タグ

Buzzurlに関するtomozo3のブックマーク (30)

  • Buzzurlからのお知らせ: BuzzurlでブクマしたらTwitter自動投稿できるようになりました!!

    Twitterユーザーに朗報! タイトルそのままなのですが・・・ BuzzurlでブクマしたらTwitter自動投稿できるようになりました やり方はとってもカンタンなのですが、一通りご説明 ↓しれっとある、「Twitter投稿」をクリック

  • 『新人はソーシャルブックマークをやるべし』

    僕が新卒でコンサルティング会社に入ったとき、 会社で購入した日経ビジネスの記事を要約して 簡単なメルマガのような形で毎週社内のMLに投げていた。 自分が興味を持った記事を要約し、それに対して 簡単なコメントを思うままに書いていた。 その後、1998年頃ベンチャーに転職しふとしたことから XMLに興味を持ち始めメルマガを発行するようになり その中にXML関連の記事を紹介するようになった。 自分が気になったニュースに対して自分のコメントを書くことによって 単に情報を収集するだけではなく、咀嚼し血肉にすることが 出来たように思う。 もちろん今でも日々いろんなニュースサイト、ブログなどを見て 浴びるように情報を収集しているが、ソーシャルブックマークを 利用するようになってから昔と比べて格段に情報収集は 効率的に行えるようになった。 ちなみに僕が普段使っているソーシャルブックマークは会社で 運営して

    『新人はソーシャルブックマークをやるべし』
  • Buzzurlからのお知らせ: BuzzurlでTwitter配信を始めました

    Buzzurl でtwitter配信を始めました! @buzzurl です! これでBuzzurlの話題のエントリーをtwitterでfollow出来ます 是非ご利用下さい

  • Buzzurlからのお知らせ: 【機能強化】Buzzurlのブクマ(日毎)をまとめてブログに貼り付けられるようになりました!

    初めまして、Buzzurl新任ディレクターの椿と申します。 初仕事といいますか、(Buzzurlを愛するヘビーユーザーとして)こういうのを実現してほしい!という提案をした所、実現してくれちゃいました。Buzzurlの産みの親、y-sudoさんに! 内容は、ブクマした内容を、まとめてブログにコピペできる機能(日別)。 ①マイページの左下にある『エントリーカレンダー』の日付をクリックして、 ②『ブログ投稿』のテキストエキアをコピーして(ブログのhtmlタグを表示の編集画面で)コピペすれば ③2008年12月1日のブックマークのように ④しかもワンクリック投稿ボタンもあります(アメブロ限定となります) 下記、使い方について簡単な説明です。 エントリーカレンダーの日付をクリックして ブログ投稿下にあるHTMLをコピペすると このように! 2008年12月2日のブックマーク お金にも履

  • はてブ2について - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    はてブ2の新機能で面白そうなのがあったら、正式リリースまでにパクってBuzzurlに実装して、Buzzurlのようなマイナーソーシャルブックマークもがんがっているんだぜ!とかアピールしようかと思ったけどパクりたくなるような目新しい機能がなくて残念だった。 全文検索機能 数ヶ月前にBuzzurlでもやった。これは必要だと思う。Buzzurlでも好評だった。 ベイジアンフィルタでカテゴリ分け 覚えてないけどBuzzurlでは2年半くらい前にやった。Buzzurlではイマイチな機能だった。はてブでの見せ方(共通ぽいヘッダでタブ表示)はいいと思う。 お気に入り関連の整理 Buzzurlではユーザページがデフォルトで自分とお気に入りユーザの全ブクマがタイムライン表示されるようになってる。Twitterみたいな感じ。これはひそかな自慢なんだけど、Twitter以前にBuzzurlはこういう仕様だった。

    はてブ2について - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    tomozo3
    tomozo3 2008/11/08
    "Buzzurlではユーザページがデフォルトでお気に入りユーザの全ブクマがタイムライン表示されるようになってる"のはとてもよいと思うので、他社サービスもパクってインスパイヤしてほしい
  • ECナビ、独自のソーシャルブクマを作れる「Buzzurl PLUS」公開

    ECナビは5月28日、オリジナルソーシャルブックマークを無料で作れるサービス「Buzzurl PLUS」ベータ版を実験サイト「ECナビラボ」で公開した。無料でオリジナルのソーシャルブックマークを作成できるサービスは、日国内でBuzzurl PLUSが初めてだという。 Buzzurl PLUSでは、グループやブックマークした記事の公開範囲を「誰でも見れる」「グループメンバーだけ見れる」から選択することができるため、会社内での情報共有を目的としたクローズドな社内ソーシャルブックマークや、同じ趣味を持つ団体内での情報共有などで利用できる。主な特長を以下にまとめた。 ホームページの作成やプログラミングの知識がなくても、背景色やパーツ、レイアウトを選択するだけで、グループ限定のオリジナルのソーシャルブックマークを無料で作成することができる。 作成したオリジナルのソーシャルブックマークへのユーザー参

    ECナビ、独自のソーシャルブクマを作れる「Buzzurl PLUS」公開
  • http://japan.internet.com/busnews/20080528/3.html

  • ソーシャルブックマークには集中する一極があるべきではない。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    多分これはあらゆるソーシャルアプリケーションに関して正しい。そういう一極があるソーシャルアプリケーションは単純に言ってスケールしない。その一極はキャズムを超えたニーズを収容できない。 僕がはてブの設計で一番脆弱だと思うのはこの点だ。 Buzzurlはこの点はクリアしていて、集中する一極はなく、自分好みのマイページを作り上げていく(ゆえにユーザがユーザ自身の行動によってクラスタ化されていく)アプリケーションなのだけど、使い込まないとその方向に向かうことができないところが脆弱だ。

    ソーシャルブックマークには集中する一極があるべきではない。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
  • 『【祝】ミリオンブックマーク!』

    Buzzurl(バザール)スタッフブログ Buzzurl(バザール)は日頃の情報収集を、快適なものに変えてくれるサービスです! こんにちは 薮田です 日でめでたくBuzzurlのブックマーク数が・・・ 100万ブックマークを超えました(゚∀゚*)ノ みなさまありがとうございます!!!!! これからもみなさまのブックマークをお待ちしておりますです! ということで 今、感謝の意味を込めて記念品を作っております 何を作っているかというと・・・ 寒いときにサッと来てもらえるBuzzurlロゴ入りジップアップパーカー 名づけて・・・・・・ バザパー! これまた少数ロットしか作れていないのですが、 来週あたりにプレゼントキャンペーンを実施したいと思います。 詳細は後日(2月13日か14日)御連絡させていただきますね。 写真と合わせて。 ではではこれからもBuzzurlをよろしくお願いいたします。

  • ソーシャルブックマーク「Buzzurl」のこれから|業界インタビュー|デジパ株式会社

    価格比較サイト「ECナビ」、ソーシャルブックマーク「Buzzurl」を展開している宇佐美進典氏に、昨年の New Industry Leaders Summit (NILS) にて発表された新サービス「Buzzurl PLUS」(2008年春頃リリース予定)や、2008年の気になるポイントについてうかがった。 市嶋 そもそもBuzzurlはどういう経緯で始められたものなのでしょうか? 宇佐美 2年半くらい前のことですが、当時従業員140人くらいと規模が大きくなったことで、既存の組織の中で新しいことをやろうとしても各部署との調整に手間取るようになりました。ちょっとベンチャーらしさがなくなり始めていると感じたので、モノを作る人たちが何を作りたいか、自分たちで考えて実際アウトプットまで作れる別な組織を切り出して、そこからベンチャーらしさを生み出していけたらという想いで、ECナビラボを作りました。

  • ソーシャルブックマークを複数使ってみる

    現在、Livedoor リーダーを使っている、というだけの理由から、ソーシャルブックマークにはLivedoor クリップを使っていたのですが、Twitterでtomozoさんとやり取りしているうちに、以下の投稿を教えてもらいました。 俺がソーシャルブックマークを複数使う理由 - 量産型ブログ なんとtomozoさんは11種類も使ってるそうです。しかも全部手動登録。ぐえー。 ズボラな俺は何とか楽をしたいわけで、複数のソーシャルブックマークに一括登録する方法が無いかな、と調べていたところ、livedoor Clip Cross Postを発見しました。 Livedoorクリップに登録する場合は、ブックマークレットからClip登録ページに移動するのですが、その際にdel.icio.usとはてなブックマークに同時に投稿するというもの。これは素晴らしい。実際に試したところかなり快適です。 highn

  • Buzzurl: 外部リンクにnofollow属性を導入

    Buzzurlではニュースやブログのエントリーなど様々なエントリーがブックマークされるようになり、 おかげさまで月間のエントリーのブックマーク数が60,000件を超えるようになりました。 みなさま当にありがとうございます。 しかしながらエントリーの増加とともにブックマークスパムが増えてきているという問題も発生しております。 Buzzurl(バザール)ではブックマークスパムへの対処方法を検討した結果、 Buzzurl内の全ての外部リンクに対し、Google等の検索エンジンの対象から除外するためのnofollow属性を加えることにいたしました。 これはBuzzurl内にブックマークされた記事の元記事へのリンク(外部リンク)がある場合、 そのタグに「rel="nofollow"」という記述を追加するというものです。 nofollow属性を加えておけばGoogle等の検索エンジンの調査対象

  • 『【はてブユーザーも必見】 ソーシャルブックマークのタグ整理ツール』

    Buzzurl(バザール)スタッフブログ Buzzurl(バザール)は日頃の情報収集を、快適なものに変えてくれるサービスです! Buzzurlユーザーに限らずソーシャルブックマークユーザーのみなさまは 『過去のタグ(キーワード)をまとめて整理をしたい!』 と思われたことも多いはず! そこでついにリリースいたしました!! ブックマーク整理ツール!! ■Buzzurlブックマーク整理ツール ⇒ http://buzzurl.jp/config/manage ※Buzzurlにログインしている状態でないとページを開くことができないのでご注意を Buzzurlではインポート機能を備えているので はてなブックマークユーザーのみなさんもぜひ一度は使ってみてください。 (Buzzurlにユーザー登録しなきゃだめですが・・・) もちろんエクスポート機能を備えているので 整理した後にもとの利用しているソーシ

    tomozo3
    tomozo3 2007/08/08
    はてなユーザーに是非使って欲しいそうです…!
  • 『ECナビと縁深い日』

    前回の面接で言えなかったことをついに言った。 「はてなを超えたいんです!!」 今日は午後いちでECナビの三次選考。 前回のG面接では、勢いだけで乗り切ってしまった感があるけど、 今回もその調子で!( ̄▽+ ̄*) と自分に言い聞かせるけど、先週末からのどが痛くて、体調が… 部屋に通された後も、テンションが上がらない ヤ、ヤバス!! ま、まずい!! が、いざ始まってみると、いつもの調子でいけた。 先週のアイレップの面接以来、面接に無駄な力が入らなくなったように思う。 無我の境地 そしてあの決めゼリフを言ったわけですが、 面接官のリアクションがなんと思いがけない方向に。 「いや、別に負けてないと思うんだけどなー。何をもって勝ち負けとするかだよねー。」 (…あれ?ここは「あはは。いいねーそれ。」ってなるところじゃん?) 2人いる面接官のうち一人が、 ソーシャルブックマークではてなの対抗馬、Buzz

    『ECナビと縁深い日』
  • Buzzurlブックマークサービスからのアクセスが殆ど無い本当の理由*アイデアノート

    ブクマ100でも1万PV、ブクマ500でも1万PVの秘密という前回の記事の少し続きのようなものです。 Buzzurlに関してはブックマーク大盛況になっても、殆どアクセスは無い。 これに関しては近いうちに記事にしようと思っている。 という部分です。 そうです。 通常はてなブックマークやライブドアクリップなど、だいたい人気エントリーになるとアクセスが伸びるのが基スタイルですが、Buzzurlだけは別格で、大盛況にエントリされても殆どアクセスが無い。 これは一体何故なんだろうと思い、Buzzurlにとりあえずユーザー登録してみました。 結果は憶測でしかありませんが以下に。 とにかく重い上に、記事を読むまでの2段動作が原因か どのブックマークサービスを見ても、通常エントリーされている記事のタイトルをクリックすると、そのサイトへ飛んでいく。 ところがBuzzurlは違う。 一度ブックマーク画面へ飛

  • 『そろそろBuzzurlの検索機能について一言いっておくか』

    Buzzurl(バザール)スタッフブログ Buzzurl(バザール)は日頃の情報収集を、快適なものに変えてくれるサービスです! ごめんなさい!薮田です! 先日のエントリー ですが、『アレ気』な告知をしてしまい当に申し訳ございませんでした。 でも前回のエントリーを書いたことで ユーザーの皆さんの声が聞けたことはとても良かったと思っています。 思っているだけではなくユーザーの声を実装するのがBuzzurl(バザール)! y-sudo さんによってBuzzurlの検索機能が強化されております。 もーすぐ(来週中くらい)リリースされるのでもうちょいお待ち。 かってにキャプチャー載せてしまいますが こんな感じ↓ 絞り込んでみたり↓ 自分のマイページ内とかも・・・↓ 自分が過去に登録したブックマークの検索機能としても十分使いやすい。 これで他のソーシャルブックマークを使われている方も引っ越す価値アリ

  • Buzzurlからのお知らせ: 【お知らせ】Yahoo!ニュースにブックマークアイコンが取り付けられました

  • ECナビラボの秘密 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです

    http://labs.ecnavi.jp/のサイドバーに「開発者ブログ」っつーのがあって3名ほどいるけど、あの中でラボ活動してるのは一人だけ。 野口さんは副部長というえらい人になって会社をどうやってのっとるかを考えてる。 洋平ちゃんは何か他の仕事してる。よくわからん。 んで、二人のかわりにラボにはいってなんたらかんたらやってるのが僕。開発者ブログ欄に名前を書こうかどうかかれこれ1年なやんでる。

    ECナビラボの秘密 - ニフラムで消せる相手は自分くらいです
  • dankogaiに突っ込まれたBuzzurlのユーザビリティについて - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    使いづらい。特にブックマークする時に、フォームが下の方にあるので、スクロールしないとフォームまでたどり着けない。 ユーザビリティに関して厳しいご意見を頂戴しましたが、これは以下のような考えに基づいて設計しました。 仮説: Buzurl内からリンクをたどってきた方は、他のユーザのコメントが見たいはずである http://buzzurl.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50789884.html 例えばこのような各パーマリンクごとのブックマークページを見るときというのは、他のユーザの意見を閲覧したい場合が多いと考えています。おそらくこれはソーシャルブックマークでもっとも重要なコンテンツの一つですから。 この場合、フォームより先にユーザコメントを表示しています。 仮説: 他のユーザの意見は置いておいて、何はともあれブックマーク

    dankogaiに突っ込まれたBuzzurlのユーザビリティについて - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
  • BuzzurlはBuzzurlクローンを作れるくらいAPI公開してますよ。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    はてブ以外のSBM dankogaiがブクマボタンを設置してくれるくらいBuzzurlの認知度が上がったのは喜ばしい。 ただ、APIとくになしというのは事実誤認なので、開発者としてはお知らせしておきたいところ。 http://labs.ecnavi.jp/developer/buzzurl/api/ BuzzurlはBuzzurl自身のクローンを作れるくらいほとんどの情報をJSONなりRSSなりで公開している。 API 現時点ではてブに対して見劣りするのはここ。例えばこういうことが出来るように、各ブックマークのデータをJSONPで取れるようにして欲しい。 というこれも、Buzzurlでは当然可能だ。残念なことにはてダはJSを置けないのでgeocitiesにサンプルをおいてみた。 JSONPでBuzzurlコメントを取得 Buzzurlユーザははてブと違って開発者の割合がそう多くない*1ので

    BuzzurlはBuzzurlクローンを作れるくらいAPI公開してますよ。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    tomozo3
    tomozo3 2007/03/19
    Buzzurlはもっと評価されてしかるべきだと思うのだが