タグ

言語に関するthalionのブックマーク (12)

  • 日刊工業新聞曰く「PythonはGoogle独自の言語」 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年03月28日 18時24分 Google=>MS,Python-=>C#と置き換えれば話は通じそうなんですが 部門より 朝日新聞に、Googleが国内においてGoogle App Engineの法人向け事業を格的に進めている旨の記事が掲載されている(ソースは日刊工業新聞)。これによると、2012年中にGoogleはApp Engineの国内サポート体制を整備し、積極的に展開するという話らしい。 しかし、ツッコミどころは、『クラウド基盤の貸し出しサービスは、米アマゾン・ドット・コムなどが先行。グーグルは「パイソン」と呼ぶ独自のプログラム言語を使用していたため、この分野で後れをとっていた』という部分。PythonというGoogle独自言語を使用していたことが問題だったらしい。 Pythonは欧米ではメジャーな言語であり、もちろんGoogle独自の言語で

    日刊工業新聞曰く「PythonはGoogle独自の言語」 | スラド IT
    thalion
    thalion 2012/03/29
    もう今さら何も言う気になれない。だが日刊工業新聞、テメーは駄目だ。
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    thalion
    thalion 2012/03/22
    「例外投げて死ねばいいじゃん」「例外投げて死ねばいいよね」爆笑した
  • 発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音で

    Deutsch English Español Français Italiano Nederlands Polski Português Русский Türkçe 汉语 العربية Български Bosanski Català Čeština Dansk Ελληνικά Euskara پارسی Suomi 客家语 עברית हिन्दी Hrvatski Magyar Հայերեն Bahasa Indonesia 한국어 Kurdî / كوردی Latviešu Norsk ਪੰਜਾਬੀ Română Slovenčina Српски / Srpski Svenska ไทย Татар теле Українська Tiếng Việt 粵文

    発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音で
    thalion
    thalion 2012/02/26
    自国の単語の発音を登録していって、みんなで互いに助け合おうというサイト。Gilbertってフランス語でなんて読むんだっけ?とか探すのに便利。
  • ダァダァ!!シエリイェス!ダァイェス!!:「ダァシエリイェス!!」でコードを書く「プログラミング言語KQ」登場 | ねとらぼ

    「ダァシエリイェス!!」――ネットでたびたび話題になる京急のあのネタを活用した「プログラミング言語KQ」が登場。「Hello, world!」の出力は「ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!……」といった感じ。 京浜急行電鉄の駅員さんによる「ドア、閉まります」という音声案内が「ダァシエリイェス!!」と聞こえるとネット上でたびたびネタになっているが、このネタをプログラミング言語化してしまった人が現われた。その名も「プログラミング言語KQ」だ。 「ダァダァ!!シエリダァ!!シエリシエリ……」と書いていくだけでプログラムを書けるネタ言語。「Hello, world!」を出力するには「ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!シエリイェス!ダァイェス!!……」といった感じで入力する。ダァイェス!!って何だよ。 @nvsoftsさんが制

    thalion
    thalion 2011/10/18
    バカすぎる(いい意味で)
  • Dartすごい。マジすごい。美しい

    Dart : Structured web programming というわけで、Dartが発表されてからこのかた、Dartの規格を読んでいたのだが、これはすごい。マジですごい。ヤバイほどすごい。美しすぎる。 私が多少なりともかじっている言語は、C++Javascriptとアセンブリである。私は、もうこれ以上、学びたいと思う新言語が出てくるとは思っていなかった。たしかに、C#はWindowsでアプリを作るには面白そうだし、PythonやらRubyやらは、かなり人気だ。しかし、これらの言語を学びたいとは思わなかった。昔、Schmeに興味を持ち、SICPを買った。しかし、未だ綺麗なまま、棚の中に眠っている。Haskellに興味を示したこともあったが、やはり最初の感動が覚めると、学ぶ気にはならなかった。つまりは、わざわざ学ぶほどの魅力がなかったのだ。しかしどうやら、私は間違っていたようだ。D

    thalion
    thalion 2011/10/13
    意気込みは分かるんだけど、俺にはこの記事から「Dartの神なところ」が全然わからない。
  • 【速報】すべての言語の起源が解明される - 痛い信者(ノ∀`)

    【速報】すべての言語の起源が解明される 2011年04月18日07:00    | カテゴリ:雑学 / 学習   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/18(月) 01:29:44.65 ID:yYd9/2330● 現在、世界に6000前後の言語が存在するが、 そのすべてが5万-7万年前にアフリカに存在した初期の人類が話していた祖語から枝分かれしたものである可能性が最新の調査で明らかになった。 各言語の音素の数 14日発行の科学雑誌「サイエンス」が掲載したこの調査は、 最初の話し言葉の発生や拡散の仕方についての解析に役立つ可能性がある。 ニュージーランド・オークランド大学の進化心理学者、クウェンティン・アトキンソン氏は、 アフリカを離れた最初の人類が、彼らの言葉 ─ つまり人類の祖語 ─ を広める基礎を築いたことを発見した。 アトキンソ

    thalion
    thalion 2011/04/18
    キリスト教原理主義者がアップを始めたようです
  • RubyがJIS規格に、日本発のプログラム言語で初

    情報処理推進機構(IPA)は2011年3月22日、プログラム言語RubyがJIS規格に制定されたと発表した。日で発案されたプログラム言語がJIS規格となるのは初めて。IPAでは「JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性が向上し、Rubyを用いてより生産性の高いプログラム開発・システム開発が可能になる」としている。 IPAでは2008年に、筑波大学名誉教授の中田育男氏を委員長とするRuby標準化検討ワーキンググループ(関連記事)を設置し、Rubyの標準化を進めていた。Rubyコミュニティによるレビュー、日工業標準調査会のレビューを経て、3月22日に「JIS X 3017」(プログラム言語Ruby)として官報公示された。 またIPAは同日、この規格を国際標準にするため、ISO(国際標準化機構)/IEC(国際電子標準会議)JTC 1(ソフトウェア技術標準化委員会)に対して国際標準化

    RubyがJIS規格に、日本発のプログラム言語で初
    thalion
    thalion 2011/03/22
    なんだか意外
  • 「プログラミングの魔導書」の情報公開 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    http://longgate.co.jp/products.html 弊社、株式会社ロングゲートで、プログラミング雑誌を作るというプロジェクトが進行しています。 書創刊の目的は、プログラミングの入門記事が巷に溢れる今、プログラマのさらなる成長のため情報発信を行い、業界全体の技術力を向上させることです。 雑誌といっても、記事の質を保つために不定期刊行としていることから、実際には雑誌ライクな書籍となります。 書籍名は「プログラミングの魔導書〜Programmers' Grimoire〜」です。 創刊号となる今回のテーマは、サブタイトルにも含まれている「C++」です。全ての記事がプログラミング言語C++に関するものとなっています。 Vol.1のテーマをC++としたのは奇をてらったものではありません。 C++は習得の難しい言語と言われておりますが、近年はBoost C++ Librariesに

    「プログラミングの魔導書」の情報公開 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    thalion
    thalion 2010/06/02
    シャドウランかと思った
  • 文体診断ロゴーン

     文体診断λόγων(ロゴーン) 以下に文章を入力していただくと、名文の中から類似の文体を探し出します。 また、文章の表現力や読みやすさを評価します。入力の上限は5000字です。

  • 小学生が学ぶビジュアル言語ビスケットがすごい - A Successful Failure

    情報処理10月号では、『特集 未来のコンピュータ好きを育てる』としてコンピュータに魅力を感じる人材を育成する試みを紹介している。とても面白い特集となっているので、送付されてきたまま袋から出さずに放置してある人は是非一読する事を薦めたい。 小中学校における情報科学教育は世界的に重要視されつつある。ACMのモデルカリキュラムでは、第8学年(中学2年生)までにコンピュータ操作、デジタル化、情報の表現、問題解決などを履修し、第9-10学年で、コンピュータの構成、アルゴリズム、抽象化、数学との関連などの情報科学を学ぶ事を提言している。 ところが、現在の日の情報教育は文字入力やWeb情報探索など、コンピュータの利用法に関する教育に終始し、情報科学をはじめとする情報技術の原理・仕組みに関してはほとんど重要視されていない。一方、韓国の情報教育 ━初・中等学校情報通信技術(ICT)教育運営指針と改訂中・高

    小学生が学ぶビジュアル言語ビスケットがすごい - A Successful Failure
    thalion
    thalion 2009/11/30
    これは面白そう。息子さん(5歳)にもやらせてみたい。
  • 架空言語公開講座

    index >> conlang テキストは、(有)エルスウェアが運営したメイルゲーム『狗狼伝承~放課後の旅人たち』にて発表されたものを、同社の許可を得て転載しています。テキストの引用の範囲を超える無断転載、転用は固くお断りいたします。 →第二回 ◆架空言語入門(第一回)◆ {型どおりの挨拶がひとしきり済んだあとで、題が始まる。} ……というわけでですね、架空言語なんですが。講座を始める前にみなさんへちょっとしたアンケートを取った束が、ここにあるんですが……えー、けっこう多くの方が、「架空言語って何?」と御質問してきたので、まずはそのへんから始めたいと思います。えー、架空言語。の前に、まずは言語のことを考えてみましょう。みなさん、言語ってどんなもんだと思います? 見たことあります? さわったことは?{数名の参加者が冗談混じりに「ある~」と答える。}「ある」とか言ってるひとがいますね。

    thalion
    thalion 2009/08/01
    面白い
  • 未解読のインダス文字を、人工知能で解析 | WIRED VISION

    前の記事 スレの状況がわかるツール:「多様な意見」を視覚化 パソコンの瞬間オン・オフも可能に:強誘電体トランジスターに新技術 次の記事 未解読のインダス文字を、人工知能で解析 2009年4月24日 Brandon Keim J.M. Kenoyer/Harappa.com 多くの考古学者の挑戦を退けてきた古代文字が、人工知能にその秘密の一部を見破られた。 4000年前のインダス文明で使われていた記号をコンピューターで分析したところ、これらの記号が話し言葉を表している可能性があることがわかったのだ。 「含まれている文法構造は、多くの言語で見られるものと共通しているようだ」と、ワシントン大学のコンピューター科学者、Rajesh Rao博士は語っている。 インダス文字は、紀元前2600年から紀元前1900年に今のパキスタン東部からインド北部にかけて使われていた文字で、エジプト文明やメソポタミア文

    thalion
    thalion 2009/04/27
    「スプリガン」だとこのコンピューターが自我を持って反乱を起こしますよね?
  • 1