タグ

原発に関するthalionのブックマーク (40)

  • 東京新聞:太陽光で原発20基分 ドイツ 過去最高2200万キロワット発電:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=弓削雅人】ドイツ太陽光発電能力が、五月二十五、二十六日に原発二十基分に相当する過去最高の二千二百万キロワットに達したことが、同国の再生可能エネルギー研究所(IWR)の調べで分かった。好天の影響だが、同研究所のアルノッホ所長は「過去にこれほどの太陽光発電をした国はない」と指摘している。欧米メディアが伝えた。 同所長は、工場やオフィスが稼働した平日(二十五日)で電力需要の三分の一を、休みの土曜(二十六日)では、ほぼ半分を太陽光発電で賄えることが実証されたと強調した。エネルギー業界の調査では、同国の昨年の発電量に占める太陽光の割合は約3%。 ドイツは、東京電力福島第一原発事故を受け、二〇二二年までに国内十七基の原発を全廃する脱原発政策を決定。再生エネの電力比率も、現在の約20%から二〇二〇年に35%まで引き上げる計画だ。太陽光発電の能力も昨年までの二年間で約千五百万キロワット増強し

    thalion
    thalion 2012/05/30
    要は「2日間ほどいい天気だったんで、イイ感じに発電できました」という記事。これを以て、すわ、ドイツに学べ!ってのはナイーブ過ぎる。
  • 脱原発の影響に苦しむドイツ 多くの専門家 「実際やってみると移行は難しい…」

    引用元:JBpress ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 下略5 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:10:55.19 ID:xx+Yp1RB0 ドイツの科学力もたいしたことないなw 7 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:11:3

    脱原発の影響に苦しむドイツ 多くの専門家 「実際やってみると移行は難しい…」
    thalion
    thalion 2012/03/30
    やっぱそうなるよな…そんなうまい話はないってことだ。
  • ドイツ:脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル斎藤義彦】東京電力福島第1原発事故後に「脱原発」を決め、国内17基の原発のうち約半数にあたる8基を停止したドイツが昨年、周辺諸国との間で、電力輸入量よりも輸出量が多い輸出超過になっていたことが分かった。脱原発後、いったんは輸入超過に陥ったが、昨年10月に“黒字”に転じた。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの増加と、全体のエネルギー消費量を抑える「効率化」が回復の要因だという。厳冬の影響もあり、電力不足の原発大国フランスにも輸出している。 欧州連合(EU)加盟27カ国など欧州の34カ国の送電事業者で作る「欧州送電事業者ネットワーク」(ENTSO-E、部ブリュッセル)の統計。冬はエネルギー消費量が最も多いことから、ドイツ政府は「(脱原発決定後の)最初の試練を乗り切った」(レトゲン環境相)としている。 ドイツは昨年3月の福島第1原発事故後、17基の原発のうち旧式の7基を暫定的に

    thalion
    thalion 2012/02/20
    意外。もしこれが今だけのトレンドでないなら、ドイツに学ばねばなるまい(BGM:超兄貴)
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 椿の奇形と不安の種と - 紺色のひと

    「庭の椿の葉が奇形になっている、放射能の影響では?」という話題をtwitter経由で目にしました。 「元からそういう形の品種だったのを勘違いしているのでは」と思い、原因ありきの結果探しが生む不安の渦と、不安に対してできることについて考えてみました。 ■その椿、当に「放射能による異常」でしょうか? 「椿が奇形かも」と気に病んでいる方の元記事から、該当部分を引用します。 最近庭や、室内の植物までも、奇形を見つけ、もう、これ以上何もないだろう。と、思っていたら、また、今朝、庭で ツヤツヤした椿の新芽が、異常な形に。 今年の春は、悲しい事に、チューリップも、薔薇も、観葉植物も、そして、椿も新芽が、異常になってしまいました。もう、これは、放射能汚染による異常にちがいありません。 アメコカ マイケル "Twinkle Twinkle Little Star"−奇形の植物と3月21日の雨の関連性 より

    椿の奇形と不安の種と - 紺色のひと
  • 国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0....

    国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0.5 meter height. Number of displayed points Number of all datas Disp-mode Forecast Color#1(default) <0.1 <0.2 <0.3 <0.4 <0.5 <0.6 <0.7 <0.8 <0.9 <1.0 <1.9 <3.8 <9.5 <19.0 19.0up (単位 μSv/h) microSv/hour re-draw Options-1 Color #1 #2(old) #3(gray) #4(MEXT+) #5(0.15/0.23) #6(0.125/0.25) #7(low) #8(low2) Op

    thalion
    thalion 2011/06/30
    分かりやすい
  • 4号機で白煙→関東の数値上昇、ではなくて、雨です・ビスマス・降ってます3.0

    ふくいちライブカメラが捉えた白煙らしき映像、放射線測定値の上昇が呼んだ「関東ヤヴァい」情報は正しいか? その後、降雨→線量上昇のたびに繰り返される議論ですが、各地で豪雨になった8月19日の解説を追加しました。さらに9月21日の解説を追加しました。

    4号機で白煙→関東の数値上昇、ではなくて、雨です・ビスマス・降ってます3.0
    thalion
    thalion 2011/06/15
    というわけで各所0.03~0.04μSV/h程度上がるようだと雨以外の原因。今回は0.02なのでたぶん雨のせい。
  • ウランいらず「トリウム原発」の可能性 | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    The Lost Chance 原子炉の燃料として使えるトリウムは、プルトニウムを焼却しながらエネルギーを生産する。効率的に発電できて核拡散にもつながらない「夢の燃料」は次世代型原発の切り札になるか [2007年1月 3日号掲載] 現在、世界のあらゆる原子炉では、ウラン燃料の核分裂の副産物としてもれなくプルトニウムが生成される。目下、数十基の原子炉が(大半は途上国で)建設中であることを思えば、核兵器の重要な構成要素であるプルトニウムがイランや北朝鮮、そしてアルカイダのようなテロ組織の手に渡るのを防ぐことは緊急課題だ。 こうした事態は回避できたはずだった。アメリカ初の商業用原子炉で使われたのは、軍事転用可能な物質を生成しない「トリウム燃料」だったのだから。しかし冷戦中の50年代後半には、ウラン燃料への移行がある意味で理にかなっていた。当時は旧ソ連に対抗して保有核兵器を増強するため、プルトニウ

    thalion
    thalion 2011/05/30
    こういうトリウム溶融塩炉礼賛記事を読む人は、こっちも読んでおくべき→http://togetter.com/li/67710
  • 福島原発事故を1ページにまとめたサイト | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 刻々と状況が変化する福島原発事故。しかも、たいてい悪い方向に変化するので、不安な毎日をおくっていらっしゃる方も多いと思います。しかし、情報が多すぎて何がどうなっているかわからないし、新聞やテレビの報道は万人向けなので仕方ないにせよ、簡潔すぎて困る...という方も多いと思います。 すでに、はてなブックマークで話題になっている「福島原発事故」というサイトは、膨大な情報を事実のみにしぼって1ページにつめこんでおり、しかも非常にわかりやすいです。ここしばらくの間は「お気に入り」に入れておくといいかもしれません。 まず上部には、1号機~6号機の状況について、時系列で上から下へまとめてあります。また、ずーっとスクロールしていくと、主な放射性物質の特徴および半減期が書いてあります。今後、放射性物質が検出されたニュースなどが出たら、危険度についての参考になります。その下には、放

    thalion
    thalion 2011/05/18
    これは確かにまとまっていて分かりやすい。
  • asahi.com(朝日新聞社):圧力容器、大量水漏れ 福島第一1号機、燃料大半溶融か - 社会

    東京電力は12日、東日大震災で爆発事故を起こした福島第一原発1号機の原子炉圧力容器に、燃料を冷やすために入れている水が容器の5分の1以下しかたまっていないことを明らかにした。燃料が溶けて底の方にたまり、圧力容器の底に穴が開いて水が漏れているらしい。燃料損傷は東電のこれまでの想定以上に進んでいるとみられる。  東電は圧力容器の水位計を修理、改めて測定したところ、値が出なかった。測定限界である原子炉底部から約4メートルの位置より下に水位があることを意味する。圧力容器は高さ20メートルで容積360立方メートル。現在は毎時8トンのペースで、これまで1万358トン以上注水したが、容器の5分の1以下しかたまっていない計算だ。  東電によると、水は格納容器に漏れ出ているとみられる。溶けた燃料が圧力容器の底に落下、その熱で、制御棒を動かす棒を入れる管の溶接部などに亀裂が入り、圧力容器の底から水が漏れてい

    thalion
    thalion 2011/05/12
    これは悪いニュースだな。冷却が維持できるかどうかが要だ。
  • 原子力発電のコストは本当に安いのか? - A Successful Failure

    2011年04月30日 原子力発電のコストは当に安いのか? Tweet 「原発は経済問題である」との主張があるように原発推進の理由としてその低コスト性が挙げられてきた*1。次の図は原子力2010 [コンセンサス]*2における各種電源の発電比較である。 たしかにこの図によれば、原発は低コストに見える。しかし、ほんとうに安いのだろうか? この疑問に対して、立命館大学の大島堅一教授が社会的費用論の観点から、トータルコストに関する試算を行い、第48回原子力委員会定例会議における「第7回原子力政策大綱の見直しの必要性に関する有識者ヒアリング」の場で報告している。 原子力政策大綱見直しの必要性について 費用論からの問題提起(立命館大学国際関係学部教授 大島堅一氏) 第48回原子力委員会定例会議議事録 この資料はよく参照されるが、その妥当性について批判も多い。エントリでは建設的な議論の叩き台とすべく

    thalion
    thalion 2011/05/02
    諸々合わせて計算してみると、原子力発電のコストはむしろ高い、というお話。いい代替手段があればいいのになぁ。
  • ぼやきくっくり | 「アンカー」福島第1原発構内と所長を青山が取材 最大の問題は5・6号機

    ※【一覧】「アンカー」青山さんコーナーテキスト起こし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■4/27放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ” 福島第一原発所長が初めて語る壮絶40日!最前線で闘う職員たちは今…緊迫の構内を青山が取材 内閣府の原子力委員会の原子力防護専門部会の専門委員、原子力の政策大綱の策定委員、経産省の総合資源エネルギー調査会の委員と、3つの公職に就いておられる青山繁晴さんが、福島第一原発構内を単独取材。 実は同日夜放送のFNNニュースでも、この青山さんの取材映像がほぼ同じ形で、吉田所長のインタビューとともに放映されました(「アンカー」では放映されなかった部分も少しあったようです。気になる方はFNNニュースのサイトの映像も合わせてご覧下さい)。 しかも青山さんご人がフジテレビのスタジオに登場。びっくりしました。 ただ、5号機6号機の話はF

    thalion
    thalion 2011/04/28
    これはいいまとめ。このサイトの政治的カラーが嫌いな人はいるかもしれないけど、福島原発の現状をまとめたいいレポートになってます。
  • 世界でこれまでに稼動した原発の歴史が分かるインタラクティブな地図 | naglly.com

    1986年4月26日に発生したチェルノブイリ原子力発電事故から25年が経過しました。下記の地図は、その原発事故を今一度振り返り、原子力発電所の世界的な状況をよく理解するために作られたインタラクティブな世界地図です。1950年台前半から今日までに稼動してきた原子炉の設置場所を世界地図上で時系列に見ることが出来ます。 インタラクティブな地図は下記から直接操作できます。(注:画像ではありません。) [Play Timeline]ボタンを押すと、1950年台から自動的に年表が進んでいきます。マップを好きな場所に動かしたり、拡大、縮小をすることも可能です。 参照元の記事はこちらです。 Nuclear Power Plants Around the Globe Climate Central | Climate Central http://www.climatecentral.org/blogs/i

    世界でこれまでに稼動した原発の歴史が分かるインタラクティブな地図 | naglly.com
    thalion
    thalion 2011/04/27
    欧州って思った以上の原発があるのな。
  • asahi.com(朝日新聞社):王国の威信回復かけ…国産ロボット、福島原発に投入へ - サイエンス

    福島第一原発の事故現場に投入される国産ロボットQuince。右は千葉工大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長=千葉工大国産ロボットの作業計画  東京電力福島第一原発の事故現場に、ようやく国産ロボットが投入される。日のロボットは「実戦経験がない」と信用されず、まず現場に入ったのは米国製だった。「ロボット王国・日」の威信回復なるか。  投入されるのは、千葉工業大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長や東北大の田所諭教授らが開発した災害救助用ロボット「Quince(クインス)」。長さ66センチ、幅48センチの車体に戦車のようなクローラー(無限軌道)が大小五つ。カメラやセンサー、ドアノブを回すアームも備えている。  2009年のロボカップレスキュー世界大会では運動性能部門とアームの性能部門で優勝した。米国の模擬災害現場で実験した際、がれきの走行や階段や坂を上る性能などで米国製を圧

    thalion
    thalion 2011/04/25
    タイトルからGガンダム的な何かを想起した俺はもうダメかも知れない
  • 「直ちに害はない」枝野官房長官の装備が話題に : 市況かぶ全力2階建

    ヤフー掲示板の書き込みで株価乱高下のジーエヌアイグループ、中国子会社の北京コンチネントに掲載された新薬のお知らせが生成AIによるフェイクニュースと判明しもはや事件

    「直ちに害はない」枝野官房長官の装備が話題に : 市況かぶ全力2階建
    thalion
    thalion 2011/04/19
    「周囲がどう見るか」にもうちょっと気を使ってもいいんじゃないのかなぁ
  • 小沢「原発処理、オレなら手がある」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/04/15(金) 06:29:28.05 ID:7sgCDoTN0● ?2BP(0) 小沢 痛烈な菅批判 「原発処理、オレなら手がある」 さすがに黙っていられなくなったのだろう。「東日大震災」後、沈黙していた民主党の小沢一郎元代表が、菅首相をロコツに批判し始めた。 12日鳩山由紀夫と会談し、政府が原発事故の深刻度を「レベル7」に引き上げたことについて「俺は最初からチェルノブイリ並みの事故だと思っていた。それを今更なんだ」と批判。鳩山との共同で、菅政権を批判する声明文をまとめる調整に入った。 さらに、民主党議員20人と自宅で懇談し「首相官邸の一部の人間が右往左往している。与党の国会議員を総動員して国民が安心できる態勢を整えないといけない」と語った。親しい議員には「原発は夏までに収束するのか。俺ならいくつも手はある」と漏らしているという。 「

    thalion
    thalion 2011/04/15
    「僕にも腹案があるよ」と書こうとした激しくガイシュツだった件。
  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
    thalion
    thalion 2011/04/12
    「リスクのある産業を誘致した。そのリスクが思っていたより大きかった。もうごめんだ」まぁ、率直な感想だと思う。
  • 経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞

    経団連の米倉弘昌会長は11日、長引く福島第1原子力発電所の事故を巡り、東京電力の対応について「東電には頭が下がる。甘かったのは東電ではなく、国が設定した安全基準の方だ」と述べた。その上で、事故自体については「峠は越しつつある」との認識を示した。損害賠

    経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞
    thalion
    thalion 2011/04/12
    顔色変えずにここまであからさまなポジショントークができるぐらいの神経が欲しい。
  • 「反原発デモ」に変な奴が紛れ込んでる件 (画像あり)

    9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:18:08.58 ID:2etclkFw0 昨年10月の尖閣諸島デモを妨害した2人のうちの1人の画像 http://i.imgur.com/oh7gc.jpg http://www.gazo.cc/up/33661.jpg http://www.gazo.cc/up/33660.jpg 中国人2人が尖閣抗議デモを妨害 路上に座り込み、行進を中止させようとする http://alfalfalfa.com/archives/1085961.html 昨日の原発反対デモで参加者の整理をしている人(デモ運営?) http://i.imgur.com/MUCPV.jpg その動画 http://www.youtube.com/watch?v=xnYALhFAX-U

    thalion
    thalion 2011/04/12
    高円寺クラスタは非常に迷惑していたというが、こういうことになってたのかと。
  • 横浜市 水道局 水道水の放射性物質の測定結果(平成23年4月7日)

    thalion
    thalion 2011/04/08
    横浜市民は安心して水道水を飲めばいいと思うよ『放射性物質であるセシウム134、セシウム137、ヨウ素131はともに検出されませんでした。水道水の安全性に問題はありません』