タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (662)

  • 協働ロボットの先駆者Rethink Roboticsが廃業、業界に衝撃 - CNET Japan

    ボストンに社を置くRethink Roboticsは、産業用ロボットを人間の労働者と共に作業できるようにする取り組みを主導した先駆的な企業の1つだ。同社は米国時間10月3日付けで廃業したことを明らかにした。これは多くの人にとって予期せぬニュースであり、ロボティクス業界に衝撃を与えた。この業界では、Rethinkは新しい産業用オートメーションの枠組みの模範的企業とみなされていたからだ。 Boston Globeの報道によると、Rethinkは身売り(買収企業の名前は明かされていない)によって廃業を回避する取り引きの最終段階に達していたという。結局、その取引が成立することはなく、Rethinkは廃業を余儀なくされた。 最高経営責任者(CEO)のScott Eckert氏によると、Rethinkは資金不足が危険な水準に達していたという。今回の発表後、100人近くが職を失ったとみられる。 Ret

    協働ロボットの先駆者Rethink Roboticsが廃業、業界に衝撃 - CNET Japan
  • カスペルスキーはいかにして米政府の機嫌を損ねたか

    米連邦政府とセキュリティ企業大手のKaspersky Labは、混乱の中で決裂しようとしている。 両社の関係は良好な時期もあった。ロシアのモスクワに拠点を置くKasperskyは、米国を含む世界中の政府と契約するトップ企業だ。同社のセキュリティソフトは9月の時点で最も効果の高いウイルス対策ソフトの1つに評価された。Kasperskyによると、世界に4億人のユーザーを擁するという。 そこに、同社のロシア政府とのつながり疑惑が浮上した。米下院科学宇宙技術委員会は米国時間10月25日、Kasperskyの製品が米国にもたらすリスクについての公聴会を開いた。 これは、ロシアのハッキングに警戒が高まる中での最新の動きだ。ロシアのハッキングは米国にとって安全保障上の問題となっており、電力システムや選挙プロセスなどに及ぼす潜在的な脅威に、議員の目が集まっている。 同社のソフトを自分のコンピュータで使って

    カスペルスキーはいかにして米政府の機嫌を損ねたか
  • Oculus創業者、クリントン氏を中傷するトランプ氏支持団体への資金提供で物議

    オンラインニュースサイトのThe Daily Beastが米国時間9月22日に報じたところによると、米共和党大統領候補Donald Trump氏を支持する団体Nimble Americaに資金援助していた「NimbleRichMan」という謎の人物は、Oculus VRの創設者の1人であるPalmer Luckey氏(24歳)だったという。The Daily Beastの情報源はLuckey氏人だ。同氏はThe Daily Beastに対し、「実に愉快なことのように思われた」などと話している。Luckey氏は2014年にOculusを20億ドルでFacebookに売却している。 Luckey氏は23日、The Daily Beastの記事はすべてが正確というわけではないと述べた。同氏はNimble Americaに1万ドルを送金したことを認めているが(そしてそのことがFacebookの評

    Oculus創業者、クリントン氏を中傷するトランプ氏支持団体への資金提供で物議
  • GitHub共同創設者、ハラスメント調査の結果を受け退職

    ソフトウェアプログラマーに人気のオンラインコミュニティおよびライブラリを提供するGitHubが、内部調査を受けて整理を進めている。 この内部調査は、サンフランシスコに拠点を置く同社の労働環境が好ましくない状況にあるとされていた問題を受けたものだ。最高経営責任者(CEO)で共同創設者のChris Wanstrath氏は、米国時間4月21日付けのブログ投稿で、第三者による調査の結果を公表し、この不透明な問題についていくらか事情を明らかにした。 Wanstrath氏によると、GitHubにとって(法的にも金銭的にも)朗報なのは、同社社長で共同創設者のTom Preston-Werner氏と同氏のであるTheresa Preston-Werner氏に対する元従業員の主張を裏付ける証拠が見つからなかったことだ。 それでもまだ改善できることはあるとして、Wanstrath氏は状況を次のように説明して

    GitHub共同創設者、ハラスメント調査の結果を受け退職
  • ロシア最大の検索エンジン「Yandex」の共同創業者、48歳で死去

    ロシア最大の検索エンジン「Yandex」の共同創業者Ilya Segalovich氏が、現地時間7月27日、生命維持装置を外された後、死去したことをYandexが明らかにした。享年48歳。 Yandexによると、2012年9月に胃がんと診断されていたSegalovich氏は、ロンドンの病院で亡くなったという。Segalovich氏は先頃、脳腫瘍を患い、25日にこん睡状態に陥っていた。27日、脳に活動の兆候が見られなくなったと医師らが判断したことを受け、生命維持装置が解除されたという。 Yandexが作成した追悼ページには、Segalovich氏について「活動的に生きた一人の研究者であり、市民であり(中略)5人の子供たちの父であり、友であり、同僚、教師、そして周りを楽しませる愉快な人だった」と記されている。 Yandexの最高技術責任者(CTO)を務めたSegalovich氏は1997年、最

    ロシア最大の検索エンジン「Yandex」の共同創業者、48歳で死去
  • Modelor、RSSリーダー「Presser」を公開--独自機能でおすすめニュースも紹介

    Modelorは6月17日、RSSリーダー「Presser」の提供を開始した。iPhoneアプリおよびウェブサービスを用意する。 Presserは、RSSフィードの登録、閲覧が可能なRSSリーダー。Google リーダーのアカウント連携にも対応するほか、各種ソーシャルメディアへの記事のシェア機能などを備える。マルチスクリーン展開を進めており、7月上旬にAndroidアプリ、7月中旬にMacアプリ、8月中旬にiPadアプリをそれぞれ提供する予定。 RSSリーダーの機能に加えて、独自のロジックでおすすめの記事をユーザーに提案するキュレーション機能も備える。ロジックについては、現役京大生のエンジニアが考案しているとのこと。詳細については明らかにしていないが、全ユーザーの既読記事の情報や登録するフィードの情報などをもとに記事を選んでいるという。 現時点でサービスは無料だが、今後、MacアプリやiP

    Modelor、RSSリーダー「Presser」を公開--独自機能でおすすめニュースも紹介
  • アップル、「Safari 7」を披露--セキュリティ機能「iCloud Keychain」などを搭載し高速化

    サンフランシスコ発--Appleは米国時間6月10日、「Safari」ブラウザの新バージョンを発表した。同社によると、このバージョンではページ描画の大幅な高速化と、セキュリティの強化を実現しており、同一サイト上の複数記事が容易に閲覧できるようになるという。 Safari 7へのアップデートにより、「Keychain」と呼ばれる「OS X」のパスワード管理ツールとのより緊密な統合が実現された。「iCloud Keychain」は、2012年にSafariに導入された「iCloud」とのブラウザ同期機能を活用し、新規パスワードを自動的に提示する暗号化パスワード生成ツールである。AppleMacソフトウェアエンジニアリングの責任者であるCraig Federighi氏によると、iCloud Keychainにはウェブサイトへのログイン情報に加えて、クレジットカード番号、アカウント情報、Wi-F

    アップル、「Safari 7」を披露--セキュリティ機能「iCloud Keychain」などを搭載し高速化
  • 仏裁判所、Twitterに人種差別的投稿をしたユーザーの情報提出を命令

    フランスの裁判所は現地時間1月24日、人種差別的なツイートを投稿したフランスのユーザーの身元情報を提出するようTwitterに命じた。 AFPによると、裁判所の判断は「差別発言を禁止する法律に言論の自由の権利をもって対抗する」テストケースに端を発しており、フランスのユダヤ人学生連合(UEJF)が2012年10月に行った請願に回答するものだという。UEJFは、多くの反ユダヤ的ツイートがフランスの法律に違反したと主張していた。 UEJFは、反ユダヤ的なツイートを明確により厳しく取り締まるようTwitterに求めていた。 Twitterは24日、声明で「われわれは現在、裁判所の決定を精査しているところだ」と述べた。 2012年10月、Twitterには「#unbonjuif」(良いユダヤ人)というハッシュタグでまとめられたフランス語による反ユダヤ的なツイートがあふれた。これがきっかけとなって、ソ

    仏裁判所、Twitterに人種差別的投稿をしたユーザーの情報提出を命令
  • App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念

    ○○というアプリにこの招待IDで登録すればポイントがもらえます――1年ほど前、App Storeに並ぶランキング上位アプリのレビューがこのような「ユーザー招待」のメッセージで埋め尽くされるという事態が起こった。 「招待IDでポイント付与」が招いたApp Storeの混乱 これらのメッセージの発端となったのは、いわゆる懸賞アプリやポイントアプリ。懸賞サイトやポイントサイトのリワード広告(広告費の一部をユーザーに還元する広告)と同様に、広告主のサービスに登録したり、商品を購入したりすることでポイントを獲得し、たまったポイントを商品券などと交換できる仕組みのアプリだ(なお、厳密には懸賞アプリはポイントをもとに抽選で商品券などが当たるもの、ポイントアプリは一定のポイントをためることで、必ず商品券などがもらえるものを指すが、稿では懸賞アプリと統一している)。 そしてこれらの懸賞アプリが「友人をアプ

    App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念
  • 利用者の自主性こそがコワーキングスペースを育てる--高円寺「こけむさズ」

    中央線沿線の中でも、カルチャーの街として知られる高円寺。活気あふれる高円寺の高架下近くに、さまざまな人たちが集うコワーキングスペース「こけむさズ」がある。 こけむさズを運営するのは、GOTTON代表取締役の綿村一彦氏とフリーのウェブデザイナーである石嶋未来氏の2人だ。 以前米国に滞在していた綿村氏が、そこ感じた「広いスペースでゆったりと仕事ができる場所」を日でも作ろうと考えていたのだという。 一方の石嶋氏も、2009年にライブドア(当時)を退社してフリーのウェブデザイナーとして独立。仲間と仕事場を共有して働くことを模索しており、その思いをブログに書いていた。そんなブログがきっかけで2人が出会い、意気投合してスペースを運用することになったのだという。「2人とも高円寺にある『七つ森カフェ』というお店が好きで、同じような感性だったこともあり、(コワーキングスペースを)やってみようという話になっ

    利用者の自主性こそがコワーキングスペースを育てる--高円寺「こけむさズ」
    tomozo3
    tomozo3 2013/01/16
    厳しいコメントのヨカン
  • 故ジョブズ氏、ヒューレット・パッカード退職のM・ハード氏に支援を申し出ていた

    Hewlett-Packard(HP)について書かれたBloombergBusinessweekの記事に、興味深い話が載っていた。記事によると、Mark Hurd氏が同社最高経営責任者(CEO)を辞任した後、同氏に救いの手を差し伸べて助言を与えたのが、誰あろうSteve Jobs氏だったという。 Hurd氏は、同社取締役会から圧力を受けてCEO職を辞任した3日後、Steve Jobs氏からメールを受け取った。Appleの共同創業者であるJobs氏は、Hurd氏が相談相手を必要としているかを探ろうとしていた。Jobs氏は数十年ほど前にApple取締役会から抵抗を受けて同様の経験をしていたため、Hurd氏とJobs氏の共通の友人でありOracleCEOのLarry Ellison氏はこのことをすぐさま引き合いに出し、Hurd氏の追放について、「間抜けなApple取締役会が何年も前にSteve

    故ジョブズ氏、ヒューレット・パッカード退職のM・ハード氏に支援を申し出ていた
    tomozo3
    tomozo3 2013/01/11
    ちょみっといい話
  • WOMマーケティング協議会がガイドラインを改定--「消費者行動偽装の禁止」を明記

    口コミマーケティングに関わる企業や個人が加盟するWOM マーケティング協議会(WOMJ)は12月21日、WOM(Word of Mouth:口コミ)マーケティングに関するガイドライン「WOMJ ガイドライン」を改定したと発表した。 WOMJ ガイドラインは、同協議会の会員が口コミマーケティングをする際に守るべきガイドラインとして2010年3月に策定されたもの。 新ガイドラインでは、これまでも定められていた「関係性明示」の原則、「社会啓発」の原則に加えて、「消費者行動偽装の禁止」の原則が明記された。 さらに、前ガイドラインの「前文」「基理念」について、「WOMJ ガイドラインの目的」「WOMJ ガイドラインの位置づけ」「言葉の定義」「WOMJ ガイドラインの適用範囲」として厳密化。新たに「ガイドライン文の解説」も策定したという。 最近ではペニーオークションに関わる詐欺事件をきっかけに、著

    WOMマーケティング協議会がガイドラインを改定--「消費者行動偽装の禁止」を明記
  • 朝日新聞、マイクロ電子書籍で新シリーズ--第1弾の50点をkoboから配信

    朝日新聞社は11月30日、マイクロ電子書籍の新シリーズ「朝日新聞デジタルSELECT」を創刊、楽天グループの「koboイーブックストア」で第1弾となる50点の発売を開始した。通常は210円だが、12月14日までは記念価格として一律105円で販売する。 朝日新聞デジタルSELECTは、朝日新聞に掲載された連載や特集記事をテーマごとに読みやすくしたマイクロ電子書籍。創刊時の50点には、中国共産党の高官の素顔を描いた「紅の党」、団塊世代の元刑事が事件現場の裏側を語った「刑事の結界」、原子力と報道が歴史的にどうかかわってきたかを追った「原発とメディア」などがある。 朝日新聞社は2010年に「WEB新書」でマイクロ電子書籍に参入している。5000~2万字の分量、30分で読み切れるのが特長だ。今回の朝日新聞デジタルSELECTは、ストリーミング型で配信してきたWEB新書からコンテンツを選び、電子書籍

    朝日新聞、マイクロ電子書籍で新シリーズ--第1弾の50点をkoboから配信
  • まかないランチも写真で紹介--はてなの東京新オフィス

    ブログサービス「はてなブログ」がサービス開始から1周年を迎えたばかりのはてな。同社は10月22日に東京オフィスを表参道に移転した。 新オフィスは従来のオフィスの約2倍の規模。これまで東京で担当していた広告営業やマーケティングなどのチームに加えて、開発拠点である京都社と連携してサービス開発を担う「東京開発センター」も設置した。移転して間もない同社の新オフィスを写真で紹介する。 こちらはエレベーターホールの様子。お祝いの花が並ぶ。

    まかないランチも写真で紹介--はてなの東京新オフィス
  • ジェンガのような高層マンション、ニューヨークで実現へ

    大きく遅延したものの、ニューヨークのトライベッカ地域で予定されている、ちょっと不思議な60階建てのマンションが実現に向けてスタートするかもしれない。このマンションは居住ユニットを積み重ねて造られる予定で、そのデザインから「ジェンガビルディング」との愛称で呼ばれている。「ジェンガ」とは、1980年代に生まれた木製ブロックによるゲームの名称だ。 Tribeca Citizenによると、スイスの建築設計事務所Herzog & De Meuronが考案した「56 Leonard Street」プロジェクトは、2016年春までに竣工する見込みだという。 56 Leonard Streetには、ニューヨークの街を見下ろす14フィート(約427cm)の窓が付けられる予定だ 提供:www.56leonardtribeca.com 10戸のペントハウスを含む145戸のマンションは個別の「ピクセル」として考え

    ジェンガのような高層マンション、ニューヨークで実現へ
    tomozo3
    tomozo3 2012/11/02
    凄い…
  • 「Google App Engine」「Dropbox」「Tumblr」などでサービス障害

    米国時間10月26日、インターネット上で原因不明のサービス停止が相次いで発生し、主要なサイトが一斉に数時間にわたりサービスを提供できなくなった。これらが関連しているのかどうか明らかになっていない。 影響を受けた主なサービスは次のとおり。 「Google Apps Engine」。Googleによると、午前7時30分ごろ、名前を特定していないApp Engineコンポーネントの「処理速度が落ち始め、接続が切断された」という。ユーザーは、応答に時間がかかり、サービスへの接続がうまくいかなくなったことを確認し始めた。ほとんどのApp Engineユーザーおよびサービスが影響を受けた。GoogleのMax Ross氏は、「Googleエンジニアリングチームは、できる限り早急にサービスを復旧させるために複数の選択肢を調査中である。われわれは、情報が変更され次第、あるいは60分以内に新たなアップデー

    「Google App Engine」「Dropbox」「Tumblr」などでサービス障害
  • 楽天が消費者庁から行政指導--koboの書籍点数を過大表示

    楽天グループが提供する電子書籍端末「kobo Touch」発売の際、宣伝が景品表示法の「優良誤認」にあたる恐れがあるとして、消費者庁が楽天に対して口頭での行政指導を行っていたことが明らかになった。 CNET Japanの取材に対して楽天は行政指導の事実を認めた。しかし、詳細については後日説明したいとしている。 一部報道によると、楽天では7月のkobo Touch発売に際して、パンフレットや広告で、同端末に対応する電子書籍ストア「koboイーブックストア」で提供する日語書籍の数を「約3万冊」と明記していたが、実際のところ発売時には約1万9000冊しか日語書籍がなく、実際に3万冊を達成したのは8月後半になってからであった。これに対して消費者庁が優良誤認(実際より著しく優良であるとしたり、競合のものより著しく優良であるとすること)にあたる恐れがあると判断した可能性があるという。

    楽天が消費者庁から行政指導--koboの書籍点数を過大表示
  • ヤフーがアップルと提携--「iOS 6」の地図に拠点情報を提供

    アップルが米国時間9月19日に提供を開始したモバイル端末向けの最新OS「iOS 6」。今回からアップルは「Google マップ」アプリを標準搭載せず、自社開発した独自の地図アプリを提供している。しかし、実際にアップデートしたユーザーからは、日国内の地図はGoogleマップと比べると情報量が乏しいなどの厳しい意見も挙げられている。 そんなiOS 6の地図アプリで、特定のお店などを検索すると表示される赤色のマップピンの詳細を見ると、新たに「Yahoo! JAPANの詳細情報」という項目が追加されていることに気づく。これを選択すると、その地点に関する「Yahoo!ロコ」の情報ページへとアクセスできるようになっている。なお、特定の地点を長押しすると立てられる青色のマップピンではYahoo!ロコの情報は表示されない。 特定のお店などを検索すると赤色のマップピンが立つ ピンが表示されたポイントの詳細

    ヤフーがアップルと提携--「iOS 6」の地図に拠点情報を提供
  • ウエディングパークの口コミ“やらせ”疑惑、会社側が弁明

    2012年1月、グルメ情報の口コミサイト「べログ」に端を発する“ステルスマーケティング(ステマ)騒動”が起き、5月には消費者庁がステマに関する見解を発表するなど、口コミサイトの信頼について語られる機会は少なくない。 このような中、はてなが提供する匿名投稿可能なブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に、結婚情報の口コミサイト「ウエディングパーク」の“やらせ”を疑う投稿が7月末にあった。 その内容はこうだ。2012年2月半ばにウエディングパークに投稿された口コミの投稿者のニックネームが「あおと★」「智瀬毅▽」といったように、「名前+記号」という組み合わせだったり、「エミヤ」「エミナ」「エミホ」「エミカ」といったように、頭文字が同じだったり、法則性のあるものが続くなど不自然な書き込みが多い。これがステマ、つまり会社側や関係者らが自ら投稿しているのではないかというのだ。 同社ではこういった不自然

    ウエディングパークの口コミ“やらせ”疑惑、会社側が弁明
  • 初音ミクをデコレーションしたトヨタ車がズラリ--アムラックス東京

    池袋にあるトヨタ自動車のショールーム「アムラックス東京」において、初音ミクとのコラボイベント「39’s CARAVAN presents 夏祭り 2012 in アムラックス」を、8月27日から9月23日まで開催する。 このイベントでは、オフィシャルデコレーションカーの展示や試乗車が用意されているほか、アムラックススタッフの制服を着た初音ミクの等身大パネルの展示、ここだけで聴くことができる館内アナウンス、セガから8月30日に発売される、PS Vita用ソフト「初音ミク -Project DIVA- f」の試遊台が設置される(※試遊台は8月28日より)。 ここではデコレーションカーを中心に館内の様子を写真でお届けする。

    初音ミクをデコレーションしたトヨタ車がズラリ--アムラックス東京