タグ

2011年5月2日のブックマーク (13件)

  • 魔法少女まどか☆マギカで学ぶ仏教思想 - 猫と杓子と鰹節

    先日、「魔法少女まどか☆マギカ」の最終話が(ようやく)放映されました。その内容には賛否両論あると思いますが、ごく一部で話題になっている事として作と大乗仏教思想の類似性が挙げられます。しかしながら私が適当に検索を掛けてみたところ、断片的な類似性の指摘はあっても格的な考察は見当たらなかったので、このような記事を書いた次第です。この記事は仏教学入門とアニメ「まどか☆マギカ」の評論という2つの面を持っています。従って同作についての激しいネタバレを含みますのでご注意ください。*1 ・そもそも仏教とは? ご存知のように仏教は紀元前5世紀頃*2に、北インドで生まれた宗教です。その開祖は俗名をガウタマ・シッダールタと伝えられ、一般にはブッダ(buddha)の称号で知られています。buddhaとは「目覚める」という意味の動詞budhの過去分詞形であり、(真理に)目覚めた人という尊称として使われています。

    魔法少女まどか☆マギカで学ぶ仏教思想 - 猫と杓子と鰹節
    thalion
    thalion 2011/05/02
    ありがたやありがたや。なむなむ、ほむほむ。
  • 誰もが一度は真似しているであろう映画の”決めセリフ”ベスト10:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「誰もが一度は真似しているであろう映画の”決めセリフ”ベスト10」 1 大根(青森県) :2010/04/19(月) 14:41:07.11 ID:eisK6LFD ?PLT(12000) ポイント特典 誰もが一度は真似してる?引用されることの多い映画の決め台詞ベスト10 米映画サイトMoviefoneが、引用されたり真似されたりすることの多い映画のなかの名台詞・決め台詞の ベスト10を発表した。単に名台詞というだけでなく、「Overused(使い古された)」キャッチフレーズという切り 口のランキングの第1位に輝いたのは、「ターミネーター」シリーズでアーノルド・シュワルツェネッガーが 口にする「I'll be back(アイル・ビー・バック)」。 日でも大流行したフレーズだ。第2位には、ジェームズ・ボンドの決め台詞がランクイン。また、ベスト10

    thalion
    thalion 2011/05/02
    『話しかけられたとき以外は口を開くな.口でクソたれる前と後に“サー”と言え
  • 10 Defunct TV Technologies : Discovery News

    We build social websites with groundbreaking tech --> See what our platform can do for you: http://rbl.ms/2aydqTl

    10 Defunct TV Technologies : Discovery News
    thalion
    thalion 2011/05/02
    専用の自販機とそこで手に入るペプシ・ポイントを介したソーシャルネットワーク。そこまでソーシャルに力入れてんのかペプシ…。
  • レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者

    レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる 468 名無しさん@涙目です。(熊県) 2011/04/25(月) 20:56:57.80 id:Cn2TU3bd0 >>24 なるほど、検索できないという意味がわかった。 要するに、例えば「レーシック 失敗例」とかでググると、 一見レーシックの危険性を警鐘を鳴らす否定的なサイトに見せかけて 実は、レーシックの宣伝サイトであって、このようなことに注意して まっとうなクリニックを選べば大丈夫という風に誘導する気マンマンなのがわかる。 そういうサイトが無数にあって、検索上位を独占させれば、おのずとガチの否定的な意見は下位ページに追いやられて、事実上黙殺されてしまうわけか。 レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる こんなのが話題になっていましたが、これについて話をしてみましょ

    レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者
    thalion
    thalion 2011/05/02
    そんなこと可能なんだ…
  • 小惑星探査機「はやぶさ」、20世紀FOXが映画化

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 小惑星探査機「はやぶさ」の旅を、ハリウッドの映画会社・20世紀FOXが映画化することが分かった。 監督は「20世紀少年」シリーズの堤幸彦氏。竹内結子さんと西田敏行さんの出演が決まっている。公開は2011年10月1日。 はやぶさは2003年に打ち上げられ、小惑星イトカワでサンプルを採取し、7年の時を経て2010年に地球に帰還した。トラブルに見舞われながらも奇跡的に帰還を果たしたことが話題になった。 はやぶさの映画はこのほかにも3予定されており、角川映画が5月14日からフルCGドキュメンタリー「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を公開する。東映は「小惑星探査機はやぶさ-遙かなる帰還-(仮)」を2012年に公開予定。「プロジェクトチームと家族の熱い思いと努力」を描くという。松竹は、実写映画版「ゲゲゲの鬼太郎

    小惑星探査機「はやぶさ」、20世紀FOXが映画化
    thalion
    thalion 2011/05/02
    これで松竹、東映、20世紀FOXが1本ずつ、それに角川が既存のドキュメンタリを配給、ってことになるのか。ニコニコの「野生のプロ」たちの動画以上の感動が出せるかな?
  • http://tundaowata.info/?p=11351

    thalion
    thalion 2011/05/02
    『ファイトクラブ』はSFじゃないだろJK
  • 「ティコ・ブラーエ!」——天文学者ガリレオ☆ガリレイと円環の理

    廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg 望遠鏡が後10年早く発明されていたら:天体観測の鬼、ティコ・ブラーエがまだ生きてるので、ガリレオより先に使いそう。現在の屈折望遠鏡は「ガリレオ式」と「ケプラー式」ではなく「ティコ・ブラーエ式」と呼ばれたかもしれない。 2011-04-28 18:04:58

    「ティコ・ブラーエ!」——天文学者ガリレオ☆ガリレイと円環の理
    thalion
    thalion 2011/05/02
    \ティコ・ブラーエ!/ξゝ´ ヮ`ノξ
  • auから出してくれ! あの「G-SHOCK」ケータイで世界初のAndroidスマフォが米国先行発売

    auから出してくれ! あの「G-SHOCK」ケータイで世界初のAndroidスマフォが米国先行発売2011.05.01 12:00 こういうスマートフォンはまだなかった... 日ではauから発売されて一部の熱狂的なファンを集めた超タフな「G'zOne」シリーズの携帯電話の最新モデルとして、このほどベライゾン・ワイヤレス向けにNECカシオモバイルコミュニケーションズとカシオ計算機が発売した「G'zOne Commando」は、なんとOSにAndroid 2.2を搭載するスマートフォンになっています。どんな過酷な状況にも耐えられる真のアウトドア派向けのスマフォだってアピールされてますよ。これはそそられますよねぇ。 さすがにG'zOneのブランドを冠するだけあって、完全防水、防塵、防寒、耐熱、耐衝撃の全性能を米国防総省の定める「MIL-STD-810G」基準値でクリアする超堅牢仕様が保証されて

    auから出してくれ! あの「G-SHOCK」ケータイで世界初のAndroidスマフォが米国先行発売
    thalion
    thalion 2011/05/02
    これは売れるんじゃないかな
  • 自己効力感 - Wikipedia

    バンデューラは、行動遂行の先行要因として結果予期と効力予期の2つをあげた。結果予期(Outcome Expectation)とは、ある行動がある結果を生み出すという推測のことである[2]。効力予期(Efficacy Expectation)とは、ある結果を生み出すために必要な行動をうまく行うことが出来るという確信のことである。自己効力感とは、ある結果を生み出すために適切な行動を遂行できるという確信の程度、つまり自分が効力予期をどの程度持っているかを認知することをさす[3]。 自己効力感の先行要因[編集] 自己効力感を生み出す基礎となるのは、以下であるとされる。 達成経験(最も重要な要因で、自分自身が何かを達成したり、成功したりした経験)[3] 代理経験(自分以外の他人が何かを達成したり成功したりすることを観察すること)[3] 言語的説得(自分に能力があることを言語的に説明されること、言語的

    thalion
    thalion 2011/05/02
    『よく似た用語に、自尊心(self-esteem)があるが、自尊心はその本人自身の価値に関する感覚であるのに対し、自己効力感は自分にある目標に到達するための能力があるという感覚である』
  • 子供の自己効力感 | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    どこの家でもあることでしょうが、たまに子供が泣き止まなくなります。いわゆる「火がつく」というやつですね。私が観察する限り、うちの娘のトーンには5段階あるので、それが「レベル3」のうちに対応できれば大問題にならないのですが、たまに「4」に至ってしまうこともあります。 「レベル5になったら戻れない」のですが、「4」の対処法として「自己効力感に訴えさせる」方法がたいていは有効です。何かをさせるわけです。 これもどこの子もそうかもしれませんし私自身もそうでしたが「スイッチ」が好きです。スイッチを付けて、消させる。かなり激しく泣いているときでも(レベル4)スイッチのオンオフを何度かさせれば機嫌は直っています。ちなみに「レベル5」になるとスイッチを押さなくなります。 ヒトという種はどうも「自己効力感」にうるさい生き物です。生き物というのはそうしたものかもしれませんが。たとえば最近になって特にとうふをス

    thalion
    thalion 2011/05/02
    自己効力感:自分にはその物事をこなす能力があるという実感。親が手出ししないで自分でやらせることもそれを養うひとつの手段。親は忍耐力重要w
  • 原子力発電のコストは本当に安いのか? - A Successful Failure

    2011年04月30日 原子力発電のコストは当に安いのか? Tweet 「原発は経済問題である」との主張があるように原発推進の理由としてその低コスト性が挙げられてきた*1。次の図は原子力2010 [コンセンサス]*2における各種電源の発電比較である。 たしかにこの図によれば、原発は低コストに見える。しかし、ほんとうに安いのだろうか? この疑問に対して、立命館大学の大島堅一教授が社会的費用論の観点から、トータルコストに関する試算を行い、第48回原子力委員会定例会議における「第7回原子力政策大綱の見直しの必要性に関する有識者ヒアリング」の場で報告している。 原子力政策大綱見直しの必要性について 費用論からの問題提起(立命館大学国際関係学部教授 大島堅一氏) 第48回原子力委員会定例会議議事録 この資料はよく参照されるが、その妥当性について批判も多い。エントリでは建設的な議論の叩き台とすべく

    thalion
    thalion 2011/05/02
    諸々合わせて計算してみると、原子力発電のコストはむしろ高い、というお話。いい代替手段があればいいのになぁ。
  • 魔方陣?! 世界最大の溶岩湖に1メートルまで近づいた写真:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    魔方陣?! 世界最大の溶岩湖に1メートルまで近づいた写真:DDN JAPAN
    thalion
    thalion 2011/05/02
    出てきたイフリートに「炎の精霊王たる我を呼び出したのはうぬか!脆弱なる人間の分際で!」とか言われるレベル
  • ラスボスの予感満載...妖しく溶解し青色に燃える硫黄鉱山 Kawah Ijen:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ラスボスの予感満載...妖しく溶解し青色に燃える硫黄鉱山 Kawah Ijen:DDN JAPAN
    thalion
    thalion 2011/05/02
    一昔前の機械なら、画面が切り替わって激しく読み込みを始めるレベル。