タグ

microsoftとrssに関するtomozo3のブックマーク (8)

  • 結構使える? IE7 に搭載された RSS リーダー

    さきほどの IE7 レビュー記事 の続きで、RSS リーダー機能に特化したレビューです。 ※RSS とか RSS リーダーといっていますが、もちろん Atom にも対応しています。 ※フィードというより RSS といったほうがまだ分かりやすいと思うので、RSS で統一しています。 ●RSS 対応サイトの自動検出(auto discovery) ついつい RSS リーダーの機能そのものに目がいきがちなのですが、まずはこの「自動検出」が非常に重要な役割を果たすと思います。 多くの人は「さぁ、RSS リーダー使ってみよう」ではなく、まずは「ん、なんか不思議なものがある」というところから入っていくはずなので、RSS の存在をブラウザユーザーに知らせるこの小さな機能が今後の普及にとても大きな鍵を握っていると考えます。 ということで、IE7 で RSS 対応サイトを表示させるとこんな感じです。 画面で

  • MS、RSS双方向機能強化に向けたSSE改訂版をリリース

    Microsoftは、昨年11月に初めてその詳細を明らかにした「Simple Sharing Extensions」(SSE)ガイドラインの改訂版をリリースした。SSEは、予定表などのアプリケーションが、データ更新を割り当てる方法を改善し、RSSフィードを効率化するための機能。 MicrosoftRSSチームによるブログの中で、子会社Groove Networksの開発担当副社長、ジャック・オジー氏はSSE仕様開発が大きく進展したと語っている。 オジー氏はこのほか、バージョン0.91となる予定のアップデートを公開し、「階層構造情報の自律的な複製」の開発が進んだと主張した。 昨年Microsoftのレイ・オジーCTO(最高技術責任者)によって初めて紹介されたSSEは、RSSフィード発行のためにアプリケーション間で行われるデータ共有に必要な最小限のソフトウェアファイル拡張を定義付けし、OP

    MS、RSS双方向機能強化に向けたSSE改訂版をリリース
  • kokepiの日記 - GoogleやYahoo、Microsoft、Askがこぞって狙う Feed APIとはどんな意味を持つものか

    職場の後輩が、忘年会おわって今年の仕事も無事に納まった後だというのになんか問いを投げかけている。 Google Feed API公開って重要か? リーダーの機能を解放するって方向なのかな。それは全く魅力を感じないんだけど、何かいい事あるのか? つい考えちゃったので書いてみるよ。 おれは重要なことだと思うよ。でも、それは開発者にとってではなく、Googleにとって。もしくはインターネット業界にとって。 RSSアグリゲーターのAPIが果たす役割 たぶんGoogleリーダーはむしろ重要度が低下したんだと思うんだ。 RSSリーダー(アグリゲーターと呼ばれてるもののうち、パーソナルなアグリゲータ。)のAPIというのがどういうものかというと、例えば確かBloglinesのAPIとかで実現されている機能は 購読しているフィードの情報が集約される(OPMLと同等) 記事の既読、未読が集約される こんな感じ

    kokepiの日記 - GoogleやYahoo、Microsoft、Askがこぞって狙う Feed APIとはどんな意味を持つものか
    tomozo3
    tomozo3 2005/12/29
    "Googleなら、冷蔵庫とのコラボぐらいはやってのけるだろ極論。"
  • ウィンドウズVista とグーグルが、「Feed API」というプラットフォームで激突する

    GoogleがFeed APIを公開するかもというのは、けっこうデカい記事。 Niall氏の予測では、例えばGoogle自身もGoogleデスクトップがFeed APIと連動してデスクトップ自体をRSSリーダー的に利用できるようにするだろう、と言っています。 以下、MSの動向との関係を考えてみる。 先駆けていたMSの動き FeedのAPIについてはMSが先駆けてこんなスローガンを出して、 こんな絵を描いていた。Windows Vistaのお話。 (上記2スライドは、PDC05 "RSS in Windows Vista" Amar Gandhi, DAT 320, RSS Enthusiast & Group Program Manager, Microsoft Corporationからの引用。「Microsoft Team RSS Blog : Team RSS at PDC '05」

  • IE7 における RSS のサポート情報 : 管理人@Yoski

    全然新しい情報ではないのですが、最近聞かれることが多いので IE7 に関する情報をまとめておきます。 ・IE7 はいつリリースされるのか Windows Vista のリリース(2006年後半)より前にリリースされる予定です。 12月7日に公開β、2006年3月に正式リリース、という情報もあります。 Ref: WinTechSoft: IE7 release schedule [updated] IE Blogの行間を読んで、年内にもリリースでは?という情報もありますが、さすがに難しそうです…。 Ref: IEBlog ・対応OSは? 以前からレポートされているとおり、Windows 2000 はサポートされず、Windows Xp / Windows Server 2003 以降の対応となるようです。 なお、単体としてリリースされる IE7 は、Windows Vista に搭載される

  • Microsoft、RSSの双方向機能を開発

    RSSを使って連絡先や予定表といった情報をアプリケーション間で同期化できるようにするための拡張機能「SSE for RSS 2.0」のバージョン0.9が公開された。(IDG) 米MicrosoftRSS 2.0フォーマットを拡張して「多方向性」を持たせ、連絡先や予定表といった情報を別々のアプリケーション間で同期化するため使えるようにする。 Microsoftでは複数の関係者がアップデートしたコンテンツの交換と同期化に利用できるようにするため、RSS拡張機能セット開発に当たっている。その目標は、基的に一方通行のパブリッシング構造に、多方向性を持たせることにある。 同社は今月、「Simple Sharing Extensions(SSE) for RSS 2.0」と呼ばれる同仕様のバージョン0.9を公開し、完成版に向けたフィードバックを募っている。 この拡張機能の目標を理解するためには、

    Microsoft、RSSの双方向機能を開発
    tomozo3
    tomozo3 2005/11/24
    以前聞いてたのとは異なる印象だな。専門家の解説待ち
  • 特集:PDC05レポート:巻き返しが始まるMicrosoftのRSS/Ajax戦略(1/3) - @IT

    筆者のPDC暦は2000年からだが、2000年におっかなびっくり行ってみた「.NET PDC」で味を占め、2001年に大きな期待とともに行ってみた「Hailstorm PDC」(※2)でがっかりし、2003年の「WinFX PDC」(※3)で再度期待の芽が出て、という段階を踏んできた。 そういうわけで、今回のPDCは期待半分ながら、もう半分はがっかりさせられることをも覚悟しながらの参加だった。実際、がっかりさせられる兆候はあった。PDC 2003の段階で、すでにそこにある技術だったはずのVisual Studio 2005は、2005年の半ばを過ぎてもまだ出荷の声が聞こえない(稿執筆時)。PDC 2003で華々しくデビューしたWinFXとAvalon、Indigo、WinFSの計画は、その後縮小や延期を重ねている。 かのDon Box氏は、自身のブログの2004年末のエントリで2005年

    tomozo3
    tomozo3 2005/10/05
    マイクロソフトの巻き返し
  • ラベルは「RSS」でなくてもいいんだ

    デイブ・ワイナー氏――あるいはほかの誰か――が何を考えていようと、「RSS」という言葉は普通のインターネットユーザーから見えるべきではないのだ。 わたしがこう考えるのは、MicrosoftがInternet Explorer(IE)7の新機能でRSSの代わりに「Webフィード」という言葉を使っていることを、RSS発明者のワイナー氏などが非難しているからだ。IE 7には、サイトのRSSコンテンツを表示するボタンがついている。 IE 7のβ版はWindows Vistaのβ1に搭載されている。このブラウザがリリースされるときには、Windows XPでも利用できるとMicrosoftは約束している。 Microsoftの誰かが「Webフィード」の決定は確定ではないとほのめかすというミスを犯し、それがまたも声高な少数派の介入を認めてしまった。今のところ、わたしとしてはこの技術を表すのに「Real

    ラベルは「RSS」でなくてもいいんだ
    tomozo3
    tomozo3 2005/08/18
    RSSでなくても良いけどこの人の論はへんてこだ
  • 1