟側が事情を確認したところ、対局時間中にスマートフォンで将棋ソフトを使っていたことが分かったという。不正行為をした選手と所属大学への対応は現在協議中としている。(全日学生将棋連盟発表、ITmedia)。 あるAnonymous Coward 曰く、

  • ゲームボーイ版テトリスは今のテトリスよりも難易度が高い。その理由は | スラド

    4Gamerの記事によると、今のテトリスは昔のテトリスよりも簡単であるらしい。2月9日に「Nintendo Switch Online」の会員向けに提供されている「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」で、1989年6月14日に発売されていたゲームボーイ版「テトリス」の配信が始まった。「TETRIS 99」や「テトリス エフェクト・コネクテッド」といった近年のタイトルをプレイした経験のある記事の筆者が、このゲームボーイ版テトリスを久しぶりにプレイしてみたところ、難易度が高いと感じたという(4Gamer)。 同誌によると同じテトリスなのにそんな違いを感じるのか。曰く基ルールこそ同じだが、細かい部分で違いがあるからだと分析している。取り上げられている違いとしては、 「ホールド」が存在しない壁際でテトリミノを回転させられない「ゴーストブロック」が表示されない「NEXT」表

    takehikom
    takehikom 2023/04/08
    「麻雀は
  • 「情報I」の教科書には細かい誤りが複数ある | スラド

    2022年から必履修科目となった「情報I」の教科書に複数の間違いが見られるという。Qiitaにこの問題を指摘する記事が公開されている。この記事での指摘の対象となっているのは、東京書籍「情報Ⅰ Step Forward!」(以下「東書」)、実教出版「高校 情報Ⅰ Python」(以下「実教」)、開隆堂「実践 情報Ⅰ」(以下「開隆堂」)、数研出版「高等学校 情報Ⅰ」(以下「数研」)、日文教出版「情報Ⅰ」(以下「日文」)、第一学習社「高等学校 情報Ⅰ」(以下「第一」)の六つの教科書(令和3年時点)(やはり俺の情報教科書はまちがっている。)。 なお記事の筆者は問題点を出版社側に指摘しており、返事のない一社を除き、誤りがあることを認める回答をもらっているという。しかし、一度文科省の検定を通ってしまった教科書は大きく変更できないことから、多くの高校生や高校情報教員に伝わるよう記事を書いたとしている。

    takehikom
    takehikom 2023/01/16
    コメントの最初にかけ算の順番
  • 映像制作の現場だと1.5倍速視聴が業界標準 (#4388229) | 予備校でのビデオ授業、1.5倍速再生で見るのが一般化 | スラド

    テレビ番組の映像制作・チェックの現場だと、1.5倍速視聴が業界標準になっています。 新人教育なんかでも、「この業界では映像チェックは1.5倍でやるので家でテレビ観るときも1.5倍で録画再生して慣れてください」なんて指導していたりします(給料の発生していないプライベートの時間までそうしろというのはブラックですけどそういう業界です)。 映像を編集する側も1.5倍でチェックしていますし、1.5倍速で理解できない・聞き取れないような映像や音声は不適切と判断されます。 そのため、ながら視聴以外の場合には、少なくとも1.5倍速で再生するのが、時間の有効利用の観点から好ましいと思います。 難易度の高いビデオ授業の場合であっても、1倍速まで下げる必要はなく、考えたり問題を解いたりする時間には一時停止したり、分かりにくかった部分を繰り返し再生するなどした方が良いです。「話す」より「聞く」方が早い速度に対応で

    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 【告知アリ】東京駅・東海道新幹線ホームにスジャータアイス自販機が設置される | スラド

    【告知】スラドでは21日の18時ごろからインデックスページの生成が停止しております。現在、修復を依頼中です。御利用いただいている皆さんにはご迷惑をおかけしていますが、記事自体は更新しておりますので、最新記事の取得にはRSSもしくはテスト版である新システムからアクセスいただけますようお願いいたします。 追記 24日15:50 by headless: 普及した模様。 東京駅の東海道新幹線ホームに、スジャータアイスの自動販売機が登場したそうだ。スジャータアイスは東海道新幹線の車内販売で売られていた通称「シンカンセンスゴイカタイアイス」を自販機販売するようになったもののようだ。今月の15日から販売されるようになったという。鉄道新聞のレビューによると味によって価格が異なるらしい。また気になる硬さに関しては車内販売ほどカチカチではないものの、程よい固さであるとしている(鉄道新聞、鉄道新聞公式Twit

    takehikom
    takehikom 2022/07/22
  • 教科書検定を通る「地学」教科書は1社のみに | スラド

    時事ドットコムの記事によると、教科書検定で地学の教科書を申請したのは1社だけだったそうだ。高校で地学を履修する生徒が少ない「地学離れ」の影響であるとされる。文部科学省によると、2022年度の地学の教科書需要数は9201冊であったという。大学入学共通テストの出題科目だが、地学を今年受験したのは1350人しかおらず、物理14万人、化学18万人、生物5万人から比べると極端に少なくなっている(時事ドットコム)。

    takehikom
    takehikom 2022/04/05
    高校のときの地学の先生のフルネームを思い出した。検索してみるとページが見つかった
  • アルファベット4文字だけで11人の子どもを命名 | スラド

    ベルギーの夫婦が子どもにユニークな命名方法で名前を付けていたそうだ。この夫婦には娘が7日、息子が4人の合計11人ものお子さんがいるそうだが、子ども全員に同じ全員“A”、“E”、“L”、“X”というアルファベット4文字で構成で構成され、それを並び替えてそれぞれ違う名前をつけているのだそうだ。それぞれの名前は以下の通り。ちなみに当初から12人子度を作ることを計画していたそうだ。来年4月には最後になるであろう12人目の一員が加わる予定だとのこと(Techinsight)。 AlexAxelXelaLexaXaelXealExlaLeaxXaleElaxAlxe nemui4 曰く、

    takehikom
    takehikom 2021/11/05
  • 大日本印刷、橋と箸、端のイントネーション違いを表現できる音声合成AI | スラド

    ストーリー by nagazou 2021年06月22日 6時02分 同音異義語まみれの早口言葉をしゃべらせたい 部門より 大日印刷(DNP)は、企業向けに漢字の読み間違いが従来製品よりも約50~70%減らした音声合成システムを開発したそうだ。この音声合成システムでは、「行って」が「いって」なのか「おこなって」なのか判別できるほか、「橋」「箸」「端」のイントネーションの違いも識別できるらしい(大日印刷、動画、ITmedia)。 こうした改善により、漢字の読みの間違いを大幅に削減したほか、イントネーションとアクセント、文脈を加味した上で自動生成することにより、人間が読んだときのナレーションに近い自然な音声合成を実現した。また追加学習による精度向上も期待できるとしている。テキスト量の多いコンテンツや正しい読みやナレーションを重視する学校教材や電子書籍、契約書などに適したものだとしている。今

    takehikom
    takehikom 2021/06/23
  • 小学校のタブレット学習、『予算』は不正解で『予 算』なら正解 | スラド

    GIGAスクール構想もあり学校ではタブレットを使用した学習が始まっているが、そのタブレットを使用した小学社会のテスト採点が理不尽だとして話題となっている(唐木俊介さんのツイート、Togetter)。 話題となっているのは、 という問題で、正解は「予算」。ところがTwitterにアップされている画像を見ると「予算」と書かれて正解しているにも関わらず「×」の採点が付けられている。これを見たTwitter上のコメントでも、何がダメか分からないとする意見が続出した。 実は正解の見では「予 算」と間にスペースが入れられており、このスペースを入れないと正解であると判定されない仕様になっていたらしい。漢字2文字で答えなさいとあるにもかかわらず、3文字を入力しなければならないことから、確かに理不尽なテスト問題となっている。

    takehikom
    takehikom 2021/05/19
  • 早いもの勝ちなので書きますが。 (#3994103) | あなたにとって「皿うどん」とは?細麺?太麺?パリパリ?柔らか? | スラド

    別のACですが、 昔、中島みゆきのオールナイトニッポンで 「とろ火の皿うどん」 というネタがありました。 昭和の時代の話ですね。

    takehikom
    takehikom 2021/03/14
    ツッコミ『それはサラウンド』
  • 高校が大学入試の調査書に「コロナ疑い」 と記載。生徒が大学面接官に感染を聞かれる場面も | スラド

    福井県立藤島高で、生徒の内申書に「コロナウイルス感染症の疑い」と記載する出来事があったという(福井新聞ONLINE、読売新聞)。 同校ではCOVID-19の感染疑いなどから出席停止扱いとなっていた生徒を一律に「コロナ感染症の疑い」として、志望校に提出する調査書(内申書)に記載していたとされる。福井新聞によれば、全学年の生徒計百数十人が同様に表記があったようだ。この記載があったことから、入試に臨んだ生徒に対し、大学の面接官から感染を問われる事例も出ていたとという。このことが保護者から高校側への抗議につながったようだ 福井県立藤島高の説明によると、記載の背景には文部科学省から通達の影響があったとみられる。文科省は2020年度は感染疑いの病状や感染防止のため欠席とする場合、欠席扱いにならない「出席停止」とする措置を取っていた。しかし、出席停止扱いとした際には理由を調査書に併記する必要があったよう

    takehikom
    takehikom 2021/03/12
  • 島耕作が新型コロナに感染 | スラド

    1983年から続く漫画シリーズ『課長島耕作』の主人公の島耕作が、25日発行の漫画誌「モーニング」13号で、新型コロナに感染していることが発覚した(産経新聞、毎日新聞、日経新聞)。 感染が発覚したのは現在連載中の『相談役島耕作』内で、Web上でも無料閲覧可能なSTEP36では、感染者と事を共にした島耕作が味覚の消失を訴えており、続く最新話ではPCR検査陽性が判明。ホテルに隔離される姿が描かれているとのこと。島耕作は今年で73歳。作者の弘兼憲史氏によると、実際に感染した50代の知人の体験談を元に描いているという。 島耕作が感染したなら、次はゴルゴ13辺りが感染してもおかしく無いのではなかろうか?

    takehikom
    takehikom 2021/02/27
    いじられている島耕作
  • テスラのナビ機能が「東関東道」を読めないと話題に | スラド

    どの車種のモデルなのかはちょっと分からないのだが、NaponTVさんのツイートに上げられた動画よると、テスラの自動車に搭載されたナビの読み上げがかなり面白おかしいらしい(NaponTV)。 あるAnonymous Coward 曰く、 「コン右側車線を、あずまぜき・とうどうに向かって走行してください」等と意味不明の言語を発する模様。テスラのナビ機能はスピードメーターやドアロック解除と同じコンピューターに組み込まれている独自開発のソフトで、社外ナビとの交換や増設はできない。

    takehikom
    takehikom 2020/10/14
  • 警察庁、優良運転者の運転免許証更新時の講習をオンライン化の検討 | スラド

    警察庁は運転免許証を更新する際に行われている講習を優良運転者に限りオンライン化する業務予算を概算要求に盛り込んだ(時事通信)。 視覚検査はどうすんのというのが真っ先に思い浮かんだが、時事通信のイメージ画像によると試験場で視覚検査や手数料払うのはそのままで、動画を見る部分だけオンライン化になっている。これだったらYouTubeにでも動画をアップロードして更新前に見るのを強制するとかどうだろう。 警察庁は「優良運転者」向けとして免許更新に必要な講習をオンライン化していく試験を行うそうだ。受講は家庭のパソコンやスマートフォンなどで行える予定。来年秋以降、モデルとなる警察部を一つ選択して試行する方針だという。その結果を踏まえて全国での導入を検討していくとしている(時事通信、東京新聞)。 タレコミにあるように、講習の動画を見る部分だけオンラインで行うという形式のようだ。それでも現地での講習受講者が

    takehikom
    takehikom 2020/09/29
  • ゆりかもめのメンテナンスに使われていたPC-9801が引退。25年間運用 | スラド

    東京ビッグサイトに向かうときにお世話になることも多い新交通システム「ゆりかもめ」。この設備メンテナンスに開業当時から使用されていたPC-9801が引退したそうだ。ゆりかもめの公式Twitterがそのことを伝えるツイートを行っている。機種はノートパソコンの「PC-9801 NS/R」とみられ、稼働時期は25年に及ぶ模様。 先のツイートにNECの公式アカウントが反応しており、行き先がなければ工場に展示したいという旨をゆりかもめの公式に伝えている。 nemui4 曰く、 ほんとにお疲れさまでした。 日全国、工場や事務所とかでまだ稼働してるPC98ありそう。 ゆりかもめ公式お知らせ@yurikamome_info https://twitter.com/yurikamome_info/status/1278557986206564352 設備メンテナンスで使用していたパソコン(写真)が引退しまし

    takehikom
    takehikom 2020/07/06
  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    takehikom
    takehikom 2020/07/02