タグ

育児に関するtow-masのブックマーク (12)

  • 産後夫へのイライラ感が半端ない

    生後1か月の赤ちゃんがいるママなんだが、ここの所夫へのイライラ感が半端ない。 いわゆる産後クライシスとかいう現象だと思う。 産後クライシス自体はは妊娠中の時から知っていたが、夫大好きだし自分にはあまり関係ないと思っていた。 育児によるストレスや睡眠不足、ホルモンバランスの乱れによるものとは聞いていたけど、 もはやそれはやつ当たりの免罪符にしてるくらいの認識でいた。 実際今となってはこの内側からあふれ出るイライラ感は ダークサイドに堕ちたかそうでなければ産後のホルモンバランス乱れによるものとしか説明しようがないと思っている。 以前は私も「慈愛に満ちた優しい」の分類だったはずだが、同一人物とは思えないくらい無性にイライラするのだ。 とにかくイライラする。 夫が悪いというわけではない。 夫は以前からずっと変わってないのだ。 変わってないからこそイライラするのかもしれない。 こちらは妊娠の時から

    産後夫へのイライラ感が半端ない
    tow-mas
    tow-mas 2020/11/18
    子供が生まれた後も変わっていない、という時点で夫が悪いと思う件/ただまぁ、男側は身体的な変化がないから、パパママ学級とかに行かないかぎり、意識を移行させにくい面はある(変わらない言い訳にはならないけど
  • 「母乳は赤ちゃんに最良の栄養です」 液体ミルク表示義務で物議の文言、罪悪感覚える母らに医師「傷つかないで」

    初の乳児用液体ミルクが3月11日に発売された。粉ミルクをお湯で溶かす手間なく、そのまま哺乳瓶に詰め替えて赤ちゃんにあげられるため、「調乳不要で手軽」「災害時の備蓄用や外出時に便利」などと歓迎され、話題になっている。 日初の液体ミルク。「母乳は赤ちゃんに最良の栄養です」と書かれている(筆者撮影) 一方で、パッケージの表面に書かれた文言が議論になっている。「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」という文言だ。 この表記は液体ミルクだけでなく、粉ミルクにも必ず書かれており、ミルク育児の母親をしばしば重い気持ちにさせる。0歳児の母である筆者は母乳が十分出ずミルク育児している1人だが、ミルク缶のこの表示を見るたびに責められているような気持ちになり、「私は子供に、最良の栄養をあげられていないのだな」と罪悪感を覚えてしまう。 表記はTwitterでも話題に。「私が母乳出なくてミルク買う人だったらな

    「母乳は赤ちゃんに最良の栄養です」 液体ミルク表示義務で物議の文言、罪悪感覚える母らに医師「傷つかないで」
    tow-mas
    tow-mas 2019/03/25
    WHOレベルで規定されている文言なので、やむを得ない面もあるとのこと。とはいえ、母乳神話が行きわたっている一方で水の安全性が高い日本だと、実態に即しておらず、攻撃的に見えてしまう文言に。
  • 赤ちゃんの風邪の時のホームケア〜鼻水の話〜

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。

    赤ちゃんの風邪の時のホームケア〜鼻水の話〜
    tow-mas
    tow-mas 2019/02/21
    上の子と、下の子の初期は「鼻水トッテ」使って人力で鼻水を吸い出してたなー。下の子は中耳炎になるレベルでしょっちゅう鼻水が出るようになったので、吸う機械(多分文中で紹介されているやつ)買ったけどw;
  • 未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル

    来年度の税制改正で、未婚のひとり親への支援をめぐる自民、公明両党の議論が紛糾している。婚姻歴があるひとり親と同じ程度の減税措置を講じるべきだという公明に対し、自民は「未婚の出産を助長する」などと反発。合意に至らず、13日の与党税制改正大綱の決定を延期する異例の事態になった。 「ひとり親の支援は厳しい折衝が続いている。意見の隔たりは大変に大きく、調整のめどは立っていない」。公明の西田実仁税制調査会長は12日、党内の会合でこう述べた。自民の宮沢洋一税制調査会長もこの日、「鋭意、調整を進める」として、13日に予定していた大綱決定は「できないと思う」と明言した。 対立の発端は、配偶者と死別や離婚をしたひとり親の所得税や住民税の負担を軽くする「寡婦(寡夫)控除」。婚姻歴のないひとり親は法律上、「寡婦」とみなされず、この控除を受けられない。これとは別に、住民税が非課税になる条件も未婚のひとり親は寡婦よ

    未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル
    tow-mas
    tow-mas 2018/12/13
    少子化対策で最も求められているのが、頭が化石な議員(とそれを応援する識者)の排除な気がする件/先進国で少子化に直面しているとこって、どこも家族関係にうるさいとこばかりですし。
  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
  • くる病:乳幼児に増える 母乳、日光浴不足、食事が要因 - 毎日新聞

    tow-mas
    tow-mas 2014/05/02
    うちもほぼ完母だから気をつけないとなー。まぁ、なんで母乳にビタミンDが少ないのか気になるところですが。
  • 子ども・子育て支援新制度: 子ども・子育て本部 - 内閣府

    新着情報 一覧 2023年3月31日 「教育・保育施設における事故に至らなかった事例の収集・共有等に関する調査研究」の報告書を掲載しました 2023年3月31日 送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリストを更新しました 2023年3月24日 送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリストを更新しました 2023年3月17日 送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリストを更新しました 2023年3月7日 送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリストを更新しました 2023年3月3日 送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリストを更新しました 2023年2月22日 送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリストを更新しました 2023年2月17日 送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリストを更新しました 2023年2月6日 「子ども・子育て会議(第64

    子ども・子育て支援新制度: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    tow-mas
    tow-mas 2014/04/24
    一部の取り組みは2014年秋(本格的には2015年4月)から始まるので、子育て中の親としては要チェック。というか、割と知らなかったことががががが。
  • 同じ話が何度も蒸し返されるので、まとめておこうと思いました。 - rengejibuの日記

    10年ほど前、ビジネス誌の記者をしてた時、新卒採用動向について取材しました。大企業の人事担当からよく聞いたのは「入社試験では、ペーパーも面接も女性の方が優秀。そのまま採用すると半分以上が女性になっちゃうので、男性に高下駄はかせてます」という話。 そんな音を言っちゃっていいのかなーと思いつつ、聞いていた。 様相が変わったのは2000年代始め。グローバルに事業を展開する、実力主義的な志向が強い企業でこんな話を聞くようになった。「来年の新入社員は男女半々です」。確か「即戦力」とやらが流行った頃。「叩けば伸びるかもしれない男子」を時間かけて育てる余裕がなくなってきたのだ。 それでも、まだよく聞く。「試験結果を上から並べたら、7割女性」「はっきり言って、上から順に取ったら全部、女性になっちゃうんだよ」…。実際の新入社員の構成はそんな風になっていないことは、ご存知の通り。 こういう風潮を指して「女性

    同じ話が何度も蒸し返されるので、まとめておこうと思いました。 - rengejibuの日記
  • 子どもを産むと“懲罰”が待っている日本:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近結婚をした若い友人の話。途上国支援にかかわる仕事を長年続けてきた彼女は、「このままずっと独身かも」と思っていたのですが、たまたま縁あってトントン拍子に話が進みました。 いよいよ結婚も間近という頃、お相手の男性が「結婚してからも仕事を続けたいのなら続けてもいいよ」と言われて目が点に――。彼女にとって仕事をしない自分というのは想像もできないことでしたから。そこで「あなたもね」と言い返すと、今度は彼の目が点に。おそらく彼は、自分は心が広く、物分かりの良い人間だとアピールするつもりだったのかもしれませんが、どうも男女性別役割分担意識が骨がらみのようです。 憲法14条では「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によ

    子どもを産むと“懲罰”が待っている日本:日経ビジネスオンライン
    tow-mas
    tow-mas 2010/12/29
    子ども手当よりも、2馬力で働ける環境を整備した方が、収入&子育て原資の確保って面でよっぽど子育て支援になる、って視点が抜けてそうなんだよなぁ>民主党の子育て支援
  • 赤ちゃんの肝疾患早期発見啓発運動 - 助産院は安全?

    山口県のVKシロップの訴訟を機に、赤ちゃんの肝疾患早期発見啓発運動をされている方たちからご連絡を頂き、私も勉強をさせて頂いております。今回はその活動をされているグループのメンバー、sakuraさんからのご意見を記事とさせて頂きます。 有難うございます。 私は産科医の個人病院で無事に娘を出産をすることができたのですが、その後「胆道閉鎖症」という難病で生後2か月半に脳出血を起こし、娘を亡くしました。 この病気は、早期発見することによって一命を取り留めることができます。けれど、見落とされるケースが後を絶たないのが現状です。 胆道閉鎖症という病気について、また早期発見の重要性を、産科医・小児科医・助産師・看護師・保健師、そして赤ちゃんのご両親に至るまで、赤ちゃんにかかわる全ての方々に知っていただきたいと願い、「赤ちゃんの肝疾患早期発見啓発運動」をしています。 【胆道閉鎖症】新生児・乳児の難病 肝っ

    赤ちゃんの肝疾患早期発見啓発運動 - 助産院は安全?
    tow-mas
    tow-mas 2010/10/06
    とりあえずメモメモ。
  • ポンコツ家族の取扱いマニュアル - 母親の皆さんに 児童ポルノ法&東京都青少年健全育成条例改正問題について

    子どもの問題から夫婦、嫁姑問題をポンコツ家族を経験してきた人間が考えた取扱い説明書。なるべく気持ちよく過ごそうぜポンコツでも。ただいま更新停止中 【母親と性出版物】 何度もすみません。 次回に入る前にまたこの問題について語らせていただきます。 このブログでこの問題について語ることはこのブログとカラーが違うので避けたかったのですが、もう一度だけ語らせて下さい。 私がこの問題について執拗に記事を書くのは、このブログを作ろうと思ったきっかけにあります。それは数年前、児童ポルノ法改正案の論議がヒートアップしてきたときでした。と、いうか最初は全然児童福祉や家族再構成のサイトなど作ろうと思っていなくて有害コミックの規制って当に子どもたちを守るの?っていう単純な疑問だったんです。 私はマンガが好き、アニメが好き、というただのオタクジョシです。 しかし最近のオタクへの風当たりの強さは並みじゃないですよ。

  • 男が子育て当然、仕事と両立可能 スウェーデンの幼児教育(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    NGOの「セーブ・ザ・チルドレン」が母の日に毎年発表している「母親指標(Mother's Index)ランキング」によると、子育てがしやすい国の第1位は2009年もスウェーデンだ。これで2003年以来7年連続トップ。この指標が対象とするのは、世界158カ国の女性の平均余命や幼児死亡率、出産や育児休暇の取りやすさ、安全な水へのアクセス、教育期間・・・。他の北欧国も全てトップ10入りしているが、日は34位にとどまる。(記事中の写真も筆者撮影) 英国のヨーク大学は幼児死亡率や貧困住宅環境などを比較した上で、2009年4月に「欧州で子どもが一番幸せな国」ランキングを発表した。それによると、オランダに次いでスウェーデン、ノルウェー、アイスランド、フィンランド、デンマークと北欧勢が上位を占めている。 2009年9月、OECD(経済協力開発機構)は加盟30カ国の子どもの状態に関する調査リポートを公表

    男が子育て当然、仕事と両立可能 スウェーデンの幼児教育(上) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1