タグ

Asciiに関するtomozo3のブックマーク (236)

  • ASCII.jp:急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで - アスキー総研遠藤が語る

    6月21日、PC業界の各媒体で長年多くの記事を寄稿されていたフリージャーナリストの元麻布春男(名:橋 潤)氏が死去した。取材先に向かう途中で倒れ、病院に搬送されたものの亡くなられたとのことだ。 同日午後に急逝を伝える報がTwitter上に流れた際には、故人と親交のある人々が、あまりにも急な訃報に驚きの声を上げていた。この記事を担当する記者も、その前日に元麻布氏とお目にかかったばかりで、にわかには信じがたい思いだった。Facebookでは故人を偲ぶページが開設され、訃報を聞いた人々による追悼のコメントが多数投稿されている。 元麻布氏との親交も深い、元月刊アスキー編集長でアスキー総研の遠藤 諭所長に、故人との思い出を聞いた。 いままで会ったことのないタイプのPCユーザー 私が元麻布春男氏と初めて会ったのは、渋谷で開かれた「AX協議会」のイベント会場で、そのときのことはとても鮮明に覚えていま

    ASCII.jp:急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで - アスキー総研遠藤が語る
  • NTT東日本とクラスメソッドの新会社ネクストモードはなぜ生まれたのか? (1/3)

    NTT東日とクラスメソッドが作った新会社ネクストモード。日を代表する通信会社と、AWSに特化したクラウドインテグレーターという一見すると水と油の見える組織同士が、なぜいっしょにクラウドインテグレーション会社を立ち上げるのか? 新会社の社長であるNTT東日 里見 宗律氏と取締役になるクラスメソッド 佐々木大輔氏に話を聞いた。(聞き手、ASCII 大谷イビサ 以下、敬称略) 「クラウドで新しい働き方を」で企業の働き方の当たり前を変える 大谷:発表会の記事(関連記事:昭和の働き方をクラウドで変えていく 新会社ネクストモード始動)もありますが、改めて新会社の概要を説明してください。 里見:ネクストモードはNTT東日とクラスメソッドで作った新しいクラウドの会社です。「クラウドで新しい働き方を」を標榜し、企業の働き方の当たり前を変えていきたいと思います。 新会社はNTT東日とクラスメソッドが

    NTT東日本とクラスメソッドの新会社ネクストモードはなぜ生まれたのか? (1/3)
  • iPhoneをPCのウェブカメラにできる「iVCam」を徹底解説

    ノートPCにウェブカメラがなかったり性能が低い場合、iPhoneのカメラを活用しよう。もちろん普通に撮影して動画ファイルを取り込む、というのでは手間がかかってしまう。そんな時は、iPhoneを直接ウェブカメラとして認識できるアプリを活用したい。今回は、iPhonePCのウェブカメラにできる「iVCam」の使い方を紹介する。 iPhoneをウェブカメラとして認識させる ウェブカメラはビデオ通話や動画配信を利用する際に活躍してくれる。多くのノートPCには搭載されているものの、一部のビジネスノートやデスクトップPCにはないこともある。安いウェブカメラなら1000円前後から買えるが、iPhoneを利用すればタダで済む。しかも、最大1920×1080ドットで撮影でき、一般的なウェブカメラより綺麗な映像になるのもメリットだ。 利用する神アプリは「iVCam」。iPhoneアプリWindowsアプリ

    iPhoneをPCのウェブカメラにできる「iVCam」を徹底解説
  • 本当に満足できる「新ジャンル」は? ひたすら飲み比べて「まさにビール」な1缶を選んだ (1/3)

    ごきげんよう。今日ものんべろナベコです。みなさん、元気でお酒を飲んでいますか? 酒飲みはおしなべてエンゲル係数が高めなのかな、と思ったりしています。月の費を一週間くらいで飲んで使い切ってしまう、というのもあったりして。もちろん私の話です。貯金はなかなか貯まりません。こんな30代で大丈夫なのかなとたまに不安になりますが、そんな時こそお酒を飲んで楽しく過ごしてますよ。 こだわりというほどでもないですが、家飲みでも外飲みでも一杯目はだいたい「ビール」。家飲みだと「新ジャンル」がお手頃価格ですよね。ただ、私はちょっと「あまりおいしくないんじゃないか」というイメージがあって、「一番搾り」とか「スーパードライ」「黒ラベル」とかをがんばって買っていました。ビールって安くないんですけどね~。 最近、あらためて新ジャンルを飲んでみると、ちょっとびっくり。新ジャンル、以前より格段においしくなってきているよう

    本当に満足できる「新ジャンル」は? ひたすら飲み比べて「まさにビール」な1缶を選んだ (1/3)
  • 松本人志「死んだら負け」発言に叫ぶ後輩芸人 SNSで話題 (1/5)

    sponsored 日のエンタープライズ顧客のニーズはどう変化してきたか、法人セールス責任者に聞く 生成AIなどの新サービス追加で動き出すDropbox、目指す未来とは? sponsored 「部分的にアップグレードする」「将来の更新にも備える」といったノウハウを伝授 小規模オフィス/店舗ネットワークをWi-Fi 6へ手軽、安価にアップグレード! Arubaのプロにコツを聞いた sponsored 「mouse CA-A5A01」が2万円オフで8万9800円! 縦横自由で隙間に設置可! ハイスペックな超スリムPCがセールで2万円オフでお買得に! sponsored 165Hz対応液晶搭載の16型ゲーミングノートが3万円オフ! マウスコンピューターがセール中 sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【前編】 「サクラ大戦」の広井王子氏が語る、eス

    松本人志「死んだら負け」発言に叫ぶ後輩芸人 SNSで話題 (1/5)
  • どちらを買えばいいかわかる! iPhone XRとiPhone XSの違いまとめ (1/2)

    iPhone XRが発売され、2018年の新iPhone 3モデルがそろった。あらためてどれを買おうか悩んでいる人は少なくないはず。iPhone XSとiPhone XS Maxは、主に画面(と体)サイズの違いなので比較的わかりやすいが、iPhone XRとiPhone XS/XS Maxについては、同じ部分と異なる部分が混在している。記事ではその違いをあらためてまとめた。 【iPhone XRとXSの違い その1「価格」】 iPhone XSより約3万円安iPhone XR iPhone XRとiPhone XS/XS Maxの最大の違い、それはシンプルに価格。価格が異なる、つまり性能にも差があるのだが、それは順次説明するとして、iPhone XRとiPhone XSとの価格差はSIMフリー版の場合で約3万円(キャリア版でもほぼ同じ)。iPhone XS Maxとでは約4万3000

    どちらを買えばいいかわかる! iPhone XRとiPhone XSの違いまとめ (1/2)
  • ASCII.jp:どちらを買えばいいかわかる! iPhone XRとiPhone XSの違いまとめ (2/2)|iPhone XS&iPhone XR、ASCII徹底大特集!

    iPhone XRとXSで同じ部分】 CPU、Face ID、FeliCa、nanoSIM+eSIMなど多数 ここまではiPhone XSとiPhone XRの違いについて長々と紹介してきたが、共通の部分の方も多い。 まずCPUは、機械学習に特化したニューラルエンジンを強化したほか、高負荷時の温度でも最適化が図られるなど、大きく性能をアップした「A12 Bionic」で共通(メインメモリーはiPhone XS/XS Maxの4GBに対し、iPhone XRは3GBとのこと)。 ホームボタンを省略したことに加え、ユーザーの顔を3Dで認識して高精度に認証する「Face ID」も同じ。FeliCa周りの機能も共通で、iPhone体のバッテリーが切れた後も、Suicaだけは数時間利用できる「予備電力機能付きエクスプレスカード」をともに搭載。Qi準拠のワイヤレス充電や高速充電にも3機種とも対応し

    ASCII.jp:どちらを買えばいいかわかる! iPhone XRとiPhone XSの違いまとめ (2/2)|iPhone XS&iPhone XR、ASCII徹底大特集!
  • 人気ピザ店の壁に大量のタブレットが貼り付けられている理由 (1/2)

    サンフランシスコ周辺のベイエリアはずっと寒い状態が続いていました。例年であれば5月、6月は好天に恵まれ、気温も25度まで上がり、カラリとした陽気が楽しめるはずなのですが、今年は、特にサンフランシスコ市内やバークレーでまったく晴れず、気温もせいぜい15度止まりという日々が続いています。 内陸はもう少し気温が上がるので、週末ごとに、バークレーから東へ1時間ほど走ったところにある果樹園の街、ブレントウッドへ出かけ、イチゴ狩りやサクランボ狩りを楽しみ、暖を取っていたという5月でした。とはいえ、最終週になると気温は上がって、やっと毛布なしで寝られるようになりました。 昨年の雨期の膨大な雨から、40度を超える昇温、そして大規模な山火事、今度は寒い5月と、気候がなかなか安定しないですね。 さて、こちらでは巨大テック企業の開発者会議シーズンなのですが、Facebook、Googleと開発者会議が行われた5

    人気ピザ店の壁に大量のタブレットが貼り付けられている理由 (1/2)
  • じゃがりこ最強説 じゃがビーより優秀な4つの理由 (1/2)

    ごきげんよう、アスキーのモグ担ナベコです。唐突ですが、同じくレポを書いているモーダル小嶋が逆流性道炎と診断されたらしいのです。私はダイエット中の31歳女ですが、これからは友情パワーで小嶋のぶんまでジャンクフードやお菓子、お酒にがっついていきます! 今日は大好きなポテトスナックのお話。数あるスナックの中で、私はカルビーの「じゃがりこ」が大好きです。同じくカルビーの「じゃがビー」と並び称されることがありますが、結局どっちが良いか。 もともとじゃがりこ派なのですが、あらためて「じゃがりこVSじゃがビー」をいろいろな角度から検討してみました。

    じゃがりこ最強説 じゃがビーより優秀な4つの理由 (1/2)
  • グーグルやキャリアがSMS拡張のメッセージングサービス「RCS」の普及進める MWCで日本導入発表?

    グーグルは、同社公式ブログ上で新世代メッセージングサービス「RCS(Rich Communication Services)」について、世界43のキャリアと提携し、普及に努めることを発表した。 一部メディアで「国内主要3キャリアが打倒LINEの新サービス導入」として報道されているのが、このRCSのこと。RCSはSMSを大幅に機能拡張したものと言え、テキストベースで機能的には限定的だが、端末の基機能として世界的にはいまだ広く使われているSMSのメリットを活かしつつ、リッチなコンテンツの送受信を始め、B2Cで企業がプロモーション用途に活用できるなどの機能を搭載している。SMSと同じく電話番号での送受信ができるうえ、Android標準のメッセージアプリに機能を統合することで、ユーザーはアプリを追加することなく利用できる点も利点となる。 SMSやその拡張版のMMSのさらなる拡張については、スマホ

    グーグルやキャリアがSMS拡張のメッセージングサービス「RCS」の普及進める MWCで日本導入発表?
  • pixiv公式Twitterアカウント乗っ取りか

    16日11時頃、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」のTwitter公式アカウントが不可解なツイートを連続で投稿していました(現在は削除済み)。 内容は「Hacked By Kuroi'SH... We're Are Nofawkx, We're Are Anonymous, Operated by cancer, we give nofawkx. @sh_kuroi @Hackread」という文章で、そのあとに英数字13桁が並ぶものです。 なおpixivは11時19分、「先ほどpixivTwitterアカウントにて第三者による投稿が行われたため、対象のツイートを削除いたしました。現在原因調査と対応を行っております。ご心配をおかけいたしまして申し訳ございません」とツイートしています。 先ほどpixivTwitterアカウントにて第三者による投稿が行われたため、対象のツイート

    pixiv公式Twitterアカウント乗っ取りか
  • 「itトレンド」のなれの果てとしての「スマホを握りしめて身構える」姿は滑稽か? (1/2)

    皆さんこんにちは。 この原稿はポートランドに向かう飛行機の中で書いています。ご愛読いただいている皆様のおかげで、この連載「itトレンド」は200回目を迎えました。読者の皆様、そして連載を支えていただいておりますASCII.jpと、編集担当の岡さんにも、感謝をお伝えしたいと思います。ありがとうございます。 この連載は、筆者が米サンフランシスコ郊外の街バークレーに移ってから始まりました。東京にしか住んだことがなかった筆者がホームタウンを海外に変えた2011年は、iPhoneで言えばSiriが初めて搭載されたiPhone 4Sの年になります。 アメリカではスマートフォンによって、10年前に日で起きたケータイ革命のような変化が起き始めたタイミングでした。 アメリカでモバイルによって社会が変化した時代を過ごす AppleiPhoneがメインのビジネスになり、世界最高の時価総額をGoogleとと

    「itトレンド」のなれの果てとしての「スマホを握りしめて身構える」姿は滑稽か? (1/2)
  • Apple Pay開始から3年、海外でのモバイル決済はどうなっている? (1/2)

    2017年最後のコラムでは、年末商戦の時期でもあることからモバイル決済の動向を見てみたい。Apple Payの登場から3年、モバイル端末を用いた決済は海外では普及しているのだろうか? Apple Payローンチから3年が経った 携帯電話をタッチして支払い――日ではおサイフケータイが昔からあったが、世界的な動向としては2014年秋のApple Pay発表が格スタートと言って良いだろう。 その後も、Google WalletあらためAndroid Pay、Samsung Payなどが登場。2016年はXiaomiのMi Pay、Huawei Payが中国などでローンチ、2017年に入ってもLG Payと新規参入が続いている。たとえばLGは、2018年1月のCESでLG Pay機能を搭載するという「LG K10」を発表するとも言われている。これにより普及価格帯のミッドレンジにも広げると見られ

    Apple Pay開始から3年、海外でのモバイル決済はどうなっている? (1/2)
  • アップルiPhone性能劣化問題にコメント

    撮影:John Karakatsanis iPhone 6sの動きが悪くなったらバッテリーを変えるとよさそうだ。 9日、iPhone 6sのバッテリーを新調したらパフォーマンスが上がったという海外掲示板Redditの記事が注目を集めた。ベンチマークソフトGeekbench開発元は18日、複数ユーザーのベンチマーク結果から内容を検証し、アップルはバッテリーが古くなったiPhoneのパフォーマンスをiOSのバージョンに応じて意図的に落としていると結論づけた。アップルは21日、米国現地メディアの取材に応じて一連の騒動に対し、検証内容を否定しない以下の公式声明を出している。 12/9 PSA: iPhone slow? Try replacing your battery!(Reddit) 12/18 iPhone Performance and Battery Age (Geekbench) 「

    アップルiPhone性能劣化問題にコメント
  • 「AIBO直しつづけてよかった」修理業者A FUNの喜び (1/2)

    ソニーが11月1日に犬型ロボット「aibo」を発表、来年1月11日に発売する。 体価格19万8000円、利用料金aiboベーシックプラン9万円、aiboケアサポート5万4000円(3年間)、おもちゃ「アイボーン」3000円、総額34万4980円。かなり高価な製品にもかかわらず、1日に受付開始した予約注文分は即日完売した。 先代ペットロボット「AIBO」は1999年に初代モデルを発売。2005年に最終モデルを発売し、2006年に生産終了、2014年にサポートを終了した。その後AIBOのサポートを続けてきたのは、元ソニー社員が設立したA FUN(ア・ファン)だ。 ア・ファン乗松伸幸代表は、新しいaiboが登場したことをまるで我がことのように喜んでいた。「そりゃ嬉しいですよ。我々がお客さまの要望にこたえてAIBOの修理をしてきた中で、ニーズがあると判断されたわけですからね」 ■メーカーの壁を超

    「AIBO直しつづけてよかった」修理業者A FUNの喜び (1/2)
  • ドラえもんのひみつ道具『セルフ将棋』を実現した製作者のこだわりが凄い! - 週刊アスキー

    ……と2人が言ったかどうかは定かではないが、実際に『ドラえもん』の“ひみつ道具”のひとつ、『セルフ将棋』を21世紀につくってしまった人たちがいる。すでにテレビCMでご存じの方も多いだろう。『ドラえもん』の“ひみつ道具”づくりにチャレンジする、富士ゼロックスのプロジェクト『四次元ポケットPROJECT』だ。 第1弾となる『セルフ将棋』づくりは、6つの異なる中小企業が、ITソリューションを通じて連携し、わずか3ヵ月あまりで完成までこぎつけたという。今回参加した企業は以下の6社。それぞれの分野に長けている企業を選んでプロジェクトに加わってもらったという。 ●プログラム開発:aircord ●筐体板金製作:島田工作所 ●ロボットアーム部品制作:堀越精機 ●ディスプレー用映像制作:spfdesign Inc. ●筐体・ロボットアーム設計制作:TASKO ●将棋駒作成:中島清吉商店 参加企業間の連携を

    ドラえもんのひみつ道具『セルフ将棋』を実現した製作者のこだわりが凄い! - 週刊アスキー
  • クラウドゲーム機の「G-cluster」が200円で激安セール中! - 週刊アスキー

    クラウドにアクセスして豊富なラインナップからゲームを楽しめる、クラウドゲーム機の「G-cluster」がセール中だ。Jan-gle秋葉原店にて、なんと200円(税抜)で販売されている。 G-clusterは、専用サーバー上のゲームをストリーミングでプレーできる、クラウドベースのゲーム機。HDMIでテレビやディスプレーに接続、USB給電で動作し、無線LANでネットワークに接続することで、ゲームをプレーっっっっsできる。 なおアキバでは、昨年にG-clusterとロジクール製ゲームパッド「F710」のセットパッケージが格安で出回り話題になった。ゲームパッド単体より安価なことから、ゲームパッド目当ての購入者が相次いだが、今回は体のみが激安価格で販売されることになった。

    クラウドゲーム機の「G-cluster」が200円で激安セール中! - 週刊アスキー
    tomozo3
    tomozo3 2017/08/04
    "ゲームをプレーっっっっsできる。"
  • 話題のペーパークラフト自動販売機をつくってみた!なにコレ楽しい!!

    もうすぐ夏休み。記者にとって夏休みはあまり関係ないのですが、世のお子さんたちはバケーションに胸をときめかせていることと思います。夏休みと言えば自由研究。数年前から工作で手作りする自動販売機というものが自由研究の題材としてちょっとしたブームになっています。 ■手作り自動販売機が話題 なぜ自動販売機なのでしょうか。YouTubeで「手作り、自動販売機」と検索するとお子さんなどがダンボールを利用して自分で作った自動販売機を披露する動画がたくさんあります。見て納得。ボタンを押す、飲料が出てくるなど、随所に仕掛けが必要になるため、工作としてやりがいがあるものと思われます。また、作ったら飾っておくだけではなく、うまくできたら飲料を出し入れして繰り返し楽しめるのも人気の理由でしょう。

    話題のペーパークラフト自動販売機をつくってみた!なにコレ楽しい!!
  • 傘をタダで貸してくれる自販機ってなんなの? 高返却率の謎に迫った

    こんにちは。春の歓送迎会シーズンで酒を飲み過ぎて傘をなくしてしまったので、少し前にあわてて傘を買った記者ナベコです。季節はすっかり梅雨。毎日天気予報のチェックが欠かせません。 傘と言うと飲料メーカーのダイドードリンコは傘に関する攻めた取り組みを行なっています。ダイドードリンコの「レンタルアンブレラ」は飲料自動販売機に設置したレンタルBOXの傘を無償で貸し出しするサービス。レンタルする時に飲料の購入が必須というわけではありません。 レンタルアンブレラは2015年10月から試験的にスタートし、2016年には関西エリアにて約130台の自動販売機で展開。今年度は新しく、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)と愛知県にエリアを拡大し、最大340台の自動販売機を展開する見通し。気になるレンタル傘の返却率は、ダイドードリンコが検証したところ約70%だったそう。 個人的に傘を何度か置き引きされたことがある記者に

    傘をタダで貸してくれる自販機ってなんなの? 高返却率の謎に迫った
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー ウェブブラウザーの普及を加速させたNetscape (1/3)

    前回のSTAC Electronicsは案外知名度が低い(なにせ編集担当が知らなかった)企業だが、今回は逆に超有名どころを取り上げたい。Netscape Communicationsである。 WWWサーバーとインターネットの誕生 1991年8月6日、CERN(欧州原子核研究機構)のTim Berners-Lee氏は、世界最初のWWW(World Wide Web)サーバーのサービスを開始し、この日からインターネットがブラウザーを使って、それまでよりもずっと容易かつリッチに利用できるようになった。 かくいうこの記事も、ウェブブラウザーで読んでおられると思う。こうした諸々がスタートしたのが、この1991年8月6日というわけだ。 ちなみにWikipediaのWorld Wide Webの写真を見ると、ロンドンのScience Museumに展示されているNeXT Cubeが、まさに最初のWWWサ

    業界に痕跡を残して消えたメーカー ウェブブラウザーの普及を加速させたNetscape (1/3)