タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (9)

  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
    takehikom
    takehikom 2019/01/11
  • Rubyでメール送信の例 - それマグで!

    ruby でメール送信です。 一番シンプルなメール送信の例。STMPサーバーはlocalhost ポートは25 #!/usr/bin/env ruby #coding:utf-8 require 'mail' options = { :address => "localhost", :port => 25, :authentication => 'plain', :enable_starttls_auto => true } Mail.defaults do delivery_method :smtp, options end mail = Mail.new do from 'form-address@localhost' to 'user@localhost' subject "mail test" body "this is test mail " end mail.deliver!

    Rubyでメール送信の例 - それマグで!
  • OpenSSLで簡単にファイルを暗号化・復号化する(コマンド一発) - それマグで!

    openssl コマンドでファイルを暗号化します。 ファイルを暗号化してパスワードをつけたい場合、一番お手軽なのはWindowsExcelのパスワードですが、 一般のファイルで、ファイルにパスワードをつけたい場合は、opensslをコマンドから使うのが手軽です。 openssl コマンドでファイルを容易く暗号化出来る ファイルを暗号化するには、とてもシンプルにopenssl を使うのが楽ですよね ファイルの暗号化 次の例では、ファイル(test.json)を暗号化しています。 ここでは、パスワード($PLAIN_TEXT_PASS)を鍵として使います。 openssl enc -e -aes-256-cbc -salt -pbkdf2 -pass pass:$PLAIN_TEXT_PASS -in test.json -out test.json.enc ファイルの復号化 次の例では、フ

    OpenSSLで簡単にファイルを暗号化・復号化する(コマンド一発) - それマグで!
    takehikom
    takehikom 2017/05/10
  • Cygwinを移動したら/etc/passwdの再生成を - それマグで!

    CygwinはZIPで固めて何処でも動かせる。cygwin1.dllが互換レイヤなので、これさえあればcygwinを動かすことが出来る。dllが必須条件なので、cygwinにはインストールもいらないし、cygwin には管理者権限もいらない。ディレクトリを丸々コピーすると動きます。 移動先で不整合のエラー? CygwinはZIPファイルに展開してそのまま持っていけるけど、持っていった先で /etc/passwdの不整合が起こります。Cygwinを丸コピーすると、ユーザーIDやグループIDに不整合が起こります。 次のようなメッセージが出てくる takuya@demo ~ $ source /etc/profile Your group is currently "mkpasswd". This indicates that your gid is not in /etc/group and

    Cygwinを移動したら/etc/passwdの再生成を - それマグで!
    takehikom
    takehikom 2017/04/02
    『mkpasswd -l > /etc/passwd』『mkgroup -l > /etc/group』
  • sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!

    443ポート以外が絶滅しそうです あちこちでポートは閉じられています。ssh や sftp もプロキシ利用も、各種ポートでは、全く外部に出れず、接続できないネットワークが多いです。 TCP/IPなのにIPとポートを使った通信ができない、壊れたネットワークが当然になりました。 これらの接続制限にとても不便を感じることが多いです。 サーバー管理者の気分一つでポートが空いたり閉じたり、私が触ってたネットワークではポリシーが統一されず、クソネットワーク管理者に振り回されて、動くはずのものが動かず、不便なことが多かったのです。そこで仕方なく443を使っています。 私達が利用する端末では80/443 のポートの外部接続が閉じられることは少なく、443であれば通信できます。 そのため、443ポートに様々なアプリケーションを起動していると思います。 443 ポートとIPアドレスが枯渇する・・・ よほどのG

    sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!
    takehikom
    takehikom 2016/10/14
  • SSH で踏み台経由(プロキシコマンド)するのに nc も connect も要らないよ? - それマグで!

    ssh で踏み台経由するのに、 nc が入ってなかったから無理だといっていたら、そんなもの必要なSSHとかいつの話だよといわれて、オレ涙目 -t オプションだけで行けるよ。 ssh -t gw.example.com "ssh 192.168.2.100 " ポイント。 ssh -t 踏み台サーバー " ssh アクセス先サーバー" 踏み台サーバーにSSHでログインして、 ssh コマンドを更に実行するん。其の時にttyを確保して、端末と端末をつなぐのです。 ポートも指定する ssh -t gw.example.coom -p 22 "ssh localhost -p 2222 "gw.example.coom:22 に接続して、そこからlocalhost:2222 へプロキシする -t オプションがなしだと ssh gw.example.com "ssh 192.168.2.100 "

    SSH で踏み台経由(プロキシコマンド)するのに nc も connect も要らないよ? - それマグで!
  • Ubuntuが再起動できなくなる 。チェックディスクエラー - それマグで!

    シャットダウンが正しく行われなかった場合、Ubuntuの起動時は軽くディスクエラーチェックをする。しかしCheck disk で失敗(エラー発見)すると、自動で修復を行わないようだ。再起動せずにControl+Dを押せと出てきた。Rootでログインすると問題ないがそもそもROOTパスワード無いじゃん(笑) チェックディスクをESC押下で回避すると、問題なく起動することも出来る。が、緊急時に余計なミスを誘引 起動時に"unclean shutdown,checking devices"と出ている ディスクのINODEにエラーがあるから先に進まないわけです。ディスクを修復してあげると戻ります。 #fsck -y /dev/sda1 #←エラーになったドライブ ドライブの一覧を見るには次のコマンド。 #fdisk -l 念のためROOTパスワードが設定しておくと良いようです。 緊急時などROOT

    Ubuntuが再起動できなくなる 。チェックディスクエラー - それマグで!
    takehikom
    takehikom 2012/07/25
    fsck -y/fsidk -l
  • DNSキャッシュをいれてUbuntuを速くする - それマグで!

    LinuxではDNSキャッシュ無し LinuxではDNSキャッシュなんですって!! DNSに注意 DNSMasqなど、DNS問い合わせをキャッシュする機構がないと、LinuxDNS問い合わせを毎回行う。 これが以外とタイムロスである。もちろんDNSサーバーがルータなどもっての他である。 社内であっても、信頼できないDNSサーバーは使うべきでない。社内ルーターがしっかり管理されてると言えない場合は注意するべき。 バッファローのルーターなど容易にハッキング可能のなのである。マンションなどでローカルIPが割り振られる場合はさらに要注意だ。DNSサーバーにルータを使うならウイルスチェッカなんて無意味である。 ウイルスチェッカが問い合わせ先を偽装できる。パターンファイルの取得元を容易に変更できてしまう。 ルータがデフォルト設定で、無線LANで運営されているカフェなど恐ろしくて、そのままでネットでき

    DNSキャッシュをいれてUbuntuを速くする - それマグで!
    takehikom
    takehikom 2011/03/23
    dnsmasq
  • manコマンドの使い方(1) とマニュアル:manの探し方 - それマグで!

    man command の使い方を調べた。 manコマンドとは マニュアルを読むことが出来る。マニュアルがとても大事なので、しっかり使い方を覚えるのがいい。中途半端にGoogleで聞きかじるくらいなら、Man読んだ方が速いことがおおい。 すぐまとめサイトに頼ったり、まとめサイトを作ろうと企画するけど、まとめサイトは備忘録になりがちで、汎用性は高くない。また、誰が書いたか分からないことがあり、別途、正式マニュアルを探すほうがいい。そのとき役に立つのが、マニュアルコマンド。 サーバー壊してはバイトになおさせるとかあり得ないよね。 公式ドキュメントを見ないで、blog記事ばかりをあてにして、設定をいじった挙句、動かなくなって、それを何時もバイトが直すとかねぇ。そして分からなくなって再インストール。再インストールでキレイになってるとか、あり得ないから。時間の無駄です。バイトに再インストールさせてい

    manコマンドの使い方(1) とマニュアル:manの探し方 - それマグで!
  • 1