タグ

2022年12月30日のブックマーク (15件)

  • 「くずし字」解読アプリ1月公開へ 実家に眠る古文書読めるかも | 毎日新聞

    凸版印刷が開発した古文書の解読スマホアプリ。くずし字の文書などを撮影すると、AIが解読してくれる=凸版印刷提供 印刷大手の凸版印刷(東京都)と京都市歴史資料館などが、主に江戸時代の「くずし字」で書かれた古文書を解読できるスマートフォンアプリを開発し、2023年1月中にも試験版を公開する。数十億点が未解読のまま眠っているとされる古文書が手軽に一定程度解読可能になるとみられ、「以前から所蔵していたり、年末年始の帰省先で古文書を見つけたりしたら役立ててほしい」と呼びかけている。 著名な歴史人物の書状などの古文書は、現代でもしばしば発見され話題になる。凸版印刷によると、身分を問わず当時の人が残した古文書の解読が進めば、歴史文化・経済のほか、地震や津波など防災の研究が発展する可能性がある。一方でくずし字を解読できるのは「日人の0・1%未満」。公的な施設でも未解読の所蔵資料は多数あり、研究機関へ持

    「くずし字」解読アプリ1月公開へ 実家に眠る古文書読めるかも | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 【特集】 サイズ違いでモニターの見え方はどう変わる?23.8/27/31.5/37.5型の4機種で使い勝手を比較

    【特集】 サイズ違いでモニターの見え方はどう変わる?23.8/27/31.5/37.5型の4機種で使い勝手を比較
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 第2章 ブラウザ操作自動化の基本 ~非同期処理を扱うasync/await関数、自動化の鍵を握るPuppeteerコンポーネント | gihyo.jp

    [速習] Puppeteer ~ヘッドレスChromeでテスト&スクレイピング 第2章ブラウザ操作自動化の基 ~非同期処理を扱うasync/await関数、自動化の鍵を握るPuppeteerコンポーネント 第2章では、実際にヘッドレスChromeを自動化するうえで必要となる、最新のJavaScriptの構文やPuppeteerのAPIについて解説します。 進化し続けるJavaScript PuppeteerのAPIを解説する前に、第1章の冒頭で掲載したサンプルコードを見返してみましょう。もしかすると、中にはまったく見慣れない構文が見つかったかもしれません。 const puppeteer = require('puppeteer'); (async () => { const browser = await puppeteer.launch(); const page = await b

    第2章 ブラウザ操作自動化の基本 ~非同期処理を扱うasync/await関数、自動化の鍵を握るPuppeteerコンポーネント | gihyo.jp
  • 政府の介入方針批判/学術会議が国民に説明文書

    学術会議の運営や会員選考に介入しようとする政府方針に対し、「強い決意をもって」再考を求めている同会議は27日、梶田隆章会長名で、広く国民に向けて学術会議の考えに理解を求めるための説明文書を公表しました。政府の方針には、学術会議の性格を根的に変え、独立性を侵害しかねない深刻な問題があると指摘し、「方針」を批判しています。 「方針」は、来年の通常国会への改正法案提出を予定。会員選考への第三者委員会の関与など新たな仕組みを提起しています。 これに対して説明文書は、法改正を必要とする具体的な理由(立法事実)が示されないまま既定路線とされていることに強い危惧を表明。 第三者委員会の権限や委員の構成などが示されておらず、▽学問の独立性を保つために世界のアカデミーが採用する現行の会員選考方式を放棄することになりかねない▽首相による透明性を欠いた任命拒否に道が開かれ、繰り返されかねない▽すでに進んで

    政府の介入方針批判/学術会議が国民に説明文書
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 【Javascript】XPathを使う(document.evaluate) at softelメモ

    このような関数を定義しておくと使いやすいでしょう document.getElementsByXPathなんてメソッドはないですが、document.evaluteを使った一連のよくある処理をまとめておくと使いやすいです。HTMLに適用するときは第3引数はnullでよい、要素を取得するつもりなら第4引数は大体XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPEでよいなど、お決まりのパターンがあります。 document.getElementsByXPath = function(expression, parentElement) { var r = [] var x = document.evaluate(expression, parentElement || document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_T

    【Javascript】XPathを使う(document.evaluate) at softelメモ
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • JavaScript での XPath の利用の手引き - XPath | MDN

    const xpathResult = document.evaluate( xpathExpression, contextNode, namespaceResolver, resultType, result, ); evaluate() 関数は 5 つの引数を取ります。 xpathExpression: 評価する XPath 式を文字列で指定します。 contextNode: xpathExpression を評価する対象となる文書内のノードを指定します。指定されたノードの全ての子ノードに対しても評価が行われます。もっともよく使用される値は document ノードです。 namespaceResolver: xpathExpression に含まれるあらゆる名前空間接頭辞を渡され、その接頭辞に対応する名前空間 URI を表す文字列を返す関数です。この関数により、 XPath 式で使

    JavaScript での XPath の利用の手引き - XPath | MDN
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 来年の干支にちなみ「巨大ウサギ」お目見え…三重

    来年の干支(えと)「卯(う)」にちなみ、三重県津市の辰水神社で29日、ウサギをかたどった長さ3メートル、高さ2、8メートル、重さ200キロの「ジャンボ干支」が飾られた。地元住民らでつくる「ふるさと愛好会」のメンバー約30人が、軽量鉄骨や発泡スチロールを使って、約1か月かけて完成させた。この日は子どもたちが神社周辺を元気よく綱で引き回し、鳥居の前に「干支潜門」として飾られた。来年2月末まで飾られる予定=中部支社写真グループ 青木久雄撮影 2022年12月29日公開

    来年の干支にちなみ「巨大ウサギ」お目見え…三重
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 家庭訪問・水泳指導は「廃止」、マラソン大会・運動会は「縮小」…教職員の負担軽減へ提言

    学校現場での教職員の負担増が指摘されている問題で、群馬県や県内市町村の教育委員会職員や学校長らでつくる協議会が、負担解消に向けた取り組みを県教育委員会に提言した。学校の業務で廃止できるものとして、定期的な家庭訪問や夜間の電話対応、夏季の水泳指導を挙げた。 提言は23日に行われた。「学校向け」「教育委員会向け」「保護者・地域・関係団体向け」の三つに分け、それぞれで「多忙化」の解消に向けてできる取り組みを例示した。県教委は提言内容について「学校や各教委が共有し、今後の取り組みの柱としていく」とした。 「学校向け」では、廃止できる業務に「定例的な家庭訪問」「夜間の電話対応」「夏休みの水泳指導・プール開放」を挙げた。家庭訪問については「来校形式やオンライン面談にかえることができる」と指摘したが、「児童生徒の安全に関わることなど、必要な訪問は引き続き実施する」とした。 また、縮小を奨励するものとして

    家庭訪問・水泳指導は「廃止」、マラソン大会・運動会は「縮小」…教職員の負担軽減へ提言
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 国民には不人気だが、霞が関では大人気…岸田首相が「評判の悪い政策」を次々と断行している本当の理由 これで総選挙を乗り切れると思っているのか

    「総理! 今は国民に理解されなくても、国家の先行きを考えた名宰相として歴史に名前が残りますよ」――。 岸田首相の耳元で、幹部官僚たちがそんな言葉をささやいているのではないかと思わせるほど、霞が関の思いが次々に実現している。 支持率の低下で、一時、岸田首相からは「孤独だ」という弱音が漏れたが、その後はなぜか自信を取り戻したかのように見える。それぐらい霞が関による「支え」を感じているのだろう。 「岸田降ろし」は不発に終わった 通常、ここまで内閣支持率が下がると、自民党内から政権批判が噴出するものだが、目立った「岸田降ろし」の動きは見えない。 防衛費の大幅増と財源としての増税について高市早苗経済安全保障担当相が12月上旬に「聞いてない」と発言し批判の声を上げたが、その流れは広がらず、岸田首相とも「手打ち」したと報じられた。 萩生田光一政調会長も12月25日のテレビ番組でこんな発言をした。 「いき

    国民には不人気だが、霞が関では大人気…岸田首相が「評判の悪い政策」を次々と断行している本当の理由 これで総選挙を乗り切れると思っているのか
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 【追記あり】妻と忘年会をした

    カレンダーと年末年始の材を買い込んだあと、夕方からと忘年会をした。 今年は老舗の蕎麦屋で。昼飲みしている人たちを何回か見ていて、蕎麦屋飲みいいかも、と決めていた。 先出しの板わさが大正解。カツ煮でおなかを満たしながら、今年はどうでした? っていう振り返りをする。 人生で何度目かの引越しをした。大人数の飲み会や旅行っぽい旅行はまだ控えている。スカイツリーに初めて登った。「鎌倉殿」を完走した。 来年こそ温泉ですかね、っていう抱負というか意志表示をしながら、冷たい蕎麦で締めた。 なんだか歌いたくなってカラオケで二次会。は「津軽海峡・冬景色」で90点を、自分は「魔法のコトバ」で80点をとって満足。 セブンでしろくまと、蕎麦をべたのにどん兵衛を補充して帰る。帰省はしない。 ま〜いい年だった気がする。来年もこんな感じでいきたい。 【追記】 起きたら伸びてた、うれしい~! 皆さんも良いお年を!

    【追記あり】妻と忘年会をした
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
    『妻は「津軽海峡・冬景色」で90点を、自分は「魔法のコトバ」で80点をとって満足』/うちは妻にちゃぶ台を持ってかれた https://takehikom.hateblo.jp/entry/2022/12/29/055820
  • 映像制作の現場だと1.5倍速視聴が業界標準 (#4388229) | 予備校でのビデオ授業、1.5倍速再生で見るのが一般化 | スラド

    テレビ番組の映像制作・チェックの現場だと、1.5倍速視聴が業界標準になっています。 新人教育なんかでも、「この業界では映像チェックは1.5倍でやるので家でテレビ観るときも1.5倍で録画再生して慣れてください」なんて指導していたりします(給料の発生していないプライベートの時間までそうしろというのはブラックですけどそういう業界です)。 映像を編集する側も1.5倍でチェックしていますし、1.5倍速で理解できない・聞き取れないような映像や音声は不適切と判断されます。 そのため、ながら視聴以外の場合には、少なくとも1.5倍速で再生するのが、時間の有効利用の観点から好ましいと思います。 難易度の高いビデオ授業の場合であっても、1倍速まで下げる必要はなく、考えたり問題を解いたりする時間には一時停止したり、分かりにくかった部分を繰り返し再生するなどした方が良いです。「話す」より「聞く」方が早い速度に対応で

    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • 「とうとう引導を渡されちゃいました」とかって言いますが、「引導」とは何ですか?

    takehikom
    takehikom 2022/12/30
    『現在は、葬儀の際に亡くなった方に対して、この迷いの世界から浄土へ導く儀式作法を行いますが、この作法を行うことを「引導を渡す」と表現します』
  • 調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント? 心理学が使用する代表的な方法の一つが調査法です。多くのデータが得られやすい,実施や集計が容易といった強みを持つ一方,弱みもあります。今回は,調査の「聞き方」,「答え方」によって得られるデータがどのような影響を受けるのかについて,三浦麻子先生にご解説いただきました。 心理学では「心」にまつわる構成概念を測定するために様々な手法を用いますが,そのうち,調査者の問いかけに対象者が主観(自らの気持ちや考え,経験など)を答えるのが調査です.調査では,呈示した質問に対して,あらかじめ用意した数値や選択肢から当てはまるものを選ばせる形で回答を求めることがよくあり,同じ形式で得られたデータですから,たくさんあっても集計・分析するのが容易です.心理学以外の領域でもよく用いられていて,学生の卒論

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    takehikom
    takehikom 2022/12/30
  • これからの図書館構想を策定しました:練馬区公式ホームページ

    令和4年6月に素案を公表し、区民意見反映制度により寄せられたご意見等を踏まえ、令和4年11月にこれからの図書館構想を策定しました。 構想は、これからの図書館の理念やおおむね10年後の将来像、その実現に向けたコンセプトを示すものです。練馬区立図書館ビジョンに基づく取組を充実させながら、4つのコンセプトに基づく取組を進めることで、「世界につながる 彩り豊かな 知の情報拠点」として、新たな図書館の将来像の実現を目指します。

  • 東大と京大、数学入試に見た「求める学生」の違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大と京大、数学入試に見た「求める学生」の違い
    takehikom
    takehikom 2022/12/30